トップページlive
1002コメント352KB

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう441 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2017/01/31(火) 21:55:49.360
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう440 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1485236376/
0766名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:32:05.660
こっちはきちんとルール守って、自ら隔離されてるのに、就学児を堂々と異性の浴場にいれて「アタクシの子供がいやらしい目をするわけないでしょ!!」的なキチガイと一緒にされたら溜まったもんじゃないわ。
0767名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:44:36.470
旦那にゆっくり温泉にって偉いなぁ
うちは私がゆっくりしたいから息子は旦那と入るだよw
0768名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:45:49.810
>>765
さっきから何カリカリしてんの?
さすがに未就学児はおかしいと思わないし誰も未就学児を否定してない
育児板で否定されたからってここで暴れないでよ
0769名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:46:19.580
>>765
文句言ってる人も結局は自分と自分の子供が一番なんだよ
許可されてる所なら、マナー守ってきちんと子供みてるなら未就学男児が母親と一緒に入ってても大丈夫だよー
>>727だよね?4年生までOKでも、小学校入ったら旦那さんに一緒に入って貰う方がいいと思うよ
近場の所だと、たまたま同じ小学校のお友達とバッタリ会うってことも無くはないからね
同い年でも女の子の方が多感だから、相手の子が傷付くかもしれないしね
0770名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:46:21.610
>>757
そんな感じ…体と心は別々ですね

小4までとはっきりうたってる風呂屋で客がそのようにするのは
なにも非難されることじゃないぞ
0771名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:47:46.830
>>768
756がはっきりと否定してるやん
0772名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:47:55.110
>>768

>>756>>759で否定されてるよ
0773名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:53:06.460
おもらし現場に1度でも遭遇しちゃうと未就学児連れを見ただけで気分が悪くなる
頭では違う子だとわかってても気分が
0774名無しさん@HOME2017/02/06(月) 21:57:10.940
私は子供だとしても女湯に異性がいるのは嫌(おっぱい星人のしんのすけみたいな子に鷲掴みされた事がある)だから、>>765のようにきちんと事前調査してルール通りにやってくれてる人ばっかりならいいのにと思うわ
大人のくせにルール守れないやつ多すぎるんだよねー風呂に限らず
0775名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:01:16.020
叩かれたから未就学児のママ大好き!ママとじゃなきゃ!理由にしれっと変更してるけど
大元の>>727は旦那を気遣いたい、だから息子は女湯でって話だからな
0776名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:03:24.720
いい加減727は叩かれてるのは自分個人で自分の子でも他の未就学児親でもないことに気づいて欲しい
0777名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:06:57.570
○歳までなら可が全てじゃないと思う(超えた年齢で入るのは言語道断だけど)
見た目年齢高い子もいるし二次性徴が始まってる子もいる
やっぱり大勢の他人がいる場だから配慮の問題だよね
0778名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:10:26.390
娘がトイレからなかなか出てこないのでドアの前で
「トントントン」と
(何の音?→風の音→あー良かったの流れを期待して)言ってみたら

「日野の2トン」

と返ってきた
0779名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:15:54.280
ルール守ってる立場の人間すら叩くんだから、叩いてる方がどうかと思うわ
>>727は、旦那のために自分が子供と一緒に入ってるけど、それでもきちんと事前にOKなところを調べて行ってるわけで、しかも許可されてる年齢までずっと入らせるつもりでもないみたいだし…
とにかく人を叩きたい暇人がいるんだなぁ、としか思えないわ
0780名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:26:00.990
>>764でしょ
0781名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:28:58.490
両親の両方がいるのに、男児が女湯入ってたり女児が男湯入ってると
変わった家族だなと思う
未就園ならママ大好きべったりも分かるけど
0782名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:29:58.660
電動の毛玉とりを買った
やり始めたら楽しくなってきてさっき1時間くらい子どもの体操服や自分の仕事用エプロン、旦那の服とか黙々とやってた
乾電池じゃなくてコンセント式の方が良かったかもと思ったけどコードはどうしても絡まるからダラな私には乾電池で良かった
0783名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:46:04.010
>>779
同意
施設のルールは守ってる訳だし、そんなに嫌なら気にする方が行かなきゃ良いだけだわ
オムツしてる子供に温泉とかもそうだけど、ルール守ってるのに個人の勝手な価値観やらマナーで勝手に非常識と言われちゃたまったもんじゃないね
0784名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:48:32.960
うち4歳だけどかなり体格がっしりでクラスの中でも頭一つ抜けてでかい
でもママべったりで風呂にもママママだから端から見たらキモがられてるんだろうなぁw
身長制限が一番客観的にジャッジできて良いんだけど、体と心の発達が合ってないと困りそう
0785名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:48:54.240
男女どちらもいるけど「毛が生えたらひとりでお風呂」と言い聞かせてて
勝手に入るようになったよ
0786名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:52:26.030
>>783
そうそう、子供いない人はどこの温泉でも入れるんだからさー
選択肢が多い人が避ければいいと思う
0787名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:53:01.270
>>783
ルール上OKな事をうるさく言うのはとどのつまりルール破りの非常識と根底は一緒だからね
そうはなりたくないものだわ
0788名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:54:01.200
>>785
まさか公共浴場でもそれじゃないよね…?
毛が生えたらって、遅い子は中学生になっても生えない子いるよね…
0789名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:54:05.220
喫煙席座ってるのに隣の人に喫煙やめてくだだいって言った妊婦の話思い出した
0790名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:55:50.270
>>784
発達障害の子供の親は大変だろうね
まぁ普通の人ならわざわざ公共浴場にこないか
0791名無しさん@HOME2017/02/06(月) 22:56:24.280
>>788
融通がきかないねって言われたことないですか?
0792名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:02:17.420
規則守ってるフンガーもたいがい融通きいてないけどね
0793名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:06:10.910
>>790
何言ってんだこいつ
頭大丈夫?
何故そこで発達障害?
体のでかい子供の話をしてるだけだろ
0794名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:06:18.670
>>788
幸い賢い子供たちなのでいつ生えたのか私にはわからなかったよ
中学年から一人で入るようになって
夫に誘われて嫌々一緒も高学年まで
温泉は夫と息子私と娘
0795名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:07:39.990
>>778
うちの息子も同じ返事すると思うw
肩たたきして欲しいときは「日野の2トンやって」と言ったらやってくれるけど、あのフレーズを言い続けなければいけないのがネック
0796名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:10:49.810
>>795
ワロタ
0797名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:13:56.240
Lサイズ以上着てる3年生の子知ってるけどこの間忘れ物してお母さんに怒られてめっちゃ泣いてるの見て
「この子まだ中学年になったばっかだった」って思い出した
見た目大きい子供は中身とのギャップにびっくりする時ある
0798名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:15:58.830
日野の2トン、言われたら分かるけどあんま馴染みない
CM放送に地域差があるのかな
0799名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:19:08.040
頭の中でループ始めるからやめてぇぇえェア
0800名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:20:22.070
薬局でヘアゴムを買ったのに袋に入ってなかった
レシート見たらそもそも打ってもいなかった
確認してない自分も悪いけどちゃんとやってくれよもうー
また買い直しかー
はぁ面倒
0801名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:20:32.550
>>798
テレビよりカーラジオの放送率のが高そうだから車に乗るか乗らないかの差かなぁ
0802名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:21:28.040
>>800
それってそもそも買ってなかったということでは
0803名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:23:13.490
>>802
レジ台の上で置き去りにされたのか>>800が落としたのかは闇の中
0804名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:24:44.130
>>800
小さいから見落とされて元のカゴに残っちゃったんだろうね
面倒だろうけど一番上の品物の上に目立つように置くか手渡しするといいよ
0805名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:27:11.510
>>793
>体と心の発達が合ってないと困りそう
への返しだと思うよ。レス先も見た方がいいよ
0806名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:28:12.290
ヘアゴムあるあるだね
分かるようにとトイレットペーパーの上に置いてレジに出したのに
見落とされてトレぺだけ打たれてヘアゴムは床に落ちてた事があったわ
08078002017/02/06(月) 23:34:36.130
買ったものは10個もないから少ないし、カゴに入れたのは間違いないから多分会計の時に気付かれなかったのだと思うw
そろそろ髪が伸びてきたから明日から髪結んで仕事行こうと思ったのよね
もうとりあえず明日は輪ゴムで行くわw輪ゴムだと痛いんだけどね
ボサボサよりはマシだから仕方ないわ

あと薬局と言えば私は生理の出血がかなり多いから、漏れないように生理きたら紙パンツ履いて生活してるんだよね
薬局で買うんだけど、あれって子供用のオムツと同じ扱いでテープ貼るだけで剥き出しなのね
うちはスーパーで働いてた頃、大人用のオムツは生理用品と同じ扱いでデリケートなものだから見えない袋に入れるように教育されてたから
店によって違うのかー、とちょっと驚いた
まあ、まさか30代の女が紙オムツ履くなんて思わないよね普通w
親の介護だろうと思われてるだけだろうね
0808名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:35:02.060
徒歩五分のところにコメダ珈琲店が出来たので行きたい
0809名無しさん@HOME2017/02/06(月) 23:50:27.770
>>807
すっごいお節介だと思うんだけど、婦人科で検査したことある?
うちの親も毎回凄い量多くて、更に月に2回とか来る時もあって婦人科に引きずってったら子キュウけいがんだった
当時40前半で、まぁまぁ進行してたから30代にはもう罹患してただろうと…結局全摘したよ
もし検査をしばらくしてなかったりしてたら、ぜひ一度病院行ってみて
定期的にきちんと検査してたらゴメン
0810名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:00:40.270
前も話題に上がったけど
ここ男性も見てるから露骨な女性特有のシモ絡みはやめたら
0811名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:03:05.060
>>808
行ってください
0812名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:03:52.070
女同士でも経血の量なんて見たかないわ
0813名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:08:35.870
次スレからルールに書けばいいんじゃないの
ルールに書いてないから現状は吐き出し自由でしょう
0814名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:09:32.470
>>811
ありがとう
0815名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:28:53.640
彼氏がデートのとき家まで迎えに来てくれて、家まで送ってくれて、ずっと車を運転してくれてる。
だからガソリン代は払おうとか駐車場代は出そうとかコンビニで買うものくらいは高速代は、
とかって思って出してたら毎回5000円とか1万とか私の方が多く出すことになってるのに、
君と会うときしかお金使わないのにお金がなくなる。って
私の方が出してるよ。
納得して出してるつもりだったし運転してくれるのはありがたいし嬉しいけどそう言われるとモヤモヤする。
そもそも彼氏が電車が嫌いで車がいいって譲らないんだし、
車だって親のだから維持費とかかかんないじゃん。
デート代だって負担してるの5000円くらいじゃん。
0816名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:33:27.250
>810
そこまで露骨か?そもそも生理話がメインじゃないしこの場合
大人用のオムツ買うのに袋に入れてくれなんだねーってのが話の本筋でしょ?
0817名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:41:42.200
>>815
運転がどうとか、どっちの支払いが多いとかの問題じゃなく
単にデートでお金使いすぎなんじゃないの?
もうちょっとお金を使わないで済むデートを考えてみたら?
0818名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:48:24.420
>>815
会う頻度が高いのかな
そう言われると悲しいね
0819名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:48:42.270
>>815
一度きちんと話し合ったり計算した方がいいかもねー
私も似たようなこと言われたことある、結婚前。
買い物してかれんちにいってご飯作ってることは彼にとって出費にカウントされてなかった
0820名無しさん@HOME2017/02/07(火) 00:49:21.570
ここ家庭板なんで、親兄弟の話じゃないなら未婚者はカップル板にでも行けや
0821名無しさん@HOME2017/02/07(火) 01:15:40.210
まあカプ板案件だけどとりあえずその彼氏と結婚はやめとけ
0822名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:01:32.020
初めての書き込みでしかも携帯からでおかしなところがあったらすみません。
一人で考えるとどんどん落ち込んで涙が出てしまうけど、私が泣くことでもないし、私が悩むことでもない気がして、誰にも吐き出せずにいるので、この場をお借りさせて下さい。

旦那と結婚して三年。
先日旦那の実家で親戚の集まりがありました。旦那には従兄弟がいて、その従兄弟には三兄弟の子どもがいます。その末っ子が少しやんちゃで、リビングで別の親戚の子どもとわいわいはしゃいでました。

旦那の実家は、リビングとダイニングがドアで仕切られていて、ダイニングからはリビングの様子が見えないんですが、ちょうどその時、リビングにいたのがその子ども二人と私と、旦那の父と旦那の弟の5人でした。
そしたらそのはしゃぎっぷりに録画していたテレビをゆっくりみれず旦那の父が少しイライラしていたので私は、こっちでお絵かきでも誘おうかなと思い、カバンに紙とペンがないか探そうとした瞬間、
旦那の父が従兄弟の子どものホッペを叩いた。
「パーン!」ていう、ものすごい音がしてビックリしてしまって何も出来なくて、ただただビックリして一瞬固まってしまいました。
そばにいた義理の弟も実の父親が子どもに手を上げているのに、携帯ゲームをするだけで何を言うわけでもなく、私も義父の前でその子に「大丈夫?」と言う言葉もかけきらず、「こっちであそぼ?」って言うしか出来ませんでした。
その子は、クッションを叩かれた方の頬に当てて、一生懸命周りに悟られないようにコタツに潜り込んで泣くのを堪えていました。その姿を見て本当に申し訳ない気持ちになりました。
0823名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:04:26.530
すみません続きです。
その後、リビングに来た、親戚がその子の顔を見るたびに顔赤くない?と声をかけるほど赤くなっていたのですが、それを尋ねると義父が「うるさかったけ俺が叩いたんよ」と普通に話し、それを聞いた親戚もみんな「ふーん」という反応で終わりでした。
今回の集まりで従兄弟の奥さん方は来ておらず、私のみ嫁の立場で、周りの親戚は旦那の子どもの頃からの付き合いで、旦那も子どもの頃は義父に叩かれたと聞いていましたが、まさか従兄弟の子どもまで(義父にとっては甥っ子の子ども)手をあげるなんて信じられませんでした。
騒ぐと言っても走って暴れていた訳でもないし、本当に子どもの遊びといった感じでしたし、その後も義父もバツが悪いからなのか冗談めかして「今度からどんどん叩いて怒るけの〜」とその子に話していて、それにも驚いたし、
何より、周りの親戚が、まだ年長の子どもに手を上げる義父をたしなめる事を誰一人しなかったのが本当に衝撃でした。

もちろん私の旦那も同様の反応で、親戚がみんな帰った後、私たち夫婦と旦那の両親とで食事をした時に再びその話になり、冗談めかして「俺らもそうやって育ってきたんよ〜」と言うだけでした。
手を上げた事は知っていても、詳しい事情を知らずにいたので、その話になった時に私も、義父を前に言いづらかったですが泣くのを一生懸命堪えていて可哀想だったと言う事を伝えると、義母が他人の子どもを叩くなんてとたしなめた程度でその話は終わりました。
0824名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:06:22.590
すみません、これで最後です。
帰りの車で、再び旦那に「そんなにひどかったん?」と聞かれ、私は話しながら涙が止まらなくなってしまい、義父に驚いたのはもちろんだが、その子に対するフォローを誰一人しない事、義父へも誰一人何も言わない事がショックだった事を伝えました。
旦那も急に私が泣いて、余計な事を言ってしまったと思ったようでしたが、もしあの場にいて旦那の弟と同じように何もしなかったら旦那の見る目も変わっていたかもしれない、と言うと、少し考え込んでいました。
私自身何もその子にしてあげてないし、そう言った事を言うのはおかしい事も分かっているし、私が泣く事でない事も分かっているので、こんな事をあなたに言ってごめんなさいと伝えましたが、まだ自分の中で消化しきれていません。
自分が何に対してこんなにモヤモヤしているのかも分かりません。

長々とすみません。文章に書き出してみて、少し整理が出来たような気もします。ありがとうございました。
08258222017/02/07(火) 02:13:20.760
822-824は私です。長すぎると言われて分ける時に慌ててしまいました。申し訳ありません。
0826名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:21:13.800
822は虐待でもされて育ったかメンヘラなの?

その子は叩かれても文句言えないよ
人様のうちで暴れてるんだから
やんちゃなのに放置する親も親
今度から騒いだら怖いおっさんに叩かれることもあると学べて良かったじゃん
0827名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:22:30.930
>>822
暴力はなおりませんよ。
許容してる旦那も変わりません。
自分の子供も同じことされるでしょう。
全力で逃げるか、耐えるかの2択です。
旦那が絶縁して一度も帰らないなら別だけど。
0828822です2017/02/07(火) 02:29:13.330
拳骨くらいは親からされた事ありますが虐待とかはないんですが、やはりわたしもおかしいんですね。
本当に暴れたりというような感じでもなく座って遊んでいて、楽しくなって声が大きくなっているみたいな印象だったので驚いてしまいました。
わたしが元保育士だからなのか、うるさくは感じなかったのですが…
私からすれば親戚で集まっている時に、わざわざ録画していたテレビを見るのもどうなのかと思ってしまいました。
0829名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:37:00.460
そんなのでいちいち感情移入して泣いてて保育士ってつとまるものなの?
大きい子が小さい子叩いたり、子供同士で噛んだり噛まれたり
おとなしい子はいつもやられていたり、別に珍しくないでしょ
もちろんない方が好ましいけど
08308222017/02/07(火) 02:46:31.780
子ども同士のやりとりなら分かりますが、
65くらいの大人がうるさくてテレビ見れないからって、6歳の子どもをビンタするって普通にみなさん受け入れるもんなんですか??
私は、それを許す周りの雰囲気にも驚いて、我慢してる子の姿見てたら可哀想で何も出来ず申し訳無くて、、、という気持ちだったんですが、やはり私のメンタルの問題なんですね。
周りがおかしいという気持ちが大きかったですが、指摘されてやはり自分の問題でもあるという事が認識できてよかったです。
0831名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:53:29.220
大人にもなって感情で泣くって所が普通にうざい
あんたが泣いても何にもならないわ
0832名無しさん@HOME2017/02/07(火) 02:56:21.770
もちろん大人気ないけど65歳にとって6歳は客でもなんでもないんだよ、孫でもないしね
従兄弟がくるってことは義実家が本家?
義父からみて甥は別に来てくれなくてもいい関係性なんじゃないの
甥が子供まで連れてきて目を離して放牧ってそりゃ迷惑だよ
私は甥が一番非常識だと思う
もともと手をあげる人だろうけど、正直孫が相手ならここまでやってなかったと思うよ
0833名無しさん@HOME2017/02/07(火) 03:03:21.760
確かに躾のなってない親戚の子供って迷惑以外の何者でもないね
0834名無しさん@HOME2017/02/07(火) 05:27:01.030
んーまあ何も言わず叩いたみたいだから良くないとは思うけど
65歳の男性だと、まったく子育て参加してこなかったとしても不思議じゃないから
そういう人がいてもおかしくないかな。

それより他人であるあなたが感情移入しまくって泣いているのが不思議でたまらない。
ヒロインぶってるお子様なのかしら。
0835名無しさん@HOME2017/02/07(火) 05:38:54.270
私は親に一度も叩かれないで育ったので
そんなの目撃したらトメや義弟をゲームから引っぺがして
報告しまくるわ
騒いでた子供には同情しない
もう2度と親戚の家で騒がないでしょう

泣くぐらい心配ならウトが切れる前に庭へ行けとかやりようがあっただろうに
0836名無しさん@HOME2017/02/07(火) 06:40:46.670
>>830
あんただって大人だろ
その場で子供を慰めるなり、かばうなり何らかの行動できずに、
後で泣いたアピールしてるのって最高に幼稚だよ
0837名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:17:55.460
>>782
旦那が100均で買ってきて私の買い物袋を綺麗にしてくれたんだけどあれ便利だね
0838名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:20:42.490
>>801
車乗らないけどテレビで見ると印象深いから頭を駆け巡まるよw
0839名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:22:12.740
>>800
自分もあったよそれ
カゴの中に入れたはずの小さいものがなくて、そもそもレシートに打たれてなかった
カゴの中で見落とされたんだと思う
0840名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:28:36.650
カゴの中の見落とし、大葉が危険
よく行くスーパーのカゴが緑のせいか
保護色になってるw
0841名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:30:14.510
保護色w
0842名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:30:29.270
走り回って騒いでたならわかるけど、
座ってキャッキャしてる程度で
しかも理由がテレビの音が聞こえにくいからって
修学前の子供ビンタするのは他人だろうと孫だろうと大人げない
静かにさせない甥も言えばわかる歳なのに何もいわないで殴る義父もしょーもない人達だけど今更変えられない
その子はトラウマになっただろうからもう来ないと思うけど
その時の子供の気持ち考えたら可哀想で泣いたんでしょ
自分の子供は連れてきたくないって旦那に言うくらいで気持ち切り替えたらいいと思う
泣いてもどうにもならんよ
0843名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:32:52.300
いきなりビンタする義父もどうかと思う
まず口で注意しろよw
あの世代は急に手を出す馬鹿がいるからね
おかしいと思うなら泣いてないで自分が言葉にしたりちゃんと行動すべきだったよ
0844名無しさん@HOME2017/02/07(火) 07:58:55.140
小さな子を60代がビンタなんてとんでもない話 そこの家は子供を大切に思って躾たり扱う気持ちがないよ
大人が何を持っても優先されるべきという考えなんだろう 子どもうまれても、極力行く回数を減らして、絶対に目を離さないようにした方がいいし、何か子どもに危機が迫った時に回避するイメトレした方がいい
0845名無しさん@HOME2017/02/07(火) 08:00:09.960
大葉はビニールに入れないと!
0846名無しさん@HOME2017/02/07(火) 08:31:03.980
うちはベーコン忘れる確率高い
自分から見てカゴの手前側に立てて入れられてるのに気付かないでそのままカゴを戻して
帰宅してから取り忘れに気付く
そして電話して取りに行く
0847名無しさん@HOME2017/02/07(火) 08:31:16.830
>>822と似たシチュで旦那方の親戚が甥を突然怒鳴りつけて大泣きさせた事があったわ
慌てて子の母親が回収していった
怖ーと思ったけど、親が早く注意しなよと思ってたので同情もしなかったしもちろん涙も出なかった
0848名無しさん@HOME2017/02/07(火) 08:38:33.080
>>847
ビンタしないだけマシ
しかしおじさんって怒鳴らずに普通に叱れないのかね
急に怒鳴る人嫌いだわ
0849名無しさん@HOME2017/02/07(火) 08:39:12.250
いきなり子供叩くオヤジも
その場では何もしないで後でベソベソ泣く嫁も
どっちも面倒くさい
0850名無しさん@HOME2017/02/07(火) 08:59:25.460
しかもその嫁は元保育士でしょ?
保育士限らず子供に関わる仕事やってたなら色々な家庭があるってことを知ってるもんじゃない?
みんながみんないい家庭で怒らない家庭だと思ってるなら虐待家庭を見過ごすことになる
0851名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:28:35.210
その程度の事で涙が止まらないw
良く今迄生きて来られたなあと感心する
0852名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:30:54.800
涙が止まらないって書かれるとネタ感が沸く昨今
0853名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:32:13.990
昨日作った豚汁何か物足りないと思ったらゴボウ忘れた
あの土臭さがないと物足りない
0854名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:47:57.920
産婦人科で付き添い旦那が満席状態で座ってるのが腹立つ
立ってる女性5人くらい居たけど3人くらい男が座ってた
不妊外来も無いし、女性以外診察してないから頭沸いてんな
親になると思うと鳥肌モンですわ
0855名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:48:22.540
ゴボウを入れ忘れたショックで涙が止まりませんでした
0856名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:51:04.330
>>855 はじめて書き込みします も忘れないで
0857名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:52:43.460
>>854
先日検診で言った産婦人科には壁にデカデカと
「座席は妊婦さんにお譲りください
お付き添いの方は節度あるご利用をお願いいたします」
と張り紙がしてあったわ
私が出産した15年前にはなかったと思う
0858名無しさん@HOME2017/02/07(火) 09:59:07.910
わかるー
私は持病あって大きな総合病院掛かってて、産婦人科と腎臓泌尿器科、糖尿内分泌内科、歯科が一つの待合室になってるんだけど
病気の関係で疲れ易いのでなるべく座ってたいんだけど、産婦人科に付き添ってきたであろう若夫婦の男が座ってるの見るとうわぁーと思う
そこの病院、スタバみたいなカフェもあったり大きなレストランや図書館みたいに広い読書コーナーもあるから人気なんだろうけど
結構赤ちゃん抱いてたりして座席占領してるから鬱陶しい
この時期こんな大きに病院にマスクもせず連れて来てアホかと
わざわざ診察室とか来なくても広いんだからカフェとか読書コーナーで待ってりゃ良いのに
毎回のように床に座って待つのほんと憂鬱
0859名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:00:27.480
めちゃめちゃどうでもいいことだけど、私はカフェインとっても眠れないことがない
寝る前に一杯コーヒー飲んで寝たりするくらい。
こないだ友達といる時、「午後はコーヒー飲まない、夜眠れなくなるから」と言われて驚いた
お昼ご飯の後にも飲めないんだって。
カフェインの効き目って本当にそれぞれなんだね〜
くだらない話でごめん
0860名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:01:12.550
>>857
人として当たり前に配慮出来ることをわざわざ注意書きしないと理解できないって、障害でもあるんだろうねその旦那
普通はそんな張り紙なんかしなくてもマトモな人間は混んでる病院で付き添いの自分が座ろうとは思わないよ
脳に障害あるか、田舎もんで混んでる病院の経験がないカッペか
0861名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:13:28.870
夫と二人で電車に乗ってて私が高齢者に席を譲ったら夫も慌ててその高齢者の連れに席を譲ろうと立ち上がりかけたけど、いやその連れの方があんたより若いから。あんたは前期高齢者だから立たんでいい。
0862名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:32:46.460
>>858
マスクしてこないのはアホだけどそれ以外は恨み言に聞こえるなあ
(男性が座るのはどうかと思うけど赤ちゃんはしょうがないのでは)
持病あるのに座れないなら病院に都度苦情入れてみたら?
そのうち張り紙してくれるかもしれないよ
0863名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:35:31.580
>>859
カフェイン取ろうが取るまいが睡眠障害で薬を飲まなきゃ眠れない自分からしたら
何があっても眠れる人は本当に羨ましい
眠れる・食べれる・動けるのが当たり前にできるのって本当に幸せだよ
失くして初めてわかる健康なので今後も健康でいてね
08648582017/02/07(火) 10:44:26.050
>862
いやいやw
この時期大きな病院に産婦人科に赤ちゃん連れてくるってあり得ないよ
そもそも赤ちゃんの受診ならそこは小児科は全然違うフロア
母親はお腹明らかに大きいし産婦人科の前にいたから妊婦で間違いない
ただの常識ない年後親よありゃ
ただでさえ忙しい病院でそんなクレームいちいち言ってらんないわ
そこしか診てもらえる病院ないし、何か言って面倒な事になっても嫌だもの
我慢して床に座るから早めに来るしか選択肢がないの
0865名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:47:07.340
赤ちゃん+妊婦・・・年子かなあ←どうでもいいところに食いついてみたw
0866名無しさん@HOME2017/02/07(火) 10:47:27.330
>>864
生後一ヶ月までは赤ちゃんは産婦人科の管轄だよ
一ヶ月検診終わってるなら小児科だけど
母乳外来に行くのかもしれないし、何でもかんでも親子連れを否定しないほうがいいよ
バカが露見するから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています