【常識?】義実家おかしくない?91【非常識?】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2016/04/25(月) 13:29:21.780みんなで語り合いましょう。
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い7【ウトメコトメコウトetc】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1454477263/
前スレ
【常識?】義実家おかしくない?90【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1457065028/
0593名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 09:11:13.370そんな子どもに悪影響が及ぶの間違いない家に連れてかなくていいんじゃない?
夫はその様子見てどう思うんだろう
実親が性悪とか最悪だわ
0594名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 09:57:46.1200595名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 11:05:46.1200596名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 11:10:30.8200597名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 16:48:35.960別居祖父母なら洗脳されるほどの時間は過ごさないんじゃ?
0598名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 21:52:02.620私の父はモーニング着る予定だし、それが普通だと思ってたけどそうでもないのかな?
0599名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 21:53:08.4500600名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 21:56:11.150入籍はもう済んでるからここでいいかと思って。
0601名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 22:31:57.790嫁アンド嫁親がマナーブックでもないし。
もしどちらかにあわせるのが常識なら、なぜ親は旦那の親に合わせないのか
旦那が抗議するのも可能になるし。両家平等だからね。花嫁さまも程ほどに。
もしウトメがお金を親が出せないほど出して同じだけだせと言われたりしたら
親は困るでしょう。お金が絡む両家の付き合いは片方がしたからこうで決めて
は駄目。
式服は結婚式の格に合わせてやるから、相手の親も納得した式を調整する
責任は自分たちにある。一般的にみてモーニングや袴まで着ないでブラック
フォーマル程度の式も多いし。相手の健康の都合もある。
どうしても着てほしいならこちらからお願いするのだから相手を非常識呼ばわり
するまえに、「ご厄介をかけますがお願いします」と衣装代負担の上お願い
する立場だよ。
0602名無しさん@HOME
2016/05/15(日) 22:52:33.300義父叩きたいだけだけかよ案件
旦那のことも書いてないし
0603名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 00:02:41.450そういう意味じゃないんだけどめんどくさいからまぁいいや
0604名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 05:48:25.330一般的にはモーニングと留袖って言われるけどどうなんだろうね。
私は実両親はモーニングと留袖だったけど義両親はスーツに着物(詳しくないけど多分訪問着?)だったよ
だからと言って非常識だなとは思わなかった
もし非常識だと思われても、義両親であって私の家族じゃない。
場にあった格好しないからだよバカジャネーノと心の中で思えばいいよ
0605名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 06:07:41.400略式の式で、参列者に平服でお越しくださいなんて添え書きするレベルとかなら
親族も略式になる。今は地味婚の時代だから正装指定の方が減ってるそうな。
ガーデンとかレストランとか船上とかの式も略式扱い。正装ならモーニングだけど
準正装の式ならブラックスーツ、略式ならダークスーツ程度でOKだそうな。
花嫁の父でバージンロードなんて演出があるなら正装だろうけど。
結納からしきたり守って仲人も立てて神前式やキリスト教式でちゃんと式を挙げて
パーティの格も高いもてなしなら親もそれ相応だけど。
0606名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 06:10:52.37O0607名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 08:17:29.150全部伝聞なら長文書く必要あった?
0608名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 08:35:11.0700609名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 13:42:21.650冠婚葬祭で格式に合った服装をしない人間は式典と出席者に対する敬意に欠けると見なされても文句は言えない。
お父様は親族の葬儀にもビジネススーツで出席されてこられたのかしら? モーニング借りるお金にも困ってられるのでしたうちの実家から援助してさしあげてもよろしくてよ? と談判してみたら?
0610名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 15:14:34.1300611名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 15:31:29.220新郎は燕尾服で花嫁はイブニングドレス
親戚はタキシードとカクテルドレス
常識って何?
0612名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 15:44:22.960母親はハッピーセット
わたしはイブニングティーで
ぐっとアフタヌーン
0613名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 15:46:58.910「朝じゃないのにモーニング」っておかしいのでしょうか?
義父は当初結婚式は義実家氏神様で和装で午前中にって言ってたのですが、私の希望で
披露宴と同じ会場内のチャペルで洋装で行い、私の友人に遠方の人が多いので午後にすることに決めました。
義父も実父と同じくモーニングを着るものだと思っていたらタキシード(自前)を着ると言ってるようです。
彼が説得しても「おまえ(彼)もモーニーングを着ないのに(シルバーグレーのタキシードをレンタル)
何を言ってるんだ」と言い返されたそうです。
神社でなら羽織袴を着るつもりだったそうなので「羽織袴では?」と聞いたのですが
拒否されましたが、「朝じゃないのにモーニング」って言うのが本来おかしいのでしょうか?
0614名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 15:52:58.570http://4.bp.blogspot.com/-1ttxb-qWUns/TcZZAGnYNAI/AAAAAAAACi8/Rv8wUxtth9A/s1600/unwe02.jpg
0615名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 15:59:54.060新婦父もタキシードで合わせた方が良いんじゃないかな。
0616名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 16:12:31.880日本と違う英国王室の婚儀の、新婦の父親の格好だけ切り出してどうすんだよ。
英国王室では結婚式で親族が白いドレス着てるから日本でも参列者が白いドレス着てもオーケーなんだよ!みたいなおかしな議論になるだけ。
まあ英国王室はある意味マナーの最前線だから、今後変わっていく理由になるかもしれんけどな。クレリックのワイシャツだってチャールズが着てから公認されたんだっけ。
0617名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 16:24:57.840着替えないなら式も披露宴もタキシードで良いと思うわ
0618名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 16:29:16.100そりゃ非常識だわ。自分たちが。父親のモーニングもこのケースでは恥ずかしい。
新郎新婦が略装なのに新郎の父が正装なんて。義父の言うとおり。
嫁親に合わせるのが常識ではなくて式にあわせるのが常識だよ。マナーサイトや
本によると「結婚式で新郎新婦が正礼装の時は、父親はモーニングコートを着用」
とある。新郎が燕尾服かモーニングでないと釣りあわない。新郎がタキシードなら
タキシードが常識。
羽織はかまについても自分の希望で和式をやめたんだし、当然かと。過剰要求だね。
0619名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 16:38:28.330・父親やモーニング着るから義父も着ろといって拒否される
・羽織袴はモーニングは常識!
・結婚式の前から義父呼ばわり(普通は結婚前は義父や義実家呼ばわりは非常識)
似た人が続きすぎ。嫁親に合わせるべきなんて要求は普通なら少ないとおもうし。
新郎が正装なら別だけど自分たちは略式押し通してウトだけに要求なんて人も
多くはないと思うのにずっと続きすぎなんだよね。他人の振りして擁護したり
私もですって自分で賛同したりしてミスリードしてる?
0620名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 17:44:35.7200621名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 17:58:07.8000622名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 18:03:21.910それを言うなら新郎側がこれを着ますって伝えてるからそれに従わない
新婦側が非常識ってなるよ。
新婦側がえらくて新郎側に命令する立場じゃない。両家平等だから新婦
側がおきてじゃないし。
0623名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 18:06:10.280粘着質のしつこい書き込みも、攻撃性も。私の親が厨だし。
コスモス嫁のほうがまだ実家がまともだったからましだったけど、これは
義実家と旦那逃げた方がいいかも。
0624名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 18:45:35.470子供でもできたら更にとんでもないことが起こりそう。
0625名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 22:16:25.0300626名無しさん@HOME
2016/05/16(月) 23:41:06.390そもそも結婚式がどんなのか書いてないからw
憶測で叩く流れになってるw
嫁側の正装が合う豪華でキチッとした結婚式かもしれないじゃんww
0627名無しさん@HOME
2016/05/17(火) 00:13:12.760便乗さんは新郎の服装まで設定あり
0628名無しさん@HOME
2016/05/17(火) 00:49:48.310同じ事思ったわ
妄想肉付けで怒涛の叩き始まったからまたいつもの人なんだろう
0629名無しさん@HOME
2016/05/17(火) 01:17:50.710このスレに愚痴を書いちゃうような人が豪華でまともな結婚式やるとは思えないからなぁw
0630名無しさん@HOME
2016/05/17(火) 01:20:18.4400633名無しさん@HOME
2016/05/17(火) 14:52:20.750まともじゃない人が釣られてるw
0634名無しさん@HOME
2016/05/17(火) 15:43:53.970察してやれ
0635名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 21:58:05.140義妹は結婚一年目、もう少しで1歳になる子供がいるんだが
その子供の誕生日を祝うから来てよと旦那に連絡があった。
ただ、来てよと言われてるのは旦那のみ。
義母さんや義祖母の誕生日もその義妹が企画してるんだが、誘われるのはいつも旦那のみ。
義母さんと自分はうまくやっているので自分もお義母さんの誕生日を一緒に祝いたいんだが
主催の義妹は自分を絶対に誘わない。
自分だけじゃなくて、義妹の旦那も誘ってないと聞いた。
子供の誕生日会も義妹の旦那不在で、あちらの母、祖母、義妹、子供、私の旦那
で祝おうとしてるらしい。
実を言うと義妹と自分は一切会った事がない。
顔合わせしないとねと義母は言っていたのでこちらからは何度となく
顔合わせの機会を伺っているがその度『忙しいから』と合う時間を作ってもらえず、ずるずると先延ばしになってる。
会いたくないなら別にそれでかまわないけど、いちいち自分の記念日やらなんやらで
旦那だけに祝いに来いというのにはさすがにおかしいのでは?と自分は思った。
お互い結婚して所帯もって別々の家庭を築いてるんだから、祝ってもらいたいならその家族ごと呼ぶのが普通では?
親離れと言うか、いつまで家族離れできていないんだろうかと思ってしまった。
0636名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:13:05.0200637名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:18:34.600だから呼ばなくても非常識とまで行かないと思う。
第一義実家のイベントに呼ばれたら迷惑とか嫌がる嫁が多いしね。家庭板はもちろん
ほかの女性率の強い掲示板でも。小姑スレでも小姑の子のイベントに呼ばれて迷惑
なんて書き込みよくあるよ。だから自分の実家サイドは血縁がある方のみって家庭
確かに増えてる。嫁まで呼んで家同士の付き合いしなきゃってのが少し古くなって
きはじめてる。招いて接待は過剰な期待かと。接待が側は大変だからね。一度の
呼べる人数も個人宅なら制限がある。
子供のイベントに親である義姉の旦那がでないのはそれだけ聞いたら変だろうけど
義兄が嫁一族に囲まれてぽつんから居心地悪いから両家分けて席設けてるのかも
しれないし、義兄が忙しくてでられないのかも。伝聞の伝聞で批判するほどでなく
これもその家の好きにしたらいいと思う。
ところで会いたいと伝えて会えないって結婚式の時も?会いたいって席を設けて
招待したの?自宅に呼ぶとか。一歳の子なら妊娠や産後は大変だったろうから、
その期間は無理としてそれ以前に仕事やらの相手の都合聞いて呼んだ?
0638名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:23:15.4000639名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:24:12.4000640名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:27:25.5700641名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:29:25.140それいつもの人だからスルー推奨
0642名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 22:30:22.530同意
0643名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 23:00:09.5400644名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 23:09:08.700一応旦那は行く気ないみたいだ。
一人でのこのこ行ってたらもう離婚するわ。
でも親も来るからついでに誕生日プレゼントでも渡そうかと思ってたらしいが
私に言われて、確かに親の誕生日会ひらいて俺は呼ぶのに嫁は呼ばないはおかしいな
って言いよった。旦那から『呼ぶなら嫁も一緒に呼んでほしい』って言ってほしかったが
それは高望みしすぎやな。
>>638
すごく肝が据わっててうらやましい。
>>641
とりあえず637はスルーでオケ?
0645名無しさん@HOME
2016/05/18(水) 23:59:42.890そこまで怒る事かなぁとは個人的に思う
気兼ねなく親兄弟とすごしたいってだけでしょ
非常識って言葉に変えてるけど要は除け者のように感じて面白くないのかなと読んでて感じた
自分で参加してもいいか聞いてみればいいじゃん
0646名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:01:44.6200647名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:03:15.500なんちゅーか・・・・登場人物全員が極端すぎて想像を超えてる
もし「義実家の集まりに夫一人で行くから離婚した」と聞けば
間違いなくその人が非常識認定されるw
0648名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:08:50.600会に呼ばないだけならそうでもないけどこれがまずい
>実を言うと義妹と自分は一切会った事がない。
顔合わせしないとねと義母は言っていたのでこちらからは何度となく
顔合わせの機会を伺っているがその度『忙しいから』と合う時間を作ってもらえず、ずるずると先延ばしになってる。
あと、親兄弟だけでも「?」だけど、しっかりと自分の子供だけは入れてるあたりも印象悪い
0649名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:17:22.550義実家に仲間はずれにされて夫にも仲間はずれにされてかわいそう
これが世間一般の常識です
0650名無しさん@HOME そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net
2016/05/19(木) 00:21:17.430>>635ではそこまで嫁を避けまくって更に除外しようとするコトメも変わった人だけど
関わりまくろうとするコトメよりはマシかもなぁ位で見てた。
けど>>644の >一人でのこのこ行ってたらもう離婚するわ
これ見たらこの人もなんだかなーって感じ。
>旦那から『呼ぶなら嫁も一緒に呼んでほしい』って言ってほしかったが
これも自分で義母にでも旦那にでも言えばいいのに。
文面から漂う自己顕示欲の強さと空気読まない察してちゃんといろいろと面倒くさい人って感じ。
0651名無しさん@HOME そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net
2016/05/19(木) 00:22:13.1800652名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:37:03.160なんか面倒そうな人だな
0653名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:43:50.600本人が行きたくないのに無理やり何度も連れて行けば離婚沙汰でしょ?
ベクトルが逆なだけで当人にとっては一緒のことだよ
0654名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:44:39.830似た者同士実際会えばウマが合ったりしてね
0655名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 00:47:50.420それはさすがに全然違う事だと思う・・・
年に何回も家族イベントや出掛ける用事を義実家イベントで潰されるならわかるけどそういうわけではないし
旦那は行かない方向みたいだけど行ったところで「その日は旦那の用事あって出かけてる」ってだけじゃない
0656名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:00:06.200旦那が1人で義実家に行ったら離婚って極端すぎるだろ
バカジャネーノ
0657名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:06:38.230いつもの流れだよ。でもってその直後に本人が降臨して「無視でいいですね」
先日も話題になっていたね。批判する人はいつも同じとかトメやコトメに違いない
って被害妄想で決め付ける痛い人が増えたって。
0658名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:13:46.730確かに>>637も叩かれるようなこと書いてないもんね。
0659名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:18:52.950レスに対して粘着して書かれることが多かったんだよね。
でも安価つけて連投するとみんながそのレス読みやすかったりする。
0660名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:40:55.050>気兼ねなく親兄弟とすごしたいってだけでしょ
義妹からしたらそうなのかもしれんけど、親とは家が近いらしくほぼ毎日会ってて
旦那は旦那でもう親と放れて暮らしてるから、一々妹や妹の子供の誕生日祝えと言われても困る
っていうスタンスだったから、それなら今回の誘いもそう言って断ればいいのにと
思ってここに書き込んだんだ。
除け者のように義実家から扱われるのは別にいいんだけど、
妹の誕生日、妹の子供の誕生日、親の誕生日、自分の結婚記念日etc...で年に何回も
行かないって言ってる旦那を誘うのはなんでだ?ってことを書きたかったんだ。
0661名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:45:02.130本人のレスにも再三書いていたけど「家族ごとよぶべき」「嫁も一緒に呼んで
欲しい」がメイン。つまりは自分を呼んで招待してよって事でしょう。
旦那も断っていかなければ、自分も一緒にって訳にはいかないもの。それは
それで不満かと。
0662名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:48:45.990『離婚するわ』ってのは
よくいる『実家の事が一番!』と思うような旦那なら離婚するわってニュアンスで言ったつもりだったんだ。
極端な表現でスマン。
0663名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:48:58.7100664名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 01:55:05.370あーあれじゃねだからこそたまには家族水入らずで会いましょうってのがあるんだと思う
声かけるのは定期的に友人に飲もうぜって言ってるのと同じノリかと
別に絶対来てくれないとやだ!って駄々こねてるわけじゃないんでしょだったら旦那の判断任せで気にしない方が良いよ
旦那ももしかしたらたまにはいいかな?って思うかもしれないけど、それはそれで貴女に了承取るなりするだろうし
家族の距離は各家庭環境によるからどうなの?って思ってもキリないわ
0665名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:00:40.220親が何も言わないはゲスパーすぎない?言ったって本人が逃げたら無理だし
0666名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:08:05.330言動で警戒された例は過去にもあったしね。それに元嫁さんに悪いから式には
でませんって断られた略奪婚の嫁さんの話も。あれもトメは好き、コトメは
拒否するから非常識って愚痴だった。案外コトメ側には断る理由があるかも。
0667名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:14:36.110>『実家の事が一番!』と思うような旦那なら離婚するわってニュアンスで言ったつもりだったんだ。
これだって旦那がそういうスタンスじゃないのは書き込み見ててもわかるよ。
0668名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:18:55.160>あと、親兄弟だけでも「?」だけど、しっかりと自分の子供だけは入れてるあたりも印象悪い
自分もそう感じた。
義母さんとかは今度の誕生日にでもみんな集まるからその時に顔合わせでも…
って言ってたから余計に。自分たちも結婚して1年目とかだから
毎年ではなくても、義母さんの誕生日は祝ってあげたいし。私の実家が遠くて旦那の実家が近いから
何かあったときにはお互い頼ることになるから年一くらいは義実家に顔見せに行った方が良いんじゃって思ってたんだけどな。
>>650
>これも自分で義母にでも旦那にでも言えばいいのに
一応自分から旦那には言ってて、旦那も妹には毎回行かないって言ってるんだけどね。
義母さんからも、今度来なさいね とは言われるんだけど…。
>>661
>つまりは自分を呼んで招待してよって事でしょう。
うーん。そうではない。
別に呼ばれないならそれでいいんだけど、義妹とは一回も顔合わせたことないし
せっかく家族が集まるなら顔合わせもかねて1回くらい一緒に呼べば良いのになぜ毎回旦那だけ?ってことと
親や祖母の誕生日なら旦那を呼ぶのは分かるんだけど、義妹の入籍記念日やら、自分の子供の誕生日やらで
そっちの家族で祝えば良いじゃないって事にまで、毎回行かないって言ってる旦那をなぜ呼ぼうとするの?ってことだ。
0669名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:24:51.290そこまで避けられてるってのはやっぱり理由があるのかもね。
コトメも635も結婚式もしてないんだろうか。
式はしなくとも顔合わせや挨拶はするだろうに、とか
コトメの子供が一歳ってことだけど生まれた時の御祝いとかしてたらお礼もあるんじゃないの?ってのも疑問。
0670名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:27:04.990あーなるほど。
ただ呼ぶたびに祝儀やらお祝いくれって言うのはなんか解せないんよな。
家族水入らずでご飯食べにいくとかは全然かまわないし。好きにしてって言ってるんやけどね。
0671名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:34:11.250>>これも自分で義母にでも旦那にでも言えばいいのに
>一応自分から旦那には言ってて、旦那も妹には毎回行かないって言ってるんだけどね。
>義母さんからも、今度来なさいね
【旦那が行かない】ってことじゃなく【嫁も一緒に】ってことを言えばいいのにってことだろうに何言ってんの?
自分で書いてるじゃん。>>旦那から『呼ぶなら嫁も一緒に呼んでほしい』って言ってほしかったが
>>つまりは自分を呼んで招待してよって事でしょう。
>うーん。そうではない
顔合わせもしてないし会いたい、義母の御祝いに参加したいって書いてたのに?
何か言い訳する度にボロが出るからもうやめたら?
0672名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:43:18.780そもそも義実家おかしくない?じゃなくて小姑ムカつくスレに書けば沢山同意もらえたのになw
0673名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:46:20.030それ結局いつも旦那参加してないんでしょ
旦那が来てお祝いあげてたら多分そっちにもお祝い送るなりお返しするんじゃない誕生日わざわざ主催するタイプならそういうの好きな可能は大いにあると思う
後は兄妹間での考えてるお祝いのレベルが食い違ってるとか(妹はそこまで大それた要求してないみたいな)
妹がくれくれでなければね
0674名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 02:53:11.740交際中も義妹とは全然接点なかった。
義妹が結婚するときに旦那と顔合わせあるから〜って旦那は参加したけど
自分はその時も誘われてないし。旦那に義妹のこと根掘り葉掘り聞くようなこともしたことないし。
ただ、旦那は義妹家族には関わりたくないって言ってるのは聞いたことある。
>>669
>コトメも635も結婚式もしてないんだろうか。
コトメはでき婚らしいので今年結婚式する予定。
一応コトメが籍入れたときに結婚祝って事でコトメの家族とコトメ旦那で食事会開いてた。
自分はその時旦那と交際中だったから、食事会には呼ばれてないけど一応自分の名前で祝儀出した。
旦那は『妹が祝儀くれーって言って勝手にオレの給料から抜いていったよ。』って言ってて
え?ってなったけど。
顔合わせも調整してたときはみんな参加だったんだけど
あちらの実家に行ったら、義妹は仕事になってしまったって言われて義妹一家抜きでやった。
義妹からの祝儀のお返しはないよ。
自分は結婚式挙げないで写真だけですませた。
式挙げてないから祝儀は貰わないつもりだったけど、義両親はいくらか包んで渡してくれた。
義妹からは何も貰ってないって聞いてる。
0675635
2016/05/19(木) 03:06:44.680>【旦那が行かない】ってことじゃなく【嫁も一緒に】ってことを言えばいいのにってことだろうに何言ってんの?
自分から旦那に『誘うなら自分も一緒に誘ってほしいんだけど』ってのを言った上で
一応自分から旦那には【自分も顔合わせに行きたいから誘ってほしいんだけど】って言ってて、旦那も妹には【親の誕生日なら行くけど、妹の家族のお祝いには】毎回行かないって言ってるんだけどね。
ということを言いたかった。
流れから把握できるかと思って端折ってしまった。スマン。
>>672
名前に番号ってこれであってる?
0676635
2016/05/19(木) 03:27:21.800義妹の結婚祝いは674に書いたとおり。
義妹の出産祝いにも旦那は行ってる。
今年結婚式挙げるらしいからそれにも参加予定。
一通り区切りの祝い事には参加してるんだけどね。
>(妹はそこまで大それた要求してないみたいな)
義妹の結婚祝いの時に、義妹が旦那の財布(給料)から勝手にいくらか持って行った
過去があるから、正直自分は警戒してる。
0677名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 04:57:54.940旦那が妹に集られてるのと顔合わせしたいのがゴッチャ
妹から誘って欲しいとか言ってないで義母の誕生日とかに旦那から「嫁も行くから」と連絡してもらって行けばいいじゃんメンドくさい女
0678名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 07:26:01.1805年10年顔見たことありません、避けられてますなら非常識だけど、1年足らずならなぁ
義妹の結婚式が控えてるならそこで顔合わせすれば良いか、
わざわざ義実家のイベントに呼ぶなんて迷惑だよねと気を使われてる可能性も
結婚式をしない、というのは後々親族関係で面倒が出てくる可能性があるって前どこかで話題になってたけど、
結婚式あげてればさすがに義妹も来ただろうし、そしたらまだ状況違ったんじゃない?
正直会ったことない入籍しただけの兄弟姉妹の配偶者って他人感半端ないわ
ただ、>>635のご祝儀に内祝い返さないのは非常識
会ったことない人(当時親族ですらない)にご祝儀渡すのも??だけど
0679名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 08:45:00.180既に確執があったならともかくそうでもないのに最初からこれじゃ付き合い一切お断り!って言われてるようなものでしょ
こっちが呼んで欲しいとか、呼ばれない方が楽チンとかそういう話ではないと思う
0680名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 09:39:34.410顔合わせなんて常識的な通過儀礼として誰もが当たり前にやる事なんだから
遠い親戚ならまだしも兄弟なんだしさ
兄弟の顔知らない状況の方がずっと非常識
何故先延ばしにさせられてるのか不可解だよね
0681名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 09:53:19.300デモデモダッテになっちゃだめだよ
0682名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 10:49:59.240親と兄弟は内祝いしなくていいってところもあるからなぁ
0683名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 11:17:53.590まぁ非常識なんだけどね
0684名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 11:24:28.530兄弟嫁(将来の)単独なら普通は内祝するわね
0685名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 14:34:23.970不自然に擁護レスが続くとまた自演乙としか見えなくなってきた
0686名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 15:59:39.2000687名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 16:13:07.210コトメが呼んでくれない、旦那しか呼ばれてないから行かないって面倒くさい人という印象。
義母との関係はいいしお祝いしたいというなら旦那さんと一緒に行けばいいのでは?
0688名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 16:30:37.5800689名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 16:35:51.650短時間に叩きが集中して>>644(=>>635)で>>637はスルーでオケ?とかわかりやすすぎるw
その後もこのスレ的に不自然な程に『635を叩いてるわけでもない第三者の普通の意見、>>635に同意ではないレス』に叩きが続いてる。
トメの誕生会もコトメが呼んでくれないから行かないし旦那も行くなってのもそうだよね。
一緒にお祝いしたいから自分も行きたいって旦那に言えばいいだけじゃん。
むしろ夫婦ならコトメが呼ぼうがどうだろうが一緒に行こうってなるでしょ。
頑なにコトメが呼んでくれないから!旦那だけで行くなら離婚!とか自己弁護の連続書き込みといい性格が出てるよ。
0690名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 18:01:37.720そんなに必死に長文投下しなくても
いつもの人じゃん
一日中張り付いて必死の連投で自演してるの
真っ赤なの見えるでしょ?
0691名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 18:44:02.050あなたにとっては違う事だろうけど本人にしてみれば一緒だよって話
嫌な事をやられている事にはかわりない
0692名無しさん@HOME
2016/05/19(木) 20:29:06.370それより書いてることがめちゃくちゃで筋が通ってなさすぎてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています