トップページlive
986コメント420KB

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」264

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2010/03/01(月) 05:58:160
聞いて欲しいだけの話がある人は、遠慮しないで書きましょう。
そして応えたい人がいたら応えてもいいでしょう。

前スレ
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」263
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1258389726/

※自分語りをする人への不満もこのスレで。ただしあくまでも冷静に。
※野暮な突っ込み、煽りは華麗にスルー。
※おもちゃが来たら、生かさず殺さず、楽しみましょう。
※長文は、一度メモ帳等に下書きして推敲してから、うpしましょう。
※使い切る前に次スレを立てるか、他の人に頼んで下さい。
※次スレは立てたい人が立てて下さい。 ((∈(´◎`)∋))
※新スレ重複の場合は時間の早いほうを使いましょう、残りはリサイクル汁
※実況はやめましょう。
※書き込む前に読んでねhttp://info.2ch.net/before.htm
>>1への批判は禁止です。最大限に敬いましょう。

∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

0464名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:32:380
必要を感じない人には、凄く高いよ
0465名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:34:410
あー、そうそう。
生活時間帯がずれているからこそのメールなんだよね。
でも最近思ったけど、小さな子供のいる友達がわざわざ電話してくるのは、
大人との会話に飢えているからかもなあ…と。
そこで、相手出来るかどうかで、
その人との友情関係の内容を再認識するよね
0466名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:36:150
>事実を確認しないで息子保身にいくんだ。ということが分かったので、
>この先、いろいろ気をつけることにします。

それそのまま言ってみたらいいのに
普段は良トメだったんでしょ?
信頼していたけどこういう態度をとられて辛かったと

なんか全部が全部一人で突っ走ってるようにしか思えん
0467名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:43:160
>>463
N丁丁にそれだけ払ったら
どんな電話機でもNDになるの?
0468名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:44:000
亀ですが>>450です。
言い返すとまさに>>454さんと全く同じ返事が返って来ますw

すごい、ビックリだ〜。本当に同じ答えが返って来るんだもん。
トメ世代のテンプレなんだなー。
うちは「嫁の分際で口答えするなんて」ですが。
口答えってw 大人になってから初めて言われたよw

基本、年寄りは寂しいもの。トメにはとにかくスルーが一番こたえます。
言い返すのは相手をしてあげているのと一緒。とにかくスルー、これが一番嫌な嫁だと思う。
0469名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:52:240
私は嫌な嫁だったのかw
一番省エネで精神衛生上良い生き残り策のためで、
別にトメを傷つけようとは思っての事ではないんだが >スルー。
0470名無しさん@HOME2010/04/26(月) 13:54:240
>>467
液晶付きのナンバーディスプレー用の電話機じゃないと無理。
あと工事費が2000円位かかる。
あとは月々315円
0471名無しさん@HOME2010/04/26(月) 18:25:080
一番嫌な嫁はNDにして、そのことをトメには知らせない。
外出時も留守電にはしない。トメ以外の人は携帯にかけてくるから。
NDで確認してトメからの電話は在宅していても出ない。
これが完全なるトメ電スルーだと思う。

ま、私のことなんだけどねw
0472名無しさん@HOME2010/04/26(月) 18:33:290
私は対外的な電話は全て固定電話なので(携帯教えるの嫌い)
NDあって本当に助かる。
もちろん義実家にも固定電話しか教えてない。
ついでに義兄にはPCの捨てアドしか教えてない。
0473名無しさん@HOME2010/04/26(月) 18:37:370
>>472
でも義実家が知っているなら経由して伝わりそうじゃない?
携帯は知られても登録外の番号は拒否にしてるからいいけど(笑)
0474名無しさん@HOME2010/04/26(月) 18:46:000
固定電話だと「留守してました」って言えるからいいんだ。
どうせたいした電話じゃないし、
超急用なら留守電話に入ってるか、旦那の携帯に電話入れるだろうし。
携帯だと「なんで出ないんだ!」になるから嫌なの。
0475名無しさん@HOME2010/04/26(月) 18:49:410
固定電話と実子の携帯番号知っていれば困ることないもんね。
仲良しならともかく、そうでないなら婚族に自分の携帯は教える必要ないと思う。
0476名無しさん@HOME2010/04/26(月) 21:05:260
トメは私の携帯電話を知っているけど、かけてきたことはない。
トメは携帯持っていないから、固定から携帯にかけると料金が高いと思っている。
まあもし携帯にかかってきたら「今手が離せないからあなたが折り返して」って旦那に○投げすればいいと思っている。
0477名無しさん@HOME2010/04/26(月) 22:12:020
携帯でも、出たくないときは出ないよ。
電車の中だったので、とか携帯の調子が悪いとか、
なんとでもできる。
0478名無しさん@HOME2010/04/27(火) 01:11:50O
95歳の祖母が私の顔と名前を忘れた。
いつか来るだろうとは思っていたが、
1ヶ月前までは覚えていたのに。
急すぎやしないか?
施設に入れなければよかったのか。
何が正解だったのか今はもうわからない。
その時は家族では支えきれなかった。
今更ひきとる事もできない。
来るべき日の為に、少しでも後悔の念が消えるように
足しげく施設に通う事しかできない。
それも自己満足の為でしかない。
0479名無しさん@HOME2010/04/27(火) 09:42:520
>>478
残酷なこと言うけど、施設に入れなくても、毎日通っても忘れるから…
そうなったときに落胆しないようにね。私も忘れられたよ。もういないけど。
でもおばあさんは孫に愛されて幸せだね。幸せな人生だと思うよ。
0480名無しさん@HOME2010/04/28(水) 00:07:120
478が悪い点は何一つないぞ。
症状の進行を止めるなんてできないんだし。
いい孫だよ。

うちの母方祖母も90歳過ぎて1人暮らしだが、
飛行機で行く距離なので滅多に会えない。
母はまだ現役で会社やってて多忙なため経済的負担をして、
あとは祖母の近くに住む叔母叔父が様子を看てる。
0481名無しさん@HOME2010/04/28(水) 05:58:29O
<<479<<480
優しい言葉、ありがとう。
曾孫見せる事ができたのがせめてもの救いかも。
いつでも会える距離にいる事で、
罪悪感もあってなかなか足が向かなかった。
子供産んでここ一年暇見つけては遊びに行ってた。
よくはならなくてもこれ以上悪くならないように祈るよ。
なんだか少し、救われた気がする。
本当にありがとう。
04824232010/04/28(水) 09:16:070
メソメソしてた>>423です。

トメ、の発言がテンプレだったというのにはびっくりしました。
どこも言ってるんですね。

子どもの習い事の時間が代わったこともあって
「ご飯別で」がスムーズに言えました。
トメは何か言いたそうにしてるけど、キニシナイ!
全部スルー! 最低限のことしか、それも旦那経由でしか話してない!

実家の母にこういうことがあってねー。って愚痴ったら、

「あんた 家にいた頃から親を親とも思ってない!
って父さんに言われてたもんなぁ。かわってないなぁ。」

「結婚する時に『うちは何にも娘に仕込んでいないので申し訳ありません』
って母さん言ったけど、向こうは『いえいえ、来てくれるだけで』って
言ってはったで。忘れてはるんやなぁ。」ってケラケラ笑っておりました。

なんていうか、根本的には何も解決してないのですが、
気持ちが楽になりました。確かになんにも仕込まれてなかった!
実家うんぬん言われると 怒りがこみあげてくるけど、
たしかにねーって思えばいいや。

で、娘なんですが、トメがこわくて、一緒にいれない!
と言い出しました。トメは娘ラブなのに。トメザマァ。
どうしようね?と夫には言いましたが、私は何もしないよ!
0483名無しさん@HOME2010/04/28(水) 09:31:210
手紙の件で、トメさんは娘さんが自分側だと誤認したんだろうね。
パパママが大事だからこその手紙だったんだろうに、
それを元にママを責めるところを見せちゃったトメが悪い。
でも、娘さんの心のケアは忘れないでね>トメ怖い
0484名無しさん@HOME2010/04/28(水) 09:31:590
前にも書いた事があるけど、孫から見てもド腐れ糞姑である祖母と暮らした母語録

「やることやって文句言われるんなら何にもしないで文句言われた方がいい。
だって本当にしなけりゃ文句言われても『うん、私してない』と思って終わるものw」
0485名無しさん@HOME2010/04/28(水) 09:35:300
お前が変な事を吹き込んだんだろう!
母親なんだから何とかしろよ!
オフクロはお前を娘と思ってやった事なんだぞ!
とか何とか馬鹿旦那(失礼)が言いそうで怖い。
娘さんのフォローしっかりね。
0486名無しさん@HOME2010/04/28(水) 09:51:300
良トメだった、って書いてたのに
いきなりトメざまぁ!とか言えるんだ…
0487名無しさん@HOME2010/04/28(水) 10:02:410
良トメと思っていたら自分を奴隷認定されてたって分かったんだし。
相手が手の平返してきてんだから、仕方ないよ。
0488名無しさん@HOME2010/04/28(水) 10:06:420
荷物まとめるとかのポーズできるぐらいなら
トメにその場で言い返せばよかったのに
この人の態度もなんかいまいち納得いかんのだよなぁ
泣き過ぎ
0489名無しさん@HOME2010/04/28(水) 10:10:490
>>488
面と向かって何でも言えない人と言える人といるでしょ
滅多に泣かない人もいれば涙もろい人もいる
04904232010/04/28(水) 11:04:160
娘には
「公平にしなくちゃいけないんだけど、母親は自分の子は正しいって思いたいんだよ。」
「ばぁちゃんは、パパが悪いって思いたくなかったんだよ。」
と言っておきました。
「ママも○○に何か起こっても、最後まで味方だから」
正解かどうかどうだかは、わからないですけどね。

奴隷認定については、読んでて腑に落ちることが多すぎて。
目からウロコがボロボロとwww
私が「うちのトメはいい人」って思いたかっただけですね。 

トメはお金がかかるんだから、お仕事がんばらないと!って言いながら
正社員の話がでると、ものすごく妨害したり。(介護して欲しい時に使えないから)
去年の母の日もいろいろいわれたなぁとか。思い出しました。
(「それは息子に言え」と今なら言える)

私もにぶいなぁw 今までいろいろやらかしてたじゃないか。笑

言い返さなかったのは、後半のウトメはお酒のみすぎてたから。
言っても覚えてないだろうし。
「(奴隷に)こんなこと言われた!」とか言うのは目に見えてるし。
0491名無しさん@HOME2010/04/28(水) 17:02:240
>>484
やることやって文句言われるんなら適当にやる。
やりすぎないように、自分がやってもいいと思えることだけやる。
それでトメに恩を売ったような気になって、自分が上になったような気がする。
だから文句を言われても蟻が像に文句を言っているみたいで腹が立たない。

これが私の方針でございます。性格悪いわ、我ながら。。orz
0492名無しさん@HOME2010/04/28(水) 18:01:340
つらい。

自分の居場所がないような。
でも考えすぎのような。


自分の希望とは違う道だけど、でも必要な道なんだなって、
時間かけて、色々考えて、やっとそれなりに覚悟を決めてきたのに、
いまさら必要ないだなんて。

疲れてるのかな。
0493名無しさん@HOME2010/04/28(水) 19:32:140
>>490
流し読みしたから見逃したのだと思うが娘、何歳なの?
同居家庭に育ったにしては想像力がないのではないだろうか。
一番まずい方向に持っていくことしてると思う。
家庭の問題だからまだいいけど、学校や社会に出たら今のままでは人間関係で苦労すると思うよ。
423が頑張って素直な子に育てたんだろうけど、女子ならもっとひねって思考する力が身についていたほうがいいよ。
0494名無しさん@HOME2010/04/28(水) 20:07:15P
同居といっても、母屋と離れぐらいの感じだし、423本人も良トメって言ってたぐらいだから、
娘にとっては良いおばあちゃん以外の何者でもなかったんじゃないの。
おばあちゃんにお手紙書くぐらいだから、せいぜい小学校の中学年程度で。
今回の事で「間違えた」って母親に謝ったんだから、そんなもんなんじゃないの。
こういうのを経て空気や場を読む事を覚えていくんだと思うんだけど。
特に遅いとも想像力がないとも思わないけどな。
0495名無しさん@HOME2010/04/28(水) 20:52:420
490を読むと490が良トメだと思い込もうとしてたという感じだがな。
酒癖が悪いやつが良なワケがない。
0496名無しさん@HOME2010/04/29(木) 09:55:100
パパとママが喧嘩したりしたら、おばあちゃんにいうのよ。
おばあちゃんが言えばすぐ仲直りするからねとか言われてて
信じてたんじゃないのかなあ。
0497名無しさん@HOME2010/04/30(金) 04:26:330
出来る限りは良トメだと思っていたいよね。
何か決定的なことがあるまでは。。
最初からクソトメ!と思って接する人はいないと思う。
0498名無しさん@HOME2010/04/30(金) 17:39:26O
もっともだ。
0499名無しさん@HOME2010/04/30(金) 17:44:000
結婚前からやらかしてくれるトメも多いからさ
0500名無しさん@HOME2010/04/30(金) 20:50:220
それはその時点でアウトだなー。

私も結婚前はコトメのことを良い人だと思い込もうとしていたよ。。
結婚式でコトメに会った友人に、「よくあの人と仲良くできると思ったね?」って言われたorz
0501名無しさん@HOME2010/05/01(土) 09:50:010
正社員の話が出るならなっちゃえばいいのに。
離婚してもやっていけるという自信にもなるだろうしさ。
0502名無しさん@HOME2010/05/01(土) 15:12:120
明後日、法事で義実家に行かねばならない…
帰省にかかる時間は片道7時間ほど。
行きたくなさ過ぎて、気分が鬱鬱してきた。
10年近く義実家に行ってないから、
法事くらいいかなければいけないのはわかるけれど、嫌でしょうがない。
周りに朽ちた店しかなく、観光できる場所も無く、逃げ場所無し(ついでにペットの犬猫無し)
苦手な義兄弟&義兄弟嫁&トメに囲まれ辛い1日です。
滞在時間20時間も無いんだから、我慢して頑張れ私。
0503名無しさん@HOME2010/05/01(土) 16:00:270
GW中の法事って大変だよね。
うちは飛行機で行く距離だから交通費もすごいし。
次回は3年後の13回忌なんだが、旦那と子だけ行かせるかも。
予定では子が大学入ってる年なんだが浪人してたら子も辞退。
13回忌は小規模で旦那に仕切らせるとトメがいうから、
GW前の週にしたほうが安くすむよと旦那には言っておこうと思う。
早めにするにはかまわないと聞くし。

あんま口出したくないんだけど、トメも旦那もそういう段取りが下手だから見ててイライラする。
前回も来てくれた人に持たせるものを用意せず、その場で決めて注文してたから、
長引いて、来てくれた人たちを無駄に待たせていた。
トメは暇だからいいだろうけど、みんなイラついていたよ。
空気読めないんだよな、あの人。旦那もそういところあるから誘導しておいたほうがいいかもな。
0504名無しさん@HOME2010/05/01(土) 16:08:570
田舎って法事が大変だよね。
うちは今日私と旦那と姉夫婦の四人だけで位牌をお寺に持って行ってチャッチャッと
済ませてきたよ。
0505名無しさん@HOME2010/05/01(土) 21:57:500
>>504
いいなぁ。
親戚かき集めて、坊主呼んで、墓参りして、会食する。
嫌すぎて泣けてくる。
帰省費含めて総費用10万超え。
そしてGWを苦手な義兄弟と知らん顔の親族に囲まれる魔の時間。
それが田舎法事。
0506名無しさん@HOME2010/05/01(土) 22:06:040
どうしたものか悩む・・・。うち旦那、娘、私の3人家族、夏にもう一人
子どもが生まれるんだけど、年末に旦那仕事やめちゃって最近になって
やっと再就職出来た。でもまだ派遣扱いで月収が20万そこそこ。
前の仕事のときは30万だったので家計がピンチっ!!どうやって
減らそうかといろいろやってるけど家のローン7万が痛いorz
貯金はどんどん減っていくし、あ〜どうしようと思っていたら
旦那の実家から電話がきて、嫁の私が働けるようになるまで
ローン分を援助してくれると・・・。え?そんなのあり?
そりゃあ楽なのは楽だけど、なんか複雑な気分・・・。
ボンボンだってのは知ってたけどさ〜この逆境を乗り越えて
一人前の男になって欲しいと思ってたのに甘やかしてどうすんの?
なんかいいのかな〜?実家の方はもうすっかりその気だし
旦那も全然何も感じてないみたいだけど、なんか情けなくない?
お金の心配しなくていいのはいいけど先のこと考えると
ちょっと考えちゃうな〜と・・・。
0507名無しさん@HOME2010/05/01(土) 22:23:420
子供が産まれて、あなたが働けるようになるまで甘えちゃえば?
普通の状態なら、夫婦二人で頑張れ!って思うけれどさ。
出産後すぐに働くのは無理だし。
ただ旦那には「いつまでもこの状態じゃあ良くない」って釘を刺しておいた方がいいよ。
0508名無しさん@HOME2010/05/01(土) 23:02:410
旦那に
「援助ではなく借金としておくから、いずれ返済しようね」
と釘をさしておく。
0509名無しさん@HOME2010/05/01(土) 23:15:250
506だけど助言ありがとうございます;;
旦那によ〜く釘をさしておきます。今回のことばっかりじゃなくて
実家がとにかく旦那に甘い。付き合い方を考えちゃうよね。
だってずっと助けてもらえるわけじゃないんだし。
援助分はなるべく手をつけないですむように家計を締めていくつもりです。
ここで愚痴っててもしょうがないので旦那と今後のことをよく
話しあってみます。聞いてもらって すっきりしました。
ありがとうございます
0510名無しさん@HOME2010/05/01(土) 23:28:230
なんでだろう?旦那の実家に泊まりに行くと、
タオルを使うのも嫌、コップや食器も嫌、風呂はもちろん寝具も嫌。
一応掃除機も掛けてあるし、整理整頓は苦手らしいけれど、
そこまでの汚部屋でもないんだけれどな…
私は普段は神経質とは程遠くて、他人の作ったおにぎりとかでもわりと平気。
義実家だけは、なぜかすごーく嫌なんだよね。
泊りがけで行かねばならない時は、タオルを山のように用意していく(枕カバーの上にもタオルを敷く)
0511名無しさん@HOME2010/05/01(土) 23:38:110
旦那のちんぽがおkなのはなぜなんだぜ
0512名無しさん@HOME2010/05/01(土) 23:50:230
>>509
このご時世でいきなり以前と同じくらいか
それ以上の給与がもらえる職って
そうそう簡単にはみつからない。
義実家から来る援助は
あなたの子供達が背負って生まれてきた幸運。
対旦那ではなく
対子供達に一番必要なことは何かを見極めながら使うのが
一番義実家が喜ぶことだと思うよ。

>>510
義実家家族と細かなところで
清潔さの認識にギャップがあるのと
いつもいる場所より湿気を感じるんじゃない?
湿気があると見えないところにカビがあったりするから
空気のにおいの中に感じてると推察
0513名無しさん@HOME2010/05/02(日) 02:05:030
>>509
援助の件、旦那には断ったってことにして、
こっそり援助してもらうってのは無理かな。
ここで、きっちり旦那の根性を本気で叩き直さないと怖いな。
父がそこそこのボンボンで甘やかされて育って、
祖父母の死後、甘やかされ癖が抜けなくて
破滅してしまったのを見てきた自分がつぶやいてみる・・・。
0514名無しさん@HOME2010/05/02(日) 12:55:300
旦那の実家が旦那に甘いってことは、
いずれ同居を狙ってる気もする
0515名無しさん@HOME2010/05/02(日) 15:41:080
実家親族から離れて遠方に住んでいます。
我が家以外は皆同じ県か隣県。付き合いが濃いようです。

時折「誰それが入院したからお見舞いを」という電話が
主に実家母から来ます。
それに応じてお見舞いを送ります。
お見舞いが届いた報告やお礼の言葉はめったにありません。
お返しもありません。
お礼やお返しが欲しいわけではないので、まあ構いません。
お礼の言葉はきっと実家母あたりに伝えられているのでしょう。

少し不快なのは病状や退院の報告などが全くないことです。
うちなりに心配をしているのですが。
病状によっては会いに行こうかとか、金額を多くしようかとか。
入院先や患者の家族に電話をかけるのは負担かななどと思い
待っていると、事が済んだかなりあとに思い出したように
実家母や他の親族から事後報告があるだけです。

叔父の入院の時に実家に電話し、母に「母から病状を
教えて、私も心配だから」と言ったのに、その後も改善はなし。
なので義妹の入院の時に再度同じことを言い、「お金が出ていく
きりで音沙汰なしだなんて」と付け加えました。
でも、事後報告のときに謝罪がつくようになっただけ。

薄情だと誤解されているのか、私がうっとおしいのか。
言われるがままに義理だけ果たして、求められていない心配や
気配りを捨てるべきなんでしょうね。
実家親族とはわりと良い仲だと思っていたんだけどな。
0516名無しさん@HOME2010/05/02(日) 17:08:540
まあ、顔を会わせてないと、
存在感とか情は薄れて行くのが普通
0517名無しさん@HOME2010/05/02(日) 18:39:550
確かにね。
旦那の甥(22)が帰省のたびに、同じ町内にある旦那の実家、旦那の姉の嫁ぎ先、うちに顔を出す。
私は正直ややウザイけど、旦那と義姉はカワユスカワユス。
甥の母である旦那の末妹が半絶縁状態なので、甥が必死で仲を取り持とうとしてるんだけどさ。
私も末っ子で義理とはいえ妹(7歳も年上だが)と呼べるたった一人の人なのでそれなりにフォローしたし、
甥がけなげなので、関係はやや好転しつつある。
0518名無しさん@HOME2010/05/03(月) 00:46:430
明日旦那実家に行かねばならん。
土産何かって行けばいいんだろう?
遠方だから生物ダメだし。
めんどくさいから柏屋の薄皮饅頭でいいっかw
0519名無しさん@HOME2010/05/03(月) 00:56:160
私が腹の中にしまっておいてやるから
早く買って寄越しなさい
05205152010/05/03(月) 02:13:050
>>517
甥御さんは頑張り屋さんですね。
うちには頑張るべき事情もないけど、その気もないです。

お祝いについても同じことで、お金を回収してポイ、って感じで。
私のためではなく実家のための義理を果たしているのねって。
情だけでなく義理も薄れればいいのに、と思ってしまいます。

同じくやや遠方の義実家は、義理すらなしです。
義兄の49日すら呼ばれたのは夫のみ。
別に不和ではありませんが、義両親は超クールな人たち。
年2回の帰省すら行かなくて良さげです。

楽ではありますが、両実家あわせて何と言いますか、
孤立感というか…。
0521名無しさん@HOME2010/05/03(月) 05:24:150
考えようによっては、親が介護が必要になった時超気楽ですよ。
0522名無しさん@HOME2010/05/03(月) 10:22:310
孤立感、なんて
贅沢な人だなあ
ホント、介護問題なんかの時でも、
要員にカウントされずに済む、それだけでも花丸ですよ
0523名無しさん@HOME2010/05/03(月) 10:38:120
>>522
そういう時だけカウントされるんだよ。
「子どもなのに!」
「姪なのに!」

…ってね。
0524名無しさん@HOME2010/05/03(月) 13:25:470
そうかな? それはホントに孤立してるかどうかによるよ
介護はおいといて、親戚縁者との付き合いなんて、
しなくて済むに越した事は無いと思うけどなあ
05255152010/05/03(月) 13:35:120
>>521>>522>>523
義実家の介護はうちの可能性が高いです。
生きている子が夫だけなので。
お金をためて施設に入るつもりのようですが、そううまくいくとも思えず。

実家の場合、後継ぎは弟ですがケンカが絶えない様子。
母はいざとなったらうちに転がり込む気満々です。
そういえば高校生の時「あんたは金づるよ!」って言われたっけ・・・。
私どんだけ可愛げないんだ OTL
05265152010/05/03(月) 13:44:590
>>524
それは確かに楽だと思います。
ただ、私には実家がお金の話ばかりするので、そんなに私薄情かな、と…。

親戚同士ときに衝突したりしながらも、互いに助け合っている様子を
聞いていると、うちが不幸に遭った時に誰か助けてくれるのかな、と・・・。

・・・せっせとお金ためます。
0527名無しさん@HOME2010/05/03(月) 16:34:53P
>>526
あなたが薄情ではなくて、母親が本当にあなたを「金づる」と思っているのでは…
少なくとも、義理でお金出してもらう以外に用事のない子、平たく言えば、搾取用の子とか。
いざとなったら転がり込む気満々て…
義理で出すのは仕方がないとしても、必要のない分は出さずに、
本気でお金出すだけの繋がりに切り替えといたら。
悪いけど、実親子とはいえ、変に情を期待するのはヤバいような関係に思えるよ。
ご主人の方は親戚関係薄いかもしれないけど、案外そんなもんだし、
上手くしてくれていると思うよ。

それよりも、あなた実家にいざという時が来た時に、変にはっちゃけないようにしなよ。
まずは自分達夫婦の基盤のお金をきちんと固めておきなよね。
05285152010/05/04(火) 01:32:410
>>527
実家は経済的に安定しているので、今のところ搾取はされていません。
でも・・・はっちゃけですか。しそうで怖いです。

基本放置で、他の兄弟ほど手間暇かけられ可愛がられてはいないが、
しっかり者だからだろうというのが夫の評です。
私自身は、ずっと自分に愛嬌が足りないのではないかと思っていました。
それで、言われたお金だけのやり取りではまずいかなと思ったのですが。

でも今回の件で目は少しさめたかな。
頑張っても期待する反応は返ってこなさそう。

うちも不況やら子育てやらでいろいろ不安なので、しっかり働いて
貯金して、生活の基盤となるお金をためておこうと思います。
頑張るぞ!

ありがとうございました。
0529名無しさん@HOME2010/05/05(水) 11:37:400
みなさん高校無償化についてどう思いますか?私の考えでは
1 授業料減免の条件の緩和
2 奨学金の増額及び親の所得によっては返済の減免か猶予
これのほうがありがたいです。

昨年諸事情により経済的に大変苦しくなって、子供がバイトをしたいと言ったんですが
それには親が学校に出向いて理由を説明しなければなりません。
バイトの許可は担任がまず判断して、認めたほうがいいと思った場合は職員会議に出して判定する。
職員会議に上げるかどうかは担任の一存なんですが、うちの場合ダメでした。 

担任が言うには、まず授業料の減免、奨学金などの救済を受けてそれでもダメならバイトもやむなし。
それで市役所に行って減免の手続きの書類を貰ってきたら、幸か不幸かうちはまだ貧乏度がたりませんでした。
でも簡単にバイトを認めてくれる先生もいるんです。

無償化は正直助かりますが、無いよりはまし程度ですね。
0530名無しさん@HOME2010/05/05(水) 18:10:560
うちのトメは金正日にそっくりだ。
本気で替え玉になれる。
でも旦那に言ったら否定された。
0531名無しさん@HOME2010/05/05(水) 23:01:200
>>530
おばさんに、いがちな顔ではあるなw
0532名無しさん@HOME2010/05/06(木) 08:11:220
>>530
ああいうおばはんいるいるwwwww
0533名無しさん@HOME2010/05/08(土) 03:32:140
>>529
うちは私立一貫校なんで、あんまり関係ない。
0534名無しさん@HOME2010/05/09(日) 17:13:460
子供の友人の母親が、デキ婚をした。
最初の子は独身母として出産、父親は誰だかわからなかったそうだ。
今度はちゃんと新旦那の実家で同居して、無事出産、が、
今、実家に、最初の子と母親だけが帰ってきている。
子供取られて、そのまま離婚だそうだ。

別に最初の子に何か落ち度がある訳では無いが、
学童入所手続きせずに放置状態、かまってもらえずいつもうろうろしてるのを見ると
「この子も15になったら、お母さんと同じ道を歩むんだろうな」
申し訳ないけど、ウチの子と関わって欲しく無いな、って思った。
子供は社会でそだてるものだ、って、言葉を聞いた事があるけど、ごめんね、出来ない。
0535名無しさん@HOME2010/05/09(日) 18:49:190
心配しなくても大丈夫だよ
あんたんとこの子がそうなる(シングルマザー)かもしれないし
どこがどうなるなんて決まった話じゃないからね
0536名無しさん@HOME2010/05/09(日) 20:55:440
こういう話を聞くにつけ思う。
子供にはなにも罪は無いんだよね。
運の悪さで人生変わってしまうのかと思うと、他人事ながら切ないわ。
何もしてあげらんないから、単なる安っぽいセンチメンタルなんだろうけど。
0537名無しさん@HOME2010/05/10(月) 01:04:260
旦那実家に送った物が「うまくなかった」と義兄に文句言われた。
母の日にとっくに到着している花のお礼も無し。
今年は楽天から私の名前で送った。
(いつもは旦那の名前で送っているが、今年はうっかり自分の名前で送った)
5月5には到着しているらしいんだけどお礼の電話もなし。
もう今年の夏からは何も送らん事に決定した。
0538名無しさん@HOME2010/05/10(月) 01:45:190
>>457
遅レスで申し訳ない。
私は「かけなおすのが当然」とはまったく思ってないんだけど
電話する→出ない→そして相手からなんのアクションもない。の時点で
ひょっとして嫌われててもう二度と電話なんてしたくないのかもと思ってしまう。
なのでまた電話するのが怖くてできないw

メールもやっかい。
一度送って返信がなかったらもう何日も悩んでしまう。
私とはもう縁を切りたいと思ってるから返信ないのかなと。
0539名無しさん@HOME2010/05/10(月) 03:04:490
長文ですがただ聞いて。動揺してるから文章めちゃくちゃかも。

・私には小学校から仲良くしてる6人グループがいる(今32歳)
・その中のAとBと私がもろ地元のまま。あとの3人も小学校の学区が違う程度の近所。
・3月に二人目を出産して超近所の実家でお世話になり、5月から自宅に戻った。
・AとBが実家にいる間にお祝いを持って赤ちゃんを見に来た。

自宅に戻ってすぐ、Aから「Bとはもう二度とかかわらないから」とメール。
どうしたのか何があったのかメールしても「理由は聞かないで。」
電話しても「今電話する気分じゃない。ごめん。」と。
心配になってBに「Aと何かあったの?」とメールしたけど「ちょっと怒らせちゃってね。」
と一度返信がきたきり、電話もメールも応答がない。
他の3人にも「Bとは絶交したから全員で集まるときは私は行かない。」とメールがきたと。

本当にみんな仲良かったから、もう何がなんだかわからなくて
でも私も新しく一人増えた生活にいっぱいいっぱいでこの一週間
いったい何があった?と思いながら自分の生活をすごしてたんだけど。

Bだけ独身で、土日休みだから、昨日もう一度メールして、何があったのか、
Aは冷静じゃないようだから、話を聞かせてくれと伝えた。
このまま6人で集まることがないなんて考えられなくて、きっと誤解か何かかもしれないからと。
そしたら「旦那に聞いて」って返事。AとBの仲たがいをなんで私の旦那に?
もうそれからBは連絡くれなくて、わけがわからなくて、旦那に流れを話した。
それが土曜日の夜。そしたら旦那が俺もわからん、なんで俺が?って。
もしかして旦那ってAの旦那のこと?と思って、
家近いし、A旦那とは顔見知り程度だけどグループのうちのCにちょっとAを連れ出してもらって
その間にA宅に行って旦那に聞こうとCにお願いしたら




0540名無しさん@HOME2010/05/10(月) 03:18:000
Cが「A旦那は関係ないからやめときな」って、Cも知ってる口調で。
もう意味わからなくて、「何?どういうこと?知ってるなら教えて」って言ったら
「私は当事者じゃないし何も言えない。Bが旦那に聞けって言うなら聞くしかない、ごめん。
でもあんたの味方だからね。」とかもうわけわからなくて。
残りの二人にも電話したけど出ない。
「今ちょっと出かけてて電話できないの。赤ちゃん元気?また見せてね。」
ってメールは普通。
ずっと携帯握り締めて悩んでたら、旦那がごめんって謝ってきた。
なんのことかとたずねたら、私が実家にいる間、Bと浮気してたらしい。
Bと旦那、もともと家が近いけど偶然会うこととかもほとんどなくて
お互い知らない人って感じだったけど、私が入院してすぐ偶然会って、
私は管理入院のため出産数日前から入院しててそのときに偶然会って
「管理入院したんだ」「そうみたいだね、メールがきた」から会話が始まって
共通の知り合いがいたことが判明したりとかでいろいろ立ち話に花が咲いて
こんなところじゃなんだからどこかで話すかってなって、
外で食事とかだと誰かに見られたらまずくね?ってことでうちの家に来たって。

そのときは別になんでもなくて、本当に見られて誤解されても困るよねってかんじで
うちの家来たらしいけど、酒飲みながらずっと話してたらいい雰囲気になったらしく。
しかも一番聞いててこたえたのが、いざ私が陣痛始まりましたってときも
いったん旦那は家に帰ったんだけど、そのときもBが来て浮気したんだって。
陣痛で苦しんでる間、Bと浮気してたんだって。Bも陣痛きてるの知ってたのに。

約1ヵ月半くらい、数日に一回通ってたらしい。私がたまに物をとりに帰ることがあったけど
昼間でBがくるのは夜だからかち合わなかったって。
実家に赤ちゃん見に来た帰り、Bが私の顔みて罪悪感でいてもたってもいられなくなって
Aに実は・・・ってぶちまけて、Aが激怒したんだって。そりゃAは私に理由言えないよね。
他の3人は「私ちゃんが心配してるよ!何があったのかいいなよ!」とAにつめよって
Bから聞いてと言われてBが話したらしい。
0541名無しさん@HOME2010/05/10(月) 03:24:010
もう、なんて言ったらいいのかわからなくて。
旦那の浮気、これもショック
その相手がまさかの親友 ありえないくらいショック
それが陣痛でウンウン言ってるときって
もう下の子見ながら呆然とするしかなくて

とりあえず親には自宅に戻ってからも体調が悪いからって
もうちょっとおいてくれって頼んで実家に戻ってきた。
眠れない

明日Cが一日中上の子面倒見に来てくれるらしい。
明後日からどうしよう。
何も手につかないというか、どうしたらいいかわからない。
こんなことってあるんだね。もうびっくりだよ。
0542名無しさん@HOME2010/05/10(月) 04:04:360
でも考えてみれば私も悪かったよね
喧嘩したお互いが理由を言いたがらなかったんだから
自分がなんとかしなくちゃなんておこがましいこと思って
無理強いしてこんなことになって。
それでCにも迷惑かけちゃって。
Aとはメールも何もやり取りしてないけどたぶん私が知ったことを
Cとかから聞いてるはず。
たぶん、私にBと絶交したメールを送った自分を責めてるだろうなとか
自分の行動によってみんなに嫌な思いさせてしまった。

でも知らないままだったら旦那とBに騙されて生きていくことになったんだよね。
それもいやだ。でも今の状態よりましだったかな。

ぐだぐだすみません、これでやめます。
0543名無しさん@HOME2010/05/10(月) 08:36:330
小一の子、出かける1時間15分前に起こしている。
顔洗って鉢植えに水をやってご飯食べて着替える。
滞りなくやれば時間は余るくらいのはずなんだけど、いつもゆっくりやるので
結局時間ぎりぎりになってしまう
今朝は、「ああもうそっちのシクラメンは終わりね」と言ったら
泣きながらシクラメンにいつまでもいつまでも水をやってた…(朝でバタバタなんで途中まで気がつかなかった)
毎朝そんな調子…
先日は、パジャマのズボンをはいたままスカートはいてたので
途中で声をかけようと思ったけど、途中だとパニックになるので
全部終わってから声をかけたら、泣きながら全部脱いだ。すごい勢いで。
ズボンだけ脱ぐと思い込んでたので最後に声をかけたのに…
横から夫が「途中で声かけてあげればいいだろ!」とか言い出すのでけんかになるし。
後から思えばもっと上手な誘導があるんだろうけど…なかなか…
0544名無しさん@HOME2010/05/10(月) 08:57:210
親友と旦那の浮気話の人、どう見てもそのAがいかんな
怒ってBと仲たがいするのも良し、だけど
当人にそれを悟らせたら教えてるようなもんじゃん

もちろん一番悪いのはBで本人の旦那で、だけど
Aの間違った正義感も良い感じに痛いわ
そのAがそんな態度と行動に出なければ、幸せはもっと保てただろう

Bと投稿者旦那が切れなければ
いずれ同じことにはなったかもしれんけど
それでも一時的なもので終わった可能性もあるんだし、
そこはAは黙って腹に収めるべきだった
0545名無しさん@HOME2010/05/10(月) 09:04:540
ただ聞けって書いてあるけど心の声出ちゃったわ


朝の仕度遅いのは1年なら普通
もしどうしても時間を有効に使いたいなら
低学年の間と割り切って
もっとタイムキーパーしてやれば良いとおも

家事の合間でいいから、何分になったよ〜そろそろ○○してなきゃね、とか
よーいドンで今から○分で××してみようか!とか
ゲーム感覚で乗せたり急かしたりする手もあるわ

うちのはそうしないと時間の感覚なかったから
とても間に合わなかったっけ

パジャマのズボンとかだって、うっかり脱ぎ忘れてたら
黙って寄ってって、何か変だな?とかって声かけてみれば良いのに
それで本人全然わからなくてアウトな感じならば
それっ!とか言いつつズボン脱がしちゃえば良い

1年生なんてまだ幼稚園児の延長みたいなもんで、
親が手伝う部分があっても良いんだよ
声とか言葉だけで全部を済ませられない子もいる
成長の度合いや個人の性格によって
手も出して良い時期だと思うがな

うちの子は1年、2年とぐだぐだを毎朝繰り返し、
3年生になって自然と自分で用意して行くようになった
安心汁
0546名無しさん@HOME2010/05/10(月) 14:22:270
うちは子供いないけど、旦那が起きてから家を出るまでに1時間20分かかるわ。
私の方が家を出るのは遅いから、旦那がもっとさっさと動いてくれたら、
あと20〜30分は寝られるのに。
0547名無しさん@HOME2010/05/10(月) 14:30:410
>>544
ありがとう。
たぶんAも今自分を責めてるような気がするよ。
言葉足らずだったけど、いきなりメールを送ってきたんじゃなくて
「落ち着いたらまたみんなで遊ぼう」と私がメールをしたからなんだ>絶好メール

どっちみち近いうちに二人が絶好したことは私にわかることだから、
遅かれ早かれこうなったんだろうとは思う。

0548名無しさん@HOME2010/05/11(火) 13:24:010
>>539が悪いことは何も無いよ。まだまだ新生児の子育てで大変な>>539の体調と心が
心配だよ。
Bと旦那に対してどうしたいのかは考えてる?
妊娠出産時の浮気って一生トゲになるものだよ。
正直、AとBの絶交なんて>>539にとっちゃ関係ない。
ただ言える事は、小学校からの友達だろうともう今までの関係には
戻れないし戻る必要がないってこと。
0549名無しさん@HOME2010/05/11(火) 16:54:280
数日前から深夜になると近所でカラス達が騒ぐようになった
夜中の1時とか2時になるとみんなでギャーギャー騒ぐのが何日も続いてる
鳥目なのになんで夜中に飛び回ってんのよ
まあここは都内でオフィス街から2kmくらいのマンション街だから
夜と言っても相当明るいけど、それにしても不気味で・・・
0550名無しさん@HOME2010/05/11(火) 17:17:020
山の斜面を開拓してできた新興住宅地。
ご近所のAさんは初期の入植者で普通の核家族用の家を建てて住んでいた。
それから二十年以上が過ぎて子供達もみな結婚し孫もできた。
そしてAさんは長男家族と同居するために家を二世帯にした。
Aさんはご近所さんに完成した家の中を披露した。
中をみたご近所さんが言うにはとても二世帯とは言えないものだったらしい。
・玄関、キッチン、お風呂、洗面所、トイレは一つずつ。
・どかんと吹き抜けをつくって下の音は上に、上の音は下に筒抜け。
・上の子世帯の寝室のベランダは廊下から出入りできるようになってる。etc
増改築した二世帯に長男家族は越してこなかった。
しかし二世帯にしてから二十年ほどたってようやく長男家族が越してきた。
このGW、住んで二年になるかならないかでお嫁さんとお嬢さんが出て行ったよ。

私はAさんと同じ初期入植者のウトメに同居を迫られてギリギリで同じ町内の不便な
立地の今の家を中古で購入してなんとか同居は免れた。
長男家族が越してきてからはウチの選択は間違ってなかったと思ってた。
でも家を買ったってことは同居じゃないけど近距離にウトメがずっといるってことだ
とか家を買ったんだから出て行けないなとかそんな考えがぐるぐるしてる。
家を買って十年だけどウトメが子供の面倒を見てくれたことなんてほとんどない。
それどころか自分達の面倒を見てくれと露骨にほのめかす。
そばにいてデメリットしかないなら通勤通学に便利なところに住みたい。
夫は同居賛成で家を買うことに反対しててそれを押し切ったから引っ越したいと
言ってもダメだろうな……
0551名無しさん@HOME2010/05/11(火) 17:24:010
20年以上も前の二世帯住宅なんて
吹き抜けはともかくとしてキッチンや風呂が二つってありがちじゃない?
0552名無しさん@HOME2010/05/11(火) 18:13:180
>>551
水周りを2つ作るってかなりお金かかるよ。
いっそ敷地内に2軒建てた方がいい。
敷地内に別に家を建てても、自分の知り合いは半年もしないうちに逃げたけどね。
0553名無しさん@HOME2010/05/12(水) 20:59:190
>>551
25年前以内なら、既に別々が主流。
0554名無しさん@HOME2010/05/14(金) 00:05:370
妊娠した。嬉しい。
明日が初めての検診。ドキドキする。
0555名無しさん@HOME2010/05/14(金) 00:10:310
>>554
おめでとう! 
喜びと不安でいっぱいだった時を思い出してしまった。
0556名無しさん@HOME2010/05/14(金) 00:36:400
おめでとうございます。
0557名無しさん@HOME2010/05/14(金) 01:07:360
554です。レスありがとう。
不安もたくさんあるけど、今が人生で一番幸せです。
0558名無しさん@HOME2010/05/14(金) 02:59:260
不妊様もいるのよ!!!きいいいいいいいいいいいいいいいいい
0559名無しさん@HOME2010/05/14(金) 04:39:26P
(´・ω・`)…。



ω・`)つ【ぽぽちゃん】
0560名無しさん@HOME2010/05/14(金) 12:26:040
不妊様じゃないが正直育児板でやれよと思う。
0561名無しさん@HOME2010/05/14(金) 12:49:530
私もそう思う。
ただ聞いてほしいだけなんだからスレ違いじゃないけど
いろんな人が集まるところだからねえ。
0562名無しさん@HOME2010/05/14(金) 12:59:010
そう?
どんな話題でも 
必ず「いろんな人が集まるところだから遠慮して」と言えば言えるんじゃないの?
0563名無しさん@HOME2010/05/14(金) 13:01:010
>>562
ちょっと何が言いたいのかわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています