トップページlivejupiter
1002コメント215KB

【悲報】安倍「9月入学しまぁす!」夏の甲子園、インターハイなどが消滅へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:12:49.86ID:x+iMpxymx
 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。
 
 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。
 
 文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043001359&;g=pol
2020年05月01日07時05分
0509風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:46.77ID:FfGwPLqoM
卒業して10月から3月の間何すんの?
0510風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:48.36ID:lxTIO/vIa
>>489
毎回飛行機飛ばしてご苦労さん✈
0511風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:48.54ID:3qMeKf8Z0
ええやろ
糞暑い中じゃ危ないわ
0512風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:53.58ID:Oeu8Siyf0
>>444
>>449
12-2月は中断期間でいこ
0513風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:55.39ID:uOpPX+v0a
まあそもそも大学は秋入学の制度あるし企業によっては10月入社やってるとこもあるからその辺はなんとかなりそうっちゃなりそう
0514風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:56.50ID:gC/QNgdV0
これ反対するやつって必ず業務のIT化にも反対するタイプだよな
0515風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:57.03ID:SPr+Xng8a
>>461
これ言ってる知事もいたな
今やることじゃないって
たしかにオンラインやレポートで単位取得できるように働きかける方が先だとは思う
0516風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:58.05ID:bq55L7es0
>>502
バイトたくさんできるからええやん
0517風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:39:59.63ID:bb/biT180
>>459
9月に入団させるが試合に出る権利は翌シーズンからにすれば高卒なんかは今の大卒2年目がルーキーイヤーになるから高卒即戦力が増える
0518風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:01.46ID:9/d3sFq60
大学入試は真夏やぞ
0519風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:05.94ID:ppsCs6Lh0
有権者でもねぇのなら文句言うな
0520風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:07.15ID:nIGwJW6Y0
9月入学、7月卒業式?
高校受験は6月初旬か
卒業して夏休みの流れなら気楽に遊べてええわな
0521風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:07.72ID:Y40kXEVJ0
>>167
東大が昔やろうとしたから
なおついてくる奴がいなかった模様

東大がやらなきゃ無理って風潮があったのが東大がやっても無理になった
そう考えると推進派には二度とはない好機や
0522風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:07.87ID:/1WajGbz0
9月入学になったら甲子園の時期ずらせるんじゃね
炎天下でやらなくていい
0523風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:14.94ID:e56UpgRq0
>>480
なんで?
早生まれになるから?
0524風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:15.00ID:V4qgFGJGM
>>509
風俗で働く
0525風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:18.01ID:pee6jlssp
野球割と死んで草
0526風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:18.26ID:WGZOJW0AM
手のひらクルー
0527風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:19.27ID:6g+X+wva0
ドラフトどうすんねんって言ってる人いるけど
アメリカなんかも9月が新学期なんやし大丈夫やろ
0528風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:19.65ID:PsSyLqe20
冬に甲子園やってくれた方が野球の空白期間がなくなって嬉しいんやが
0529風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:22.67ID:RXSJOhy/0
>>508
それ高校までじゃないの?
0530風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:23.02ID:bq55L7es0
>>518
大学院入試が既に真夏やしええやろ
0531風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:27.95ID:lCUeykRA0
春休み無くなるんかな?
0532風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:38.29ID:3ep8nUWSd
ペナントはいつ始まるんや?
0533風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:38.36ID:WmbZ6fd70
>>490
4月に戻す
オンラインでやり切る
どっちかやろな

でもこれ経済的損失わざわざ作りに行ってるからあり得んと思うわ
0534風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:38.89ID:Ix/Zodxza
過去100年ぐらいの桜関連の出会いと別れの歌が全部ゴミになるやん
0535風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:40.65ID:eiLh4DJn0
>>477
一つ年上てだけでペコペコせなアカンのはアホくさいやん…
0536風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:42.32ID:KkkOaYlAd
もう既に学校始まってる県はどうすんだよ
0537風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:44.50ID:PXp8aHOn0
>>504
それに公務員そのものは、3月が年度末で異動とか転勤してるはずなので、
9月入学になると、学期の途中で担任が変わったりすることになる
0538風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:47.63ID:Ah2bErQ/x
全然問題ないわ
桜が咲いてない入学式は寂しい?
本当にそんな事思うか?なんJ民にそんなセンチメンタルな事言うやつが居るとか俺悔しいよ
0539風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:48.80ID:S7wf8evG0
これで高校野球と高校サッカー人気が逆になるかもな
0540風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:49.98ID:dWuOQ4F+0
以前東大中心で進めようとしてたな
あれどうなったんやろ
0541風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:52.23ID:SPr+Xng8a
>>490
いや、今年はやらんで
今いる奴等は3月4月で切り替わりや
0542風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:57.76ID:W0n5RCJl0
>>490
なら今のままなら問題ないんか?
オンライン授業も含めて9月に先延ばしにすることで
このまま学べない状態で進級進学するよりきちんと対応できるようにしようってことやろ
0543風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:40:58.94ID:EG5PA7pQ0
9月入学に切り替えるチャンスなんて後にも先にも今しかないんだから実現して欲しいわ
0544風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:02.38ID:JSFGDhBR0
いやいや今年授業日数やばいから9月入学案が出たんでしょ?

来年から9月入学だったら意味ないじゃん

馬鹿なのこいつ
0545風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:04.92ID:3XUs2McGM
冬に大会をずらすと熱中症は減るけどインフルエンザで辞退とか出てきそう
後遺症残したり死ぬよりはマシか
0546風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:07.31ID:SQacBIDt0
夏の風物詩観れなくなるのは寂しい
0547風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:07.72ID:s8w6g+0Ip
これ実現できたらマジで安倍ちゃん史上最高の総理大臣として歴史に残るんじゃね?
0548風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:08.99ID:M4d1FvOAd
>>518
昭和じゃあるまいし流石に受験会場は空調効いてるやろ
0549風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:12.81ID:tG8z5/84a
>>501
これ
無駄な時間が増えてる

あと学年分断されると友達と別れるし進級しない方は劣等感ある
0550風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:14.48ID:1t4LKtYyp
>>538
なんj民で言ってる奴はおらんやろ
0551風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:15.70ID:PXp8aHOn0
>>529
そう
皮肉でいってるだけすまんな
0552風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:17.23ID:NazqsZUwM
春を選手権に夏をセンバツにすれば何の問題もない
0553風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:23.39ID:LNCB1256d
>>434
じゃあ半年間の給料どうすんの?
来年度の学期で増えた児童に対して教員不足するんだけどどうすんの?
まさか皮だけ見て賛成(笑)してるの?
0554風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:24.05ID:xLSQinxF0
>>522
海外に合わせるなら9月入学は春休みがない可能性があるんやで
0555風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:24.38ID://rbKkWM0
オリンピックは中止らしいな
0556風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:27.61ID:lxTIO/vIa
>>537
ほんまバカやな
0557風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:36.00ID:5ERHv1FR0
グローバル化言うけどそんな9月入学の国多いんか?
0558風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:39.13ID:RrYctF5f0
コロナの対応は後手後手なのに収束後の準備だけは迅速やな
コロナを口実にやりたいこと推し進めてるだけやろ
0559風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:39.44ID:CXGh/+E70
>>504
そんなん最初だけやろ
どうせすぐ慣れるわ
0560風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:42.02ID:NOknltL50
>>518
冬やとインフルとかあるし夏の方がええんちゃう
炎天下で試験受けるわけちゃうし
0561風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:50.19ID:TIuGaNN2x
あんなに9月にしろって言ってたパヨちゃんはどこいったんや
0562風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:50.49ID:RCF91iGf0
>>558
ほんこれ
0563風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:54.60ID:S7wf8evG0
高校野球って夏だから人気あったしな
0564風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:54.92ID:SrQ0VHxMM
入学式で歌う同期の桜が同期の金木犀にでもなるのか
0565風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:56.12ID:dzCh7ptG0
インターハイは3月にすればいい
アメリカの大学選手権とかも3月にやってるやろ

甲子園も春と夏を入れ替えて、8月にセンバツ、3月に全国選手権大会にすればいい
0566風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:41:57.52ID:3CO8j1Wp0
やるなら今しかないわ
あと300年くらいこんなチャンスはこないやろ
0567風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:04.67ID:oPSBvDPX0
アフターコロナの世界はそうとう変わりそうやな
0568風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:05.82ID:f6ccevSHd
日本は9月入学にするけど欧米が3月入学になる説よ
0569風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:07.52ID:WOFuI2Vt0
どさくさに紛れて決めていいような問題なんかこれ
0570風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:08.85ID:RCF91iGf0
>>561
ウヨサヨの問題じゃねぇだろバカが
0571風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:10.54ID:AyGZKmDha
>>544
来年まで自粛続くだろうがバカはお前や
0572風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:14.67ID:jvPZBLQvM
桜が産み出したものが特攻兵器だから
桜を嫌うインテリ多いよな
そもそも昔の日本人は梅を好んだし
0573風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:16.27ID:D5bUazgP0
若者が反対して老害が賛成してるソースはこれな

9月入学制 10代以下の反対77%/アンケート
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004300000206.html
0574風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:17.88ID:kxtFba6d0
>>290
絶対そうだよな
ネット環境がない家庭なんて少数派なんだろうからそいつらだけ支援すればたいして金もかからないだろうに
0575風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:17.94ID:bq55L7es0
>>554
代わりに夏休みクソ長いから甲子園のためにおもくそ練習できるやん
0576風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:20.42ID:ZwmmDQuCM
>>514
はいレッテル貼り
論点も何もかも違うだろ
0577風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:20.44ID:Y40kXEVJ0
>>504
そんなの惰性で仕事してる老害と無能だけ
教務主任は過労死するかも知れんが授業とカリキュラムはずらせばいいだけだから大したことはない
むしろ季節に連動した行事の方が問題やろな
まぁ行事のために学校があるのではないしそんなのは言い訳にならない
0578風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:20.78ID:3XUs2McGM
>>528
甲子園側も年間でまんべんなく使ってくれたほうが金になるからメリットありそうやな
0579風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:20.93ID:iSX1fGAS0
入試改革で盛大にやらかしたし
またなんか問題起こしそう
0580風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:21.93ID:wSIwbBR90
あれ
ちょうどええやん
0581風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:22.73ID:6g+X+wva0
これからの子供は早生まれの時期変わるんやな
0582風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:23.11ID:td18pqAa0
>>528
冬の野球は夏の拷問野球に匹敵するんだよなぁ
0583風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:24.89ID:mMaYRanYd
現金支給より随分と早い対応ですね笑
0584風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:25.93ID:RXSJOhy/0
>>551
分かりにくいし全然皮肉になってないで
0585風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:29.62ID:Jl15nzVE0
1.5浪みたいな呼び方になるんか?
0586風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:30.01ID:+IRVqWzn0
秋の地区予選が2年と入学したての1年だけになるな
0587風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:32.62ID:sErzyBNJ0
夏の終わりで少し切なくなってるところで新しい環境に移るのメンタルやばそう
 
0588風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:38.55ID:F4Tk7vMT0
遅過ぎる、結論出すのは5月いっぱいにしろ
時間掛ければそれだけ実現性が減り無駄な時間が増える
0589風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:39.99ID:LISY+cGn0
>>508
大学は単位取得できるよ
0590風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:41.31ID:Kbv1bUbv0
>>544
来年の8月まで授業できるから意味あるっていうかそのためじゃないの
0591風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:43.05ID:SPr+Xng8a
>>497
今年を9月からって断定すると終息してないとき身動きとれんからな
可哀想やが今年は弾力的にやってやっても来年からや
0592風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:44.08ID:ykyLuzN60
ドラフトが途中入団で即戦力がペナント終盤なのか
0593風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:46.20ID:/x9RHD8F0
>>502
来年の8月卒業なるんちゃうんか?
0594風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:48.48ID:s7RRfl+Hd
高校生、大学生はオンラインでええし
小中学生の勉強とか別に自習でどうにかなるやろ
行事なくなるのは気の毒やが運が悪かったと思うしかない
0595風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:49.22ID:SrQ0VHxMM
今年は小中高大全員留年で来年9月からリスタートでええやろ
0596風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:49.38ID:tv9eREEyd
もし春の甲子園になってもたら
かち割り氷の収入減っちゃうやんけ
あれほどぼったくりな商品はないけど、あれを現地で飲むのがええのにな
0597風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:49.89ID:lxTIO/vIa
>>573
日刊スポーツがソースはちょっとww
0598風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:54.68ID:s8w6g+0Ip
>>573
選挙権無いガキの意見とかどうでもよくね?
0599風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:55.02ID:Oeu8Siyf0
>>544
バカはお前や
今年のカリキュラムは来年9月までに修了したらええだけや
0600風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:55.56ID:pBbbkeIa0
まんまパフォーマンスに流されてる奴等がネトウヨだのなんだの言ってて笑える
こんなの典型的な為政者のやり口だろ
0601風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:56.44ID:WmbZ6fd70
>>566
今やったらあかん問題やわこれは
政策としての是非の問題やない
0602風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:56.95ID:aEYbrUyF0
>>568
サマータイムみたいにならないことを祈るのみやな
0603風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:42:57.40ID:mXU9h/9k0
9月になったら収束してるとも限らんしオンライン授業と9月入学を同時に進めるのがベストだと思うがな
9月入学なら保護者も教職員も一息付けるしオンライン授業の環境整備に回せる余裕も出来るだろ
0604風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:00.05ID:PXp8aHOn0
>>568
それあるんよなあw
アメリカでは、「このままでは9月の新学期から学校始めるの無理、遅らせる」って言ってるし
向こうはオンライン授業とか、家庭教師による授業で単位補うの普通にあるから
遅らせてもほとんど問題なかったりする
0605風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:01.84ID:kVSJqlaR0
this is a pen.


この例文が使う日が来るとはな、9月に収束してるわけねのに意味ねえだろ

オンライン授業の金かけたくない政府が口実に使ってるだけ
本当あほ
0606風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:02.58ID:rQM8y0rE0
もう甲子園への幻影は捨てて11月くらいに予選して冬休みにドームで全国大会すればええがな
0607風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:02.70ID:UyBuK1z70
冬に受験だと雪国がクッソ不利だったからこれでええわ
0608風吹けば名無し2020/05/01(金) 11:43:02.76ID:bq55L7es0
>>587
アメリカンな雰囲気漂うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています