トップページlive
1002コメント352KB

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@HOME2017/01/31(火) 21:55:49.360
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0867名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:48:34.190
>>864
妊婦に立てって思ってるような奴に譲る席はない
妊婦の旦那は立てと思うがな
0868名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:50:37.260
>>864
若夫婦(妻は妊婦)が赤ちゃん連れで夫が座席を占領してる、であってる?
0869名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:51:10.180
>>864
それなら余計に病院に一言言って良いと思うんだけどね
持病持ちなのに床に座るの大変でしょ?
自分なら現状を変えたいタイプなので病院に言うと思うわ
もちろん言い方は気を付けて、困ってるのでどうにかならないですかね…とかね
0870名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:51:20.180
>>864
落ち着け
年後親って何
0871名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:52:32.400
ていうかそもそも年子がいけないなんて言われてないからねえ
0872名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:53:01.800
今のご時世で妊婦に優しくないところを見ると年若いDQNか不妊様なのかな
0873名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:53:54.700
母乳の出を診てもらうなら赤ちゃん同伴じゃないと無理だしねー
08748582017/02/07(火) 10:55:06.590
>>866
それはない
誰がどう見ても生後半年は超えてる首も座ってるふっくらした赤ちゃんだったからw
もしかしたら1歳くらいかもしれないし、あー上の子かなって見てすぐ分かったよ
だってお母さんが妊婦なんだし
0875名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:55:07.760
妊婦って母乳飲ませてもいいんだっけ?(完ミだったのでうろ覚え)
0876名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:56:54.660
付いてくる父親が座ってるのに文句言うのはわかるんだけど
母親と子供が座ってるのはいたって普通だし自分が座れないという恨みから
文句言ってるように見えるんだよね

それにカフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
病院がそうやって人集めしてるんだしカフェは男性が座ってようが文句言うことではないと思うけども
0877名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:56:54.690
>>864
私母乳が子どもの吸う量以上に出て乳腺炎になったからこの時期だけど赤ちゃん連れで病院行ったわーなつかしー
0878名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:58:50.760
>>874
で、年子を産んだらいけないの?
上の子がまだ小さいなら家に置いておけないだろうし一緒に病院来るしかないよね
08798582017/02/07(火) 10:59:07.400
>>868
合ってる
旦那が赤ちゃん抱っこして夫婦で座ってるから
旦那テメーだけは立ってろよってこと
もし上の子も産婦人科受診だとしても、父親が抱いて呼ばれるまで待ってりゃ良いんだし
座るほどしんどいなら院内の貸し出しベビーカーなり自分のベビーカー使えば良いし
とにかく混んでるのに付き添いが座る必要はない
0880名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:00:15.600
>>874
うん。だから妊婦だから座ってていいよね。電車にも優先座席に妊婦は含まれるわけだし
優先座席に関しては病人も並列されて記載されてるけど、並列記載ならその場の判断と早い者勝ちでしょ
赤ちゃん連れてこないといけない理由があるのかもしれないし
外から見たら理由なんてわからないんだから他人がとやかく考えてイライラすることじゃないんだよ
0881名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:00:20.560
>>876
>カフェで両親と子供が座ってるのは何か問題あるの?
そんなこと言ってなくない?
0882名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:00:43.600
>そこの病院、スタバみたいなカフェもあったり大きなレストランや図書館みたいに広い読書コーナーもあるから人気なんだろうけど
>結構赤ちゃん抱いてたりして座席占領してるから鬱陶しい

ああごめん、カフェにいる分には良いのか
カフェとかあるのに座席に男が座ってるのが嫌なのね
0883名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:01:20.680
母乳とか乳腺とか書いてると女性特有の〜て書いて生理に噛み付いてた人がまた発狂しそうw
0884名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:01:48.650
旦那は付き添いなら座るな赤ちゃん抱っこしとけ!
赤ちゃんをこの時期に総合病院に連れてくんなボケナス!
ナニコレ可哀相ババアの亜種?
0885名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:02:41.000
イライラする気持ちはわかるけどね
病院は具合の悪い人が行くところなんだから
健康体の人は控えめくらいがちょうどいい
08868582017/02/07(火) 11:03:25.010
>>876
誰もカフェに文句なんか言ってないよ?
待合室が混んでるならカフェに行けば良いのにとは思ってるけど
カフェとかあって人気だから付き添いも来たくなる気持ちわかるって事だよ
実際うちの旦那も入院の付き添いの時に来て「こんなに時間潰せる場所沢山あるなら待合室行かなくても大丈夫そうだ」ってさ
まあ、なるべくそう言うのに遭遇しないようにスマホで呼び出しナンバー確認できるので時間ギリギリまでは自分がカフェで休んで、
予約時間近付いて呼ばれそうなったら座って待つようには最近はしてるけどね
それでも待合室に付き添いの人が座ってるとゲンナリしてしまう
0887名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:03:52.910
イライラはわかるけど、もしかしたら旦那と妊婦は双方調子悪いのかもしれない、と考えるのが普通では?
0888名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:04:03.770
>>879
うん、それなら付き添いの男性に座られると
持病持ちの自分とかが座席に座れなくて体が辛いんですって病院に言おうよ
病院に言うくらいでいざこざなんて起こらないから大丈夫
それで張り紙してくれるようになるかはわからないけど、ここで文句だけ言ってるよりは建設的だよ
0889名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:05:04.920
うちの産科は「旦那は立ってろ(意訳)」の張り紙してあるわ
多いんだよね。付き添いの人で座ってる人
0890名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:05:57.280
>>886
言ってる事はわかる
でも伝え方が恐ろしいくらい下手くそな人だなと思った
攻撃的なのはよろしくなくってよ
0891名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:06:37.040
あれこれ考えてイライラする人なのね…まあ体調悪かったんだろうけど
0892名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:07:36.780
イライラしたまま書き込むと文章変になるから落ち着いてから書き込んだほうがいいよ
0893名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:09:42.840
>>891
多分病院行くたびに男性が座ってる光景を見てイライラしてたんだろうね
それなのに病院に言えないっていうのはなあ
大人なんだから困ったことがあったら対処してもらうようお願いした方が早いし
自分は普段大人しいけど必要な時はさっさと行動しちゃうのでもどかしく感じる
0894名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:10:35.010
座れない訳じゃないけど、中途半端に隙間開けて座ってる人が一番ムカつくw
混んできたら詰めろよ!
私のかかりつけ病院は一人用の椅子が横に三つ並んでそれがずらーっと縦に何列も続いてる
だいたいみんな端っこに座るので真ん中が空いてるのに座れないという状況
0895名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:10:43.960
生後6カ月過ぎだっけ?
でも1歳前なんだよね
そのくらいの月齢の子は母親が見えなくなると大泣きして吐くまで泣く子もいるからなぁ
知恵がついてきてる分誤魔化せないんだよね
うちは大丈夫だったけど友達の子がそのタイプで友達はげっそりしてたわ
そもそも総合病院で床に座らなきゃいけないほど座席数が足りないのも問題だね
うちの市の大きな病院では考えられないわ
0896名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:10:54.780
大きい病院なら意見箱みたいなものがあるような気がする
0897名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:11:34.270
>>894
すみませんって声をかければいいんじゃない?
私はそうしてるw
0898名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:11:37.500
>>894
病院じゃないけど電車でも中途半端に空いてるとそういうことあるね
病院ならすいませんが詰めてもらえます?って言っちゃいそう
0899名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:12:15.950
>>897
それが良いと思う
イライラしたまま座れないより建設的
0900名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:14:06.390
なんでいちいちこっちが言わないといけないの?って思う人もいるだろうけど
大抵のことは言ってしまった方が楽だし早く解決するよ
0901名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:16:56.840
毎回イライラするくらいなら病院なり受付で意見言えばいいのに
具合が悪いならその旨伝えて座りたいと言えば対応してくれるじゃん
配慮がない人を擁護するわけじゃないけど1人で抱えて内心ムカムカしてたら余計具合悪くなりそうだわ
0902名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:17:00.630
>>900
名言
0903名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:17:26.970
長年生きてると察してちゃんが一番うざいし一番ぞんざいな扱い受けるってわかるからね
お若いんでしょう
0904名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:21:04.040
他人が立つべきとかじゃなくて
立ってるのが辛いのでパイプ椅子とかないですか?って聞いてみたらどうだろう
無きゃないで受付の人何らか対応してくれそうだが
0905名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:22:17.430
察してにさせてる老害が多いのも原因の一つだよな
0906名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:23:43.150
上のケースは小さな子供がいる若い夫婦でしょ
0907名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:27:02.050
>>904
してくれるよ
状態によっては別室のベッドを貸してくれたり
診察室の前の席が軒並み一杯で呼ばれても聞き取りにくい席しか空いてなかった時は
事情を話して少し離れた席に座ったけど呼ばれた時に受付の人が声をかけに来てくれたわ
0908名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:30:20.870
まあ自分が困った時は声はあげたほうがいいね
他人は察してくれないもん
0909名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:30:53.430
家族三人で座ってキャッキャキャッキャ、壁にもたれて立ってる妊婦さんとか見たらウヘーとなるなあ
男が鈍感でも子持ちの妊婦なら気を使って旦那に立っててと言えないもんだろうか
0910名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:31:05.620
>>904
立ってるのが辛いのでどこか座るところないですか?は良いね
旅先で旦那が体調崩して病院にいった時はそれお願いしたわ
0911名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:33:21.740
>>909
言える人の旦那なら座ってない
0912名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:35:28.350
地方都市だからそこまで混んでないな
妊婦さんが座れないのはお産難民が発生する都会で起こるのかな?
0913名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:36:25.630
大きい病院の各科兼用の待合室だと
単科の待合室とはちょっと違うのかもね
目の前の床に座れば譲ってくれたかもしれないw
0914名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:37:09.310
二次医療三次医療の病院なら診察室に人があふれてる時点である程度配慮してくれるよね

人の事情は外からはわからないもの
産婦人科の付き添い旦那が健康とは限らない
優先席と同じで体調悪い自分が座れる工夫はしても、あまり文句は言いたくないなあ
0915名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:37:46.290
んーうちは待合の席が少ないから立ってる人多い気がする
ホスピタリティ追求すると椅子が豪華になったりしておける椅子が少なくなるというジレンマを抱えたりするからなかなかねー
0916名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:39:00.320
それこそ旦那が義足かもしれないしね
他人の事情は分からないもんだよ。自分の体調不良が他人にはわからないように
0917名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:40:20.040
毎回床で座って待つ>>858も分からない
そこまで座りたいなら椅子借りればいいのに〜
0918名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:45:18.840
婦人科で混雑してる待合室にでーんと座ってる男性も信じられなかったけどその横で平気な顔してる女性もありえないわ
0919名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:47:22.080
やっぱこういう意味わからない妬み嫉みがあるから単科病院やクリニックの方が気が楽だわ
0920名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:54:19.890
>>912
うちの方は都会ではないけど、産婦人科がどんどん閉鎖しちゃったり、先生の老化でお産だけやめちゃったりで、市内に出産できる病院が個人病院1件のみ。
市内の人はほとんどそこに来るから、いつ行っても待合室は溢れかえってるよ
それでも旦那さんは立ってる人が多いし、結局はその地域の民度の問題じゃないかな
0921名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:54:26.060
妬み嫉みなんてあった?
0922名無しさん@HOME2017/02/07(火) 11:55:46.050
さわっちゃダメ
0923名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:02:06.570
産婦人科が周囲になかったり評判の良いとこだったりすると
待合所が凄く混んでるね
たまたま産婦人科がある総合病院に行った時、
こんなに人が待ってるんだとびっくりしたことある
0924名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:07:55.250
大病院で待たされるの嫌いだし近場で済ませたいので
歯医者内科その他もろもろ地元で評判の良いとこを聞いて通ってる
全て個人病院で自分にはそれが合ってる
一時期症状が重くなって個人病院では見切れないと大学病院に行かされて通ってたことあったけど
遠くて面倒だし予約時間決まってても待たされたし大変だったな
症状が落ち着いてまた戻れたしもう大学病院には行きたくない
(個人的な好みで大学病院が悪いって意味でなく)
0925名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:18:43.570
非常識な言動を非難してるだけなのにすぐに妬み嫉みで思考停止してる人って色々頭が残念なんでしょう
0926名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:21:19.470
>>924
近場のクリニックじゃ手に負えないから大学病院に来るんじゃないの?
大学病院なんて混むから嫌だしクリニックで良いやー程度の人間が多いから大学病院が物凄く混むのかもね
大学病院は初診料高く取られるそうだけど、それでも効果なさそうだから紹介状なしの患者は受け入れ拒否で良いわ
0927名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:23:03.090
大学病院なんて、新人の研修医の実験台や晒し者にされる事も多いのに好き好んで行く奴の気が知れねぇや
0928名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:25:53.730
>>925
不妊の匂いがするからじゃね
0929名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:26:47.020
>>926
>近場のクリニックじゃ手に負えないから大学病院に来るんじゃないの?

そうそう、症状によって大学病院とか大きい病院に行かざるを得ない人は大変だなと思ってる
858もそこしか診てもらえないから行ってるようだしさ
紹介状書いてもらったり通うのってほんと大変だよね
大学病院行ってた時代、再診料は安かったけど交通料込みだったら近所のクリニックの方が全然安かった
0930名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:38:43.400
車で1時間半の大病院に三ヶ月に一度通院してる
確かに混むし産婦人科合同で父親が座ってて待合室も座れない事多々あるけど
院内にはカフェあるしすぐ近くに高島屋やアニメショップがあるから毎回楽しみで通ってるw
体調も問題無く経過観察と服薬のみだから気が楽なのかも
0931名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:42:32.670
>>930
3ヶ月に1回、かついろんな楽しみがあるって部分が大きそうだね
病院の周囲に楽しめる場所があるのっていいね
0932名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:44:18.060
子どものかかりつけの総合病院はヤギと羊が職員として働いている
雑草引きという名の食事をするのが仕事
0933名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:52:42.050
小学生の時ヤギに遠足のしおり食べられたいい思い出
0934名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:55:01.110
ヤギって結構たっくるしてこない?
奈良公園の鹿に服食べられたこともある
草食って全然おとなしくないやんけと思ってる
怖いよ
0935名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:56:48.020
奈良公園の鹿は発情期だとタックルなりなんなりしてくる
0936名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:57:17.770
>>934
あいつらしかせんべいくれないやつには容赦ないからな
0937名無しさん@HOME2017/02/07(火) 12:58:39.150
お腹減ってる野生動物ほど怖いものはないな
0938名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:08:06.350
私はアラサーなんだけど、明らかに20代前半より寒がりになってる
よく、お年寄りで何枚重ね着してるのっ?というくらい厚着をされている方がみえるけどこれからもどんどん寒さに弱くなるんだろうなー
真冬で雪降ってても生足ミニスカだった過去が信じられん
5歳の子供が靴下はくの嫌がるんだけど、子どもは本当に寒くないんだろうな
私は靴下重ね履きしてあったかいスリッパはいてるよ
0939名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:18:52.500
女子高生時代に冬に生足でいられた自分凄いと今なら思うw
0940名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:21:02.64O
20過ぎてもマラソンやってた頃は生足平気だった
運動大事
0941名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:45:00.980
筋肉量が減ってるのが原因かな
筋肉量減ると冷え性になりやすくなるし
あと心情的に無茶しなくなったてのもあると思う
0942名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:45:01.460
>>938
血行悪くなると余計冷えるから気をつけてね
0943名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:50:49.410
やっぱり筋肉大事だなー
スクワットしなきゃ
0944名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:52:38.500
高校生って何もしてないって言っても体育とかで
基礎体力は維持出来てるよね
0945名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:55:38.600
>>934
牙や爪がある動物に狙われながら生きるんやで
あいつらすげえ荒っぽいやで
0946名無しさん@HOME2017/02/07(火) 13:57:09.750
同じ体重でも高校の頃は体積が小さかった
今より筋肉が多かったってことだろうな
今はぶよぶよよん
0947名無しさん@HOME2017/02/07(火) 14:03:14.670
年とるとあらゆる面で重力を感じる
0948名無しさん@HOME2017/02/07(火) 14:07:56.450
>>933
おしり食べられたに見えて焦った
0949名無しさん@HOME2017/02/07(火) 14:24:32.500
ヤギにおしり食べられて涙が止まりません
0950名無しさん@HOME2017/02/07(火) 14:27:56.180
アラサーになったら美容じゃなくて健康のために運動が必要になってくるよね
老いと衰えを感じる
0951名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:20:35.460
テレビでガガ様のハーフタイムショーちらっとやってるのを娘と見ながら「ガガ様のお腹に
親近感がわくわー」と娘に腹チラしたら「お母さん脚は細いのに腹やばいね」と言われた
0952名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:29:01.260
>>949
そりゃ泣くわw
0953名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:30:22.570
ガガ首がなくなっててびっくりした
0954名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:34:49.900
>>944
部活もやってたし高校時代は自転車で片道30分を通ってた
今思えば頑張ったなあ
0955名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:43:37.980
ガガ圧巻だったね
天才なんだな
0956名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:47:09.920
みそ汁薄いって言われるー
600mlに味噌大さじ3と1/2ってふつうなの?
だしの素にも塩味あるし、具にもよるから毎回味見して加減してるんだけど
昨日はちょっと多めして、だいたい800mlに大さじ2(具はなめことネギ)
自分的にはしょっぱかった
0957名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:48:24.060
濃すぎ
0958名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:49:08.600
豚汁ならそれくらい入れるけど、味噌汁なら入れすぎ
0959名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:54:13.360
味噌によって塩分違うと言えばそれまでなんだけど
600mlに味噌大さじ3と1/2は濃すぎだけど800mlに大さじ2は薄すぎな気がする
間の濃さにするか濃くして豚汁並に具沢山にしないとに体に悪いね
0960名無しさん@HOME2017/02/07(火) 15:57:37.830
うちの旦那バカ舌じゃなくてよかった
0961名無しさん@HOME2017/02/07(火) 16:01:25.870
>>956
だしの素を使わずにとろろ昆布とかいれて旨味を強めればどうかな
物足りない時は溶き卵とかいれても美味しいよ
あと、一味欲しい時は味噌出すよりもお醤油をさっと入れるほうが整いやすいよ
0962名無しさん@HOME2017/02/07(火) 16:08:22.680
マルコメの合わせ味噌だと600なら大さじ一杯半かなー我が家は
具体的に計ってないけど、100均で味噌の量図りながら鍋の中で味噌溶ける泡立て器みたいな奴使ってる
大さじ1と2の二種類あって便利よ
0963名無しさん@HOME2017/02/07(火) 16:10:43.450
みなさんありがとうございます、956です

ミソ屋のサイト見ると200mlに大さじ1って書いてあった
なら600mlでは大さじ3か…自分的には濃いなあ
ちなみに600mlに味噌大さじ3と1/2は知恵袋情報
ミソは赤でも白でもない、関東的にはごく普通のやつです
子供らには給食もこんなもんよ?って言われるんだけど
毎回言われるから私が変?って自信無くしてて

薄いって言ってる人は自分で調整してもらうかな
0964名無しさん@HOME2017/02/07(火) 16:13:13.610
味噌汁といえばトメの作る味噌汁が薄過ぎてまずくて飲めないから毎回帰省が憂鬱
絶対手伝わせて貰えない(手伝えても配膳や後片付けだけ)し
薄いだけなら出汁効かせれば美味しいけど、出汁の味もしないただただ味噌が薄いだけで全然美味しくない
旦那はそれが普通で育ってるから平気だし、私が作る味噌汁も美味いと言って食べてくれるけど
トメの味噌汁だけはほんと苦手
初めて味噌汁がこんなに不味くなるのか、と驚いた
そもそも味噌の風味感じないし
0965名無しさん@HOME2017/02/07(火) 16:25:49.540
>>964
一応トメだし自分で味を足すのも気がひけるよねぇ。
0966名無しさん@HOME2017/02/07(火) 16:31:39.050
海外では公開授乳は保護する法律まであるの凄いなー
妨害したら罰金とか怖いw
飲食店で赤ちゃんに授乳はケープの有無で熱い議論が飛び交うねー
ケープありならオッケーの人が7割もいるそうだ
私は授乳経験ないしもう子供は産めないからどうでも良い内容だけどw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。