公明党「軽減税率を導入しろ」 彡(゚)(゚)「!!!」シュババババ(走り寄ってくる音)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:08:25.90ID:F6NOnObG0公明党がゴリ押ししとる軽減税率はアカンで。これは消費税率10%に上げるけど食品等の生活必需品の税率は8%のままにするという政策や。
「生活必需品の税率が2%おまけしてもらえるんやから嬉しいわ」と思ってる人もいるかもしれん。しかしちょっと待ってほしい。
「だったら単純に一律9%で良くね?」と思わんか?こう考えてみたらもう少し詳しく政策の中身が知りたくなるんやないかな?
なぜ一律減税ではなく軽減税率が提唱されているのか。それは「生活必需品だけを減税することで生活必需品しか買えんような貧困者を救済しよう――。」という狙いがあるからや。
ほな貧富によってどのくらい税負担に差が出るか実際に金額を試算してみよか。軽減税率の対象品はまだ確定してないので差し当たり食費が対象と考える。
全消費のうち食費の占める割合(エンゲル係数)は総務省によると年収200万円で約25%なのに対して年収600万円で約24%。確かに年収が高いほど食費の割合が低くなっているのは事実や。
しかし年収200万円と600万円でもたったの1%しか差がないんやね。金持ちは食品以外の贅沢品を買わんでも例えば食事を松茸やら尾頭付きやらに昇格させて贅沢できるってことや。
さてエンゲル係数の差が1%で軽減税率で安くなるのが税率2%分なので貧富による税負担の差は掛け算で0.02%と求められる。年収200万円の0.02%ならば年間でたったの400円や。
つまり軽減税率を導入しても貧困層と富裕層の税負担の差は数百円しか調整できんわけや。「だったら単純に一律9%で良くね?」と思わんか?
461 風吹けば名無し 2013/11/24(日) 15:23:15.21 ID:3jGdJ+g6
もしかしたら「ワイは51歳で器物損壊の前科もあるガチ貧困の巨人軍ファンやから金持ちより数百円でも得するならええわ!」みたいに思ったやつもおるかもな。
実は軽減税率には数百円のメリットを吹き飛ばす大問題があるんや。まずコスト。軽減税率は税制が複雑になるので余計なコストが必要になる。
例えばお店は軽減税率計算ができる新型レジを揃えなアカン。イオンモールみたいな大規模店ならええがカツカツで経営してる真の弱者たる個人商店の人たちはどうなるのか。
行政もコストがかかる。例えばプロ野球チップスにはおまけのプロ野球選手カードが付属してるけど純粋な食品と言えると思う?巨人軍のカード単体なら10%のはずだよね。
こういう微妙な新商品が発売されるたびに「これは8%か10%か」と一々審査するわけや。もちろんそれには税金が使われる。
そもそも税金が足りなくなったから消費税を上げるのにまーた無駄な税金使うって本末転倒やと思わんか?その結果数年後にさらなる増税が必要となるんやで。
次に軽減税率は経済を歪める。当たり前やけどみんな消費税10%のものは買いたくなくなるよね。税率のせいで個人の行動を不自然な形に歪めてしまうんや。
例えば少しお金が余っても10%の本買って勉強するよりも8%の贅沢な食品買いたくなる。それは貧困から抜け出す妨げになる。本当に必要なものが売れなくなるのが軽減税率や。
さらに「ハサミは生活必需品やから8%にしてーや」みたいに政治家にお願いに行く企業や業界団体も続出するやろ。政治家が何らかの見返りを要求すれば不正な利権の温床やで。
消費者も企業も8%のほうが嬉しいとなれば軽減税率を利用した脱税紛いのトラブルも考えられる。このように大した効果もない軽減税率のせいで問題が多発してみんなが大損するわけや。
485 風吹けば名無し 2013/11/24(日) 15:24:16.13 ID:3jGdJ+g6
「軽減税率批判するなら対案出せよ」と言う人もおる。しかし実は対案はいくらでもある。その一つが所得に応じて政府からお金を返還する定額還付金や。
そして話をひっくり返すようやがそもそも消費税に貧富の差を持ち込むのが誤りなんや。税金は消費税だけではなく所得税というのもあるよね。
所得税の特徴は所得に対して課せられるので所得金額によって税率が違うということ。つまり貧乏人と金持ちの格差を調整するのに最も適した税金なんや。
所得税は年収200万円やと10%で年収600万円やと20%。実に10%も差がある。年収の10%なので数十万円単位やね。つまり格差は所得税で簡単に調整できるんや。
さてこれを踏まえて最初の試算を思い出してほしい。所得税で簡単に数十万円の調整ができるのに莫大なコストを掛けて経済を歪めて軽減税率で数百円の調整ってアホちゃうか?
これが答えや。偉い政治家の先生方は軽減税率がいかにクソアホなゴミカス政策であるかなんてことはもちろんご存知やと思うで。
「貧困層も大切にしてるやでー」というポーズでしかない。無知な人を騙して国民の利益に反することをやる政治。こんなん許してええんか?
ほんま、頭の中身が知りたいわ――。
0226風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:36:35.89ID:Z1AP79Ysr生活必需品の選定がおかしいとは思うが必需品は8%の方がいいに決まってる
>>24
最後の締めが美しい
なんでエンゲル係数の差(%)に税率の差(%)をかけ、それに200万円かけとるん?
普通に食費の差に軽減税率分の2%かけて差を出し、その額が実質的平等への寄与分を示しとるんやないのか?
>>147
ちゃんと読んでから物言うたほうがええで
アホやと思われる
>>21
でもそれこいつが指摘してるように一律9%にすればええし還付金でもええし所得税で調整してくれてもええわけやん
>>111
益税を生まないのが目的なんだから免税事業者にはなんらか保証すればええのにと思う>>200
サンガツ
>>22
ワイはイオンモールで吹いたわ
ちょっとしか読んでねぇけど9パーにすりゃ良いとは思えん
生活必需品の選定がおかしいとは思うが必需品は8%の方がいいに決まってる
>>187なんでエンゲル係数の差(%)に税率の差(%)をかけ、それに200万円かけとるん?
普通に食費の差に軽減税率分の2%かけて差を出し、その額が実質的平等への寄与分を示しとるんやないのか?
知っとるで
欧米にに腐るほど失敗の先例があるのになぜ導入を阻止できなかったのか
htps://i.imgur.com/iqq6ENt.jpg
0227風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:36:50.18ID:yreHd9vta6年前にこの内容のレスはすごいわ
0228風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:36:50.63ID:LSSfULCjdほんこれ
新聞が8%なのって間違いなく利権やろ
新聞業界「新聞は生活に必要やから8%にしてーや」→政治家「ほな8%にしてやるから不祥事の報道減らせよ」
みたいなの容易に想像できるわ
こいつの言ってた通りになったわね
0229風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:36:51.78ID:vrskH9qr0経済学者
学者ってつくのにロクなのいない
0230風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:05.67ID:fqmoVe+c00231風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:08.51ID:CKvBiBI/a0232風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:13.86ID:PV37GOP40そもそもエンゲル係数が1%しか違わないのだから、効用も1%にとどまるって言えばいいだけやろ?
0233風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:29.46ID:MhbwFQTJ0政府「しめしめ」
こういうことやろ
0234風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:30.67ID:n4lqdafDd新聞が8%なのはほんま意味分からん
明らかに何らかの力が働いてるわ
0235風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:32.51ID:uCQyZ4kTM0237風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:37.23ID:k6xzr1P3K0238風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:41.38ID:ZSQLu+TDr0239風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:53.26ID:lsoy3WOGp効用なんて言い出したら大卒未満が読まなくなるだろ
0240風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:37:53.40ID:DsyvpnImdこいつの言った通り利権の温床になったわね
0241風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:02.08ID:ywLUzLvvr確かによく考えたら日本の軽減税率はなんで0%じゃないんだろうな
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
>>184
政治批判以外の雑談スレとかもこいつに荒らされてる
嫌なら出てけばいいのにな、、
>>29
こいつが政治家やってたらよかったのにな
>>192
IiJTj>>212
軽減税率は貧困層救済に見せかけた罠
消費税は低所得者ほど負担増
巨人はゴミhI.jpg
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
spiXtyL.jpg
>>73
>>90
https://i.imgur.com/spiXtyL.jpg
0242風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:13.24ID:ywLUzLvvr確かによく考えたら日本の軽減税率はなんで0%じゃないんだろうな
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
>>184
政治批判以外の雑談スレとかもこいつに荒らされてる
嫌なら出てけばいいのにな、、
>>29
こいつが政治家やってたらよかったのにな
>>192
IiJTj>>212
軽減税率は貧困層救済に見せかけた罠
消費税は低所得者ほど負担増
巨人はゴミhI.jpg
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
spiXtyL.jpg
>>73
>>90
https://i.imgur.com/spiXtyL.jpg
0243風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:19.89ID:raKy47kjr確かによく考えたら日本の軽減税率はなんで0%じゃないんだろうな
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
>>184
政治批判以外の雑談スレとかもこいつに荒らされてる
嫌なら出てけばいいのにな、、
>>29
こいつが政治家やってたらよかったのにな
>>192
IiJTj>>212
軽減税率は貧困層救済に見せかけた罠
消費税は低所得者ほど負担増
巨人はゴミhI.jpg
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
spiXtyL.jpg
>>73
>>90
htps://i.imgur.com/spiXtyL.jpg
0244風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:22.36ID:EOuBQztodこれ
0245風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:25.69ID:PV37GOP40称賛してる奴ら何を称賛しとるん?
0246風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:27.22ID:c8IUL88p0昨日のカッスレ見てないのならもったいないな
0248風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:30.24ID:raKy47kjr確かによく考えたら日本の軽減税率はなんで0%じゃないんだろうな
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
>>184
政治批判以外の雑談スレとかもこいつに荒らされてる
嫌なら出てけばいいのにな、、
>>29
こいつが政治家やってたらよかったのにな
>>192
IiJTj>>212
軽減税率は貧困層救済に見せかけた罠
消費税は低所得者ほど負担増
巨人はゴミhI.jpg
イギリスなんかだと標準税率20%で軽減税率で0%だから恩恵あるのよな
たった2%でこんなに大変になるくらいなら税率一律にしてくれ!っていう声を集めて更なる増税の布石を置いてるんやで
spiXtyL.jpg
>>73
>>90
htps://i.imgur.com/spiXtyL.jpg
0250風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:55.44ID:1I776dP4d内容も分かりやすいし全体として面白いし林修並の講義やろこれは
0251風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:38:56.48ID:kfQwvH/k00252風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:09.78ID:d20q5Qj7a増税自体するなって話ならまだ分かるが
0253風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:12.18ID:7jqxxesb00254風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:23.78ID:7HCAFDKKd普通に面白く読めて読むだけで結構勉強になるわ
0255風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:28.73ID:U4oMxtXv0こんなわかりやすい文章書けるやつそうそうおらん
0256風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:45.97ID:nZ5BAT//d0257風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:48.45ID:wsNYMve0a0258風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:55.76ID:Vsxp5o1op中卒
0259風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:39:57.91ID:1056JUgXdだったら増税すんなよとしか思わんよな
0260風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:01.67ID:uCQyZ4kTMハラデイ
0261風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:02.01ID:8nkdFfnKa0262風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:13.46ID:99abJFAL0向こうなら荒らしは難しいから
0263風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:18.23ID:d20q5Qj7a0264風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:19.14ID:KrtTkxecdこれぞ本末転倒って事案やな
0265風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:30.26ID:ZSQLu+TDr審査負担がかかってるから罠と言うけど審査する側の給与変えなきゃ税金は影響しない時点で罠にならん
消費税が低所得負担なのは自然。他の税金は金持ちが多く払ってんだから貧乏人も少しは払えやと
巨人はしゃーない
0266風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:30.78ID:fqmoVe+c0Twitterの144文字ですら長文とか言われる時代やししゃーない
0267風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:40:41.40ID:+mlcKmSWdなお、
0268風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:41:00.35ID:oAX3H0c1M刷り込み怖いな
0269風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:41:03.75ID:3euLXHIl00270風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:41:13.48ID:k6xzr1P3K0271風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:41:17.15ID:XZs0k8tgdヒエッ
0272風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:41:31.90ID:IE0mOh9Adもうやめちまえ
0273風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:41:51.10ID:A82lk7dQ00274風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:42:12.51ID:AFISXPdSd0275風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:42:19.16ID:IE0mOh9Adうーんこの
0276風吹けば名無し
2019/11/17(日) 12:42:22.98ID:fqmoVe+c0たまったもんやないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています