トップページlivejupiter
705コメント172KB

公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU0
ホンマに意味わからん
0129風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:32.00ID:2EqJfzz3d
>>118
いうて民間からの転職組も大抵が民間からの脱落者なんやけどな
0130風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:37.01ID:AAvqxeCg0
無能採用員に間違って採用されでもしたらどんな無能でもクビにならんこれがデカイ
0131風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:38.11ID:MGt0HQ0ra
>>99
職種によるやろ
警察や消防の公安職なら高卒一年目の学校におる研修期間からそんくらい貰えるし事務職ならあんま貰えん
0132風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:53.02ID:YP0T4izqd
公務員ってしょっちゅう配置転換して引き継ぎとか効率悪いことやるよな
0133風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:55.48ID:6/Tk1ART0
>>108
12万の公務員なんておるんか
地方の小さい市役所とか?
0134風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:57.59ID:Ryy4YGnbd
>>56
お前みたいな奴が介護職員になればええやん
どうせ無職で暇だろ
0135風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:05.62ID:jNBgpZqEd
>>27
民間平均より上なんだがw世間知らず
0136風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:08.73ID:pWOpN0+20
税金コーヒー
0137風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:10.26ID:da7hLwmcM
>>124
手当ゼロが多いんやから当たり前や
0138風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:20.64ID:aUoARs+W0
>>133
高卒初級はそんなもんだ
0139風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:30.67ID:qA0FMBGvd
>>133
東京の青ヶ島村ってとこは多分それぐらい
0140風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:50.44ID:39ilzX6m0
強いて言うならクレカ作るとき全く警戒されないところやな
「あっ(察し)まぁ間違いなく大丈夫でしょうけど」みたいな事言われたたことあるわ
0141風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:50.77ID:k4q147il0
>>132
長いことおったら悪いことしててもバレやん体制築けてまうからなぁ
0142風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:53.89ID:wQfcyQVN0
>>51
民間なら許されるワンミスで
紙面を賑わすんだよなあ
0143風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:56.02ID:1b9PWnlQ0
>>126
転勤あるし出先はゴミ立地だから勤務地Cくらいやな
0144風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:10.62ID:0xrM7xF4a
こち亀で
0145風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:16.95ID:lRgMr0X+0
公務員というだけで世間からの批判の的になるって所が嫌やな
0146風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:18.16ID:t5ub3uJu0
ワイ初任給から数年大震災の煽りで10%くらいカットされて手取り16万ほどやったわ
詐欺もええとこや
0147風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:19.24ID:wmN+S6Lqr
民間の中央値がそれを圧倒的に下回ると言うことだから
まあ控えめに言って先のない国だね
昭和のこち亀の両津が警察官になったあたりとか高校出てれば誰でもなれそうだけど
0148風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:20.42ID:6/Tk1ART0
>>138
そうか高卒も含むのか
0149風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:20.78ID:PnLK/CnL0
ワイみたいな地帝でも面接で全部落ちたガイジには公務員しかないんやで
0150風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:23.03ID:mdqHW2W90
>>115
足切りの仕方と実務内容に乖離があると…
一般企業なら数年後には倒産してそう
0151風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:28.69ID:tdWm+9Ng0
>>38
急にどうした
0152風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:29.86ID:76WAJEZ8a
言うほど民間って仕事面白いの?
経験無いから分からないけど
0153風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:30.38ID:LsGpW0Vpa
>>75
出る杭がぶったたかれる、前例をなによりも重視するタイプの環境だからでしょ
銀行もそんな感じや
人材の墓場
0154風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:33.30ID:eY20uo5u0
図書館勤務のアッネ新しくいれる本の会議とかやってて楽しそうやで
0155風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:52.19ID:aUoARs+W0
>>141
これよく言われるけど民間でも一緒だよな
要は癒着や不正を防ぐ仕組みを作れない無能だから異動させまくるってことだろ
0156風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:19.94ID:WLWaypwk0
安定択
0157風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:20.44ID:uK4kEKcH0
>>128
ねーよ
昔みたいに業者がうじゃうじゃいた時代ならまだしも
民間と違ってラーメン一杯もおごってもらえへんのに
0158風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:23.05ID:2EqJfzz3d
>>155
営業とか経理とかはけっこうグルグルしてるな
0159風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:31.05ID:39ilzX6m0
>>132
一人一担当みたいな感じやしミス隠せてまうからな
0160風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:35.77ID:/S9b+vfE0
民間のノルマ重視もあかんけど、公務員みたいに努力に対する評価ほぼ無しみたいなのもあかん
やっぱり何事もバランスやわ
0161風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:42.16ID:T/n543DOa
ワイインフラ維持系の公務員、そろそろ限界
0162風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:43.37ID:uOr4uPGm0
ワイ中堅メーカー物流部門
低みの見物
北摂の公務員なりたい
0163風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:48.71ID:PDjJ3xefM
安定感もぶっちゃけそこまで高くない
今後の社会情勢如何でどこまで人員削られるか読めないし、なにより財政破綻する自治体が出てきたら余裕でクビ切られるやろ
ワイんとこも財調基金ぜんぜん貯めてなくてマジでヒヤヒヤしとる
0164風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:49.52ID:FFEVM9PC0
ワイの先月の現金支給額残業代込みで23万やで
ちな20代後半
0165風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:50.82ID:OgJhrce50
>>20
隙あらば
0166風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:54.13ID:igiF/gAFa
>>129
銀行に勤めてる友人が転職組は大体公務員らしいが有能な奴から辞めてくって言ってた
ノルマ地獄と残業地獄が嫌で辞めるからまぁ逃げって言えば逃げだが
0167風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:54.46ID:zOdZKKurr
>>128
地方と都市部じゃ勝手がちゃうやろ
0168風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:57.89ID:WXOz3PLt0
>>31
はい自動運転
0169風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:03.05ID:aUoARs+W0
あと地味なデメリットは
家立てたり子供を学校にやると、ほぼ強制的に何かの役員をさせられるってこと
自治会子供会保護者会PTA地域ボランティア他

拒否しようもんなら
0170風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:08.82ID:1b9PWnlQ0
>>152
民間だろうと公務員だろうとサラリーマンは社会の歯車でしかないからつまらんと思うわ
自分でビジネスやれる人は面白いだろうな
0171風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:11.08ID:OAwFi3Pf0
公務員ヌクヌクでええなぁ
0172風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:15.63ID:FJ5OdpAy0
>>164
🍆は?
0173風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:18.27ID:nI20jlHod
ゼネコン施工管理
給料A、福利厚生A、転職力A、仕事の面白さA

これでなぜ退職して公務員になるやつが多いのかわからない
ドカタのオッサン兄ちゃんも面白いし辞める理由わからんわ
0174風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:24.54ID:3rpb+sMJ0
意外と若手で退職する人多いんだよな
その後何してるかは知らんやが
0175風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:32.68ID:B8UoGTk7d
>>161
いちいち修理にアホみたいな手続き通して大変やなぁ
0176風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:36.01ID:/DAFxEMJa
能力とかそこまで高くなくても
大抵の人間にはマウント取れるからな
0177風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:37.57ID:NJSmVTnla
官庁→コンサル→PEファンドみたいなキャリアわりと聞くけど
0178風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:45.57ID:epG9nl15M
公務員の福利厚生なんて気の利いた中小レベルちゃうん
異動した月は住宅手当出ないし異動の人発が着任日直前に出るくせに発令前の転居手続きは補填無しとかガイジやろ
あと申し受けの旅費は自費だったわ
0179風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:45.60ID:A1OTxhnkd
国家公務員の専門職になったけどモテないし大して称賛されないから会計士への転職考えてる
0180風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:00.55ID:T/n543DOa
>>173
労働環境がね‥
0181風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:07.78ID:pofbo+hzM
仕事の面白さB以上の所教えてくれ
0182風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:11.96ID:vtiJv9GH0
医者(給料A、福利厚生C、転職力A、仕事の面白さA)←常識的に考えて公務員よりこっち選ぶよね
0183風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:21.78ID:A1OTxhnkd
会計士おるか?
会計士の社会的地位と年収憧れるわ
0184風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:26.83ID:zOdZKKurr
>>170
売上4割になって死んでるンゴ…
0185風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:26.91ID:39ilzX6m0
>>160
まぁたしかにどんなに頑張ろうが、どんなに忙しい部署だろうが底上げないからな
だから頑張るだけ損っていう認識がはびこるんや
評価制度の反映もあんまりうまく機能してないしな
0186風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:38.53ID:/mHO2Z4V0
>>173
向き不向きが激しい仕事やろ
陰キャはそういうノリに慣れてないから
0187風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:40.44ID:8YC2xw9d0
旧公社ならお望みの安定も実現できて給料もいいのに何であえて公務員?
0188風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:52.14ID:uK4kEKcH0
>>173
勤務時間FFFだから
0189風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:56.49ID:5uvkNik0a
とっとと筆記無試験で地元市役所転職したい
ちなコッパンマン
0190風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:56.52ID:gROXaE7l0
>>182
なる難易度Sやからなあ
0191風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:57.63ID:lRgMr0X+0
>>152
エンジニアは忙しいけど楽しい
昇進したら一気に糞化
0192風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:57.82ID:FFEVM9PC0
>>172
評価によるけど現金支給額で45〜50万くらい
0193風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:59.29ID:8MBZ0tTjd
>>122
じゃあお前は投資効率良かったの?
余程良い企業に務めてるんだろうなーこの人は
0194風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:07.91ID:PnLK/CnL0
特別区の地域手当20%ってむしろ安いよな
地方の政令市で10%ちょい出るのを考えたら物価に見合っとらん
0195風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:11.60ID:CmJqz9OV0
社会人になってから身に付くことってアホほどあるのにつまらん仕事を何十年も続けて成長を止めるって考えられへん
0196風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:18.80ID:OqTpIdeHd
>>152
社畜が吐いてんだからおもろいわけないやろ
ワイは楽しいけどな
0197風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:19.99ID:Si4TBSuRd
警官、自衛隊、消防士で給与の序列教えてくれ
0198風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:27.15ID:O3q1Sn7C0
民間の仕事が面白いという風潮
0199風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:28.03ID:Z7AL7YvS0
市区町村でも課長級で年収1,000万いくからCじゃないやろ
役職に応じてピンキリやからB+ぐらいや
0200風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:29.57ID:UJu56caV0
何やかんや手当て込みで考えるとその辺の中小よりは圧倒的に美味い
0201風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:31.59ID:Ww0l8cWDr
公務員のメリットって権力を握れることと転勤がないことだと思ってるから総合職じゃない国家公務員やでかいところの都道府県庁に行くぐらいなら大手民間の方がいいと思う
官僚が権力握れるかは知らないけど
0202風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:36.14ID:af5tMq3o0
>>182
難易度SSS、激務度SS
0203風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:37.40ID:zOdZKKurr
歯車なのは事業家も変わらないンゴ
0204風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:56.17ID:aUoARs+W0
>>195
ほんこれ
成長は自分でするものやけど周りが糞だと成長しようがないというが実感できる
0205風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:58.70ID:5bxv+/A40
銀行員から公務員の黄金ルートなんなん?
そんなら最初から銀行とか行くなやムカつく
0206風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:05.15ID:39ilzX6m0
>>173
ゼネコン希望して入るようなやつだと理想と現実のギャップ激しそう
大学時代は毎日飲み明かしてました!みたいなやつの方が合いそう
0207風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:09.10ID:mF73PmFRd
>>191
昇進したら影響及ぼせる範囲が拡がるから面白いっちゃ面白いぞ
狭く深くってのはできんくなってくるけども
0208風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:10.79ID:k+iKVV+oM
>>191
ものづくりって成果もだるからええよな
管理職になってマネージメントする側になったら辛そうや
0209風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:13.35ID:fgFRNX+or
給料の多寡は個人の感覚によるけど
ホームページで俸給表まで公開してるのに入庁してから愚痴こぼしてる奴はただのガイジでしかないと思うし仕事も出来ないんやろな
0210風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:24.62ID:T/n543DOa
>>175
税金が無駄遣いされてないか記録したりチェックする手続きが無駄感はあるわ
0211風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:36.24ID:JfTxaXhc0
経産省の出してる民間正社員の平均年収と200万近いかい離がある捏造の数字出してきて
自分らは民間の平均給料より低いとか言い張られてもね…
0212風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:44.76ID:t5ub3uJu0
>>185
物差しが無いのが全てやわ
クレーム件数削減とか住民満足度向上とか結局受け身にしかならん
最終的な逃げ先が人口減少止めるための税金バラまきや誰か止めなアカンで
0213風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:50.04ID:aUoARs+W0
>>205
面接で印象良いんやろな
ワイの経験則だが銀行ルートの奴はだいたい無能
0214風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:18.06ID:A1OTxhnkd
>>213
わかる
0215風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:19.16ID:PnLK/CnL0
>>195
成長って金もらうためにすることやろ
公務員になれば無能でも金貰えるんだから成長なんてどうでもいいよ
0216風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:22.66ID:5uvkNik0a
>>211
民間正社員であって非正規はカースト外の精神やぞ
0217風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:22.92ID:gROXaE7l0
大企業や公務員でも仕事つまらんからって言って辞める奴がそれなりにいるのを見るに
今の若者はやる気がないって風潮も違うよな
0218風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:23.06ID:fACncKDId
>>195
成長()
やりがい搾取されてそうだなこいつw
0219風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:23.20ID:/S9b+vfE0
>>173
残業時間はZやろ
0220風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:33.83ID:A1OTxhnkd
会計士おるか?
0221風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:41.17ID:/DAFxEMJa
コロナショックで倍率めっちゃ上がるやろな
0222風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:42.85ID:39ilzX6m0
>>205
忙しさとノルマノルマで嫌になるやつが10割って言っても過言やないしな
0223風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:43.41ID:MGt0HQ0ra
>>197
警察≧消防>自衛隊
0224風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:43.81ID:NQNRoIu4M
>>182
就活で面接とかないしなる難易度はさほどでもないんちゃうか
0225風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:46.89ID:Fnego6XVd
>>195
成長したいならなんJなんてしてんなよ
0226風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:04.57ID:z/GFv1Xr0
観光課とか色々工夫する所があって仕事面白そうじゃね?
0227風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:08.30ID:OqTpIdeHd
>>201
今はもう内閣府に人事権握られてるし官僚のうま味は殆どないやろうな
たまに汚職してるやつもおるけどトップに立っても基本政治家の奴隷
0228風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:16.96ID:uOr4uPGm0
警官なりたい
ちな新卒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています