【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?50【義弟嫁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2011/11/30(水) 20:25:42.190非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカつく30【コトメ・コウト専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1319489451/
次スレは>>970さんお願いします。
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?49【義弟嫁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1320514252/
0366名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 16:04:56.110m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
0367名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 16:53:44.580「義弟嫁ちゃんは来れないって・・・・(ガッカリ)
でもあなたは行けるって言ってたって聞いたから嬉しくって!
お御馳走沢山作って待ってるからね!詳しい時間決まったら教えてね!(ガチャ)」
義弟嫁、やりやがったなヽ(`Д´#)ノ
トメもなぜ義弟嫁に先に電話するんだよ(# ゚Д゚) ムッカー
0368名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 17:54:25.040でもトメって結構余計なこと言うよね。
うちはトメがまとまったお金が必要になりかけてお金を振り込んだけれど
後日義弟嫁と会った後のトメが電話で
「義弟家はローンの支払いで年末は厳しいらしくて〜」と言って来た。
送金したのはこっちの勝手だし義弟家が何もしないのはかまわないんだけど
なぜわざわざそれを相手に伝えるのかムカついた。
義弟家は結婚式等のローンは清算してからマンションを購入して
マンションのローンもボーナスなしで月5万って
私と義弟嫁がいる前で旦那と義弟が話していたから口実だろうと思っている。
0369368
2011/12/08(木) 18:18:34.550妊娠したらトメと仲良くなって
トメの車で一緒に買い物行ったり子供にプレゼントもらったりしているので
天然なのか計算高いのかわからない。
でもあまり関わりたくもない。
0370名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 18:31:11.810言われるままに金を振り込む368がトメにカモにされてるだけ。
0371名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 18:35:29.930義弟がおばさん(舅の妹)の介護に行く、引き取るか金銭援助するといってきかないらしい。
義実家は旦那が高校生の時に一度、離婚前提の別居して(結局復縁)
義弟はその時小学生だったので、姑が帰る前の数年間、おばさんが育てたらしい。
おばさんはそれで婚期を逃してしまったと義弟が言ってるって。
姑とおばさんは犬猿の仲。
義弟嫁はうちからなんとか言ってくれ、義弟を止めてくれって言うけど、
巻き込まれたくもないし何も言えないよ…
0372名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:02:05.340義弟にとっては夫婦喧嘩でわが子を躊躇なく置いていくトメよりも
自分を育てるために結婚まで諦めたその叔母が母親なんだろうなあ
後出しで言われたのは気の毒だか
自分を育てるために人生が狂ったのを知っているし
原因のウトメも知らん振りならそりゃ責任感じるわ
義弟嫁が電話をかける相手は自分達の夫婦喧嘩に巻きこんで
妹を強制的に独身にしたウトメだね
0373名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:18:29.890まあそのぶん、母親への援助は無しなんだろうからなあ。
>>371夫婦を当てにしてたんなら残念でした、だな。
0374368
2011/12/08(木) 19:25:22.790トメからお金の要求はなかったけれどうちが勝手に送金したんだ。
住んでいる所も職も失うかもしれない状況だったから引越し代として
何かあった時の為にトメからの結婚祝いを手をつけずにとっていたのを返した。
ちょうどその騒ぎの時は義弟嫁も私も妊娠中で
その前後は2人共トメから色々してもらっていたから
してもらうだけの義弟嫁とも極力関わりたくない。
0375371
2011/12/08(木) 19:28:15.630どうも、義母(旦那たちの母親)が姑&小姑と不仲で家をでたみたい。
当時小学生だった義弟は別居前からばあちゃん&おばちゃん子だったらしい。
旦那実家は医院やってるからお金は困ってないようだけど、
おばさんがずっと一人暮らしなのが義弟の心配らしい。
義弟嫁も泣いて言ってたけど、姑にばれたら大騒ぎ確実。
うちは義実家とは関係ない仕事だけど、義弟はやめる覚悟みたい。
お願いだから巻き込まないで〜と思うわ
0376名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:29:04.420たとえ結婚していて子供がいたとしても義弟は何かするだろうね
0377名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:32:39.760だねえ。
それはもう義実家の因縁だから巻き込まれるもなにもしょうがないよ
せめて旦那さんのところで止めてくれるといいね
0378名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:35:47.410同意
これからは何を聞かされても「夫と相談するね」しかないと思う
0379名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:36:33.820婚期を逃してまで真剣に甥を育てたのか、家庭板でもよく出てくるモテないコトメがトメと
一緒に嫁を虐めて子供(コトメには甥、トメには孫)を手懐けて嫁を追い出したのかも
しれないし。
0380名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:41:21.220祖母に手懐けられて産みの母親が家を出る一因になったのに
そんなことはすっかり忘れていて、
子供ができたか何かをきっかけに母親に連絡を取ろうとして、拒絶された人の話。
0381名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:44:08.790コトメ&トメ最凶タッグ+旦那(現ウト)VS嫁(現トメ)の構図が思い浮かんでしまうわ。
特に長男>>371旦那と義弟に対しての扱いが違う辺り、なんか匂う木ガスw
0382名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:48:06.030でも、トメに悪い点がなければ
>うちの旦那は早々に実家に見切りつけて高専の寮に入っちゃった
はありえない展開だと思う。
ママンを守らないと!とはならないんだろうか?
0383名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:49:49.0900384名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:52:25.030小さいほうがかわいいだろう
0385名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:52:42.4100386名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:55:06.960トメは>>371家に取り入ってきて、将来的に長男なんだからうちに金銭援助しろという流れにはならないだろうか。
0387名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 19:57:21.310はっちゃけな感じがしないでもないけど、それは義弟と義父母の親子間の問題。
371はそこから一番遠い立場なんだから旦那に丸投げでしょ。
義弟が本気で親を捨てるとなったら義実家が371家族にすり寄って来るだろうから
そういった事態にどう対処するかは旦那と話し合っておいた方が良いと思う。
0388名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 20:11:43.200371は義弟や義実家に対しては何もできないよね。
多分義弟嫁は義弟が暴走していてどうしようもなくて電話かけてきたんだろうけれど。
0389名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 20:41:25.210ウトメは371家にってなると思う。
その覚悟はしておいた方がいいかもね。
0390名無しさん@HOME
2011/12/08(木) 23:37:43.170要求も無いのに自分が勝手に送金しておいて、
トメからいろいろしてもらうだけの義弟嫁って…。
うっかりお金を出しちゃたのが悔しいんだよねw
0391名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 00:05:34.960結婚祝い返すってトメと絶縁したともとれるし。
0392名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 02:21:23.67O近所に住んでるけど、会うのは年に1〜2回だし。
甥っ子たちだって所詮私とは血が繋がってないから、友人の子、くらいのレベル。
叔母として愛情はない
私には実妹たちがいるから
義妹とは深く付き合う気はない
0393名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 06:36:13.93Pそりゃ旦那の兄弟の嫁なんて他人だからね。
仲の良い友人とは違うんだし、そのスタンスで良いと思うよ。
0394名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 08:58:28.35Oいいなー
私の姉は独身だから、甥姪は旦那側だけ。
でもやっぱり血がつながった甥姪だともっと可愛いのかな。
0395名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 09:06:03.370> 旦那実家は医院やってるからお金は困ってないようだけど、
> おばさんがずっと一人暮らしなのが義弟の心配らしい。
> 義弟嫁も泣いて言ってたけど、姑にばれたら大騒ぎ確実。
> うちは義実家とは関係ない仕事だけど、義弟はやめる覚悟みたい。
> お願いだから巻き込まないで〜と思うわ
義弟は今は自分の実家の医院で務めてるのを退職するってこと?
義弟医者なのかな?
跡継ぎをなげうって叔母の面倒見ると言ってるの?
0396名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 09:29:02.61O実妹には姪と甥がいるけど、私とも血が繋がってるからね
やっぱりかわいいよw
うちの旦那は実弟の子達より、なぜか私の姪達の方を可愛がってる
0397名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 09:37:16.020でも義祖母、義父とか義兄夫婦が結婚する前にすでに亡くなっていた人たちの法事にまで
姪たちだけ呼んで飲み食いさせるのってどうなのよ。
なんでうちら家族がそのせいで席がなくなるのよ。
クリスマスや正月くらいならどうぞ勝手に呼んで楽しめばいいけどさ。
わきまえるところはわきまえなよ。親戚が気を使って食い物分けてくれた時は顔から火が出るほど恥ずかしかったぞ。
0398名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 10:11:25.830「私は行けないんだけど、お義母さんががっかりしてたみたいで
ついお義兄さんたちは行けますって言っちゃいましたー(テヘッ」
だとさ。
残念だったな。昨日、トメから電話がきたあとで
夫と相談して会社が提携してる保養施設の予約を取ったんだぜ。
ボロくて遠いから全然人気のない施設で助かったわw
夫が昨日の夜、単身赴任中の義弟に電話して
「実家に行けなくなったので、お前の所に呼んでやれば?」
と言ってたよwww
ママンダイチュキな義弟は「やっと俺のターン!」で盛り上がってたよ。おめでとう。
義弟嫁がマザコン義弟に悩んでるのは知ってるけど、
私達を巻き込むのはどうかと思ってやってしまいました。
でも後悔はしていません。
0399名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 10:25:37.41PGJ!
0400名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 10:33:03.440嫁同士連携すればこんなことにはなるまいに…
0401名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 10:51:37.710嫁同士連携って結構むつかしいよ…
うちは末っ子の義弟がマザコンシスコンで、義母義姉も今も末っ子義弟ちゃんべったり。
よって、義母と義姉から義弟嫁は敵扱いされてる。
義姉はうちの旦那と10才、義弟とちょうど一回り年上なので、姑と大姑みたいになってるw
義姉と義母がピーナツ母子で義姉一家が同居して、義母の協力で夫婦でフルタイム勤務で子供二人。
うちの旦那は別に義姉義母に疎まれてるわけでもないけど、可愛がる対象ではないというか…
中学から男子校で寮暮らしだったせいか、お互いに少し距離があるから助かってる。
こんな状態なので私は義姉義母に迷惑は被ってない。
むしろ義姉とは業種が似てるんで先輩として経験談聞けたりして助かる面もある。
義弟嫁はそれが気に食わない、そっちばっかいい顔して狡いと泣かれた。
嫁同士で連携しようと言われるけど、その行動の私のメリットが全くないのになぜ?と迷惑に感じている。
このクリスマスに義姉家の子供主体のクリスマス会に「招待」されて、うちは都合悪いと断ったけど義弟は応じたらしい。
それで、そっちだけ断ってずるい、一緒に行ってよう〜と義弟嫁から半切れの電話が来た。
うちは家族でクリスマスをするからいかないと言ったら、じゃあそっちの家に義弟夫婦呼んでくれって…なんでさ?
自分の旦那くらい自分でつなぎとめなよ。
0402名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 10:54:33.92P0403名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 11:09:53.140義弟夫婦は子供はいないの?
義姉と義弟が12歳違うってことは、義姉の子供と義弟の年が近くて
叔父というより兄さん的な扱いでクリスマス会に呼ばれたのかも?
結婚したんだから、クリスマスは自分の家族で過ごすべきだと旦那に助言させてげたら?
0404名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 11:11:28.690家は行けません〜義兄さんところですか?さあ?直接聞いてくださいね^^
って言うだけで良いんだけど
0405名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 11:19:31.830いろんなものを処分したいらしく
処理費用を浮かすために色々もらってくれと電話があった。
それで「1輪車いらない?」と聞かれたので
子供も小学校に入るので喜ぶかと思いもらいに行ったら
学校とか農作業とかで使う1輪車だった。
マンション住まいなのにいるか!そんなもん!!
0406名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 11:21:26.8800407名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 11:22:32.84P一輪車には違いないなw
0408名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 11:44:58.7500409名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 12:15:30.1600410名無しさん@HOME
2011/12/09(金) 12:35:07.170そうです。ちゃんと書かなくてごめん。
0411名無しさん@HOME
2011/12/10(土) 00:20:52.2200412名無しさん@HOME
2011/12/10(土) 01:39:36.460それが「ララァ・スン専用モビルアーマー」ではなく「エルメス」という表記なら貴重だぞ!
0413名無しさん@HOME
2011/12/10(土) 10:28:51.05P0414名無しさん@HOME
2011/12/10(土) 23:46:33.49Oうざい
毎週末、義実家に来るな
食費がうくからって食べに来るな
子供を放置するな
暴れても人を殴っても注意なし
子供が卑しい事を言っても無視
義弟も嫌いだけど、義弟嫁も嫌い
義弟家族全て嫌いになった
特に義弟嫁のケチコマが大嫌い
0415名無しさん@HOME
2011/12/10(土) 23:50:51.950GJ!
義弟嫁、キジも鳴かずば撃たれまいにw
>>404の通り、「うちは行けない。義兄家の事は知らない」で済ませておけば、
そんな事にもならなかったのにね。
真性の要らん事しいだなw
0416名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 08:07:12.28O式前に色々手伝ったのに、式当日になったら私と旦那に対して義弟嫁の態度が急変。
あからさまに適当な応対。
分かりやすい人だ。
0417名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 08:18:12.73P0418名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 08:56:20.19Oだと良いんだけどね...
ワガママ自己中だから旦那さんは苦労するよねと裏で義弟嫁側の来賓から言われてるのを聞いてしまった。
披露宴の受付を義弟の来賓にやってもらっておいて、そのお礼を何故か義弟が負担してたし。
旦那と義弟は仲良く交流していきたいと考えてるみたいで私も式の前日までは同じ考えだったけど無理だなと思った。
0419名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 09:08:34.410式当日なんて新郎新婦は忙しいんだから、いつも会えるような親族を構ってる暇が無いのは当然。
お礼に関しては弟との間で費用負担は決めてるんだろうし思い込みで行動するのは止めた方が良いよ。
0420名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 09:33:19.22O思い込みじゃないですよ。
費用やお礼については話を聞いてたし、
義弟がお礼を全部負担した事を知って義母もキレかかってたし。
二次会まで参加したけど、オカシイと思う事がいくつかありましまた。
私だってこれまで複数の結婚式と二次会に出席してますので。
0422名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 10:08:52.28O内心義弟嫁には怒ってます。
書ききれないくらい首を傾げる事が多々ありましたので。
義母も裏では怒り君でした。
0423名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 10:10:48.4500424名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 10:20:57.19Pkawasaki
0425名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 10:23:47.930あと名前欄に最初のレス番入れて。
0426名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 10:26:48.130義実家が仕切って、祝いのお金等を義実家や420が懐に入れたかったのかな〜
金金金の親族なんだろうか。
0427420
2011/12/11(日) 11:03:35.82O義弟側が立て替えて一括で支払い、終了後に義弟嫁実家が決めた割合の金額を義実家に支払う話しになってしました。
義弟嫁の希望でフルオプションに近いな内用になって積算金額は650万を越えてます。
事前の話し合いでは義実家6:義弟嫁実家4だったのが、終わったら招待客の差を8:2にしてと言ってきました。
披露宴では義弟側の来賓がお酌に来ても会釈もしない。
私や旦那も、これから宜しくお願いしますね。と声かけながらお酌にいったけど、はぁと言いながらこちらを見ずにグラスを出し、友達が通りかかったら一転して笑顔で手を振る変わりよう。
二次会でも自分の友達とだけ話していて義弟側のゲストが声をかけてもに適当な対応。
あからさまな態度の差に義弟の友達達も、何アレと言ってました。
義弟がその分みんなに声かけてフォローしてました。
これ以外にも色々ありました。
0428420
2011/12/11(日) 11:11:41.70O0429名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 11:14:27.130若い人で創造してた
0430名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 11:15:18.630人のお金でw
0431名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 11:19:53.4600433名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 11:38:34.800そこまでおかしい姻族ならウトメも跡取りの420夫婦に家の問題として報告するよ
ウトメがいなくなった時に分家の非常識を何とかしろと親戚に責められるのは420達だからね
0434名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 11:47:27.4100435名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 11:50:51.090いや、素朴に疑問なのよ。
上手くいってるなら金の話が外に出ることはあんまり無いわけで金を出す誰かが愚痴ったんでしょ。
それにしちゃ義弟と旦那の態度が甘過ぎ。キレてるのが義母ってことは費用は義父母負担なんじゃ?
嫁もアレな人だけど義弟もそれに釣り合う程度な人な気がする。
0436名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 12:00:57.0400437名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 12:17:28.440うちのトメは義弟が結婚する時
お金ないのに嫁がここがいいと言い張って出来たばかりの高い式場に決めたとか
何回目かの見積もりが高くなりすぎて料理を一番安いのに下げたとか
自分が払うわけでもない結婚式の費用を愚痴として私に伝えてきた。
だから義弟達が結婚式にどれくらいお金をかけてローン組んだのかも知っている。
義父母が出さなくても知る場合もあるよ。
0438名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 12:25:23.30P財布の義父母が愚痴ったんでないの。
家族の結婚式前後って、ちょくちょく連絡取り合うのはおかしくないから。
そんな対応された上に金銭問題まで出てきたら、煩い人でなくても愚痴るわな。
まぁ義弟がヘタレにはドウイだわ。
旦那が甘過ぎとは思わんけど。
親族には乙乙、出来るだけ疎遠にね、以外の言葉がないわ。
0439名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 12:27:23.280まあ知ってても義理の関係でアレコレ口を出したり批判したりシャシャり出たりはしないわな
0441名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 12:46:42.710ベラベラ喋ったりしないと思うんだよね。それも理解できないバカだと別の問題だけど。
となると義弟が親の懐アテにして嫁の言うなりにホイホイ金を出したと考えられるわけで、
旦那もそれを容認するような人だと義弟嫁がいなくてもいずれ別のトラブルを起こす。
義父母の愚痴が旦那経由でなく420に直接来てるとしたら、それも危険な兆候。
下手するとウトメが老いた将来、義実家の面倒事が全部420におっ被されるかもよ。
0442名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 13:07:06.25O費用についての話は旦那が実家に行った時に義母かは話を聞いて見積も見てます。
また、昨日の式(ちなみに県外)で私と旦那は式場近くのシティホテルに泊まったのですが、旦那が義母に電話した時に聞かされました。
義弟夫妻は式場ホテルに宿泊したので、先ほど私達夫婦が荷物の積み込みの手伝いに行ってきました。
荷物が多すぎるので私達夫婦の車にも積み込ませて義弟に頼まれたからなのですが、駐車場に来たのは義弟一人。
あとはホテルの方が代車で荷物を駐車場まで持ってきたけど、義弟嫁は挨拶に出てくる事さえしませんでした。
0443名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 13:18:03.3300444名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 13:24:31.2400445名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 14:21:40.47Oまさか押しかけたんじゃないよね?そういうのが一般的な地域?
0446名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 14:29:05.64O義弟にビデオ撮影してほしいから出てと頼まれて出ました。
0447名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 14:40:02.970最初に義弟嫁の態度が急変したと書いてあったけど式当日までろくに顔を合わせたこと無いんじゃ?
0448名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 14:49:45.360今後はもう何もしないから」って夫婦で義弟に申し渡して距離置きなよ。
たぶん自己中ゆえに、
いろいろ引き受けてくれる人たち=礼なんて言わなくていい雑魚と
認定されてるんだと思う。
0449名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 15:12:38.920あれしてこれしてと言って来る方が面倒だよ。
しかも余所で良い顔して面倒を持ち込んで来るタイプだとキリが無い。
0450名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 17:50:38.91P義弟嫁とは距離をおくしかないね。
夫婦で良く話し合った方がいいよ。
0451名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 18:41:12.060本人から直接理不尽なことされるまで、様子見てもいいんじゃないかな。
うちの義兄嫁も礼儀がなってないって義実家側から嫌われまくってたけど、あとから結婚して
入った私が先入観無く喋ってみたら普通のいい人だった。
よく聞いたら、結婚前は義兄嫁が大病して回復したばかりで、2ちゃんねらの義兄が嫁ちゃんは
子供産めない体だしウトメ(自分の実親)から守らなきゃ!と家庭板脳になって、義実家関連
から一切寄せ付けないようにしてた。
まあ、奇跡的に子供に恵まれて和解したからよかったけどね。
0452名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 19:27:25.620>>427読むかぎり、少なくともあまり付き合いたい相手とは思えないけどね。
自分ならお酌でこっち向かなかった件だけで距離置きそうだ。
0453名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 20:35:33.300義弟って何歳なの?
0454名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 20:42:18.46O結婚式に人生を懸けてるような人もいるからね…
待ちわびた分、張り切っちゃったのではないかと
0455名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 20:57:13.12P0456名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 21:52:08.7600457416=420
2011/12/11(日) 23:03:39.65Oご理解下さる方もいて気持ちが救われました。
義弟は36才(ちなみに旦那は37才)です。
ビデオの映像だけ渡して今後は距離を置きたいと思います。
ありがとうございました。
0458名無しさん@HOME
2011/12/11(日) 23:43:43.980未遂で終わったし私が知ったのは新婚旅行から帰ったあとだったから良かった。
義弟夫婦は専門学校在学中にデキ婚という、最悪パターンだったので、
生まれる子の安全と生活のために、自動的に義実家に同居になってた。
当然、結婚式も披露宴もなし。
私たちは義弟の結婚後3年後に結婚が決まった。
ごくごく当たり前に手順を踏んで両家顔合わせ、結納、結婚式と運んだんだけど、
それについて義弟嫁が義弟にずーーーっと「不公平だ」って愚痴っていたらしい。
それで、私たちの結婚式に、義弟夫婦のお披露目を便乗しちゃおうと夫婦で共謀したらしい。
私たちの結婚式(神前式)の時は、普通のスーツ姿だった義弟嫁が
披露宴の時には、すっかり”お色直し”してカラードレスで参加しようとしたらしい。
当たり前だけど、ドレス見て驚いた義両親と義姉夫婦に取り押さえられて、野望は未遂に終わったから良かった。
(披露宴の前半、義弟嫁がいないのに気づいたけど子供小さいから、騒いだかなんかで出てるのかと思って気遣いに感謝してた私w)
後日に旦那が義弟に苦情を言ったら「兄ちゃんは結婚して変わった、冷たくなった」と泣かれたらしい。
義弟嫁は未だに、私たち夫婦が心狭いと恨んでる。
ちなみに、”お色直し”のドレスのレンタル代をこっちに支払いまわそうとして失敗して、それも大騒ぎになった
0459名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 00:57:41.520マリッジお花畑って一生モノの病なんだね。いつ再発するかわかったもんじゃない。
0460名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 05:59:02.880デキコンすると人が変わって恥知らずになるんだね。
はじめに大きな恥をかくと後は何も感じなくなるんだ。
0461名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 06:48:34.03P乙でした。
どうしても結婚式したいなら自分たちでお金を出せば良いのに…
義弟もアホだな
0462名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 07:01:09.920友人の結婚式でも新郎親族がサプライズで非常識なことしそうになったことあったが、
そっちは新郎両親と新郎兄弟が「てめえ!どういうつもりだ!新婦さんはじめ御親族の
みなさまになんて申し開きするんだ!」て大騒ぎしてたよ。
言葉だけきいたら新婦を立ててるようだったけど、晴れの場所なんだから秘密裏に事を
おさめればいいのにとうんざりだった。
0463名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 08:42:01.120時間や状況的にも、精神的にも
誰でもいつでも冷静沈着にベストな対応ができればそりゃいいけど
人間だもの非常時には興奮も混乱もするさ
0464名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 08:56:41.030「サプライズで非常識なこと」って何ですか?
0465名無しさん@HOME
2011/12/12(月) 09:07:32.700■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています