トップページlive
1001コメント330KB

実兄実弟の嫁がムカつく56【コトメ・コウト専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME 転載ダメ2015/02/07(土) 11:18:49.870
非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅 立場の人、思う存分語りましょう

※ここは小姑小舅のためのスレです
あくまでも 小 姑 小 舅 の 立 場 に立ったレスをつけましょう

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください

前スレ
実兄実弟の嫁がムカつく55【コトメ・コウト専用】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1420010056/
0118名無しさん@HOME2015/02/26(木) 13:47:16.430
プッ
0119名無しさん@HOME2015/02/26(木) 14:07:25.170
有益でなく有毒だろ
0120名無しさん@HOME2015/02/26(木) 14:08:42.930
もしかして皮肉で言ってんのかな
0121名無しさん@HOME2015/02/26(木) 14:14:17.730
>>89
柳原可奈子で再生された
0122名無しさん@HOME2015/02/26(木) 15:18:35.990
実姉の兄はすれ違いですか?
検索したけどでなかったもので。
姉29私26義兄34なんだけど、
我が家は親戚のことを統一した呼び方で呼ぶことが多い。
伯父伯母のことを、けんちゃんとかみかさんて呼ぶ感じ。
なので、私も自分の子供には自然と姉のことを親戚で呼ばれている
呼び名(せっちゃんみたいな)で呼ばせていたし、
姉も甥に私のことを同じように呼ばせていた。
義兄はそれが気に入らないのか
甥に向かって「おばちゃんだよ〜」って私に聞こえるか聞こえないかの
声量で言う。姉はそこで○○ちゃんだよ〜と訂正する。
ここまでは別にいい。実際おばちゃんだし姉が○○ちゃんと私を呼ばせるまでは私も甥に自分からおばちゃんだよ〜って言っていたし。
でも、姉に訂正された義兄が「いや、実際おばさんだし」みたいなことを
ゴニョゴニョつぶやくのがムカつく。
この義兄私が挨拶しても無視するし愛想ゼロで
いつも小さい声でつまらないことをゴニョゴニョ言っている。
気持ち悪いし、甥に言われるなら気にならないけどなんで自分よりおっさんにおばさん扱いされないかんのよ。
この義兄が近々実家に敷地内別居するらしい。姉夫婦の経済的な理由で。もう実家には近寄らないことに決めたわ。
お金も私の比にならないくらい姉にはかけているんだし親ごと疎遠にする。
0123名無しさん@HOME2015/02/26(木) 15:34:30.990
>>122
とりあえず一行目くらい読み直そうな
>実姉の兄はすれ違いですか?
0124名無しさん@HOME2015/02/26(木) 15:36:37.070
節子
それお兄ちゃんや
0125名無しさん@HOME2015/02/26(木) 15:52:36.020
「実姉実妹の旦那がムカつく」ってないんだっけ。
0126名無しさん@HOME2015/02/26(木) 16:11:11.080
本当だww
恥ずかしい!実姉の夫でした。
実姉で検索したらヒットしなかったもので。
0127名無しさん@HOME2015/02/26(木) 16:41:23.190
つまり実姉の旦那=義兄だな。
スレチでしまいだ。
0128782015/02/26(木) 16:49:39.440
休み時間なので短いですけど。
その後もレスありがとう。
友達は既婚の友達もいます。既婚なのはだいたいが学生時代の友達です。
既婚の友達は現在乳児や幼児もちなので忙しくて
出産祝いをあげてからは、年賀状のやり取りとたまのラインに子供の写真が来るぐらい。
私がサービス業なので休日に遊ぶのはどうしても、同じく喪女の同僚兼友達になります。
既婚の友達達は産休明けに仕事に復帰する子ばかりなので、今後もそうつるむような
遊び方はできないと思います。ただ連絡はしてくれるので、私もお祝い等不義理にしないように
してます。

皆さんのご意見をうかがって一度母にでも兄嫁に言われて辛いことを打ち明けてみます。
うちの両親は夫婦仲が良ければそれが一番と兄夫婦に世話にならないように貯金を頑張ってますので
兄夫婦に言ってくれるかはわかりませんが、打ち明けてみるぐらいはいいかなと思いはじめました。
0129名無しさん@HOME2015/02/26(木) 17:00:13.280
>>128
一つだけ忠告!
0130名無しさん@HOME2015/02/26(木) 17:13:41.480
朝日新聞とか見たほうがいいよ
男社会の汚いやり口を分かりやすく説明しているから
0131名無しさん@HOME2015/02/26(木) 17:20:55.33O
>>117
そこはFleaにしてツッコミ所を作れよ!
0132名無しさん@HOME2015/02/26(木) 17:49:19.730
>>117
シェンムーがどうしたって?
0133名無しさん@HOME2015/02/26(木) 18:08:31.430
>>130
▲と△を間違う経済部記者がいる新聞社さんよ?
0134名無しさん@HOME2015/02/26(木) 20:05:03.110
>>128
私もあなたと似た状況だったから
変なこと言われてやり切れない気持ちメチャクチャ分かる
ご両親に伝えるだけでも気持ちが軽くなると思うよ
多分言い辛かったりもするだろうけど頑張れ
0135名無しさん@HOME2015/02/27(金) 00:56:44.190
>>128
なんどもこういう義きょうだいの話を目にするけど、逆に自分or甥姪がお世話になる可能性を考えてないんだね。
散々独女や小梨pgrうちの子に迷惑かけないでよ!してた義姉が、実際夫が病気になって援助をお願いしてきたとかさ。
実際両親や同居の家族ではダメな保証人を伯父伯母に頼むケースもあるんだから、無駄に敵をつくること無いのにと思うわ。
0136名無しさん@HOME2015/02/27(金) 08:44:43.970
再婚2年目にして元の原因はよく知らないがこじれまくって
兄は離婚したいのだが兄嫁断固拒否の為、家庭内別居状態に
兄が家庭に入れるお金を最低限しか渡さず後は好き勝手に使っていると
兄嫁が母に愚痴る、愚痴る。
先日も子供を保育所に預け仕事を始めるとの事で自転車を買いたいが
兄がお金を出してくれないので母に助けて下さいとメールが
母にしたらバカ息子が申し訳けないと電動付き自転車が
買える金額プラスα包んで渡したが、
兄嫁「わぁ!いいんですかぁ!ありがとうございますぅ」だけ
母が汗水垂らして貯めた老後の預金をそんな軽〜く言うなよと
もやもやしている。
0137名無しさん@HOME2015/02/27(金) 09:13:25.330
次は保育料を集られる予感
0138名無しさん@HOME2015/02/27(金) 09:17:05.710
母ちゃん餌付けってか乞食製造乙
ちょっと泣きつけばモノでもカネでも引っ張れるって学習させちゃったね
0139名無しさん@HOME2015/02/27(金) 09:46:37.000
そこで息子を叱って自転車代出させるでもなく
本人抜きで勝手にお金出しちゃうような母親だから
息子がダメに育つんだろうな
0140名無しさん@HOME2015/02/27(金) 10:13:36.730
>>139
そして>>136の内容を娘に話して、兄嫁と娘の関係も拗れさせると
0141名無しさん@HOME2015/02/27(金) 10:25:03.340
母親を諌めず兄嫁にぶつける>>136もなかなかのもの
似た者一族だよ
0142名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:07:50.760
兄がまず家庭人としてダメそう
136母→136を経由した話でもそう思うから実際は相当だろうな
0143名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:08:18.000
餌付け母にも兄にも問題あるだろうけど
スレタイはや>>1読めないのは本当に恐ろしいことだと思う
0144名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:14:19.810
136的にはスレタイ通りだろ?
自分を棚上げにしてるのはまた別問題
0145名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:25:35.350
>>144
なぜ>>143>>136のことを指してると思ったの?
他にもあるのに
0146名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:30:26.230
>>145
横レスするが、私も>>144と同じ感想だよ
0147名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:32:06.570
餌付け母と兄の話をして、直近にそんな話があるのに他の何を指してるって?
0148名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:54:18.530
>>143は136に付いたレスに対して>>1に沿ってコトメの立場に立ってレスしろと言いたいんでは

この場合コトメの立場で考えてもまずダメなのは兄と母親だと思うので
まず先にそっち指摘するレスが付くのは仕方ないと思うけどね
0149名無しさん@HOME2015/02/27(金) 11:59:02.950
>>148
144もそう言ってるんだがな
0150名無しさん@HOME2015/02/27(金) 12:03:58.020
>>145
>他にもあるのに
それを書けよ
0151名無しさん@HOME2015/02/27(金) 12:32:37.790
136の登場人物は子供以外全てクズ。
という認識で間違いない?
0152名無しさん@HOME2015/02/27(金) 12:44:52.090
おk
0153名無しさん@HOME2015/02/27(金) 12:46:46.680
クズは言い過ぎ
皆考えが足りないとは思うが
0154名無しさん@HOME2015/02/27(金) 12:59:11.300
考えがちょっと足りないだけならいいんだけど、お互い悪い方向に誘導し合ってるからね。
今のうちに方向転換しないともっと酷く拗れていくよ。
01551362015/02/27(金) 15:26:00.160
母とは兄についてや自転車代はもちろん意見してますよ。

兄とは兄嫁とこじれだしてから全く連絡付かないんですよね。
兄嫁経由で二度と実家には帰らない宣言もしてるらしく
さっぱり意味が分からず訳を聞きたいと母が連絡取ろうにも全くスルー
兄嫁に訳を聞いてもさぁ?としか言わず
兄嫁から元に戻るよう兄を説得してと言われた辺りから
連絡取れなくなったので兄は実家も敵認定したのかな?と
だからここまでこじれてるのに兄嫁の軽〜いお礼が
コトメの私にすればなんだかなーと思っただけで
本当頭の足りない家族なんでどうすりゃいいのかお手上げ中
0156名無しさん@HOME2015/02/27(金) 16:03:22.070
>>155
老後の資金を兄嫁に使うなら兄嫁に老後見てもらってねで切り捨てなよ
0157名無しさん@HOME2015/02/27(金) 16:15:25.650
>>155
家庭内別居なら、兄宅に直接行けば会えるんじゃないの?
>買える金額プラスα包んで渡したが、
これを「手渡しした」と読んだので近距離に住んでいると思ったけど違うのかな
あと兄家の子供は、今の兄夫婦の子供?
0158名無しさん@HOME2015/02/27(金) 16:23:00.690
>>155
まあ普通に、兄実家は私(兄嫁)の味方、と吹き込んでいるんだろうね。
そのあたりを確認しない兄もどうかと思うが。
01591362015/02/27(金) 17:20:25.110
子供は今の兄嫁とのです。
兄宅に行って待ってた時もあるのですが兄嫁が何故かそれを兄に言ってしまい
結局兄は帰って来ず。
家がダメなら近くのファミレスで待ってるとメールしたがそれも無視でした。
やはり敵認定なのか
しばらく様子見しようと母には言ったので後は兄や兄嫁がどうするかですね。
色々愚痴らせて貰ってありがとう。
0160名無しさん@HOME2015/02/27(金) 18:19:25.740
兵糧攻めにしようとしてる敵を支援する奴は敵に決まってるじゃないか。
そんなに兄嫁が大好きなら出てった兄の代わりに養子にでもしたら良い。
0161名無しさん@HOME2015/02/27(金) 18:25:17.620
>>160
だから家庭内別居だっちゅーの
0162名無しさん@HOME2015/02/27(金) 18:51:02.530
兄の返事は全て兄嫁を経由しているのか
それとも、ちゃんと肉声を聞けているのか気になるな
0163名無しさん@HOME2015/02/27(金) 18:51:46.290
兄…本当に生きてるの…?
0164名無しさん@HOME2015/02/27(金) 19:03:44.620
兄嫁としか話ができないんだったら、最低限のお金だけって話も信ぴょう性は薄いよね。
本当に低額だとしても、今まで散々浪費した末かもしれないし。
兄嫁ともシャットアウトしたほうがいいと思うが、実孫がいるんだったら祖母としてはそうもいかないかな…
0165名無しさん@HOME2015/02/27(金) 19:43:58.590
弁護士経由で、このままだと相続から外すけどそれでもいいのか?きちんと理由を話してほしいって連絡したら?
0166名無しさん@HOME2015/02/27(金) 21:07:08.500
すげーぞな
敵に塩を送ってるのに、仲良くして事だからな
0167名無しさん@HOME2015/02/28(土) 11:18:27.800
なんで弟嫁親と俺親や嫁親を同じに扱わなければならないんだ?
弟嫁親なんて俺には赤の他人だろう?
0168名無しさん@HOME2015/02/28(土) 13:01:59.630
そもそも弟嫁親なんて会う機会が無いだろ
みんなご近所様か?
0169名無しさん@HOME2015/02/28(土) 23:14:50.360
兄が実家に寄らない原因を兄嫁は知ってるでしょう。
兄嫁に原因があって言いたくないのか、兄に口止めされてるのか。
話が通じないくらい136親が狂ってるのか。

理由を聞いても「さぁ?」ととぼけるなら金銭を渡さない
渡すなら理由を聞いてからにしては?
と、136親に言いたい。
0170名無しさん@HOME2015/03/01(日) 08:25:56.480
家庭内別居状態て事は恐らく会話は成立してないと予測。
実家帰らない宣言も兄嫁にはさぁ?となったんじゃないの
根本的な原因は兄と兄嫁の喧嘩なんだろうから136親は
ただ巻き込まれただけでしょう。
0171名無しさん@HOME2015/03/01(日) 08:37:16.610
親は巻き込まれてるだけだろうけど、敵に連絡して言ってるのは馬鹿だと思う
0172名無しさん@HOME2015/03/02(月) 10:22:51.600
7年前:父が定年&家を立替
6年前:弟が結婚
5年前:父が死去
昨年末:弟が死去
弟と二人兄弟で、父に亡くなる半月ほど前に母と弟と共に病室に呼ばれ、家と農地は(田舎の農家の習慣で)
弟に、お金は母の今後は長いので母に相続させて欲しいと言われ承諾しその通りにしました。
先週、亡くなった弟嫁の代理人の弁護士が母の元に来るから同席して欲しいと母に頼まれ行ってきました。
弁護士が言うには、
家は弟嫁が農地は弟の息子が相続する
農地は現在のまま(実家近くの人に約10万円/年で貸している)
家(宅地も)は、
1.母(私も可)が買い取りそのまま住む
2.弟嫁の知人の不動産業者に売却
で、
2-1.出て行く
2-2.不動産業者から賃貸で借りそのまま住む(家賃は1で提示された金額の年一割)
弟名義の家に母がタダで住む状態でしたが家や農地の固定資産税や火災保険は母が払っていました。
また、家や預貯金の殆どが亡父名義でしたが母は専業で無く勤めていたので一部は母が買った家と
言ってもおかしくないのにそれを買い戻したり家賃を払って住めなんて酷いと思います。
夫はうちが買って母に住み続けてもらおうか言っていますが、今ある貯金は子供の進学のためにおいておきたいし・・・
01731722015/03/02(月) 10:43:32.810
弟家族は社宅住まいだったので、近いうちにそこから出なければならないそうです。
また、弟は将来定年したら実家に戻りたいと言っていましたが、弟嫁は絶対に嫌だと言っていました。
提示された買取の金額は、母の持っているお金のほぼ全額に相当し、それを使うと
今後の母の生活が大変になると思うのですが、母は実家のある集落の集落墓地に亡父のお墓もあり
弟もそこに入れたいし自分もそこに入るつもりだがそこに家が無くなれば弟の息子も参らない放置墓に
なるだろうから家を弟嫁から買い戻して、母の死後は弟の息子に相続させたい、亡父も亡弟もそう思うはずと言ってます。
0174名無しさん@HOME2015/03/02(月) 10:53:02.820
>>172
お母さん、不動産以外のお金を全部相続したんでしょ
買い取るにしても家賃を払って借りるにしても、お母さんが負担すべき

お父さんが亡くなった時にあなたは何も相続していないわけで
もし法律に則っていたなら不動産も現金も4分の1はあなたが相続していた
それらあなたの相続分を、弟さんとお母さんがもらったわけなのに
なんであなたのご主人が買い取るなんて話になるのか
あなたの家計が負担するなんておかしな話だ

あなたは弟嫁の申し出が不満みたいだけど
あなたが相続放棄して、弟さんが不動産全部相続した時点で
その不動産はあなたやお母さんの手から離れたんだよ
親子の情でなあなあでお母さんが住み続けられると思っていたなら
それは認識が甘かっただけの話

お母さんはお母さんで専門家に相談したらどうかな
今後は当然お母さんは家や農地の固定資産税や火災保険はもう払わないから請求先の変更手続きと
あと弟嫁の提示する買取または家賃の額が妥当かどうか
吹っかけられているなら値引き交渉だね
あと弟嫁は別の土地に住んでいるのかな?
もしそうなら、農地にしろ宅地にしろ何か問題が発生した時に
お母さんやあなたが巻き込まれる可能性が高いから
一切お手伝いしませんと念書を取っておくといい
0175名無しさん@HOME2015/03/02(月) 10:53:30.170
「孫が田舎に帰る」という幻想は捨てた方がいいと、母親に言っておいた方がいいと思う。
孫の母親である弟嫁が、住む気のない田舎の家だろ?
0176名無しさん@HOME2015/03/02(月) 11:03:35.440
>>174だが、リロードしておらず、>>173を読まずに書き込みました

>>173を読んでの追加

>提示された買取の金額は、母の持っているお金のほぼ全額に相当

だからこれが本当に妥当な金額かどうかだよ
固定資産税は高くても、実際に売り出せば評価額の10分の1以下ってこともある
(うちの田舎の土地がそうだった…orz)
更にもし公道に面していない宅地なら全く売れない=値段が付かない
きちんとデータを集めて交渉すればいい

反対に妥当な金額だった場合はどうしようもない
お母さんがお父さんから相続したお金が少なかったというのは弟嫁には関係ない話なんだよ

あと気になったのは

>亡父も亡弟もそう思うはずと言ってます。

あなたの考えが見えてこないね。そしてお母さんの思い込みが強い
母の死後は弟の息子に相続させたいとあるけれど、弟さんの息子も
弟嫁と同じく「田舎なんて嫌だ」という考えかもしれない
そういう可能性も何も無視して、お母さんの思うとおりにすべきと考えていると
あなたが単に便利な存在として振り回されるだけだよ
0177名無しさん@HOME2015/03/02(月) 11:16:51.270
買取が無理なら家賃を払って住み続ければいいけど
買取価格の年1割ってことは10年住んだら買取金額になるっこと?
普通に考えたらボッているように思えるけれど
農地を1年10万円で貸している土地の宅地ってことは
実は相続した現金が少ないだけで元々の土地の値段がよっぽど安いの?

具体的にいくらと書いていないからあまり具体的なアドバイスはできないけれど
あまり安い値段だった場合は弁護士を雇って対抗するとむしろ出費の方が多くなるかもね
家賃の相場くらいは不動産屋数件に当たれば解るから、その値段を元に妥当と思われる金額で交渉すれば?
0178名無しさん@HOME2015/03/02(月) 11:18:50.88O
弟の墓は弟嫁に決定権があるし、孫に相続させようが結局売るでしょw

>>172も実家から遠いなら、母ちゃんが墓に入るときに墓を自分の近くに移す
ぐらいにしといたら?
0179名無しさん@HOME2015/03/02(月) 11:30:50.970
うちの父親もド田舎の農家出身で兄弟姉妹がたくさん居る長男だったが
祖父が亡くなった後に家も農地も現金も全部祖母が相続したよ
もちろん兄弟姉妹全部同意した上でのことだが
そして祖母が亡くなってから遺産相続
兄弟姉妹で均等に分けた

>>172のお父さんも長男教思考から離れて
嫁であるお母さんの今後を考えていったん全部お母さんに相続させれば良かったね
お父さんの希望って結局娘1人が割りを食って我慢させられるだけのもの
お母さんが現金全部相続するにしても、こういう事態になった時に
お母さんが家と土地を買い取ってその後の生活も大丈夫な金額でなかったわけだから
都合のいいドリームに酔っていたとしか言えない
0180名無しさん@HOME2015/03/02(月) 21:52:38.270
>>173
良い機会だから老後を考えて母親は生活のしやすい場所に移り住めば良いよ。
お墓のことも母親が生きている間は172が墓参りして母親が亡くなったら移転する。

つーか家を出るからどーぞどーぞと言ってやれば弟嫁は慌てて条件を下げるよ。
その家は172母以外に買い手がいないもの。弟嫁自身も入りたくないんだからね。
家移り前提で話を進めて、妥当と思う条件まで下がったら買い戻しを考えたら?
0181名無しさん@HOME2015/03/03(火) 22:18:44.460
吐き出し
兄嫁が両親に老後の面倒は見ないと兄の知らないところで宣言
父親他界後、遺産に「長男嫁」として口出す気満々で実家に来たが
土地等の名義はすでに私と弟にしておいた
兄にも事前に上記のことを伝えた上で同意は得てたので問題なし
ごめんね、義姉さん
0182名無しさん@HOME2015/03/03(火) 22:55:12.700
人生上手く言ってる人はこんな所で愚痴らない
>>181の現実は義姉に全部取られたんだろうな
御愁傷様です
0183名無しさん@HOME2015/03/04(水) 00:15:10.220
>>182
頭の中を見てみたい
0184名無しさん@HOME2015/03/04(水) 01:00:17.16O
そういうことにした夢を見ているんだろう
0185名無しさん@HOME2015/03/04(水) 05:05:41.090
確定事項
・父死去 家と農地は弟が相続、お金は母に相続
・弟死去 家は弟嫁が相続、農地は弟息子が相続

弟嫁の希望(家について)
1 母が買い取って居住し続ける
2 業者に売却 → 立ち退き
3 業者に売却 → 1で提示した買取価格の1割/年

疑問点
3の提示額が客観的な適正価格でなければ争うべきだと思います。
その場合「供託制度」を使う。

母側
・賃貸借契約書がない(母有利)
・長年住んでいる(日本は居住権が強すぎる国)
・立ち退き料の請求
 →居住10年、総支払家賃が1000万円の場合、立退料は1000万円となることも
 →無料で住んでる?この場合は不明
・引越し費用の請求
0186名無しさん@HOME2015/03/04(水) 05:08:17.910
相手側弁護士
・賃貸借契約書がない → 契約違反だと追及できない → 母のサインが欲しい
・条件を見せて母を脅し、立退料を払わずに自然に出て行かせたい
・引越し代も母負担なら大勝利

立ち退きの順序(目安)
1 期日を伝えただけで出て行ってもらう
2 敷金返金
3 敷金返金+引越し代
4 敷金返金+引越し代+新住居の敷金礼金負担
5 4+激安の立退料
6 4+ある程度の立退料
7 4+相場の立退料
8 裁判など

うち(経営者側)が経験した立ち退き交渉です。
渋りそうな相手には番号を下げて行きます。
今のところ、相手側弁護士は1を狙ってると思います。
0187名無しさん@HOME2015/03/04(水) 05:13:54.850
>172母との賃貸契約を続けることになったとしても、
契約期間の延長を拒める内容の、新契約書のサインを求めてくると思います。
(賃貸契約書がない=母有利 を改善するため)
0188名無しさん@HOME2015/03/04(水) 07:00:06.200
>一部は母が買った家と言ってもおかしくない
これは父の遺産相続時に主張しなければいけなかったことで
今になってから言っても手遅れでしょう
0189名無しさん@HOME2015/03/04(水) 07:13:48.240
>185,186,187です。

>186 当時の自分の感覚
1 完勝(期日を伝えただけで出て行ってもらう)
2 完勝(敷金返金)
3 完勝(敷金返金+引越し代)
4 勝利(敷金返金+引越し代+新住居の敷金礼金負担)
5 勝利.引分 居住年数による(4+激安の立退料)
6 引分.負け 居住年数による(4+ある程度の立退料)
7 負け(4+相場の立退料)
8 最低(裁判など)

30年ほど住んでる人が
「敷金返金+引越し代+新住居の敷金礼金負担」+100万円以内
で退去してくれたときは、ほっとしました。

立ち退きの判例集(書店で販売されている)を見ると驚くような額が記載されています。
居住年数が長ければ長いほど立退料は高くなります。

>>188
名義云々については、既に決定されてるので
今後どうするかを考えた方がいいですよね。
0190名無しさん@HOME2015/03/04(水) 07:24:57.730
弟さんが生きていたとしてもはたして定年後に田舎に帰ってきたかどうか…
ましてや亡くなった後に弟の子が田舎の家に住むなんて無いし、農業もしない。
弟の子にとってはそこは「帰る」ところじゃないしね。
だから弟嫁さんにとっては「売る」が現実的だと思う
0191名無しさん@HOME2015/03/04(水) 11:02:03.340
下手に買い取るいうよりも出てくから色々今までの立て替えていた税金とか
引っ越し諸費用全部出せの方が弟嫁のダメージ大きいだろうな、現金ないだろうし
多分不動産屋に売却しても利益でないんじゃないかな
そして買った不動産屋も全く売れない塩漬け土地を持て余し
10年くらいたったら格安でも買い取ってくれと泣きついてきそう
(実際田舎だとよくあるケース)

そんな田舎で親族が多い地域なんだから間違って誰かが購入検討しても
地域で寄ってたかってあそこ買うとか止めとけ銭ゲバの嫁が姑追い出して売ってる家だ
あんな揉めた家に住んでもロクなことにならんぞって言ってくれそう
0192名無しさん@HOME2015/03/04(水) 12:31:40.190
下3行、想像の翼広げすぎw
0193名無しさん@HOME2015/03/04(水) 14:06:34.630
まぁ、なんだかんだ言いながら
多くがトラブルが起きることを期待しているんだろうから
想像とかゲスパーとかいうより希望的観測ということです。
0194名無しさん@HOME2015/03/04(水) 16:06:29.31O
私もう、迷わない。想像の翼、広げる。
0195名無しさん@HOME2015/03/04(水) 16:44:43.690
ガタガタ言うと想像の翼広げんぞゴラァ!
0196名無しさん@HOME2015/03/04(水) 17:11:41.980
創造の翼なら
0197名無しさん@HOME2015/03/04(水) 17:41:29.630
>>183
でも
>人生上手く言ってる人はこんな所で愚痴らない
これはある意味真実だと思う
こんなクソみたいな場所で愚痴ってるって事は現状に不満があるって事だ
まぁ真実は181にしかわからないが
0198名無しさん@HOME2015/03/06(金) 09:00:12.520
一部だけ抜いて「ある意味真実」だよ、って…
それを批判しているわけではなく、その後に
> 181の現実は義姉に全部取られたんだろうな
なんて展開までしているから頭の中を疑われている。

>人生上手く言ってる人はこんな所で愚痴らない
が一部真実を含んでいる、なんて多くの人はわかっている。
0199名無しさん@HOME2015/03/06(金) 17:37:10.900
愚痴ってるってことは不満があるからだろう
それが義姉に全部取られたかどうかは知らないがそれに似た様なことはあったんだろう思うよ
何も無ければ愚痴らないからね
私は何も無いと思うあなたの頭の中を疑いたいよ
よっぽどの善人かよっぽどの馬鹿かのどちらかだろう
多分後者だろうけど
0200名無しさん@HOME2015/03/06(金) 17:46:07.690
あげ
0201名無しさん@HOME2015/03/07(土) 13:07:27.170
つーか、>>181は愚痴なんて一言もいってないのになぜ愚痴?
吐き出しって言ってるじゃん。

むしろ、リアル世界で「義姉ゴウツクざまあ!おまえの出る幕なんかねーよ(意訳)」
なんて言ったら普通の人は引くから便所の落書きの2chにかき捨ててるんじゃないの?
0202名無しさん@HOME2015/03/07(土) 15:57:20.950
兄嫁が凄い。
新車を購入しては兄嫁実家にすぐに譲渡。
甥と兄嫁甥の七五三の写真を実家に送ってくる。
何一つ行事もお祝い事も呼ばないのに、母にうちの子がかわいくないんですか?メール。
兄嫁実家も変で実家からの御中元お歳暮は受けとるけどお返しは無し。
かなりの実家sageと兄嫁からの非常識メール。もう絶縁すればいいのに。
0203名無しさん@HOME2015/03/07(土) 16:36:51.810
>何一つ行事もお祝い事も呼ばないのに、母にうちの子がかわいくないんですか?メール。

「この世に存在する」ってだけで会えないのなら
ヨン様とか氷川きよしとかの方がBBA的には「かわいい」存在だと思うw
0204名無しさん@HOME2015/03/07(土) 16:48:34.870
>>202
そんな配偶者を選んだのはあなたの兄貴w
0205名無しさん@HOME2015/03/07(土) 23:56:30.020
その新車の代金は兄嫁持ち?
0206名無しさん@HOME2015/03/08(日) 00:56:46.920
>>202
それ贈与で引っかかるんじゃないの?
0207名無しさん@HOME2015/03/08(日) 02:50:50.840
新車即譲渡なら贈与税がかからないか?
0208名無しさん@HOME2015/03/08(日) 08:03:59.090
この場合の「すぐ」ってのは、1年後とかじゃないかな。
0209名無しさん@HOME2015/03/08(日) 08:22:33.670
202です。
車は兄が購入です。兄嫁専業です。2台目も燃費が悪いからと兄嫁妹に格安で渡してます。
兄は実家を継ぐと言いながら、兄嫁実家の敷地内に新築。兄嫁の家族とだけ仲良くしたいなら、こちらなには関わらなくていいんだけど。
ちょこちょこ兄嫁からメールや電話があって、かわいいお嫁さんアピがうざすぎる
0210名無しさん@HOME2015/03/08(日) 08:41:44.140
>>209
常識が欠落している方とのお付き合いは遠慮させて頂きます。
で良いじゃん
0211名無しさん@HOME2015/03/08(日) 12:56:11.820
>>209
兄がやりたくてやってる事なら放っておけ
0212名無しさん@HOME2015/03/08(日) 14:42:24.520
義妹にメールしたら宛先不明で戻ってきた…
そりゃ頻繁にメールなんかしないけど、変更しても教えてもらえないって結構ショックだな
義妹が実家に来てる時に顔だしても、いつも最初は背を向けてスマホいじってたりテレビ見てたりで挨拶を気付かない振りされるし
やっぱり本当は嫌われてる気がする
0213名無しさん@HOME2015/03/08(日) 16:21:11.100
>>212
嫌われてると言うより、相手にされてないとか無関心なんじゃないかな
0214名無しさん@HOME2015/03/08(日) 16:24:06.180
義理姉妹のメールアドレスなんて知ってどうするの?
何かあったら旦那経由で連絡すればいいんだし。
0215名無しさん@HOME2015/03/08(日) 17:23:15.960
メールアドレスが変わるから変わる前に一斉送信でメアド変更を連絡したんだけど
後日メールアドレスが変わったのならなんで教えてくれないのといってきた人がいたなぁ
ちゃんと教えたのにそっちが見なかったんだろ
0216名無しさん@HOME2015/03/08(日) 18:02:44.820
メアド変更のお知らせの場合、本文に氏名を入れてほしい


横レス失礼
0217名無しさん@HOME2015/03/08(日) 18:07:37.660
氏名なんてメールが来た時に誰から来たかって表示されるじゃん
不倫でもしてて偽名で登録とかしてるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています