トップページlivejupiter
192コメント43KB

サッカーの4-4-2とか3-5-2とかってそんなに大事なんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:32:34.97ID:2FUQJKUt0
そこまで大差ないように感じるんやが
0108風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:09.58ID:rC50Ug5kp
>>93
オフェンス陣にも守備のタスクはあるから統率はとられてるで
攻め上がりながらも奪われた時の即時奪回を考えてフォーメーションを取るとかな
自由に動き回れる戦術外の選手なんてほんと一握りやな
0109風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:09.98ID:BR7e0Scda
>>100
みんなで一致団結して頑張るためだゾ
0110風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:12.02ID:weLoEGndd
>>95
両ワイドの選手が守備時に対面のSBだけ見ればいいのが3トップ
SBより前まで見なきゃいけないなら1トップ
0111風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:19.82ID:X7fjDmak0
>>79
相手もこっちに理想的な作戦やらせない為に動くから机上の計画通り最後までやれることは絶対にないからな
あとはその崩し踏まえてもなお絶対に約束破ったらアカンてチームとある程度臨機応変にやってもええよってチームの匙加減は監督次第や
0112風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:38.33ID:R1TayPuap
この前のカタール戦について中村憲剛が話してたの面白かった
日本のフォーメーションがカタールのフォーメーションに完全に崩されてたの見て面白かったわ
0113風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:55.60ID:Pt5XRZ0ed
>>104
名古屋のハゲ「言うほど守備に約束事っているか?」
0114風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:56:59.67ID:D8gutY/O0
>>93
クラブチームは結構自由みたいやな
代表はチームの意志疎通や連携がそこまでじゃないから基本をおさえる
0115風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:57:06.65ID:LMhPCLtoa
???「頑張れ!頑張れ!頑張れ!お前なら出来る!お前なら出来る!どうしてそこで諦めるんだ!」
0116風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:57:26.16ID:2FUQJKUt0
>>56
基本日本代表の試合しか見てないな
海外の試合観るからオススメのチーム教えてクレメンス
0117風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:57:35.83ID:0yeG0dL20
>>100
レアルとかはそんな感じやな
0118風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:58:15.21ID:AD7pbpjYa
>>116
リバプールおすすめ
0119風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:58:19.36ID:Gfyv+06N0
>>112
正直カタールもアジアレベルでは凄いと思うけど世界基準で考えたら大したあれでもないんやけどな
それに30分間対抗できなかった森保、というか日本人監督の力量の無さが露呈しただけ
0120風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:58:20.11ID:1PtFjz94d
松岡修造ってパッと見だけだと精神論しか言わないけど
解説とかコーチングちゃんと見ると的確に指導してるよね
0121風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:58:35.64ID:Ofk2CuDN0
5chの玄人気取りは自分の考えたフォーメーションに
選手配置しただけで監督気分やからな
どう動かすとか何も考えんから選手任せの無能
野球の打順並べただけで最下位のチームが打線爆発して勝てるとか言ってるのと同じバカ
0122風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:58:53.48ID:gxIGAZh00
わいの弱小贔屓チームは3-4-2-1のWBシステムやが
基本ディフェンス重視やから5バックの時間が長い
失点せんかったら負けんし、これでええやろ精神
0123風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:01.84ID:naMM5HJ00
>>116
れあるま
0124風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:01.93ID:/+9CUViL0
ウイニングイレブンやれば重要さわかるで
0125風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:06.80ID:naMM5HJ00
>>116
レアル・マドリード
0126風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:14.32ID:D0kvu4CG0
打線組むぐらいには重要やで
0127風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:23.88ID:N17UAAkpp
>>107
本多は?
0128風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:25.63ID:8O/2sk+Xd
サッカー、野球、バスケ、ラグビー、どのスポーツでも監督とコーチでチーム変わるし
0129風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:26.43ID:Mgb1r8sz0
https://i.imgur.com/lNITl9Q.png
キャプ翼だと両サイドの7と11が上がって9にセンタリング上げて浮き玉シュートするのが最強やったで
0130風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:34.42ID:Pt5XRZ0ed
>>124
ワイダッシュプレスガイジ
最近ようやくリトリートを覚える
0131風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:42.49ID:FXi/Vw3ia
352相手に442で挑んでボコボコにされた国があるらしい
0132風吹けば名無し2019/02/20(水) 07:59:51.10ID:sY/pz6Qma
大事なわけないやん
タイムアウトもなくサイン交換もせず監督がフィールドで雄叫びあげてるスポーツやで
0133風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:00:19.04ID:NSofP+VVd
フォメはただのじゃんけんやで
352は442に対して優位とかそんな程度のもん
0134風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:00:38.87ID:Gfyv+06N0
>>116
戦術に興味があるならペップかアッレグリのチーム追いかけとけ
0135風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:01:06.56ID:te6AtZoJ0
いろんなフォメが見られる強いチームならスパーズあたりやろ
他のチームは割と決まったフォメでやってる
0136風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:01:14.30ID:2FUQJKUt0
>>83
最近サッカー観始めたド素人や
スマンな
0137風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:01:51.76ID:tW1LZR2pH
>>70
スウェーデン代表が似たようなことしてた
0138風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:01:53.31ID:WOj1n8dhd
>>132
>>タイムアウトもなくサイン交換もせず

サイン何かでなんとかなるって
スポーツとしての難しさのハードル下がっとるやん
0139風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:02:16.62ID:gxIGAZh00
今はいくつかのフォメ使うチーム増えたな
0140風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:04:13.26ID:sm/pjiaBH
ワイマルセロ、高みの見物
0141風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:04:37.37ID:b9ZoSSSqd
攻める時と守る時でフォーメーション変わるのみてておもろいぞ
0142風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:04:53.58ID:mgTigP9pa
カタール戦後の乾先生の話見てないんか?
ディフェンスラインだけやなくて前線のプレスの枚数も重要やねんぞ
0143風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:04:53.69ID:Gfyv+06N0
日本だってWCの時は攻撃時343か334守備時は4411か442やしな
0144風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:05:26.75ID:X7fjDmak0
>>138
言うてもサッカーって場面場面全部100点取ろうとするんじゃなく60点以下の選択を極力しないの重視するゲームやからな
タイムアウトあるゲームは常に目標100点やから難しさの質が違う
0145風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:05:39.21ID:SXAXa9aXM
3バックなんて過去の遺産!とか思われてたのに今また標準化してきて草生える
0146風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:05:53.04ID:b9ZoSSSqd
>>140
ポジションマルセロやからな
0147風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:06:15.55ID:2FUQJKUt0
>>118
>>123
>>125
>>134
観てみるわサンガツ
0148風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:06:26.30ID:DXiR+GGId
例えば最後尾1人で守ったらどうなる?

◉⚫︎←ボール
●●●●●

○○●○◉ ●守備側 ◉攻撃側
(1バック)

ロングボール放り込まれたら終わりやん
逆に守備人数が多すぎるとオフサイド取り損なうしボール奪っても前線に味方が少ないから攻撃の手が少ない
最後尾5人(3バック)か4人(4バック)が一番バランスの取れた配置でそれをスムーズに実行するには予め役割を決めておく必要があるんや
個人が気まぐれに「右のほう守るで 多分あと3人最後尾守りに来るやろ」なんて考えてたら守備がバラバラになるから「この試合は最後尾4人で誰がどこを守る」って決めておかないと行けないねん
0149風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:06:29.16ID:0yeG0dL20
>>140
カンテラ上がりにポジション奪われとるやんけ
0150風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:06:45.09ID:kmWkMXaT0
>>70
やっぱり04ユーロギリシャって神だわ
0151風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:07:28.86ID:Gfyv+06N0
>>142
枚数もそうだけどそれ以上に一人で二人消せるか、どのタイミングで行ってどこは抑えるかが大きい
その辺が日本人はマジで下手
対人に弱い乾が一部で守備上手いと言われるのはそれが出来るからやね
もっとも乾のそれはスペインじゃできて当たり前のことなんやけど
0152風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:08:40.30ID:HSHv0FX00
3バックと4バックは変わる
あと1トップとそれ以外かも変わる
0153風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:09:02.09ID:WCZWZC0i0
ワイは334
0154風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:09:49.27ID:/+9CUViL0
>>140
たまにトップ下みたいな位置にいるの草生える
0155風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:10:00.28ID:G9kcfIG2p
よくわからんが試合中どっちのシステムにも変更できるように練習すればいいだけなんじゃないのか?
0156風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:10:40.33ID:FaSC8jIXd
乾と長谷部は監督やったら強いチーム作りそう
0157風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:10:46.67ID:HSHv0FX00
打線と一緒ってのは的確
ザコはどんなフォーメーションでもザコってあたりが
0158風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:11:43.70ID:syWaJKHvp
>>155
そんなにユーティリティな選手ばかりじゃないし
変更することで見る選手も変わるからすぐにやるのは大変
0159風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:11:51.79ID:f7sszrsD0
変わらんやろ
0160風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:12:27.76ID:2Qjiujdrr
3-3-4が一番やろ
0161風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:13:06.78ID:WCZWZC0i0
サイドバックがクソ上がってセンタリング上げるのが好き
0162風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:14:02.91ID:3GHzcjxB0
もうこれ以上新しいフォーメーションは生まれんって記事みたけどな
0163風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:14:12.10ID:bt0gfMbqd
>>93
最近は可変式って言って、攻撃時と守備時のフォーメーションが違うチームが多いから、確かにフォーメーションの数字の意味は減ってきてると思う
0164風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:14:53.80ID:bt0gfMbqd
>>162
どんどん生まれてると思うけど…
0165風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:15:37.44ID:fXCQW96T0
なおWCCF
0166風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:15:49.57ID:Ek0iasnt0
>>162
最近グアルディオラが偽センターバックとかいう舐めプはじめたし
常にいたちごっこで新しいことが生まれ続けるで
0167風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:15:53.06ID:TjuGO3nGa
なんで541とか無いん?
ガッチガチに固めたら負けることはないやん
0168風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:16:07.93ID:7OwxR+G60
同じ4-4-2でも詳しい戦術は多種多様だしな
0169風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:16:10.60ID:Ek0iasnt0
>>167
甲府最強説
0170風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:17:02.33ID:+4HLJSX6a
4-3-3と4-2-1-3ってどう違うんや?
中盤を分けただけで同じように見えるんだが
0171風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:17:06.37ID:DXiR+GGId
>>167
守備時541は割とおるやろ
0172風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:17:09.06ID:7OwxR+G60
>>167
相手の攻撃試行回数に比べて自分の攻撃試行回数が少ない
事故の1点取られて負ける
0173風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:19:05.89ID:0yeG0dL20
>>170
ボランチの数がちゃうやん
0174風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:19:14.41ID:pQtQPmJK0
札幌みたいに攻守でフォーメーション変えるのがええんやろ?
0175風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:19:33.02ID:4kjEM7vg0
今のトレンドは2トップに2センバでつくんやろ?
ワイがガキのときは一枚余らしてたのに
0176風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:19:57.12ID:jfNJpDbRa
ワイのウイイレだとひたすら走るロベカルがキープレイヤーンゴねぇ
0177風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:19:58.37ID:HSHv0FX00
>>170
単純に横の狭さが違う
0178風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:20:48.08ID:81kVXBRl0
>>175
スイーパーやね
0179風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:21:50.14ID:epU/cAvna
ディ・マリアとかいう大体どこでもやれる人
0180風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:22:14.99ID:JQpFTNzQM
横着せんと全員で攻めて全員で守ればええやん
0181風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:22:30.98ID:6mx3LcKmp
DFが3か4は大違い
横幅と、ビルドアップ時の行動が全く違う
0182風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:22:34.41ID:FpYQw5xQd
素人やが10-0-0くらいじゃアカンのか?
0183風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:22:41.06ID:38US9hyA0
鶴翼の陣とかではいかんのか?
0184風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:23:29.03ID:g0oqNyI6r
3-5-2とかいう実質5バック
0185風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:23:33.72ID:Yd6u/OKCa
フォーメーションじゃんけんで負けたまま試合続行して2失点したのがアジアカップ決勝のカタール戦
0186風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:23:37.81ID:f7sszrsD0
>>180
バテて終わりやろ
0187風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:23:47.98ID:1S4FYYk+d
結局どう動くかだから昔ならともかく今のサッカーで最初のフォーメーションはお飾りでしか無い
0188風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:23:52.43ID:FpYQw5xQd
増援要請して10-10-10くらいになれば圧倒できへんか
0189風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:24:33.94ID:QSnTb8Mdr
未だにオフサイドの詳しいルールがわからへん
これオフサイドじゃんってシーンでオフサイドじゃなかったりするし
0190風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:25:25.66ID:FpYQw5xQd
>>189
オフサイドはただの嫌がらせルールやからな
0191風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:26:12.87ID:WCZWZC0i0
なんかフィールドプレイヤーが12人にすれば高校生のチームでもプロに楽に勝てるって聞いたことあるがそんな変わるもんかな
0192風吹けば名無し2019/02/20(水) 08:26:56.56ID:QSnTb8Mdr
11人でゴールに覆い被さったら点入らんと思うんやけどダメなんやろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています