トップページlivejupiter
114コメント23KB

資格の勉強がしたくてむせび泣く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:23:23.88ID:JxSQYDC+a
なんの資格とったらええんやろか?
0055風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:33:52.67ID:daBgj8sLM
>>53
商工会議所のHPか

そろそろ色々始めてみるわ
ほな
0056風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:33:58.58ID:3Adtnw8la
>>48
公認会計士の試験って一級持ってないと
受けれないんちゃうの?
0057風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:07.87ID:JxSQYDC+a
>>51
転職はあんまり考えてないなぁ
0058風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:12.43ID:UJstW4+i0
わいは公認会計士短答受けるで
0059風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:13.93ID:RA+GvfXcM
学生なら新卒カードに全力の方がよっぽど将来のためになるぞ
0060風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:29.84ID:JxSQYDC+a
>>52
ワイも元IT系やからそれぐらいならなんとかなるで!
0061風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:29.97ID:sgFulsj70
消防設備士持ってるやついる?
0062風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:44.31ID:JxSQYDC+a
>>54
応用情報ちゃうん?
0063風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:45.60ID:UJstW4+i0
>>56
税理士やなそれ
0064風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:53.84ID:3Xr7L9Y40
ひよこ鑑定士はどうや?
0065風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:54.60ID:daBgj8sLM
大学サボりすぎて新卒カードのがしちったおー
0066風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:34:59.03ID:3Adtnw8la
>>57

なら給料上げたいんか
だったら指定されてる資格取れば
0067風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:03.44ID:ghaXEkVD0
>>56
それは税理士試験や。
ちなみに大学で経済学とかそれなりにとっとけば、
税理士試験ですら日商簿記1級は不要やで。

まあ、簿記1級クラスで落ちるようなヤツは
ほとんど税理士会計士はうからんやろが。
0068風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:09.18ID:JxSQYDC+a
>>58
受けるだけでも凄いな
ワイには無理や
0069風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:23.09ID:Oj7jVZ0P0
学生スレか
ワイみたいなアラサー社会人はもう資格取って人生逆転みたいなのは無理なんやな
0070風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:25.37ID:JxSQYDC+a
>>59
社畜や!
0071風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:31.42ID:IONPcyS00
応用情報はある程度勉強したら大丈夫や後は運ゲー
0072風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:31.83ID:hL4RA0Dn0
>>48
3時間だけ勉強って少なくない?
会計士受けるなら普通もっと勉強するよね
0073風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:35:37.34ID:4GE9EoeV0
資格系で一番おもしろい仕事はなんや?
0074風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:36:08.08ID:JxSQYDC+a
>>69
ワイもそうやぞ!
一緒に資格取ろう
0075風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:36:13.23ID:ugW6/otrM
不動産屋
0076風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:36:27.48ID:JxSQYDC+a
>>66
指定された資格もないから自己研鑽で資格とろうかなと
0077風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:36:28.85ID:BqZriCIbp
上級アナルのシワ鑑定士
0078風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:36:56.82ID:JxSQYDC+a
>>71
運ゲーにかけたい
0079風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:37:17.60ID:ghaXEkVD0
>>72
社会人やりながらとったからな。
1週間に30時間の勉強時間しか確保できんから、
1日あたり平日なら3〜4時間が限度やった。
飲み会の後とか、家かえって深夜2時まで勉強の世界よ。

簿記1級とってからは仕事やめて
公認会計士に専念中。
短答も受かったし、1週間後の論文に向けて勉強中やで。
0080風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:37:20.46ID:JxSQYDC+a
やっぱり簿財か
0081風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:37:59.85ID:JxSQYDC+a
簿財の勉強したら一番ええんやろうけど簿記嫌いやねん!
0082風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:38:08.88ID:qc4a1j5qM
医師免許
0083風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:38:14.28ID:sgFulsj70
通関士もよさそうなんだわさ
0084風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:38:18.82ID:JxSQYDC+a
>>79
毎日2時まで勉強とか凄いな
0085風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:38:36.92ID:JxSQYDC+a
>>83
なんか楽しそうやしね
0086風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:39:13.87ID:JxSQYDC+a
法律の方がまだ向いてる気がする
0087風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:39:19.62ID:IONPcyS00
>>78
当日どの問題選ぶかで決まるからな
0088風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:39:27.03ID:Oj7jVZ0P0
>>74
簿記2級とかすごE
資格取りたいが元々勉強できるタイプやないから苦労してるやで
0089風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:39:33.30ID:QfxIBjhm0
9月8日に試験あるやつの勉強せなアカンのに
ついつい5ch開いてしまうわ
0090風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:39:43.51ID:+Emv1+lO0
QCとれよ
0091風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:39:46.07ID:JxSQYDC+a
>>87
文系やし選択肢ないみたいなもんやならな
特攻するしかないで
0092風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:02.32ID:mjbFUQnM0
でも1日3-4時間しか勉強に費やさないってのは結構リアル
0093風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:08.76ID:L8ho9o3+0
ワイは最近英検2級受かったとこやわ
TOEICに進むか準1級勉強するか迷うンゴね
0094風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:17.54ID:qc4a1j5qM
文系資格事情さっぱり分からん
0095風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:22.79ID:JxSQYDC+a
>>88
ワイが受けた時はクソ簡単やったからまぐれやで
ワイも勉強したくないタイプや
0096風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:24.96ID:Ox1NWfzT0
お前らって資格取得の勉強やノウハウ大好きだよな
0097風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:39.06ID:ghaXEkVD0
法律なら行政書士とか司法書士、弁護士じゃないんかなぁ。
知的財産権がらみなら弁理士も将来性あってアツいと思うが。
0098風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:40.79ID:JxSQYDC+a
>>89
勉強やらない罪悪感だけ募るんやで
0099風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:40:47.28ID:p+WalDHm0
TOEICで860とったら行政書士と社労士にとりかかる予定だわ
0100風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:24.11ID:JxSQYDC+a
>>97
司法書士までは無理やから行政書士とってそのあと気合い入れて簿財とりたいなぁとか思ってる
0101風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:31.48ID:IpRE3XM90
>>96
資格は最後の逆転チャンスやからな
特に士業はその傾向が顕著
0102風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:49.63ID:JxSQYDC+a
>>99
社労士とか凄いな
あれはかなり難しい気がする
0103風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:53.34ID:WMUWuBUQ0
TOEIC大人気みたいやが必要性がいまいちわからん
0104風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:41:57.41ID:ugW6/otrM
司法書士は合格者の平均勉強時間が3000時間超えだからやめた方がいい
0105風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:42:02.01ID:XFe9cgJp0
弁理士勉強してみたいけど、時間が確保出来ないンゴ…
0106風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:42:12.83ID:JxSQYDC+a
TOEICもとりあえず受けるけどそんなにやる気はない
0107風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:42:37.54ID:JxSQYDC+a
>>104
税理士も一科目1000時間とか言われてるし厳しそう
0108風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:04.71ID:hL4RA0Dn0
>>79
すごいなぁ
短答合格できたなら余裕やろ
頑張ってな
0109風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:11.49ID:Oj7jVZ0P0
>>95
そうなんか
今は1級から難しい範囲降りてきてきつくなっとるで
簡単な時期に取っといて正解や
0110風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:16.21ID:JxSQYDC+a
11月まで行政書士勉強してそのあと簿財の勉強はじめるのがええんかな
まあ簿財間に合う気がしないけど
0111風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:43:51.18ID:JxSQYDC+a
>>109
連結とか二級でやる意味あるんかと思うわ
今の二級はかなり難しい
0112風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:44:05.81ID:Ml0JLLoOp
>>99
行政書士なんてとる意味あんのか?
社労士のが潰し効きそう
0113風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:44:34.85ID:JxSQYDC+a
>>112
社労士受けるのにも資格いるからしゃーない
0114風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:44:37.45ID:ghaXEkVD0
>>100
そんなにいろんなこと勉強するなら、
中小企業診断士、おすすめやで。

経営、マーケティング、経済学、財務、ものづくり、
IT、法律(会社法や民法、知的財産権など幅広く)、中小企業政策

なんかを広く浅く学ぶ資格や。

ワイはこれも1,000時間程度で取得したが、
いかんせん金がかかる(登録までに最低でも20万は必要)っていうのと、
独占業務がないから、ほかに自分の強みがないと
企業内診断士としてしかやってけないんだよなぁ。

ただ、AIにとってかわられる確率が最も低い(1%未満)資格の1つやで。
分野がコンサルティングだから、AIには無理な領域なんや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています