「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」264
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2010/03/01(月) 05:58:160そして応えたい人がいたら応えてもいいでしょう。
前スレ
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」263
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1258389726/
※自分語りをする人への不満もこのスレで。ただしあくまでも冷静に。
※野暮な突っ込み、煽りは華麗にスルー。
※おもちゃが来たら、生かさず殺さず、楽しみましょう。
※長文は、一度メモ帳等に下書きして推敲してから、うpしましょう。
※使い切る前に次スレを立てるか、他の人に頼んで下さい。
※次スレは立てたい人が立てて下さい。 ((∈(´◎`)∋))
※新スレ重複の場合は時間の早いほうを使いましょう、残りはリサイクル汁
※実況はやめましょう。
※書き込む前に読んでねhttp://info.2ch.net/before.htm
※>>1への批判は禁止です。最大限に敬いましょう。
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
0555名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 00:10:310おめでとう!
喜びと不安でいっぱいだった時を思い出してしまった。
0556名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 00:36:4000557名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 01:07:360不安もたくさんあるけど、今が人生で一番幸せです。
0558名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 02:59:2600559名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 04:39:26Pω・`)つ【ぽぽちゃん】
0560名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 12:26:0400561名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 12:49:530ただ聞いてほしいだけなんだからスレ違いじゃないけど
いろんな人が集まるところだからねえ。
0562名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 12:59:010どんな話題でも
必ず「いろんな人が集まるところだから遠慮して」と言えば言えるんじゃないの?
0563名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 13:01:010ちょっと何が言いたいのかわからない
0564名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 14:03:3100565名無しさん@HOME
2010/05/14(金) 14:20:360あと絶対できるのが卒業スレ。
0566名無しさん@HOME
2010/05/15(土) 23:42:340誰か生ゴミでも捨てているんでしょうかね。
オフィス街からそう遠くないとなると「真っ暗」な時間帯は少ないんでしょうかねやっぱり。
数日前からということはずーっと続いているのとは違うんですね。
そのうちやむといいですね。雨戸などあったら、閉めたら少しは違うと思うけど
どうなんでしょう…
0567名無しさん@HOME
2010/05/16(日) 02:09:590マンション管理人がどこかへ撤去を依頼していた。
動物のお医者さんを読むと、こえーと思った。
0568名無しさん@HOME
2010/05/17(月) 08:46:300子育てで気が立ってるから巣を見るとホッとするというか、
ほほえましい。育児頑張れと思う。
ただ、そばを通るだけで襲ってくんのはやめて欲しいよ…
0569名無しさん@HOME
2010/05/17(月) 15:59:530>子育てで気が立ってるから
なんだろうね
0570名無しさん@HOME
2010/05/17(月) 18:50:340手続きや必要なものを持っていくために私か夫が行かなきゃならなくなり、
もし夫が仕事を抜けられなかったら私が行くことになった。
下着やらタオルやらを持って行くために、
私1人で義実家に行ってあちこち引出しを開けるのは気が重かったが、
そうなったらしょうがないと腹をくくり、
もしDQ発言されたら…とイメトレもしてみたが、
結局夫が行ったので私はなにもしなくて済んだ。なのに妙に疲れた。
いろいろ無駄に考えて無駄に疲れて、我ながらバカだと思う。
0571名無しさん@HOME
2010/05/18(火) 22:56:010出会いを探せ、変な格好ばっかりするな、人に紹介を頼め、と説教されたんだとか。
そんなに頑張らないと結婚も出来ないんだーと泣き喚くので、その程度の努力は大抵の人はしてるよ、私も頑張って結婚した、と言ったら
努力してもアレ(私の旦那の事)しか捕まえられなかったあんたに言われたくない!とキレられた。
あまりにも頭にきて、思わず手が出てしまった・・・何だよ、「アレしか」って・・・
そのまま帰ってきてしまったけど、手を出した事は謝らないと・・・と思いつつ、まだ怒りが収まってない。
0572名無しさん@HOME
2010/05/18(火) 23:19:530手を伸ばしても届かないから、「これ美味しく無いから、いらないんだ」
「こんなの」レベルですら手に入らないんだから、そりゃムキにもなる、
旦那さんには泣いて報告しておくかな、
「あなたの悪口言われて、我慢出来なかった」
旦那さんと仲良いみたいで、そこは私は僻んでおきます。
0573名無しさん@HOME
2010/05/19(水) 00:22:180何故だ
今、満たされてないのか?
あの人とあの人に会いたいな
別に何したいわけじゃないんだけど
ん〜〜〜〜〜
0574名無しさん@HOME
2010/05/19(水) 00:47:170スライドショーみたいにポンっと昔の一場面が頭に浮かぶ。
0575名無しさん@HOME
2010/05/19(水) 14:53:590話してる相手本人ではなくて、親兄弟や旦那、嫁を馬鹿にすること。
ばかにしてるつもりはなくても、彼らを「あんなの」とか言っちゃいけない。
その喪女のお友達は悪気はなかったのかもしれないが
ちょっとまずいこと言っちゃったね。
私はそうして、私の夫を馬鹿にした友人を
こっそりフェードアウト中だ。
でも本人は全然わかってない。
「なんか最近、電話しても忙しい忙しいって言ってるね」
「仕事にでも出てるの?だから電話しても出ない時があるの?」
「そのわりにはサンシャイン牧場こまめに見てるじゃん。なんで?」
疎遠になりたいからだよ。電話はほっといてでないからだようぜー!
0576名無しさん@HOME
2010/05/19(水) 18:14:060プライドを傷つけられた!とファビョっちゃったんだろうね。
そんな人は、お姫様でいられる自分だけの世界で生きてくれと思う。
縁切りまではしないとしても、>>571さんが手を上げたことを謝る前に、
友達が侮辱したことを謝るのが先だと思う。
0577名無しさん@HOME
2010/05/19(水) 20:09:38Pガチガチに性別役割分業を否定する授業じゃないけど周りの空気が怖い
それなりに収入のある夫を見つけて自分は家事と子育てを引き受けて子供には
金銭面でも情緒面でも不自由させないようにしたいんだけどな
ごく普通のクレヨンしんちゃんのような家族って意外と少ないの?
自分の育った家庭が幸せなら同じような家庭を持ちたいと思うもんじゃないのかな
0578名無しさん@HOME
2010/05/19(水) 20:17:380大妻や白百合、聖心だと専業主婦になりたがる子多く居そうですが…
0579571
2010/05/20(木) 14:23:020ここに書き込んでレスをもらったせいか怒りもだいぶ収まって、私も手を出した事を素直に謝る事ができて良かったです。
0580名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 17:36:020○○って名前がいいな。
△△って名前は嫌よ。
あなたみたいに人を裏切ったり嘘ついたりする人になってほしく無いから。
っていつの間にか心の中でそんなことを考えていた。
大好きだけどコレが許せない。とか誰でもあると思うの。
100%大好きなんて無いと思うの。
だけどこんなこと考えながら子供作るなんてできないな。
私が過去のことだと割り切って忘れられる性格だったら幸せになれたのにな
0581名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 20:06:190女は男より記憶力があって、昔の恨みを忘れられず、赦せないからなんだって。
それを読んで納得いった。以前ふとしたことで、昔ムカついたことを思い出して旦那を詰ったら
「憶えていない。」の一点張り。私にしてみたらしらを切ってるか居直ってるとしか思えず、火に油状態
だったんだけど、そっか、忘れちゃったのかい...
0582名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 20:29:060普段はほとんど思い出す事ないな
忘れてるほうが幸せだし
記憶力悪くて良かったと思う
0583名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 20:48:190女は都合のいいことだけおぼえてる
0584名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 20:50:430女→都合の良い事はなんとなく覚えてるけど逆はびっくりするぐらい鮮明に覚えてる
0585名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 21:39:440男:色々苦労させたし、仕事が一段楽したからこれからは〜
女:散々苦労させておいて今更なんだ。これ以上お前の面倒なんか見たくないわ
わかる気がするわ・・・
0586名無しさん@HOME
2010/05/20(木) 22:26:080闘病生活1年。
すごく気丈で淡々とした人だった。
その間、生活や死後の整理を母一人でやってた。
おかげで残された家族は色々助かった。
闘病中、入退院を3回繰り返したけど退院して家に帰ったその瞬間から庭の水撒きや父の食事の用意をしてた。
それが生きがいなのよと言ってたらしい。
あらかじめ説明されてたけど、癌細胞に圧迫されて動脈が破裂すれば5分と持たないといわれてたように母は逝った。
母のこと尊敬する。
でも今はただ寂しい。
0587名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 09:22:400今自分に出来ることをやり続けるって、尊敬する。
0588名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 09:50:000お母さんはそれをとても有効に自分の中で処理できた人なんだよ
偉い人だと思う
ご冥福をお祈りします
子供さんから尊敬されるなんてお母さんとてもうれしいと思うよ
0589名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 16:10:3400590名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 16:55:260あまり付き合いたくないけど、しばらく顔合わせる機会も多い相手なんでやむなく合わせてた。
先日Aを含めた数人で話してたときに、しつこく色々とある奥さんを質問攻めにした。
彼女はいつもお金や夫の愚痴に極力乗らないようにしてる感じの人で、
旦那さんは有名企業勤めで、お金無い話にも乗らず自分のことはあまり話さない。
Aからすると言わないから余計気になる、さぞすごいんでしょって思ったらしい。
「貯金いくら?家はいくらしたの?年収700くらい?それより上?下?どっちなの?」とか聞いてた。
具体的な数字出して上か下か言わせようとしたりした。
それまでいやーとかそんなないですよーとか適当に濁してた彼女も濁しきれなくなった。
それでお金の話はしないように主人に言われてるんでって彼女がハッキリと回答を拒んだ。
それを聞いたAは面白くなく思ったみたいで怒ってる。
どう考えてもAが悪いと思う。
でも、周りにいる数人もAの肩をもって、彼女をお高くとまってるといって嫌いだした。
元々、旦那の愚痴話で盛り上がってるときも彼女は文句言わなくて面白くないと思ってたらしい。
彼女が正しいとは思うけど、場を仕切ってるのはAたちのグループ。
正直面倒なことになってきたと思う。
私も色々聞かれたけど、正直に答えずに旦那にたくさん不満があるとか適当に嘘ついて答えてる。
彼女もそうすればあんなに詮索されなくてすむのにと思うけど、
あれこれ詮索する方が間違ってるんだよなー。
0591名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 17:05:010人の家の収入聞くなんて、育ちの悪い人がやるってイメージだわ。
話変わって、うちの義兄は長電話。話し出すと一時間位かかるのはしょっちゅう。
田舎暮らしで寂しいのかもしれないけれど、付き合うのは本当にめんどくさい。
なので「旦那は忙しいし、私は体の調子が良くない(本当)ので急用でなければメールにしてほしい」
と言ったのさ。それでPCの捨てアドと旦那の携帯のメールを教えた。
そしたらメールに「電話に出ろ」ときた
アホか…
もちろん急用なんかじゃない。そんなにおしゃべりしたいなら嫁としゃべって下さい。
0592名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 18:33:220あきらかに踏み込みすぎなこと聞いて
拒否されたら「お高く止まってる」か。
どういう集まりなのかわからないけど、下品な人多すぎだねぇ。
0593590
2010/05/21(金) 18:50:410でも、PTAで一年顔合わせなきゃならないからねー。
しかもうち会合多いんだよね。
彼女もハブられても平気な人ならいいんだけど、辛そうにしてんだよね。
どう思われてもいいならわが道を行けばいいと思うけど、
そうじゃないならある程度空気読んだほうがとも思ってしまう。
まあ、悪いのはAなんだけど、声の大きい人が幅を利かせるのが世の常なんだよね。
0594名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 18:55:490一日に何度も夫と私に「領収書のコピー今度持ってきてね。保険証は嫁子さんが持ってるのよね?」って電話してくる。
手続きを私がしたから窓口では保険証を私が受け取った。
そのあと病室で義母に「鞄のポケットに入れるね」と目の前で入れて返した。
鞄の中にあるから見て、と何度言っても
「受付で聞いたら嫁子さんに渡したって言われたわよ?持ってるんでしょう?」
入院中話し相手がいなくてちょっとかみ合わなくなっただけじゃないと思う。
ボケの検査連れていくのもめんどくさいけどほっておけないし。。
あーーめんどくさい
0595名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 19:03:110早めに治療を始めたらボケを遅らせるられかも。
0596名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 19:06:010ドン引きだわ。
0597名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 19:08:330義実家関係めんどくせ
実子ですませよったく
って感じだと思う
0598名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 19:47:5800599名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 19:56:0600600名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 20:22:490家庭板の人たちの義実家関係マンドクセが少し分かった。
年とると同じ話を繰り返しするじゃない?
実母なら「それ前にも聞いたから、別の話ヨロ」って言えるけど、
義母にはそんな事言えないもん。
愛想よく相槌うって、足元に気を遣って歩いたり、お茶の心配したり。
普段ほっとんど没交渉でいるから余計に大変に感じたわ。
0601名無しさん@HOME
2010/05/21(金) 20:25:020気付かないふりして放置されるのか。。
「あーめんどくさい」も関わっていこうと思えば当然の反応のような気がする。
本人や旦那に「めんどくさい」って言ったらドン引きだがw
2ちゃんでガス抜きくらいいいじゃないか
0602名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 00:18:120一つの話が終わると、みかん食べる?とか短いセンテンスのあと
また同じ話をする
びっくりするほど短いスパンで、何度も何度も何度も同じ話
やっぱりボケてる?と思ってもやっぱりボケてはいない、ただ他に話すことがないみたい。
でもマジで一時間に同じ話を10回くらいしてると思う
二時間以上はいられない。
0603名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 00:44:400年寄りの自慢話は「その話は何度も聞いたわ!」ってあるよね。
昔、花屋でバイトしていて、そこの婆ちゃんの自慢話は冗談抜きで50回以上は同じ話聞いた。
話題が無いのとお世辞でも「すごいですねぇ〜」ってちやほやしてほしいんだと思う。
相手してるとウゼェ事この上なし。
0604名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 08:08:050単に一度言ったこと忘れてるだけでしょ。
自分の母とか祖母だと毎回初めて聞くかのように
へぇ〜すごいね!とか応対するでしょ?
0605名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 08:11:300逆逆。
ボケたかも、なんて思わないで対等な人間として扱ってほしい。
認知症の人間を一段低く見てるように感じるから。
めんどくさい、かぁ。それが当然の反応かぁ。
実母もばあちゃんに対してそう思っていたのかな。なんか悲しいね。
0606名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 08:13:450だんだん起きられなくなったり寝たきりになって弱っていく様を
間近に見ながら「めんどくさい」はねーよ、と悲しくなっただけ。
気に障ったんだったらごめんね。
0607名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 09:18:420無い。
肉親なら「さっき聞いた」って言う。
0608名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 09:35:200正直めんどくさいと思っても仕方ないと思うんだよね。
肉親に夢持ちすぎだよ。
0609名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 10:13:510介護やったことある人→めんどくさいと思うこともあるよね
なんじゃない?
よく夢持って介護の仕事に就いた人は続かないっていうよね。
金のためにわりきって就いた人は続くけど。
0610名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 10:23:190トメ相手だし、真剣に相手のこと考えて必要なことはしてやらなければって責任感じると
めんどくさいって思いはでると思うよ。
ボケたかもって思わなくてどうやってボケ対策の病院に連れていくの?
ボケたって認めないでどうやって周りの危険から守ってあげるの?
お母さんとおばあちゃんを見てたらわかるだろうけどボケた人を保護しようと思ったら対等な関係じゃなくなるよ
人間的に低いとかじゃなく、一方的に保護する側と保護される側だから。
人間関係としては対等じゃないけどそれを見ておばあちゃんのこと一段低いとあなたは思ったのかな?
あなたのお母さんだっておばあちゃんの介護をしてたなら自分の時間を削られることに
ちょっと嫌になることもあったかも知れないけど。
あなたは毎日喜んで大好きなおばあちゃんの介護してたの?
めんどくさくてもちゃんと世話してたならいいじゃない。
あなたが子供の頃お母さんと対等じゃなかったはずだし、
あなたのご飯作るの毎日大喜びで作ってたわけじゃなく
めんどくさいな〜って思いながら作った日もあると思うけどそれもあなたはそれも悲しい?
0611名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 10:26:200現実世話してれば、子供返りはするわ、意思の疎通は難しくなったりするわ。
ボケなくても年を取れば、年寄り特有の我侭や頑固さ+肉親に対する過度の甘えも出てくる。
たまに遊びに来て、数時間看るのと違う毎日が戦争。
看てもいないで「婆ちゃんかわいそう」とか言う人は1週間でも預かってみなよって思う。
これって老親と接している人なら、多かれ少なかれ感じる感情なんじゃない?
虐待OKとまでは思わないが、正直嫌になる気持ちはわかるよ。
0612名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 12:12:260>義母にはそんな事言えないもん。
自分もそう思ってるからそれを言ってしまううちの義弟嫁はすごいと思う。
しかし「聞いたかもしれないけども!」と言って話し続ける義母もまたすごい。
0613名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 12:18:340ワロスw
これ言われちゃもう聞くしかないw
0614名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 14:49:340私と息子4歳は鳥が好き、あったかくてかわいくて、好き。
しかし、夫は鳥嫌いで犬が好き、「鳥って、鳥臭いから嫌いなんだよ」
犬かて臭いやん、と突っ込んでも、「俺が嫌いだからダメ」
そもそも、私がフルタイムで働いてるんだから、新規にヒナから育てて手乗り、ってのは難しい
だけど、保育園の貸し出し図書で「鳥」なんて図鑑借りて来てはニコニコとしてる息子の希望を叶えたい
青いセキセイが欲しい、ってあああああ、かあちゃん頑張ってやるよ、って気分になるけど、
セキセイは慣れて無いと噛む力も半端ない、んだよね、痛かったしな、
ベランダに出しておくと、すぐお友達のスズメとか呼び寄せてたインコも昔飼ってたり、懐かしいわ
しかし、これだけ悩むって事は、多分、お迎えする用意ができて無いって事だから、無理だよね。
0615名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 15:44:0100616名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 16:13:310家族に反対者がいると生き物飼うのは難しいね。
息子さんがもっと大きくなって
ちゃんと世話ができるようになるまで待った方がいいかも。
小鳥だって10年くらいは生きるんだから
鳥好き熱が一過性で醒めないか確認の意味でも。
0617名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 18:20:500いろいろな鳥が手乗りで餌付けできるよ
0618名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 18:36:110鳥だらけで鳥好きには至福の時間です。
0619名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 19:36:070という理由で鳥好きを装ってるのかも。
子供は案外そういう偽装をするからね
0620名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 19:37:240びっくりだわ。
なんでも、そう悪く受け取ると他人が疑わしくて生きにくいだろうね。
0621名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 19:45:410なんでも悪く受け取って猜疑心がものすごい強い。
被害者意識もものすごい強い。
メンヘルさんなんじゃない?
0622名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 19:46:4200623名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 19:52:120ダメって反対された。老後は絶対に飼う!
0624名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 20:07:000それメンヘラのこと?
0625名無しさん@HOME
2010/05/22(土) 23:05:060メルヘンといういいかたしてるなら、指摘するのもわかるけど。
メルヘンにメンヘルが多いのも事実ではあるけどねw
0626名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 01:17:330該当する人をメンヘル(さん)と呼んでいたよ。
自称他称問わず。
メンヘラの方がいわば派生語。
0627名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 11:35:340成長は大人の模倣によるところが大きいから。
0628名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 12:53:090ひねくれメンヘラさん。
0629名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 13:45:390その動物に実際触れた事もないのに好きなのなら
実際母親の影響はあると思うよ、まだ4歳だし
あと男の子なら、造形として鳥が好きなのかもしれないし
0630名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 13:49:2200631名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 13:57:4500632名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:05:280もちろん造形から入っていく子もいるけど
ペットショップに行って実際に触れさせてみたらどうだろう?
ハゲちょろけで内臓見えてる雛鳥も見せて「赤ちゃんだよ、いっぱいしょっちゅうご飯あげるんだよ」とか
「この頃から育てると手乗りになるんだよー」とお話してみたら?
好きな子なら手を出すし、実際見るだけが好きな子(たまにいる)は手を出さないだろうし
飼っているうちに好きになる子もいる
ペットショップに連れて行くと真っ先に鳥のコーナーに行くような子なら本物だろうね
0633名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:07:110どうでもいいだろう
0634名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:10:440実家がそうだ
父が犬嫌い猫嫌いだが、犬は昔から飼っている
嫌う人は世話しなくて良い
0635名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:30:390周囲にそういう子がいないからだろうけど。
狭い世界しか知らないので世の中はそういうことになっているのかもしれんのね。
0636名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:36:300触った事が無ければ造形から入る事は多い
それに犬や猫と違って鳥は理系頭になるような子にとって興味深い造形
飛べるし
0637名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:38:400虫好きな男子もまず造形から好きになるんだろうな
カブト虫なんて甲冑ぽくてかっこいいもん
0638名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:38:510離婚してでも動物飼うほうが教育上いいから飼うか
二つにひとつじゃないの?
「お父さんが嫌いだから、我慢しようね」
っていうのも教育じゃないの?
嫌いな人がいても飼えるっていうのは
家族の一人を無視してることになると思うけど。
0639名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:48:1800640名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:49:200嫌いな人は入らなければ良い
0641名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:50:300嫁かず後家さんかな?
そうじゃなくて子供がいるなら、子供がかわいそう。
こんな屁理屈ばかりこねる母親なら。
0642名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:52:0400643名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 14:55:3900644名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 20:13:260大変な事になっていてごめんなさい。
息子は最初、我が家の庭によく来るスズメが可愛かったので、スズメ飼育を希望してたんですが
「鳥獣保護法、ってのがあってね、スズメさんは飼えないの、分かりやすく言うと、
スズメさんはお外で遊ぶのが大好きな鳥さんだから、おうちで飼うと可哀想だって事」
鳥獣保護法の趣旨とは違う気がかなりしたんですが、息子は納得してくれました。
それでもスズメが好きなので、保育園で図鑑を見ていた時セキセイ発見
「青いこの鳥がかわいい、飼ってもいいなら、僕も欲しい」
それからずーっとセキセイって言い続けてます。
私もかなりの鳥好きですが、夫の理解は無いので、それをオープンにはしなかったので、正直意外です。
鳥専用部屋は私の自室なら問題ないのですが、ヒナは数時間置きに面倒を見てあげなければならず、
セキセイの成鳥は慣れていないと息子にも我が家に来た子にも可哀想な事になりそうで、
小鳥を見る事ができる動物園やペットショップに連れて行って、様子を見てからと思います。
御心配とアドバイスをいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
0645ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
2010/05/23(日) 21:01:2800646名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 23:19:300ヒナから飼ってもインコは慣れる人と慣れない人がいたりするよ。
特に子供は無茶するから怖がられて噛まれることがある。
インコ飼うなら614が全て世話する覚悟がないと無理。
12年生きたセキセイインコ飼ったこともあるよ。
遊ぶ時も614が見てる時だけにしないと、4歳じゃ逃がす、潰すってことに。
脂粉という粉が結構出るのと、柱や壁紙噛むのもいるからよく考えてね〜。
0647ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
2010/05/23(日) 23:21:050ワニとかじゃないし
0648名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 23:38:390高いおもちゃしかり、生き物しかり。
旦那が嫌いな理由も臭いだしなー。
臭いってどうやっても防げないから、物凄い苦痛だお。
0649ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
2010/05/23(日) 23:43:340きっとキライだからクサイですましてるのよ
0650名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 23:43:340お子さん本人が直接お父さんにお願いするようにさせた方が良いよ。
旦那さんにもお子さんときちんと向き合うよう促して。
二人で真剣に相談させたら良い。
それで双方が納得いく結果になれば、飼えても飼えなくてもお子さんには良い経験になると思う。
0651名無しさん@HOME
2010/05/23(日) 23:45:4500652ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
2010/05/23(日) 23:46:490酉年のときにトリがキライな子にニワトリの絵を描いたねんがじょうをだしたら
ものすごいいきおいで怒られたことがあるわ
0653ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
2010/05/23(日) 23:49:2400654ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ
2010/05/23(日) 23:50:290■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています