トップページlive
1001コメント330KB

実兄実弟の嫁がムカつく56【コトメ・コウト専用】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@HOME 転載ダメ2015/02/07(土) 11:18:49.870
非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅 立場の人、思う存分語りましょう

※ここは小姑小舅のためのスレです
あくまでも 小 姑 小 舅 の 立 場 に立ったレスをつけましょう

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

前スレ
実兄実弟の嫁がムカつく55【コトメ・コウト専用】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1420010056/
08818742015/06/19(金) 02:22:30.02O
わぁ、レスついてると思わなかった。

>>877
すみません。なんかいろいろ間違えてました。
言われなかったら気付かなかった。ありがとうございます。

>>879
親や兄弟に言うほど嫌な言い方はされないんですよ。
「私ちゃんの旦那さんは日曜も仕事なのね。うちの旦那くんも日曜に仕事の時もあるけど、仕事の質が違うから」
って、うちの旦那sageなのか兄弟ageなのか…?
しがない勤め人の兄弟をageてもらってるんでお礼を言うべきか怒るべきか考えてるうちに無反応コトメだと思われてるのかも。

>>880
大事な所をはしょってました。
上の会話の日に、親の将来のことや介護は誰が中心になるかとか、その費用をどうするかの話し合いがありました。
その席で、介護が必要になったら私夫婦が中心になって費用はその都度親と清算、親のお金の管理も私夫婦がすることに決まったんです。
その後に言われた台詞でした。
分かりにくくてすみません。
0882名無しさん@HOME2015/06/19(金) 09:58:54.260
>>881
兄嫁や弟嫁が「うちの旦那くんは〜」と言い出したら「そうですね。私の兄(弟)は〜」と
相手の言ったことを主語を変えてニコニコと復唱すれば良い。
それで気付かなきゃ嫁達は本物のバカだ。
0883名無しさん@HOME2015/06/22(月) 23:14:46.670
316 名前:名無しさん@HOME [sage] :2015/06/22(月) 22:49:55.41 0
流れ切ります

兄嫁がイラッとする
実母が生前、サークルで知り合った人に色々騙されて
健康食品と言われ、本当はタダの輸入物お菓子を高額で買ってた
で兄家族で実家に帰省したとき「たくさん買ったからあげる身体に良いのよ〜」って渡されて
健康食品じゃないタダのお菓子って見て気が付いて
おかしいと思って母から色々聞き出して詐欺に遭ってる事に気が付いた
そこまでは良かったけど、その話を兄にしかしなかった兄嫁

法事の時にこの話を始めて聞いたので兄嫁に
「その分かった時に教えて欲しかったな」と言ったら
兄嫁「だってお母さんから「娘には言わないで!言ったらまた怒られるから」って言われたんです〜
だから私言えなかったんですぅ〜」って上目遣いでいじいじ

その様子を見て内心「じゃなんで今言うんだよ!」ってイラッとしたんだけど
私の怒ってるのが伝わったらしく
兄嫁「あっ!もしかしてこの話したのまずかったですか?怒ってます?もう今さらお母さんを怒らないであげて下さいねっ
おかあさん寂しかったんだと思いますよ〜」って
こいつ実家の貯金が母の浪費でマイナスになったの知っててまだ言うかぁ?
ってぶん殴ってやろうかと思ったけど
見当違いな慰め?を言うバカを相手に喧嘩するのもアホだなとやめた
その後父も亡くなり綺麗さっぱりになったので兄貴共々疎遠です
0884名無しさん@HOME2015/06/22(月) 23:22:15.570
これって兄から疎遠にされたってことだよね?
0885名無しさん@HOME2015/06/23(火) 00:51:05.590
兄だって妹に言わなかったのに
兄嫁だけを恨むんだねw
0886名無しさん@HOME2015/06/23(火) 01:34:09.370
マイナスになった分を兄が全額負担したなら兄夫婦が黙っていたのも有りなんだろうけど
0887名無しさん@HOME2015/06/23(火) 03:03:18.390
兄嫁が余計な事言わなきゃ良かっただけ
0888名無しさん@HOME2015/06/23(火) 05:26:07.710
要するにみんな自分目線でしか考えて無いアホな一族って事ですね。
0889名無しさん@HOME2015/06/23(火) 08:58:31.060
寧ろ責められるのは知っていて止めなかった
実子である兄だろ、馬鹿か、こいつ。
0890名無しさん@HOME2015/06/23(火) 09:13:54.670
わざわざ教えてもらわないと知らなかったほど実母と疎遠にしてたって事だし
この人が誰かを責める権利もないと思う
0891名無しさん@HOME2015/06/23(火) 15:47:44.270
母親は正論だとしても上から目線でギャーギャーいう娘と話すのが嫌だった、って事だよね
0892名無しさん@HOME2015/06/23(火) 16:06:39.810
怒られるから、って黙ってたけど後でバレてもっと怒られる
…小さい子が親にやったり、夫が妻にやったりするよねw
0893名無しさん@HOME2015/06/23(火) 21:30:24.220
誰か>>883を三行でヨロ
0894名無しさん@HOME2015/06/23(火) 22:17:58.240
>>893
隠すなら
最後まで
隠し通せ
0895名無しさん@HOME2015/06/24(水) 00:08:52.580
隠したかったのは母親で兄嫁は別に隠したかったわけじゃないからなぁ
言う言わないは兄嫁の勝手だよ
0896名無しさん@HOME2015/06/24(水) 01:27:03.430
むかつくって言うのとはちょっと違うんだけど、兄の嫁が変というかずうずうしい
兄は関東在住で実家は九州
私(既婚子持ち)は実家から車で20分/兄は嫁と子供を連れて子供たちが長期休みの夏・冬・春に1週間ずつ帰省する
兄の子供は二人いて二人ともジジババであるうちの両親が大好きな様子だが
二人とも女児なうえまだ小学校低学年なので母親なしで父親(=兄)だけで1週間も他の家へ泊るとなると難しい様子
なので嫁さんも一緒に1週間ずつ来てくれるんだけどどうもあまり来たくない様子
移動が長いから疲れるのもあるのか到着当日はすぐに客間に布団を敷いてバク睡
夕飯や風呂など子供の世話が必要な時だけ起きてくる
そのほかの日は寝っ転がりながらゲームしているか持ち込んだパソコンでネットをしてうちの父と母とはあまり口も利かず
家事を手伝うわけでもなく客間を締めきって籠ってる
母は4人増えた分の家事をひとりでやっててんてこ舞い
年末年始は一人でオセチやお雑煮などを作るけど嫁は手伝わず
(私が手伝えればいいけど私も私の義実家に帰省するのでそんなにはできない
兄や父は家事が壊滅的にダメだし母も男に手伝わせるのだけは嫌な様子)
年始やお盆のうち一日だけは私や私の子供も実家に顔を出すんだけど
その時もやっぱりごろ寝しながら母に向かって「すいませーん、買い物行くならジャンプの新しい号買ってきてくださーい」
といったりしてる
ただのお客さん通り越して手間のかかる子供みたいな感じ
母は嫌な顔はしてないうえ「嫁に何かやらせたら孫を連れて来てくれなくなる。3週間も帰って来てくれる嫁なんて珍しいんだから大事にしないと」
と言う始末
けどもう年だしせめて少し滞在中の家事を手伝ってあげて欲しい
何かいい方法ないかな
兄や父が家事の手出しをすると母が嫌がるんだけど母が嫌がるのを説得して改善した方が早いかな
0897名無しさん@HOME2015/06/24(水) 01:52:48.400
そりゃ兄が悪い
0898名無しさん@HOME2015/06/24(水) 01:59:14.370
>>896
自分は嫁として義実家の家事をしているのかな?
同じ嫁の兄嫁は何もしない事にイラつくんだね
でも母親が「男子厨房に入るべからず」をしたい人で、
長男の子供を取り込めた(?)事が嬉しくてたまらないんでしょ
嫁のお手伝いを必要としないのは両親が取り仕切る家の中での話で
母親が好きでやっている事だからコトメが口を出すべきではないよ
そのうち母親の体力が無くなり兄家族のお世話が出来なくなる頃には
姪も大きくなって兄家族も来なくなる
その時母親のグチを聞いてあげたらいいんじゃないの?
0899名無しさん@HOME2015/06/24(水) 02:05:13.570
兄がいるんだから嫁の買い物は兄がやれば?
嫁一人放置してる間兄はなにしてんの?
そもそも来るのが嫌だったら義母に雑用なんか頼まないよ普通
兄が許容してる時点で変わらないと思う
0900名無しさん@HOME2015/06/24(水) 02:23:14.680
世の中の人間はなんで嫁に手伝いを求めるのかねぇ
0901名無しさん@HOME2015/06/24(水) 03:21:06.15O
義理実家で馴染めない嫁さんを兄がフォローしないと駄目だし、あんな態度じゃ感じ悪い。
打ち解ける気がないならないで、家事できないしたくないなら買い物くらいの雑用夫婦でしてよ。
お客さんじゃないんだからさくらい言っても良いと思う。
口出しするなら祭りや観光地案内してやんないとだけどね。
0902名無しさん@HOME2015/06/24(水) 03:36:49.790
え?嫁ってお客さんだろ
09038962015/06/24(水) 03:56:55.530
>>899
兄嫁がごろ寝している間は兄が子供を見ています
兄的には1週間家事も育児もしなくていいから帰省に付き合ってほしいと思っているようです
これは父や母も同じ気持ち
兄嫁は例えば夏休みに来た時は「冬休みはもう来なくていいよね私」と皆の前で言うほど実家には来たくないようですが
姪っ子たちが「お母さんが来てくれなてと困る」といい
また母もいざという時母親が傍にいないのは困るっぽいです(普段はごろ寝しててもいいから何かあった時のために傍にいて欲しい感じ)
兄は嫁がいなくても大丈夫と言いますが実際1日以上嫁が子供と離れていたことはない模様

家事というか
例えばコーヒーを飲んだコップくらいは自分で洗うとか
食べた食器を流しに持っていくとか(嫁のだけでいい)
昼ご飯を作っているのでせめて13時までには起きてきてほしいとか(片付かないので)
そういうことでいいのですが……
0904名無しさん@HOME2015/06/24(水) 04:02:39.150
>例えばコーヒーを飲んだコップくらいは自分で洗うとか
>食べた食器を流しに持っていくとか(嫁のだけでいい)
>昼ご飯を作っているのでせめて13時までには起きてきてほしいとか(片付かないので)
母親がそう言ってるの?
0905名無しさん@HOME2015/06/24(水) 05:11:34.05O
根性ババの小姑根性?
0906名無しさん@HOME2015/06/24(水) 06:39:30.100
>>903
> 兄的には1週間家事も育児もしなくていいから帰省に付き合ってほしいと思っているようです
> これは父や母も同じ気持ち

それで家族全員が満足してるんならどうしよもないでしょ
気にくわないのは896だけだからどうにかしたいねなら
そっちの帰省時期を少しずらして自分が手伝うなり兄嫁に手伝うよう働きかけるしかない
0907名無しさん@HOME2015/06/24(水) 07:38:08.090
母親がそれで納得してるなら放っとくしかないね
下手に突いて兄嫁が寄り付かなくなったら困るし、もしかしたら母親も下手に手伝われるより自分でやった方が早いと思ってるかも知れないよ
そんな状態だと仮に手伝わせることが出来たとしても、気を遣ってやりにくくなりそうな気がする
0908名無しさん@HOME2015/06/24(水) 07:44:12.820
孫が来なくなるように仕向けたいのかと思うわ
0909名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:03:29.93O
>>903
いや、これは貴女口出ししちゃ駄目だよ。年3回も896兄と子供達に
無理やり連れて来られて、交換条件としてゴロゴロしてるのに
部外者のコトメに文句言われるなんて兄嫁さん気の毒すぎる
0910名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:03:45.270
>>896
姪っ子達小学校低学年でしょ
あと数年で母親なしでも来られるようになるよ
896のお母さんもそれが分かっててそれまでに孫達を取り込もうとしてるんでは
0911名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:09:24.450
クソコトメからトメの家事手伝えって言ってくれたら、行かなくてもいい口実になるからむしろラッキーかもよ兄嫁さん
0912名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:11:31.640
数年で姪っ子二人が手伝うようになるさ
0913名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:14:55.040
関東から九州まで、年3回か…
家族水入らずの旅行もお預けで。
荷造りやら移動やら、相当疲れそう。
義姉さんの精一杯の抵抗なんじゃないの?
兄が酷いね。
0914名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:15:51.080
義実家に行きたくないスレにいそうな兄嫁さんだw
兄夫婦は「嫁は何もしなくていい」という約束で孫の顔見せに行っているんだから、
ここで小姑が「お義姉さん少しは手伝ってください」と口出ししておじゃんになったら
あなたは実家の全員から恨まれるであろう。
0915名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:26:43.000
小学校低学年で母親の世話が要る、ってのが気になる
うちも女児二人(1年と3年)だけど、世話なんて要らないよ
世話が要るレベルなら普通の小学校とか無理じゃん
0916名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:27:14.010
関東←→九州・家族4人×年3回って旅費だけでも大変そう…
0917名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:27:44.80O
>>896
図々しいのは貴女の兄と親だよ。何で関東から年3回も行かなきゃ
いけないの?せいぜい年1回だよ。しかも子供を利用するなんて。
はっきり言って貴女の兄はエネ夫だよ。結婚して子供まで居るのに
ママンのお膝が恋しいボクチャン。母親も子離れどころか孫まで
取り込もうとしてるし、兄嫁さんゴロゴロしてなきゃやってられないよ。
実親を庇いたい気持ちは分からなくもないけど、客観的な目線で
考える事も必要だと思うよ
0918名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:29:34.720
>>915
世話でなく「ママが一緒じゃなきゃヤダー」みたいな感じではないの
1泊2泊なら平気だろうけど1週間母親と離ればなれはまだ難しいんでは
0919名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:32:39.420
年3回も来てたら子供の教育費なんて全然貯まらないよね…
実家からあまり離れた所に住んだことがない人にはわからないだろうけど
飛行機での帰省となると夏冬のボーナス旅費で吹っ飛んでいる可能性だってあるんだよ

将来を考えたらそんな遠距離で年3回も帰省とか本当に金の無駄遣いだし
嫁が来たくないっていうのは実家以前に金銭的問題も多分にあるだろう
(そんな金余裕で出せるような兄の稼ぎなら嫁の方がせっせと従うはず)
実家に帰省することが善と思う兄が一番悪いわ
0920名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:36:51.920
車で行くならそこまでかからない
関東から九州の実家に毎年家族で帰省する人知ってるけど
お金かかるからいつも車で行くらしい
0921名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:42:21.820
姪っ子も、本当は義実家行くの嫌なんだと思う。

ママが家にいるなら、自分も家に居たい → ママが一緒じゃないと困る

私も子供の頃、両親の実家に行くの嫌だった。
面白くないし、友達もいないし、子供なりにジジババに気を使うし
いくらジジババは好きでも、1週間を年3回は多すぎるんだよ
0922名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:47:13.460
>>918
そうだと思う。
うちは子供たちが幼稚園の時、それぞれ子供だけで飛行機に乗せて
年一回1週間送り込んだけど全然平気だったもの。
ジジババは親(私)に文句言われず甘やかしまくりで大満足。
子供たちもわがまま言えて大満足。
私も息抜きできて大満足。
0923名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:51:06.740
そんなに遠方の義実家にばかり行ってたら
家族旅行とか、お友達とお出かけする機会ないんじゃない?
かわいそう…
0924名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:51:59.140
>>920
大人だけならいいだろうけど小学生低学年女児にはとんでもない負担だよ…
大学生の貧乏旅行じゃないんだから
0925名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:53:30.580
「ずうずうしい兄嫁だね」とみんなに言ってほしかった896さん見てるー?
0926名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:55:23.660
冬休みに一週間も時間とられたら兄嫁実家への挨拶とかできなさそう
0927名無しさん@HOME2015/06/24(水) 09:57:08.000
常識もない嫁をもらって許容してる兄と母が悪い
0928名無しさん@HOME2015/06/24(水) 10:05:49.590
>>924
移動時間は長くなるけどTV見てればいいし騒いでもOK
移動時間短いけど乗り換えが大変で静かにしてなきゃいけない
どちらも長所短所ありだからどちらの方が負担とか一概に言えないと思うよ
0929名無しさん@HOME2015/06/24(水) 10:14:35.670
車の長距離移動は体に悪いよ
チャイルドシートやシートベルトつけないで無法地帯にするならいいかもだけど

>>928の長所短所て子供ってか親にとってのだよね
0930名無しさん@HOME2015/06/24(水) 10:15:06.820
>>928
大人だとそうかも知れないけど、チャイルドシートという拘束具に括りつけられ、
身動き取れない状態で12〜15時間とか拷問だろそれ
0931名無しさん@HOME2015/06/24(水) 11:34:53.590
飛行機にしろどっちにしろ長距離移動で負担なのには変わりないでしょ
なんでどうでもいいとこで揉めるかね
0932名無しさん@HOME2015/06/24(水) 11:57:28.500
>>931
負担の具合が全然違うでしょ
車で12時間かかる距離でも飛行機なら1〜2時間だし、離着陸時以外は座席ベルト外してもいいし
0933名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:06:18.040
>>932
だから何
移動手段の負担の程度とか896の話に関係あるの
0934名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:12:20.140
結局、どう考えても、義兄家族は義兄を除いて
誰も義実家に行きたくないんだろうなって話だよ
0935名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:14:49.420
舅姑が兄宅に年三回訪問したら交通費も舅姑もちで
0936名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:15:34.460
子供はジジババ好きとあるから
行きたくないのは兄嫁だけでは
0937名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:18:26.260
行きたくないならこちらから訪問すればいいよ
孫と会えればいいんだろ?
0938名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:20:19.300
来られるのも嫌がりそう
年3回舅姑が泊りがけ訪問とか
自分ならヤダ
0939名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:53:14.180
>>933は896か896と同じ境遇のコトメ?
飛行機で→費用の負担が
車で→身体的、精神的な負担が
って話なのに関係あるの?はちょっとヒドス
0940名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:55:27.440
もういないみたいだし
そろそろ
0941名無しさん@HOME2015/06/24(水) 12:57:54.510
なんでそこそんなにこだわるんだろう
そもそもどうやって行ってるのかなんて書いてもないのに
0942名無しさん@HOME2015/06/24(水) 13:01:18.630
兄の嫁だと思うから腹が立つんだよ。
親の客だと思えばいい。実際、親が頼んで来てもらってるようなものだし。
0943名無しさん@HOME2015/06/24(水) 16:12:05.590
九州は男尊女卑がすごくて意識が古いっていうけど、だからなのかな
896は「嫁が嫁らしくしない!」って怒ってるけど、不満なのは896だけだよね
母親自身が何もしなくていい、来てくれるだけでいいって言ってるのに
自分の思うとおりに動かない兄嫁がずうずうしいって…
ずうずうしいのは自分だといつ気が付くんだろう
0944名無しさん@HOME2015/06/24(水) 16:35:46.850
兄嫁があからさまに「来たくないけど嫌々来てやった」態度だから
見ててイラッとする気持ちは分からなくもないよ
実際、「もう来るな」と言って欲しくてわざとやってる部分もあるんだと思う
でも両親がそれでいいんだから896はここで愚痴吐き出すだけにしてほっとくしかないよね
0945名無しさん@HOME2015/06/24(水) 22:44:59.930
というか兄嫁も本当に嫌なら年3回も来ないと思う。
引き籠ってる理由は別にあるんじゃない?
たとえば実家に入り浸る小姑と顔を会わせたくないとか。
0946名無しさん@HOME2015/06/24(水) 23:10:27.100
>>945
896が実家に顔を出すのは1日だけって書いてあるよ
0947名無しさん@HOME2015/06/24(水) 23:36:08.750
しかし、896の子供もいるのに、どうして年3も来させたがるんだろう。
唯一の孫なら頷けるけど、ちょっと不思議。
嫁の子より娘の子って聞くけど、例外もあるのかね。
0948名無しさん@HOME2015/06/24(水) 23:43:48.960
親よりも兄が子供連れて帰省したがってるんだと思う
親にせがまれて仕方なくなら1週間も滞在しないでしょ
0949名無しさん@HOME2015/06/25(木) 00:20:42.910
>>947
ウトメがいくつか知らないけど昔の人は長男の子供が一番って人も多いよ
それこそ娘は嫁に出したって時代だからね
昔は内孫外孫って区別してたくらいだからね
0950名無しさん@HOME2015/06/25(木) 07:11:48.820
>兄や父は家事が壊滅的にダメだし母も男に手伝わせるのだけは嫌な様子
結局これが元凶なんだよな。だから
>兄や父が家事の手出しをすると母が嫌がるんだけど母が嫌がるのを説得して改善した方が早いかな
と兄嫁も考えて口で言うより実行してるんだとも考えられる。
0951名無しさん@HOME2015/06/25(木) 07:17:23.050
夫実家への帰省を一番望んでるのは兄嫁だったりしてw
0952名無しさん@HOME2015/06/25(木) 08:18:59.090
だよねえ
1週間上げ膳据え膳でさ
元から家でもダラで1日中ゲームしてるような人なんじゃないの
0953名無しさん@HOME2015/06/25(木) 08:49:01.820
>>951,952
おまえらって、少し上の>>903くらい読んでからレスする事も出来ない
バカなの?
0954名無しさん@HOME2015/06/25(木) 09:04:16.870
>>953
来たくないと言ってるのはポーズで内心まんざらでもないんでしょって意味では
0955名無しさん@HOME2015/06/25(木) 09:10:33.880
来たくないポーズを保っておかないと旦那に恩を着せられないしね
0956名無しさん@HOME2015/06/25(木) 09:12:44.300
来たくない=孫連れてこないぞ
だから孫に会いたい義両親もご機嫌取りでチヤホヤしてくれるしね
0957名無しさん@HOME2015/06/25(木) 10:30:13.760
たかが義実家でチヤホヤされる程度で?w
まんざらでもない… ってトメの発想ってこんな感じなのかな

汚家で暮らすダラ嫁なら別だろうが、まともな人間なら
そ〜んな事に
高額な交通費払って3週間もの時間を無駄にするほどの価値を
感じるだろうか
0958名無しさん@HOME2015/06/25(木) 11:43:13.400
だったら行かなきゃいいじゃんでFAなんだよな
0959名無しさん@HOME2015/06/25(木) 11:51:22.090
でも兄(夫)は子連れで帰省したがるし、親(義両親)も何もしなくていいから来てくれって言うし

…ってループさせる気かw
0960名無しさん@HOME2015/06/25(木) 12:20:12.490
つーか何で>>957がムキになってんの?
0961名無しさん@HOME2015/06/25(木) 13:25:15.300
帰省費もそうだけど夏冬はともかく春まで毎年長期休みとれるのがすごいな兄
0962名無しさん@HOME2015/06/25(木) 13:50:21.580
製造業だと珍しくない。連休に合わせてラインを止めて機械の点検・整備をする。
0963名無しさん@HOME2015/06/25(木) 14:05:46.410
子供の春休みの時期に一週間も連休なんかないでしょ
GWと混ざってない?
0964名無しさん@HOME2015/06/25(木) 14:19:33.010
自営業か自由業じゃないの?
0965名無しさん@HOME2015/06/25(木) 14:40:41.68O
4月年度始めで有休休暇更新となる会社に勤めてた時に
3月中に消える前年度分の有休休暇の消化をしようと旅行を計画する人が結構いたよ
期末で忙しくなるのは期が明けてデータが出揃った4月の上旬という事務職の話だけど
0966名無しさん@HOME2015/06/25(木) 15:21:31.410
>>961
> 長期休みの夏・冬・春
とあるから盆、正月、GWでしょ
0967名無しさん@HOME2015/06/25(木) 15:28:41.35O
>>966
「子供たちが」長期休みの「春」=春休みだと思いこんでたわ
確かにGWも春だし長期だね
0968名無しさん@HOME2015/06/25(木) 16:12:18.500
まあ、それもあと数年で終了だな
スポーツ始めたり、もっと大きくなって部活に入ったり
受験となれば、終了だ
0969名無しさん@HOME2015/06/25(木) 22:28:20.340
  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~
0970名無しさん@HOME2015/06/27(土) 13:25:42.320
落ちてる?
0971名無しさん@HOME2015/06/27(土) 13:46:29.820
いや
0972名無しさん@HOME2015/06/29(月) 14:30:47.87O
このスレだったかな?
お正月に兄嫁さんと弟嫁さんに、実家近くに住むのはいいけど同居はちょっと…と言われた者です。
その時将来の親の介護を心配してるんじゃないかと教えてもらったので、次に集まった機会に話し合いをしました。

兄も弟も「兄弟だけで、嫁達はいなくていいんじゃね?」だったんで、親兄弟旦那私はダイニング、嫁子供はリビングで遊びながら聞いててもらった。
最終的に親の介護は同居を続けても止めても私という事で決定。旦那も協力してくれるらしい。

これなら誰も不安に思う事もなくうまくいくかなって思ってたら、
兄嫁さんは親が身の回りの事が出来なくなって家を手離したら買い取りたかった、
弟嫁さんは親が家を売って小さな賃貸か施設に入って、現金にして持っててもらいたかった、
…らしい。だったら最初から言ってくれれば良かったのに。悩んで損した。
0973名無しさん@HOME2015/06/29(月) 15:12:41.250
>>972
クソ銭ゲバ兄弟嫁だった訳か
施設入れたら家売った金なんて身の回りとかなにがしでとんでっちゃうのに
09749722015/06/29(月) 15:40:43.64O
>>973
分かんないけどね。別にお金が欲しいって訳じゃないみたいだし。
兄嫁さんは広い土地を買いたかっただけだし。うちの近所は売りに出す家も少ないし、あっても3〜4軒に別けての建て売りになっちゃうから。
弟嫁さんは現金にして持っててほしかったってだけでそれが欲しいって言われた訳じゃないし。
どちらにしても同居して身の回りの事をする私夫婦はちょっと邪魔くさい存在みたい。
旦那の稼ぎが少ないんだねってちょこちょこ嫌味言われるのはムカつく。
0975名無しさん@HOME2015/06/29(月) 16:45:59.750
>>974
それ遠まわしに金が目当てっていってるのズバリよ
>>972は人が良すぎるかもね。実家の面倒見る>>972夫婦に
いいとこ持ってかれるんじゃないかって思ってると思うよ
所得の事とかいやみ言ってくるのが本心の現れだと思ったらいいよ
長男嫁「広い土地」を「安く」欲しかった
次男嫁「現金化しておいて欲しい」(相続で揉めずに貰いたいとか
現時点でのもちがねを明らかにしたい。って読むのよ)

兄弟嫁にとっては、遺産が介護するコトメに行くんじゃねーかと
ヤキモキしてるんだとおもうよ、世話はしたくないけど金は欲しい
0976名無しさん@HOME2015/06/29(月) 18:46:53.430
兄嫁
>親が身の回りの事が出来なくなって家を手離したら( 相 場 よりも 安く )買い取りたかった

弟嫁
>親が家を売って小さな賃貸か施設に入って、現金にして持ってて( 早くアボンしてもらって沢山相続させて )もらいたかった

だよね
972はお人好しなのか天然なのか
これ相続で兄嫁弟嫁バトルありそうだね
0977名無しさん@HOME2015/06/29(月) 18:55:45.070
相続バトル、ありそう。
ってか、すでに兄嫁弟嫁ともに、ウォーミングアップ開始してるしw
0978名無しさん@HOME2015/06/29(月) 18:57:37.030
だいたい自分の親でもないのに厚かましい提案だとわからんのか
0979名無しさん@HOME2015/06/29(月) 18:57:55.490
親御さんの頭がしっかりしているうちに遺書書いてもらって弁護士さんとかに預かってもらった方がいいような気がする
09809722015/06/29(月) 21:52:04.36O
最初にすみません。
スレたてできなかったのでどなたかお願いできないでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。


そういえば話してる時に「私がリフォーム代を出すと子供から親への贈与で税金がかかるから、私名義に変えるか一部を私名義にするように言われたんだけど……」って言った時に二人が一斉にこっち向いてた。
あれって遺産相続の事を心配してたんだ。
親が遺言をどうするかは親に任せる。私が言ってまた問題になるの嫌だし、兄弟は気にしてないし。引っ越す事になってもいいようにつもり貯金もしてるし。
そのかわりたまに親に出前のお寿司でもねだってみるよ。それくらいなら問題にならないよねw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。