トップページlivejupiter
114コメント23KB

資格の勉強がしたくてむせび泣く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:23:23.88ID:JxSQYDC+a
なんの資格とったらええんやろか?
0002風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:23:43.59ID:TZx7qkOh0
アナルのシワ鑑定士
0003風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:23:52.05ID:JxSQYDC+a
簿財か行政書士か応用情報どれがええのん?
0004風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:24:05.27ID:JxSQYDC+a
>>2
鑑定したい
0005風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:24:20.43ID:JxSQYDC+a
簿記二級持ってるから簿財とるべきか?
0006風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:24:31.69ID:MAXtiNvv0
わいも資格とろうと思うけど
それより本を読んで知識つけたい
0007風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:24:48.71ID:JxSQYDC+a
ちなみに民法と行政法は最近ちょっと勉強したし行政書士もいけるやろ!
0008風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:25:02.34ID:JxSQYDC+a
>>6
資格をとろう
0009風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:25:23.51ID:JxSQYDC+a
何がええんやろか?
0010風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:25:45.52ID:JxSQYDC+a
社畜J民おらんのか?
0011風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:25:50.67ID:3Adtnw8la
ワイ日商簿記一きゅうの勉強してるけどムズい
TOEICはなんだかんだで安定
0012風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:26:16.25ID:mjbFUQnM0
プログラミングやっときなはれ
0013風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:26:20.04ID:JxSQYDC+a
>>11
簿記一級はかなり難しいやろ
0014風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:26:22.41ID:IpRE3XM90
税理士試験なんてやるもんちゃうで
現役受験生やけど他人にオススメはせーへん
0015風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:26:32.17ID:3Adtnw8la
一級までとれば公認会計士の道見えるし安泰ちゃう?
0016風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:26:55.18ID:JxSQYDC+a
>>12
やっぱり時代は応用情報か?
0017風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:27:09.72ID:3Adtnw8la
>>13
難しいの取らな意味ないだろ
他人が簡単に取れるの取ってどうすんねん
0018風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:27:12.44ID:JxSQYDC+a
>>14
ワイは税法はもう終わっとるで
0019風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:27:35.17ID:JxSQYDC+a
>>15
公認会計士とか生まれ変わらないと無理や
0020風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:27:57.62ID:JxSQYDC+a
>>17
まあそうなんやけどな
工業簿記やるのがめんどくさくなる
0021風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:28:08.20ID:RTQCGyV00
乙4
0022風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:28:26.13ID:JxSQYDC+a
やっぱりここは簿財がええんやろか?
0023風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:28:33.91ID:daBgj8sLM
簿記の申し込みってどこでできるの
0024風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:28:34.00ID:IpRE3XM90
>>18
税法終わってて会計まるまる残しとか証拠なければ嘘松認定してまうで
0025風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:28:46.56ID:mjbFUQnM0
>>16
資格云々より自分のやりたいことを詰め込んだクリックコマンド作れると今までしてた仕事が馬鹿らしくなるから
0026風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:28:50.73ID:JxSQYDC+a
せっかく法律勉強したから行政書士受けたい気持ちもある
0027風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:05.89ID:JxSQYDC+a
>>23
日商や!
0028風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:27.14ID:JxSQYDC+a
>>24
すまんが免除民なんや…
0029風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:28.53ID:ZgP/jc+0M
行政書士申し込んでみたら?
0030風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:36.86ID:3Adtnw8la
スーパーフリーで捕まった大学生って
獄中で簿記一級取って今就職してんのやろ?
0031風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:45.83ID:daBgj8sLM
>>27
0032風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:55.33ID:CXt+EIsP0
>>14
あと何科目なん?
0033風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:29:57.65ID:kpO/NTiQ0
>>17
お前じゃ一生受からんでおっさん
0034風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:30:01.85ID:JxSQYDC+a
>>25
そうなるとエクセルとかVBAとか勉強した方がええ気がする
0035風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:30:13.43ID:3Adtnw8la
>>33
まだ大学生やが
0036風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:30:25.43ID:JxSQYDC+a
>>29
11月やしちょうどいい感あるよね
0037風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:30:31.45ID:3Adtnw8la
>>33
でなきゃこんな時間に書き込まん
0038風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:30:49.74ID:JxSQYDC+a
>>30
まあ腐っても早稲田やね
凄い
0039風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:30:52.05ID:daBgj8sLM
大学生二年でなんも資格持ってないわ
大学も留年しそうでわロケる
0040風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:21.33ID:JxSQYDC+a
>>39
簿記二級とったら単位くれるとかないん?
0041風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:38.94ID:daBgj8sLM
>>40
無い
0042風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:41.00ID:3Adtnw8la
>>39
お前のとき氷河期来るから準備してろ
0043風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:43.54ID:JxSQYDC+a
結局、何とればええんやろか
0044風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:48.43ID:CXt+EIsP0
ワイは土地家屋調査士
0045風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:54.78ID:FcdB8XnQ0
なんの資格を取るかということさえ自分で調べない奴が本当に資格の勉強なんてするのかねぇ…
0046風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:31:59.11ID:daBgj8sLM
>>42
まぁなんとかなるわ
0047風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:32:05.13ID:JxSQYDC+a
>>41
こうなったら弁護士で一発逆転や!
0048風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:32:28.17ID:ghaXEkVD0
日商簿記1級なら1000時間程度勉強すれば受かるで。
毎日3時間を1年間やれば受かる。
ソースはワイ。
公認会計士受けるついでに受けたんやが、
時間あまりまくりの8割超えで余裕やったわ。
ちな東大。
0049風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:32:31.36ID:daBgj8sLM
>>47
無理やわー
ってか簿記どこで申し込むんよ
ネットじゃないよな
0050風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:32:34.92ID:JxSQYDC+a
>>45
それは一理ある
0051風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:32:53.24ID:3Adtnw8la
てか職歴あって簿記二まで取れる頭あるなら
市役所の公務員でも受けたら?楽勝やろ
0052風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:33:02.04ID:mjbFUQnM0
>>34
vbaで条件分岐と変数を活用できたらあとは他の言語も日本語の中の方言みたいなもんや
0053風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:33:14.71ID:JxSQYDC+a
>>49
いやお近くの商工会議所のHPで申込よ
0054風吹けば名無し2019/08/16(金) 01:33:41.83ID:iiMAFGTFM
その3つの中だと行政書士が一番簡単やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています