トップページlivejupiter
439コメント92KB

EDMって音楽糞すぎる。なんでこんなもん流行ってんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:24:43.69ID:gRYrhkRu0
おんなじフレーズをずっと繰り返してるだけじゃん
聴いてても一ミリも面白くないんだけど
0002風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:13.02ID:DDCOr6Kjd
立て直しは甘え
0003風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:16.51ID:aTbvJMCIM
もう流行ってないゾ
0004風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:19.40ID:XG3Ebu43a
もう流行ってないけど
0005風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:26.83ID:jqXDKkNw0
もう流行ってない
0006風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:25:57.14ID:5+klsnSda
8年前から来たのか?
0007風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:26:34.79ID:5+klsnSda
しかも同じフレーズ繰り返すミニマル的な手法が流行ったのも5年前や
0008風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:27:03.34ID:Izyp1IIha
今何がナウいジャンルなんや?
0009風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:27:04.77ID:O3ThRZyu0
トロピカルハウスすこ
0010風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:27:51.70ID:5+klsnSda
>>8
ヒップホップやろ。ジャンル多様化しすぎて一つには絞れん。00年代のロックみたいな感じになっとる
0011風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:07.93ID:ZqCVBAR00
建て直したのにだんまりやん
0012風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:22.55ID:w5w0qaev0
滑ったな
0013風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:49.51ID:tU6QswIG0
EDMの定義が全くわからん
普通に歌ってるのとかもあるし
0014風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:54.88ID:BAE8xSHM0
わかる
0015風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:28:58.67ID:jqXDKkNw0
EDMはともかく歌詞メロディ皆無のトラップが流行ったのがよくわからん
ワイは好きやけど
0016風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:29:02.99ID:drLezgH+M
流行ってないぞオッサン
0017風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:29:10.14ID:gRYrhkRu0
いまは88 risingとかが流行ってんの?
最近の流行知らないから
0018風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:29:25.79ID:JgEFQUDc0
みんなが聞いてるから聞いてるだけやぞ割とガチで
0019風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:12.79ID:JYmlmua0a
もう流行ってないのにキレてて草
0020風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:13.04ID:unn+rPwy0
いまはローファイなヒップホップなんやないの
0021風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:15.65ID:5+klsnSda
>>15
歌メロのことを言いたいならトラップって割とフックがメロい奴おおいやろ
0022風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:30:44.34ID:gRYrhkRu0
AviciiのWake Me Upはちょっとええなと思ったけど
でもこれEDMじゃないよね
0023風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:31:19.11ID:z8w5SyH10
今はトラップの時代やぞ
0024風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:31:45.91ID:WeokPhaT0
音楽のジャンルそのものに流行り廃りがあるわけじゃなくて
1人優れたアーティストが注目浴びるとそいつがいるジャンル自体が注目されて流行り始める
0025風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:31:56.85ID:gRYrhkRu0
そうなんだ
音楽の流れはやすぎて追い切れん
0026風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:31.35ID:AKDmvoZ6p
>>10
時代はやっぱりSALUとかAKLO?
0027風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:37.28ID:3pLfnEN/0
テクノ歌謡すき
Perfumeとか
0028風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:41.15ID:kmpfYcZn0
もう終わっとるで
0029風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:32:48.32ID:TRuW15+c0
クラブで若いやつらに酒売るよりフェスで家族囲い込んで衣食住させた方が結局はでかいからね
0030風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:01.65ID:jqXDKkNw0
>>21
フューチャーベースみたいなのもあるけどひたすらブワブワキュッキュッ鳴ってるだけのも混ざっとらんか
0031風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:23.98ID:xd40rF2x0
エレクトロニカとEDMの違いがわからん
0032風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:25.71ID:YGi+Rqpl0
Skrillexほんときらい
最近出た宇多田とのコラボ曲もスクリレ成分が邪魔としか思えなかったわ
0033風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:33:36.82ID:A8YmphUDa
EDMに怒ってる層が全盛だったのは三代目Jとかが流行り始めた頃や
だいぶ前やろ
0034風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:05.24ID:O3tR1iYa0
vaporwaveとかいうわけ分からんジャンル
0035風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:17.76ID:ecLPZcYPa
欧米の底辺DQNはヒップホップやけど頭のいい奴らは何聞いてるんやろ
0036風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:26.08ID:DDCOr6Kjd
>>32
あれは最悪やったな
どっちも得してないコラボやったわ
0037風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:34:28.29ID:a41IoLXb0
aviciiとかいうガイジのせいやで
死んで当然やわな
0038風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:35:07.49ID:O5+bM0f3d
aviciiが天才すぎ
0039風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:35:24.49ID:sikFhaDd0
もう流行ってないぞ
0040風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:35:26.70ID:kFZWXgG40
あの辺ってようは電子ドラッグみたいなもんやぞ
同じパートを聴かせ続けると脳がトランスするからそれを狙って引き起こすんや
同じ曲ばっか聞くタイプの奴はどっぷりハマるようにできとる
0041風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:09.28ID:v12BrQ8IM
>>25
おじいちゃんは寝る時間やぞ
0042風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:24.37ID:jqXDKkNw0
>>31
エレクトロニカってクッソめんどいジャンルやからな
電子音楽全般を指すこともあればもっとアナログ寄りのテクノみたいなやつだけ指すこともある
0043風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:41.74ID:A8YmphUDa
>>35
ヒットチャートがさほど変わらんのはともかく、欧と米って以外と趣味違ってそう
0044風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:36:56.99ID:s7fT1r9Sd
さくらんぼ餅みたいのをポチポチするやつやろ?
0045風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:37:16.39ID:O3tR1iYa0
今だに北欧エレクトロニカとかポストロック聴くと落ち着く
0046風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:37:28.36ID:5+klsnSda
>>30
それは何のことを言ってるんやろう
ヒップホップの派生のトラップの話よな?
電子音楽そこまで詳しくないから噛み合ってなかったらすまんな
0047風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:37:50.22ID:WeokPhaT0
>>44
ラムネ味大好き
0048風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:38:24.91ID:a41IoLXb0
向こうでどのくらい流行ってるかは知らんがテクノよう聞いてるで
0049風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:38:39.19ID:UMsNCZ/Sd
チャーチズ日本公演いきたかったわ
0050風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:38:54.49ID:LZOiJZQOa
EDMでくくるとか範囲広すぎて草
0051風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:14.33ID:gdDWPyaaa
>>42
はえー
0052風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:31.61ID:jqXDKkNw0
>>46
それ以上に例えられんわ
ワイの限界やすまんな
0053風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:34.45ID:5+klsnSda
必死にthe 1975持ち上げてロック復権させようとしてるのが痛すぎて見てられん。長らく覇権とってたんやからしばらくはええやろ
0054風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:39.11ID:n6I/zT1x0
2000年代後半くらいにアメリカで流行って
2010年代後半にやっと日本のメジャーシーンに取り入れられた
ってイメージ
0055風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:39:46.63ID:Jri8+x7Vp
うるさいの嫌いな奴はAlan walker聴け
0056風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:08.41ID:Etjj0yvx0
陰キャが作りツンボが踊る世界やぞ
0057風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:28.11ID:9AiQNBev0
>>13
エレクトロニックダンスミュージックだから定義が広すぎる年な
この前仲間内でユーロビートをEDMに含めるべきだって議論が起きて目からウロコが落ちたわ
0058風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:31.09ID:6YTE9Ohf0
edm聞くならhiphop聞いたほうがええで
0059風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:37.31ID:UTilxF4S0
EDMと88risingなんて全くジャンル違うじゃん
叩きたいだけのゴミか?
0060風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:40:53.53ID:9AiQNBev0
>>15
なんか別に歌わんでもええんやろな
0061風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:41:15.87ID:vsWG97V+a
もう流行ってないぞ
0062風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:41:19.87ID:1eGkvhM/a
ワイはギターとベースとドラムがなきゃダメや
0063風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:41:41.46ID:UMsNCZ/Sd
>>57

若者らしいわ
0064風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:04.13ID:77I/FcJR0
あれなんで流行ったんか分からんわ、周りみんな聴いてたけど
0065風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:08.49ID:B3TSdmCMr
一周回ってミスチルにハマりだしたわ
0066風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:14.37ID:UTilxF4S0
>>53
そういう奴らは今年だとヴァンパイアウィークエンドを持ち上げてくるぞ
世界的にヒップホップが盛り上がっててロックファンの居場所がないからしゃーないけど
0067風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:14.98ID:rew61bDh0
白人音楽最後の輝き
0068風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:17.94ID:a41IoLXb0
要するにガイジみたいなパリピを踊らせるとブームになるからな
ユーロビート→トランス→サイケ→EDM→?
次はテクノ系かなと思うけどパリピはテクノみたいな陰は好まんから流行らんわね
0069風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:31.77ID:9AiQNBev0
>>31
エレクトロニカは踊れなくても許される
EDMは踊れなかったら許されない
0070風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:46.49ID:IElFuqwt0
ハードミニマルテクノこそ至高
0071風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:53.10ID:jqXDKkNw0
>>65
この前のアルバムで久々にミスチル聞いたけどなんか落ち着けてよかったわ
0072風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:42:55.39ID:R99+rax60
EDM自体は別にかまわんけどイマジンドラゴンズをジャンルとしてのロックの括りに入れるのはやめてほしい
グレタヴァンフリートほどわかりやすく無くてもいいけどイマジンドラゴンズは別のジャンルにして欲しい
0073風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:20.78ID:MoKJ7O810
どんな革新的なビートも
3・4年ぐらいで聴いてたらダサいモノ扱いになる
ほんと糞
0074風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:23.83ID:9AiQNBev0
>>68
ユーロビートって流行ったん日本だけちゃう?
あとテクノは評価され始めてるって聞いた
0075風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:39.70ID:TUu/9hOga
メタラーワイにおすすめ教えて
0076風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:43:43.04ID:B3TSdmCMr
>>71
嘘じゃボケチル信調子乗るなよ?
お前らはホンマに気色悪い連中なんだから現実でももちろんネットでも姿現してくれるな
0077風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:04.45ID:GjCy2dYP0
打ち込みとバンドサウンドがうまい具合にマッチした感じの曲が好き
0078風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:10.39ID:mOuB9W7r0
tobu未だに聞いてるのワイだけやろ
0079風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:14.25ID:YM7OfBy40
ビッグビーチにケミカル来た時がピークやなぁ
それ以降はウルトラフェスとかのクソダサEDM天下でつまらん
0080風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:16.14ID:a41IoLXb0
>>74
ユーロビートはイタリアやらあの辺りから来てるで
0081風吹けば名無し2019/01/25(金) 16:44:19.24ID:5+klsnSda
>>66
Vampire weekendは前作も過大評価やったなぁ
どこのメディアもあからさまにベスト認定するのは違和感ありまくりだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています