旦那には妹がいる。
義妹は子供が4人いて、一番上の子だけちゃんづけで呼ばれている。
義両親も義妹夫婦もその子だけちゃんづけ。
うちにも子供がいるんだけど、うちの子や義妹子の2、3、4番目の子は呼び捨てで呼ばれている。
私も旦那も、自分の子は呼び捨てで義妹子はみんなちゃんづけで呼んでいる。

呼び方の違いって将来なんか誤解を招くんじゃないだろうか、とちょっと気になって旦那に聞いてみた。
義妹子1番目だけ名前が2文字、他はみんな3文字。
うちの子も3文字。2文字だと呼び捨てしにくいからちゃんがつくんじゃ?と旦那は言っている。
そして「細かく考えすぎ。お前のそういう所疲れる」
とも言われ・・・
非常識だと言われたわけじゃないんだけど、私の考え方って非常識というか、細いというか変なのかな?と気になった。