トップページlivejupiter
805コメント202KB

筒香、イキる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:02:05.02ID:6UjofFuar
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000052-dal-base
0252風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:21.02ID:C4feIbwpd
やっぱり酷使でボロボロの田中佐々木柳の大学BIG3を完全スルーして濱口を一本釣りした横浜フロントって神だわ
0253風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:22.14ID:R7M6cpXbd
安楽が↓
0254風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:25.32ID:z/XpRmTe0
>>209
未だに坊主強制したり球数制限設けてない指導者の方が老害やろ
0255風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:28.43ID:aQPbDARAa
>>240
事情があって辞められない人も当然いるよね
球数制限論者は視野が狭い
0256風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:29.55ID:z7gzwGica
父母会という初心者なのにまるでプロのトレーナーかのように指導する連中
0257風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:30.07ID:xEk0Lh3h0
>>236
それはまだそのルールが馴染んでないからでしょ
ルールが浸透したらそういうの競技だってことで皆納得できるようになるよ
0258風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:33.18ID:y7qVeXuB0
川原
 筒香は「日本の中学生の野球人口は、少子化の5倍から10倍の速さで減っています」と、
野球界の未来を危惧。有望な選手が投げ過ぎで故障を抱えたり、
パワハラや型にはまった指導で伸び悩むなどの問題点について言及した
0259風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:33.92ID:MO8ObFQh0
>>246
見ればわかるで
潰れる奴はどうもならんやつで所詮はそこのレベルで終わりのやつや
意識高い奴は潰れないで
0260風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:34.98ID:bvVosgtn0
イニング制限にするべきだろ
球数じゃなくて
間あけるのが負担説もあったきがする
0261風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:40.09ID:E/Zxuruz0
変化球はどうなってるん?
ストレートの握りが悪くて球が動いただけで注意されたりしたけど
中学から解禁はみんな同じなんか?
0262風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:44.00ID:c8xm1NcN0
>>231
ファールもバントみたいに制限すりゃええんや
0263風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:53.50ID:bP26M82W0
>>9
意見が正しいかどうかは置いとくけど
筒香ってこういう奴なのか
かなり見直した
0264風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:54.24ID:J5hFbmEJ0
>>249
広澤

 ポニーリーグはアメリカが発端となって世界的に広まった組織です。そのため、年代のカテゴリ分けも本部に倣っています。中学生を単体とするチームでは3年生と1年生が一緒にプレーすることになります。
 この年代の2学年では体力的な差が非常に大きい。ポニーリーグの仕組みでは、上の年代に合わせようとすることで、下の年代の子どもたちに無理を強いることがないのは好ましい点です。

 また、投手の現行の回数規定から、アメリカ本部からの通達により、来年からは球数を制限する方向で話が進んでいます。試合方式がリーグ戦で、負けたら終わりではありませんので、複数の投手が必要です。
それぞれに機会を与えつつも、故障につながる過度な投球数を抑えていきます。
 当然、好投手が一人いても勝てないことが起こり得るわけですが、そもそもポニーリーグは「手段と目的を混同してはならない」との指導理念の中に勝敗を争うことは手段であり目的ではないとうたっています。
0265風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:55.73ID:A0p2xwqIM
将来は社会活動家とかになりそう
0266風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:31:56.38ID:0rvmgJRo0
>>223
坊主はやめたほうがええな
0267風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:06.84ID:OI/jI72wa
>>252
柳と佐々木はスルーできてないんだよなぁ
0268風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:12.11ID:ddvZXbBpM
>>228
マジもんの基地外なんか?
「相手と競うのがスポーツで」「相手と競わないものは違うんか?」って言ってるんだぞ?

お前本当よくその知能で生きてこれたな世の中
0269風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:21.48ID:RZEAdBUa0
筒香ってこの手のイキリカスやったんやな
口だけにならんことを期待するわ
0270風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:23.62ID:Ft+qpy9Fa
DeNAは露骨に即戦力、見切りをつけたら干すを地でいってるんだが
0271風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:27.84ID:E/Zxuruz0
>>250
これとダウンスイングほんまごみ
0272風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:27.87ID:y7qVeXuB0
のちの平成野球界の226事件!? 平成維新!? (やきう)
0273風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:28.24ID:fw7qbXWWM
何事も気合と根性
弱気なやつはいらない
0274風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:29.02ID:y4eh9fwC0
>>231
デッドボールでええ
0275風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:30.06ID:dIKma3w20
なんでも煽りにつなげるよななんjって
0276風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:32.93ID:g5riMwDpa
ゴミ共は野球界の行く末より自分の行く末気にした方がええで〜
0277風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:34.07ID:+RAyXCiYM
コンセンサスが取れてない段階でぶち上げるのはマズい
貴乃花と似た結果になるぞ
言ってることが正論だとしても
0278風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:41.49ID:Wbe4DN8K0
野球人口の減少はアマチュアの指導者が原因なんか
0279風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:45.49ID:627AUajn0
球数より日程調整言ってくれよ
0280風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:51.24ID:gJ35n4zj0
>>236
導入されて5年10年すりゃみんな思ってるよ
0281風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:32:54.11ID:aQPbDARAa
なんスタ
なんプラ
いかんのか

管理人は死ね
0282風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:07.71ID:UAxiAu+zM
>>236
ワイはそうなる前に
投手複数用意するなり点取りまくるなりなんとか出来ないのが悪いと思うんやけど
そうは思わん人の方が圧倒的に多いから
現状球数制限は導入されないんやろな
0283風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:13.13ID:LAamRjvTa
投手と野手で違うからなあ
甲子園のトーナメント優勝まで全部投げたら投手はしんどいけど
野手では普段の練習の方がしんどかったという人も多いし
0284風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:17.22ID:00/2kfoG0
>>224
甲子園は興行に振り切って金集めて試合間隔開けるべきや
そんで7イニング制にするのが一番ええのに
0285風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:29.57ID:zjT5f+Nt0
髪型矯正は他のスポーツでもあるけどやめたほうがいい
坊主が楽でやりたいなら個人的にやればいいだけ
0286風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:40.71ID:9m7wRtj70
>>153
せやな
中学野球の人口ガンガン減ってるけどプロ志望者増えてるから全く問題ないって教えてあげなきゃいけないな
0287風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:43.74ID:QJrlWMUK0
>>277
貴乃花はいってる事自体が無茶苦茶だったんだよなあ
0288風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:44.45ID:z/XpRmTe0
>>278
坊主強制無くすだけ部員増えるからな
これは指導者がっていうか学校が変えなあかんことやけど
0289風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:44.71ID:mxATS224a
>>270
干された選手って誰や?
0290風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:53.48ID:ddvZXbBpM
真面目に発達障害j民多すぎだろ本当……
0291風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:56.36ID:iwByeG5Q0
筒香が「ブラックジャックによろしく」の主人公にみえてきた
正論だが、これだけ発言するとうざがれるだろうな
0292風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:33:56.64ID:mNM7q1rta
子供の頃から野球に特化した生活送るのって人間的な成長云々置いといてスポーツ選手としてもマイナスらしいね
色々なスポーツやるといいってのが科学的に証明された
0293風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:09.53ID:fjv6LtRG0
プロの手術って費用は球団持ち?公傷扱いならそうか?
アマチュアは自腹だろうけどさ
ポジション別保険みたいな制度あるとよくね?
0294風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:10.17ID:J5hFbmEJ0
>>264
広澤

 日本からアジアパシフィック、そこからアメリカで行われる世界大会へと広く道が通じているのはポニーリーグの大きな魅力です。
私はこの3月に理事長に就任し、6月から7月にかけてアジアパシフィックゾーンの予選を視察する機会がありました。国際的な組織で、この年代から海外の野球に触れる機会があることは非常に意味があると思います。

 私の目には韓国や台湾との攻撃への考え方の違いが印象的に映りました。日本はバントや進塁打など、自分がアウトになっても走者を進める“犠牲心”が随所に見られるのですが、韓国、台湾の選手は状況にかかわらず自分のスイングを貫いていました。
 野球の攻撃では最終的な目的は点を取ることですが、そのために個人ができる最大の貢献はアウトにならないことです。実際、その姿勢を貫いている台湾には今回、歯も立たず敗れました。

 今回、目にした戦いでは台湾、韓国の強さが日本を大きく上回っているようでした。それがトップ代表になると日本が上回れるようになるのは、中学以降の野球を取り巻く環境の国による違いが影響している気がしています。
0295風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:10.25ID:kQna2VSm0
ダル 「全部のレベルで(日本の)指導者が変わること」
↓ダル塾メンバー↓
大谷翔平
藤浪晋太郎
田中将大
安樂智大
田中正義
由規
平井諒
田中靖洋
涌井秀章
則本昂大

松井裕樹

オコエ瑠偉
中田翔
杉谷拳士
上田剛史
清田育宏
糸井嘉男
坂本勇人
0296風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:11.52ID:627AUajn0
リトルシニアなんてとっくに登板間隔、球数制限やってんじゃん
0297風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:12.03ID:QHXBDJoyd
高野連に目付けられるぞ
0298風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:12.55ID:WL33S6wJa
ベストナインすら選ばれない選手が球界の御意見番面してて草
0299風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:12.92ID:nj6+8ZkDd
筒香はいいこと言ってるがスレタイがこれだからスレタイに引っ張られてる奴多いな
0300風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:18.94ID:mxATS224a
>>278
公園で野球遊びができなくなったことが一番の原因やろ
0301風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:19.13ID:00/2kfoG0
>>268
せやで
0302風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:22.83ID:xvHnNp8Qa
じゃあ甲子園やめて夏休みいっぱい使って県大会やればええやん
0303風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:23.26ID:lQP/r2en0
焼豚ジジイ古臭いわwwww
0304風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:25.73ID:a65owvgUM
高校野球で球数制限するなら補強選手制度も一緒に導入してはどうだらうか一気に変えるのは難しいか
0305風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:30.45ID:Kqytdzvb0
でも勝ちに対してハングリーになるのは小学生から磨かないとあかんのがまた厄介だな
5点差ついてようが全力でプレーしてくれる野球選手見たいし
0306風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:37.85ID:xEk0Lh3h0
>>278
指導者というか指導者のイメージやろな
それだけじゃなくてサッカーとかも大きいだろうけど
0307風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:42.71ID:Ey7UujCdr
まあ勝つことが=ファンを喜ばせることではないよな
0308風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:48.75ID:rmYFavsbd
この話に今季の成績絡めてるやつはなんなの?
0309風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:52.50ID:E/Zxuruz0
まあようやく昭和の指導者が駆逐されてく時期に入ったんやなって
それだけでも楽しみやわ
0310風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:53.07ID:bvVosgtn0
>>278
マスコミの洗脳が効かなくなったから
0311風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:53.57ID:v8lWVvG5d
>>186
団体と個人を引っくるめてもなあ
0312風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:53.61ID:mxATS224a
>>298
正論はどんな雑魚が言っても正論やん
0313風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:58.79ID:M5rh+IkMd
>>268
なんや君えらい必死やけど筒香に晩飯でも奢ってもらったんか?
0314風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:34:59.62ID:mccl1Mm6d
エース球数でつかえなくなったらいよいよ無名学校は勝てなくなるな
0315風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:35:04.98ID:QgMAerOd0
横浜の選手が言ってもなあ
巨人に移籍しないと何も始まらん
0316風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:35:14.93ID:9MwmkU2I0
球数制限つけるならベンチ枠も増やしていっぱいピッチャー入れれるようにせんとな
0317風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:35:34.54ID:c8xm1NcN0
>>300
ほんまそれはでかいわ
引っ越した横に公園あったから毎日キャッチボール出来るやん!って思ってたら禁止されてたわ
0318風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:35:38.44ID:rbVFerMka
子どもの数がこの水位で増えてたらびびるわ

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/172-2.gif
0319風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:35:55.63ID:fZ+Emcadd
部活動制度を廃止したら教師も助かるし色々解決しそう
0320風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:03.86ID:MO8ObFQh0
そもそも大会期間たった2週間やで
そこしか見とらんやつがなんで酷使酷使と言うんやろなあ

メジャーなんかシーズン投げ切ってプレーオフは中3日とか連投まで平気でするんやで
0321風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:04.62ID:GFcqeaa0a
職人の世界と似てるな
昔みたいになにもしなくても人材が引く手あまたな環境なら
理不尽なしごきで本当に凄いやつだけふるいにかけるという手段も有効といえば有効
でも今はそんな状況じゃないし変わらなければ衰退していくのみ
0322風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:06.20ID:00/2kfoG0
>>278
坊主強制やろ
0323風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:06.45ID:J5hFbmEJ0
>>294
広澤

 野球人口が減っている現実の中、普及の重要性を痛感する機会でもありました。ちなみに、このようなポニーリーグの国際大会の遠征費には3万5000円の本人負担の上限があり、超過分は協会が負担しています。

 選手が思い切って野球に取り組める環境をポニーリーグは協会、指導者とともにつくり上げていきます。暴力排斥、コンプライアンス遵守は監督会でも確認し、徹底している事項です。
「ポニーの主役は少年たちである」を指導理念に掲げ、選手たちが練習、試合をする姿を後方から見守る姿勢で指導にあたります。

 選手が花開くのはまだ先の年代です。そのために、私たちは勝利至上主義とは異なる立ち位置で、少年たちの成長の機会をつくっていきます。
0324風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:13.34ID:fTYH+mDza
>>300
シンプルにこれやろな
空き地で野球なんてもう無理な時代や
0325風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:16.04ID:QJrlWMUK0
こういう過去の指導法にケチつける現役プロ選手に限って
引退後自分が指導者側に回ったら無能晒す例は珍しくないから胡散臭く感じてしまうのはしゃーない
0326風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:17.32ID:xEk0Lh3h0
>>317
でかい公園って大体禁止だよね
都内の小さい公園の方がキャッチボール許されてる
0327風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:23.23ID:627AUajn0
>>319
金ない家庭の子はどうなるん?
0328風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:27.44ID:bVzR0+eQ0
おいハメカス
意識が高くて何が悪いんですか
0329風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:27.70ID:bMSDNuTSd
野球に限らんけど怒鳴る=指導と思ってる無能多すぎるわ
0330風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:29.70ID:WL33S6wJa
>>312
確かにこの雑魚でも表現の自由くらいはあるわね笑
0331風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:29.76ID:qmPFojfUa
これはアマチュアを守るにはええ事やと思うで
流石にプロで球数制限導入しろとか言ってるなら叩くが
0332風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:32.35ID:AhZkVw640
>>295
ダル→WS大戦犯
大谷→怪我
マー→開幕戦炎上
田中正義→怪我悪化、フォー厶探しの旅
藤浪→イップス
則本→定期的に大炎上
松井裕→前髪後退
由規→2軍暮らし
涌井→不調
中田→クソ化
杉谷→怪我
坂本→3割切る
オコエ→帽子が臭くなる
0333風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:45.61ID:do4Ugmpd0
〇〇離れとか全部少子化のせいで説明付くんだよなあ
こんな言葉に踊らされてたらあかんで
0334風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:46.11ID:/+Q9RkwmK
>>267
濱口も結構酷使されてたしな
棚からぼた餅や
0335風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:49.61ID:2/CibH/rp
>>317
老人「危ないから公園でキャッチボールするな!」
老人「最近の子どもは外で遊ばなくなった嘆かわしい」
割と本気でこれあるからな
0336風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:36:58.01ID:9MwmkU2I0
最初から高校で辞めるつもりのやつとかは可哀想やけど一律で制限せなどうにもならんよな
日程を緩くするとかでなんとかしてあげて欲しいが難しいか
0337風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:09.70ID:Y6QISNNya
>>319
廃止とまでは行かなくても例えば平日は週に3日休日は土日どちらかのみでもかなり楽になるんやろな
0338風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:12.71ID:CrhJ7d4P0
7回制と投手は1試合最低3人は使って投げさせるとか
1度マウンド降りたら投げられない様にするとか
0339風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:15.85ID:ulh3N6Eba
準決勝から9イニングに設定したら高校野球ガイジは黙るやろ
0340風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:21.50ID:mccl1Mm6d
高校野球は6回制くらいにすればいい
0341風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:22.43ID:hHtMFNp30
原「あれは…筒香!?」



いつ?
0342風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:23.89ID:3nCv4Lbm0
トゥトゥグゥ(笑)
0343風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:27.00ID:VK7dvl7U0
今の横浜高校も完全に筒香派だよな
勝利史上主義より怪我させずプロに送ること第一って感じ

まあ、監督の平田は筒香の高校時代コーチしてたから仲がいいのだろう
0344風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:41.39ID:xEk0Lh3h0
>>335
皆あーだこーだ言うけど実際公園のキャッチボールは危ないよな
0345風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:45.06ID:z/XpRmTe0
>>320
メジャーはメジャーで球数制限しとる代わりに登板間隔が問題視されとるやろ
そっちはまた別の問題や
0346風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:45.64ID:UAsBUZ3rd
なんJ民「公園で野球できなくなったのが原因だろ」

http://livedoor.blogimg.jp/kurrism/imgs/5/7/57159531-s.jpg

公園なくても余裕じゃね?
0347風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:45.86ID:MgkIUpxm0
投手は明らかに酷使されてるもんな
島袋とか安楽とか
0348風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:50.30ID:Uw5bmtURM
そんなことはいいから自分の振る舞いをまず見直したら?
0349風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:37:58.59ID:fZ+Emcadd
>>327
金取る必要無いんじゃない?
財源の話はいずれにせよ付いて回るが
0350風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:38:10.54ID:z7gzwGica
>>202
甲子園優勝
大学日本一
プロでも優勝日本一
すべてを経験したハンカチ王子が言うなら納得するんか?
0351風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:38:21.65ID:Y6QISNNya
>>333
パイが減るんだから取る努力が必要になるのは当たり前やんけ
0352風吹けば名無し2019/01/25(金) 12:38:22.72ID:8ytxoqu5r
>>337
週3日あとは自主練とかなら大学の運動部みたいやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています