トップページlive
1001コメント330KB

実兄実弟の嫁がムカつく56【コトメ・コウト専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME 転載ダメ2015/02/07(土) 11:18:49.870
非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅 立場の人、思う存分語りましょう

※ここは小姑小舅のためのスレです
あくまでも 小 姑 小 舅 の 立 場 に立ったレスをつけましょう

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

前スレ
実兄実弟の嫁がムカつく55【コトメ・コウト専用】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1420010056/
0184名無しさん@HOME2015/03/04(水) 01:00:17.16O
そういうことにした夢を見ているんだろう
0185名無しさん@HOME2015/03/04(水) 05:05:41.090
確定事項
・父死去 家と農地は弟が相続、お金は母に相続
・弟死去 家は弟嫁が相続、農地は弟息子が相続

弟嫁の希望(家について)
1 母が買い取って居住し続ける
2 業者に売却 → 立ち退き
3 業者に売却 → 1で提示した買取価格の1割/年

疑問点
3の提示額が客観的な適正価格でなければ争うべきだと思います。
その場合「供託制度」を使う。

母側
・賃貸借契約書がない(母有利)
・長年住んでいる(日本は居住権が強すぎる国)
・立ち退き料の請求
 →居住10年、総支払家賃が1000万円の場合、立退料は1000万円となることも
 →無料で住んでる?この場合は不明
・引越し費用の請求
0186名無しさん@HOME2015/03/04(水) 05:08:17.910
相手側弁護士
・賃貸借契約書がない → 契約違反だと追及できない → 母のサインが欲しい
・条件を見せて母を脅し、立退料を払わずに自然に出て行かせたい
・引越し代も母負担なら大勝利

立ち退きの順序(目安)
1 期日を伝えただけで出て行ってもらう
2 敷金返金
3 敷金返金+引越し代
4 敷金返金+引越し代+新住居の敷金礼金負担
5 4+激安の立退料
6 4+ある程度の立退料
7 4+相場の立退料
8 裁判など

うち(経営者側)が経験した立ち退き交渉です。
渋りそうな相手には番号を下げて行きます。
今のところ、相手側弁護士は1を狙ってると思います。
0187名無しさん@HOME2015/03/04(水) 05:13:54.850
>172母との賃貸契約を続けることになったとしても、
契約期間の延長を拒める内容の、新契約書のサインを求めてくると思います。
(賃貸契約書がない=母有利 を改善するため)
0188名無しさん@HOME2015/03/04(水) 07:00:06.200
>一部は母が買った家と言ってもおかしくない
これは父の遺産相続時に主張しなければいけなかったことで
今になってから言っても手遅れでしょう
0189名無しさん@HOME2015/03/04(水) 07:13:48.240
>185,186,187です。

>186 当時の自分の感覚
1 完勝(期日を伝えただけで出て行ってもらう)
2 完勝(敷金返金)
3 完勝(敷金返金+引越し代)
4 勝利(敷金返金+引越し代+新住居の敷金礼金負担)
5 勝利.引分 居住年数による(4+激安の立退料)
6 引分.負け 居住年数による(4+ある程度の立退料)
7 負け(4+相場の立退料)
8 最低(裁判など)

30年ほど住んでる人が
「敷金返金+引越し代+新住居の敷金礼金負担」+100万円以内
で退去してくれたときは、ほっとしました。

立ち退きの判例集(書店で販売されている)を見ると驚くような額が記載されています。
居住年数が長ければ長いほど立退料は高くなります。

>>188
名義云々については、既に決定されてるので
今後どうするかを考えた方がいいですよね。
0190名無しさん@HOME2015/03/04(水) 07:24:57.730
弟さんが生きていたとしてもはたして定年後に田舎に帰ってきたかどうか…
ましてや亡くなった後に弟の子が田舎の家に住むなんて無いし、農業もしない。
弟の子にとってはそこは「帰る」ところじゃないしね。
だから弟嫁さんにとっては「売る」が現実的だと思う
0191名無しさん@HOME2015/03/04(水) 11:02:03.340
下手に買い取るいうよりも出てくから色々今までの立て替えていた税金とか
引っ越し諸費用全部出せの方が弟嫁のダメージ大きいだろうな、現金ないだろうし
多分不動産屋に売却しても利益でないんじゃないかな
そして買った不動産屋も全く売れない塩漬け土地を持て余し
10年くらいたったら格安でも買い取ってくれと泣きついてきそう
(実際田舎だとよくあるケース)

そんな田舎で親族が多い地域なんだから間違って誰かが購入検討しても
地域で寄ってたかってあそこ買うとか止めとけ銭ゲバの嫁が姑追い出して売ってる家だ
あんな揉めた家に住んでもロクなことにならんぞって言ってくれそう
0192名無しさん@HOME2015/03/04(水) 12:31:40.190
下3行、想像の翼広げすぎw
0193名無しさん@HOME2015/03/04(水) 14:06:34.630
まぁ、なんだかんだ言いながら
多くがトラブルが起きることを期待しているんだろうから
想像とかゲスパーとかいうより希望的観測ということです。
0194名無しさん@HOME2015/03/04(水) 16:06:29.31O
私もう、迷わない。想像の翼、広げる。
0195名無しさん@HOME2015/03/04(水) 16:44:43.690
ガタガタ言うと想像の翼広げんぞゴラァ!
0196名無しさん@HOME2015/03/04(水) 17:11:41.980
創造の翼なら
0197名無しさん@HOME2015/03/04(水) 17:41:29.630
>>183
でも
>人生上手く言ってる人はこんな所で愚痴らない
これはある意味真実だと思う
こんなクソみたいな場所で愚痴ってるって事は現状に不満があるって事だ
まぁ真実は181にしかわからないが
0198名無しさん@HOME2015/03/06(金) 09:00:12.520
一部だけ抜いて「ある意味真実」だよ、って…
それを批判しているわけではなく、その後に
> 181の現実は義姉に全部取られたんだろうな
なんて展開までしているから頭の中を疑われている。

>人生上手く言ってる人はこんな所で愚痴らない
が一部真実を含んでいる、なんて多くの人はわかっている。
0199名無しさん@HOME2015/03/06(金) 17:37:10.900
愚痴ってるってことは不満があるからだろう
それが義姉に全部取られたかどうかは知らないがそれに似た様なことはあったんだろう思うよ
何も無ければ愚痴らないからね
私は何も無いと思うあなたの頭の中を疑いたいよ
よっぽどの善人かよっぽどの馬鹿かのどちらかだろう
多分後者だろうけど
0200名無しさん@HOME2015/03/06(金) 17:46:07.690
あげ
0201名無しさん@HOME2015/03/07(土) 13:07:27.170
つーか、>>181は愚痴なんて一言もいってないのになぜ愚痴?
吐き出しって言ってるじゃん。

むしろ、リアル世界で「義姉ゴウツクざまあ!おまえの出る幕なんかねーよ(意訳)」
なんて言ったら普通の人は引くから便所の落書きの2chにかき捨ててるんじゃないの?
0202名無しさん@HOME2015/03/07(土) 15:57:20.950
兄嫁が凄い。
新車を購入しては兄嫁実家にすぐに譲渡。
甥と兄嫁甥の七五三の写真を実家に送ってくる。
何一つ行事もお祝い事も呼ばないのに、母にうちの子がかわいくないんですか?メール。
兄嫁実家も変で実家からの御中元お歳暮は受けとるけどお返しは無し。
かなりの実家sageと兄嫁からの非常識メール。もう絶縁すればいいのに。
0203名無しさん@HOME2015/03/07(土) 16:36:51.810
>何一つ行事もお祝い事も呼ばないのに、母にうちの子がかわいくないんですか?メール。

「この世に存在する」ってだけで会えないのなら
ヨン様とか氷川きよしとかの方がBBA的には「かわいい」存在だと思うw
0204名無しさん@HOME2015/03/07(土) 16:48:34.870
>>202
そんな配偶者を選んだのはあなたの兄貴w
0205名無しさん@HOME2015/03/07(土) 23:56:30.020
その新車の代金は兄嫁持ち?
0206名無しさん@HOME2015/03/08(日) 00:56:46.920
>>202
それ贈与で引っかかるんじゃないの?
0207名無しさん@HOME2015/03/08(日) 02:50:50.840
新車即譲渡なら贈与税がかからないか?
0208名無しさん@HOME2015/03/08(日) 08:03:59.090
この場合の「すぐ」ってのは、1年後とかじゃないかな。
0209名無しさん@HOME2015/03/08(日) 08:22:33.670
202です。
車は兄が購入です。兄嫁専業です。2台目も燃費が悪いからと兄嫁妹に格安で渡してます。
兄は実家を継ぐと言いながら、兄嫁実家の敷地内に新築。兄嫁の家族とだけ仲良くしたいなら、こちらなには関わらなくていいんだけど。
ちょこちょこ兄嫁からメールや電話があって、かわいいお嫁さんアピがうざすぎる
0210名無しさん@HOME2015/03/08(日) 08:41:44.140
>>209
常識が欠落している方とのお付き合いは遠慮させて頂きます。
で良いじゃん
0211名無しさん@HOME2015/03/08(日) 12:56:11.820
>>209
兄がやりたくてやってる事なら放っておけ
0212名無しさん@HOME2015/03/08(日) 14:42:24.520
義妹にメールしたら宛先不明で戻ってきた…
そりゃ頻繁にメールなんかしないけど、変更しても教えてもらえないって結構ショックだな
義妹が実家に来てる時に顔だしても、いつも最初は背を向けてスマホいじってたりテレビ見てたりで挨拶を気付かない振りされるし
やっぱり本当は嫌われてる気がする
0213名無しさん@HOME2015/03/08(日) 16:21:11.100
>>212
嫌われてると言うより、相手にされてないとか無関心なんじゃないかな
0214名無しさん@HOME2015/03/08(日) 16:24:06.180
義理姉妹のメールアドレスなんて知ってどうするの?
何かあったら旦那経由で連絡すればいいんだし。
0215名無しさん@HOME2015/03/08(日) 17:23:15.960
メールアドレスが変わるから変わる前に一斉送信でメアド変更を連絡したんだけど
後日メールアドレスが変わったのならなんで教えてくれないのといってきた人がいたなぁ
ちゃんと教えたのにそっちが見なかったんだろ
0216名無しさん@HOME2015/03/08(日) 18:02:44.820
メアド変更のお知らせの場合、本文に氏名を入れてほしい


横レス失礼
0217名無しさん@HOME2015/03/08(日) 18:07:37.660
氏名なんてメールが来た時に誰から来たかって表示されるじゃん
不倫でもしてて偽名で登録とかしてるとか?
0218名無しさん@HOME2015/03/08(日) 18:21:05.260
>>217
変更したメールアドレスはまだ登録してないから名前出ないでしょ。
0219名無しさん@HOME2015/03/08(日) 18:22:07.020
>>217
新しいアドレスから送ったら出なくない?
0220名無しさん@HOME2015/03/08(日) 20:12:48.850
>>216
ほんとこれ
もしかして迷惑メールかとおもうと返信もできやしない
0221名無しさん@HOME2015/03/08(日) 20:33:16.33O
それはメアドや件名や内容で判断つかないか?
0222名無しさん@HOME2015/03/08(日) 20:47:54.870
変更前のメアドと氏名を本文に書かなければ
振り込め詐欺の「俺だけど携帯無くして」みたいじゃないか
0223名無しさん@HOME2015/03/08(日) 20:52:18.640
アドレス変更しました〜
登録してね〜

だけじゃ誰だかわからないよ。
で、あなたは誰? なんて返信した日にゃ
大量エロ&詐欺メールが届くことになる。

件名もしくは本文に氏名を入れてほしい。
0224名無しさん@HOME2015/03/08(日) 21:28:13.700
>>212
適度な距離感で付き合えばいいんじゃない?
無理して気に入られる必要ないよ。結局は他人なんだから。

メアドについては、正当な理由で消去できたという良い面もある。
このことは他言せず、心の中で相手の重要度を1ランク下げればいい。
0225名無しさん@HOME2015/03/09(月) 04:22:28.980
>メールアドレスが変わるから変わる前に

みんなこの一文を見落としてないか。
ちゃんと変更前のアドレスで知らせたんだろ。
0226名無しさん@HOME2015/03/09(月) 15:20:04.570
弟嫁のアドレスなんて、うちの親すら知らないよw
「変更したアドレスは、うちの親に教えるな!」と弟に厳命しているらしいし、
知りたくないから親も放置してる
0227名無しさん@HOME2015/03/09(月) 20:27:55.360
父が先日亡くなった
ここ1年のうちに母と兄を亡くして精神的にかなり参ってしまい体調を壊してしまった
その父の葬儀法要が終わって叔父叔母たちと片付けをしていた時に兄嫁がこの家と土地は長男の息子であるうちの子が相続します。あなたたち(俺と妹)は今後極力近寄らないでくださいね。と言い出した
一瞬ぽかんとしたが皆で大笑い
この家と土地は祖父の名義でまだまだ健在でホームの職員さんから元気過ぎて困ると言われるくらい
仮に祖父が亡くなっても甥っ子には相続権が発生しないらしいし
じゃ遺産はきっちり三等分してくだい。というが
父の遺産は生命保険の受取人は妹だし貯金は入院費と葬儀代でほぼなくなるのに
兄嫁はこの家を父の遺産で建て替えかリフォームして自分の親と住む計画をしていたが甥っ子が俺にもう少ししたら新しいお家でじーちゃんとばーちゃんと一緒なんだよ!ってバラしてくれてたし
0228名無しさん@HOME2015/03/09(月) 20:34:10.430
>>227
その後どうなったの?
0229名無しさん@HOME2015/03/09(月) 20:50:26.750
勘違いしてる嫁多いよなあ。

そのうち法定相続人という単語を知り、「私を養子にしてくれ」と言い始めるかも。
でなければ、嫁にも分け与えるような遺言書作成を迫るとか。
0230名無しさん@HOME2015/03/09(月) 20:58:17.560
ん?代襲相続権あるんじゃないの?
0231名無しさん@HOME2015/03/09(月) 21:23:03.870
>>230
相続権も何も家って財産持ってる人間がまだ存命なんだから遺産になってない
遺産が無いんだから相続権もまだ生じていない
亡き父の遺産はほぼ無いって書いてあるし、生命保険は分割するべき遺産
じゃねーし
今の時点でクレクレやった時点で負けというか
「慌てる乞食は貰いが少ない」って言葉そのもの
「獲らぬ狸の皮算用」って言葉も当てはまるw
0232名無しさん@HOME2015/03/09(月) 21:31:36.22O
>>227
>仮に祖父が亡くなっても甥っ子には相続権が発生しないらしいし
Google先生にきいたら再代襲相続っていうのになるらしいよ
0233名無しさん@HOME2015/03/09(月) 21:35:38.940
叔父叔母(父兄弟?)も腸が煮えくり返る思いだったろうね。
不動産の所有者は祖父だった、と知ったときの強欲嫁の表情などを詳しく!
0234名無しさん@HOME2015/03/09(月) 21:44:55.850
代襲相続はあるけど叔父叔母がいるから227甥の法定相続分は1/9
227兄か甥が祖父からそれ以上の贈与を受けていたら相続分は無くなるな。
0235名無しさん@HOME2015/03/09(月) 22:57:29.780
父の遺産は母が亡くなっていたら三等分になり、亡くなった兄の分を甥が代襲相続する

妹の生命保険は契約者が誰かによって変わってきて、妹なら相続の対象外だけど
父なら相続の対象となる
0236名無しさん@HOME2015/03/09(月) 23:06:44.190
同様に、祖父の遺産は祖母が亡くなっていたら、父の兄弟(亡くなっていても子がいる場合は含む)
で按分する

例えば父が6人兄弟で父含めて3人が亡くなっているとする
亡くなった3人のうち子(または孫等)がいるのが2人だとすると
5等分となり、あなた方は父の分を代襲相続する
それをさらに兄弟で按分することになる
02372272015/03/10(火) 03:44:46.040
>>228
みんなにクスクス笑われて顔真っ赤にしてましたよ

>>229
祖父も呆れていたのでそれはないかと

代襲は祖父が亡くなった場合、俺と妹が父の代襲となり俺と妹がいない場合に甥っ子が代襲するのかと思ってました
父は7人兄弟なので甥っ子は1/21しか相続できませんね

>>233
叔父たちは笑ってましたよ
兄嫁は顔真っ赤にしてプルプルしてました

相続できなくてもここは空き家になるんだから甥っ子が住む権利ある。とか言い出したのにはなんか可哀想になりましたよ
0238名無しさん@HOME2015/03/10(火) 03:56:28.510
>>237
ネチネチした奴だなー
0239名無しさん@HOME2015/03/10(火) 07:14:31.500
赤プル本人降臨かな。
0240名無しさん@HOME2015/03/10(火) 07:29:40.650
義実家も土地の名義はウトメじゃなかったなぁ〜
実際、兄嫁さんが、家はそこに住んでいる人の物だと思うのは無理ないと思うよ
0241名無しさん@HOME2015/03/10(火) 07:46:24.960
自分の読解力がないせいか、兄嫁が自分の子に相続させると主張している家に誰が住んでいる状態なのかよく判らなかった。
もともと227両親と兄夫婦が同居していて、母と兄亡き後も兄嫁と子、227父が一緒に住んでいたのかな。

>>240
はい出て行ってねと言われても困るものね。
0242名無しさん@HOME2015/03/10(火) 07:47:17.890
無理ないのと暴言はいて良いのは
イコールでは無い。
0243名無しさん@HOME2015/03/10(火) 09:26:33.580
>237
>祖父も呆れていたので

一連の出来事、クソ嫁の本性を祖父が把握していて安心した。
0244名無しさん@HOME2015/03/10(火) 09:51:22.750
>>239
そういう名前の女芸人いたわね
0245名無しさん@HOME2015/03/10(火) 10:38:58.570
空き家に強引に住んだらどうなるの?
土地の名義なんてお役所にしてみれば固定資産税を払ってくれたら我関せずだし
更地にする費用を出したくない、名義変更や税金を払うのがめんどうと思う親戚がいると
住んだ人がなし崩し的に我が土地という顔しているよね。
0246名無しさん@HOME2015/03/10(火) 10:56:54.740
>>227を読む限り同居してた感じでもないし、強引に乗り込んできたら、
逆に強引に追い出してしまえばいいんじゃない?
何年も住んでた訳でもないなら、居住権がとーのと宣う余地もないし。
0247名無しさん@HOME2015/03/10(火) 11:45:49.52O
空き家に強引に住むって、不法侵入じゃないの?
どこぞの国の人が勝手に住んで、家ん中メチャクチャなんて話もあったけど
0248名無しさん@HOME2015/03/10(火) 11:46:39.880
じいさんが死んだら親父分の3分の一は甥にいくんじゃないの?
0249名無しさん@HOME2015/03/10(火) 12:26:02.40O
>>248
それ>>237で間違いを認めているよ。

もし、甥っ子が遺産を相続したとしても、兄嫁がそれを使って
建て替えやリフォームするのは厳密には違法なんだよね。
あくまで甥っ子の財産になるのであって、未成年だから兄嫁が管理するにしても
甥っ子のためにだけ使用しなくてはならない。
お年玉だって、生活費に使うのは違法なんだよね。
0250名無しさん@HOME2015/03/10(火) 12:37:44.480
>>249
間違いを認めているし、「父親は7人姉弟」という衝撃の発言もあったな。
家の名義がお祖父さんのままな理由がよく解ったwww
0251名無しさん@HOME2015/03/10(火) 14:06:58.370
ムカつくというか、考え方が合わないなと思ったこと
母と兄夫婦と3歳の姪っ子と私で買い物に行った時、母が1つだけ姪っ子に知育菓子を買ってあげた
会計済のそれを手に姪っ子が兄嫁のとこに行くと買って欲しいと言っていると思ったのか
「そんなの作っても食べないでしょ!前だって作るだけ作ってママが食べたじゃん!食べないんだから買わないよ!」とマジギレ

私の中で知育菓子ってのは「作ること」が主目的で、「食べる」のは副産物的な位置づけだったから
食べないから買わないという理屈が理解できなかった
頑張って作ってくれたものを親が「よく作れたね、すごいね。いただきます」じゃダメなのか?
0252名無しさん@HOME2015/03/10(火) 14:20:08.220
兄嫁はやりたい放題やった後始末ばかりさせられると感じてるんだから
すごいねいただきますじゃダメなんだろうさ
立ち位置の違いだ
02532272015/03/10(火) 14:25:17.240
俺は何にもしてないけどネチネチしてるのか

>>241
以前は祖父と祖母と俺の両親が住んでいました
祖母が亡くなって祖父が釣りしながらのんびり生きるからと言ってホームには入り父のと母が残り母が亡くなってからは父が一人暮らししてました

>>243
ですね
祖父はズルい事が大嫌いな人ですので

>>250
叔父たちは祖母を介護する為に同居した父に祖父宅を相続させる予定でしたので
今回の件で誰が相続するのかは未定です
祖父は売り払って釣り船でも買うか!と言ってますが
0254名無しさん@HOME2015/03/10(火) 14:26:20.22O
そういうの嫌いな人もいるだろうしね
余計なもん買い与えんなよって、向こうがムカついてるんじゃ
0255名無しさん@HOME2015/03/10(火) 14:31:09.460
>>251
食べるの込みで食育だと思う
自分で食べないなら粘土でつくればいい
0256名無しさん@HOME2015/03/10(火) 14:33:38.910
>>255
違和感あったのはそこか。
食べ物はおもちゃじゃないって教えるの大事だもんね。
知育菓子ってのはそこからして間違ってるけどねw
0257名無しさん@HOME2015/03/10(火) 14:52:48.300
いや、食べることは食べるんだよ
全部食べずに、ママどうぞって
まぁ一人で全部食べるまでが食育と言われればそうかもしれないけど…
自分が食べたい分だけ食べて、残り物を親に押し付けてるわけだからね
0258名無しさん@HOME2015/03/10(火) 16:41:14.240
>>253
そうやって何度も出てくるからネチネチしてるって言われるんだよ
0259名無しさん@HOME2015/03/10(火) 18:00:35.100
>>253
そういう「全レス的返し方」(安価をいくつも上げ其々にレスする)
は2chでは多くの場合嫌われるからもしかしたらそれについて言われたかもしれん。
複数のレスや質問には安価を付けないでざっとおおまかに返したほうがいいよ。
後、空白行なんかも文句言われたりする。
0260名無しさん@HOME2015/03/10(火) 18:04:57.630
と言うか男の投稿ネタは盛り上がらない
理由は単純で家庭板に出入りしてる男はキモイからw
0261名無しさん@HOME2015/03/10(火) 19:12:55.59O
鬼女が自分の縄張り荒らすなって?w
0262名無しさん@HOME2015/03/10(火) 19:41:05.000
ヒゲ生えてると聞いたけど
0263名無しさん@HOME2015/03/10(火) 19:44:32.220
なぜ気団でやらない?と思うことはある
0264名無しさん@HOME2015/03/10(火) 19:46:25.660
>>251みたいな親子のやり取りってスーパーとかでよく見かけるよ。
知育菓子に限った話でなく、「買い物行くと何か買ってもらえる」と覚えてしまうと
毎回何か欲しがってキリが無くなるから、
本当に欲しくて自分でちゃんと食べるお菓子じゃないと買わないって
躾けとして別に間違ってないと思う。
0265名無しさん@HOME2015/03/10(火) 20:30:18.750
3才じゃ一人で作るのは難しいよね
買ってやった本人が付き添いまでしてくれるなら
ありがたいけど、与えるだけなら
正直めんどくせーもん買いやがってとか思ってしまうw
知育菓子って子供が喜ぶし一緒に作ってあげたいとは思う
でも汚れるし時間もとるよねー
それに不味いし、いくら自分の子が作ったとしても
こね栗回したのは正直食べたくないw
0266名無しさん@HOME2015/03/11(水) 00:21:50.110
スレタイ【】
0267名無しさん@HOME2015/03/11(水) 07:52:31.260
>>260
>227は女>251は男と思っていいよね
0268名無しさん@HOME2015/03/11(水) 10:16:07.780
知育菓子ってなにかと思ったら、ねるねるねるねみたいな
どぎつい色のこねくり回し系か。
まあ子供が喜ぶからうちもたまには買うけど、
こういう商品を嫌う親は多そう
知育どころかむしろバカになりそうだし。
まして子供が食べないんじゃな…私は絶対食べないよ
0269名無しさん@HOME2015/03/11(水) 11:37:50.180
家庭板は誰が書いてもいいけどね
父が亡くなったり体調を壊すなど変な日本語使ってるくらいだから
気団じゃない若い子なのかもしれない
0270名無しさん@HOME2015/03/11(水) 13:10:26.380
>>268
形も色も匂いも強いよね
添加物とか着色料とか気になる人は無理だと思うわ
0271名無しさん@HOME2015/03/11(水) 14:02:50.260
>>269
スレチだけど「亡くなる」は「死ぬ」の婉曲表現の丁寧語だから全然おかしくない。
尊敬語としては「お亡くなりになる」だから。
0272名無しさん@HOME2015/03/11(水) 14:20:17.940
書いてもいいけど男とトメは敵って板のルールは守ってほしい
0273名無しさん@HOME2015/03/11(水) 14:34:23.440
板のルール()
0274名無しさん@HOME2015/03/11(水) 14:35:55.590
皮肉で言ってるんだろ
0275名無しさん@HOME2015/03/11(水) 22:14:02.890
弟嫁が俺実家に放置してあった俺嫁のスノボ勝手に持って行って使ったらしい
ほぼ初心者にはアルペンボードが扱えなかったらしく暴走転倒鎖骨骨折
鎖骨骨折ぐらいで済んで良かったじゃないかと言ったらあんな滑れないスノボ貸すなんておかしいです!だとさ
貸した覚えないんだが
実際、他人を巻き込んだりコースアウトして木に激突してたら痛いじゃ済まなかった事を理解できないみたいだ
0276名無しさん@HOME2015/03/11(水) 22:45:59.120
私は家を出て一人暮らし。
弟に子供が産まれて実家に同居することになり
放置ぎみであった実家の部屋を弟夫婦に明け渡すことになった
部屋の荷物を整理しに実家に帰った時に
タンスなどの家具を捨てるなら譲って欲しいと弟嫁に言われたのであげた
数ヶ月後に実家に帰った時に気づいたが、あげた家具やら小物が何もなかった
全部売ったそうだ。ちょっと有り得ないと思う
使うと思ったからあげたのにショックだなぁ
0277名無しさん@HOME2015/03/11(水) 22:48:42.720
>>276
人にあげた物のその後は考えないほうがいいよ
0278名無しさん@HOME2015/03/11(水) 23:50:18.81O
今後の付き合い方がわかってよかったじゃん
0279名無しさん@HOME2015/03/12(木) 08:39:30.790
はじめから売るつもりだったのかねー
子供産まれて同居って
そこまで金がないのかw
0280名無しさん@HOME2015/03/12(木) 10:28:00.720
捨てるような物をよく売りさばけたなと逆に感心した。
0281名無しさん@HOME2015/03/12(木) 10:58:45.480
883 名前:名無しさん@HOME[nekodaisukisage] 投稿日:2015/03/12(木) 10:46:12.79 0
子供が産まれて義実家に同居することになって、現在一人暮らしで実家を出てて放置ぎみであったコトメ
らの部屋を明け渡してもらえることになった。部屋の荷物を整理しに実家に帰ってるコトメにタンスや
ボールペンなどの家具文具で捨てる物があるなら譲って欲しいとお願いしたら、快く了解してもらえて嬉しかった
で、譲ってもらった家具を売って、それを元手に部屋を使いやすいように模様替えした
数ヶ月後にコトメが帰省してきた時に、コトメの態度が以前と違って冷たい感じだった。コトメむかつく
0282名無しさん@HOME2015/03/12(木) 11:23:37.990
>>281
メール欄に気が付かなかったのね
0283名無しさん@HOME2015/03/12(木) 14:01:48.980
気付こうと気付くまいと晒すでしょjk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています