トップページlive
986コメント420KB

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」264

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME2010/03/01(月) 05:58:160
聞いて欲しいだけの話がある人は、遠慮しないで書きましょう。
そして応えたい人がいたら応えてもいいでしょう。

前スレ
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」263
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1258389726/

※自分語りをする人への不満もこのスレで。ただしあくまでも冷静に。
※野暮な突っ込み、煽りは華麗にスルー。
※おもちゃが来たら、生かさず殺さず、楽しみましょう。
※長文は、一度メモ帳等に下書きして推敲してから、うpしましょう。
※使い切る前に次スレを立てるか、他の人に頼んで下さい。
※次スレは立てたい人が立てて下さい。 ((∈(´◎`)∋))
※新スレ重複の場合は時間の早いほうを使いましょう、残りはリサイクル汁
※実況はやめましょう。
※書き込む前に読んでねhttp://info.2ch.net/before.htm
>>1への批判は禁止です。最大限に敬いましょう。

∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

0269名無しさん@HOME2010/03/29(月) 21:17:590
>>211
私と一緒だ。
私はそんな境遇に耐えられず離婚しました。

最初は私の頑張りが足りないからだと思ってました。
うつになりカウンセリングに通うようになり
ストレスで体中に蕁麻疹が出てくるようになっても
病院へ行って薬をもらい嫁として頑張ってきました。
でも、夫が私の両親、兄弟のことをバカにして、私の地元
そのものをバカにして耐えきれなくなりました。
両親のことはアイツよばわり。
終わりだな。と思い離婚資金を半年間貯めて家を出ました。
家を出て初めて事の重大さに気付いた夫でしたが
私の心はボロボロ。戻る気サラサラなし。
子供ができず不妊治療をしてましたが、離婚という形になり
子供がいなかったことは本当によかったと思います。

もう結婚は懲り懲り。
0270名無しさん@HOME2010/03/29(月) 23:37:230
>>268
アニメではそこまでやってなかったのかも。
敵チームの監督の一徹に背負われてベース周るあたりで終了してた記憶が。
でも、飛雄馬はピッちゃーだよね?なんか記憶が朧だわ。
しかし、屈折し過ぎた愛情というのもやっかいだな。
0271名無しさん@HOME2010/03/30(火) 17:26:390
私は長女で、旦那は次男。結婚の話が出た時に一応長女だし…と養子にきてもらうとか
将来一緒に住まないといけないかとか考えて親に聞いてみたけど、
その時は「そんな事考えなくてもいい」とか、父に至っては「お前にも次女にも
期待してない」「いざとなったら弟の息子達がいる」とまで言われた。
でも最近「そういう風に育てなかったお前が悪い」と母を責めてるらしい。
まあ確かに「何が何でも絶対養子にきてもらわなければ!」という風には
育てられなかったな。「そうしなくていい」と言われても「本心は違うんだ」と
察してこちらが気を利かして行動しないといけなかったんだろうな…。
でも今更もうどうしようもないよ。
現在独身の妹に迷惑はかけたくないけど…。
0272名無しさん@HOME2010/03/31(水) 13:11:19P
伯父の奥さんが変な人だなあと思ってたんだけど諸々聞いてうへってきた

・水商売やってて責任とって的な流れで結婚
・結婚前には結構大きな借金があったけど祖母(母にとってトメ、クソババア)が清算
・伯父嫁は返す気一切なし
・伯父夫婦は揃って酒飲み、遊び好き
・もういい年で50越えてるのに貯金一切なし
・子梨
・同じ職場の母の服や持ち物に贅沢だと文句つけまくり
・将来はうちにタカる気満々ぽい
・老後貯金なんて当然ないので私に乗っかりたい雰囲気もある

他にも色々…
伯父が結婚した時は私も小さかったからよく解ってなかったんだけど
タカりが本当にひどい。
祖母から結構な額巻き上げてるみたいだけど
祖母はクソババアでええかっこしいだからホイホイ渡して「アタシが偉いの!」アピール。
祖父の遺産使い切ってる予感がする…。
クソババアの遺産はあてにしてないけど
伯父嫁がじわじわ両親や私にターゲットかえてきてて怖い…
0273名無しさん@HOME2010/04/01(木) 15:40:150
>>271
養子は男の人には抵抗あるみたいよ。
養子じゃなくても同居してあげればいいじゃない。次男嫁なんだし。
0274名無しさん@HOME2010/04/01(木) 23:27:290
>>271
私は三女なんだけど、年の離れた姉二人が嫁に行ってしまったので婿さん貰いました。
婿といっても姓を替えてもらっただけで親とは別居だったけどね。
10年経って親が介護が必要になったので呼び寄せて同居。
あまり跡取りとか婿養子とかにこだわらない方がいいと思うよ。先のことなんて予想通りには行かないよ。
近所の家では婿取り娘を嫁にやってガックリしてたら、娘が出戻って別の人を婿に貰ったとか
嫁に行った娘が旦那と子供を連れて帰ってきたとか色々あるからね。
逆に親が婿養子ということに拘っていた同僚は、婿に来てくれるという条件さえクリアすればあとは
どうでもいいというような結婚をした結果わかれちゃったから。
娘の幸せが親にとっても幸せだよ。
0275名無しさん@HOME2010/04/02(金) 02:07:180
>>271
お父さんも複雑なんだなぁ。娘に幸せな結婚をして欲しいから
婿取りには拘りたくないけど、やっぱり色々不安になってるかんじだ。
うちも娘ふたりだけど、私の実家近所で父親が婿取りにこだわり過ぎた結果、
両親亡きあと、長女さんがひとり残されて暮らしている家があるので
娘たちになにがなんでも婿を取れとはいえないし、言わないつもりだよ。
0276名無しさん@HOME2010/04/02(金) 10:08:400
>>272
読む限り、一番のクソは伯父だわな。
とりあえず祖母までで食い止めて、
あなた自身がしっかりシャットアウトするしかないね
タカリは、ロックオンしたらとことん食らいつくから。
されないように気をつけて。
0277名無しさん@HOME2010/04/08(木) 00:45:120
あなたが持って回った嫌みを言ったり
人の楽しみに水差したりしてしまうのは
疲れてイライラしてるからだよね。
しょうがないと思うよ。
しょうがないけどさ、そういう自分を自覚してくれないかな。
0278名無しさん@HOME2010/04/08(木) 12:22:29P
何か昔で田舎の人だったんだなぁとちょっと笑った事。

うちの主人は色々あって主人実家とは限りなく絶縁に近い疎遠。
結婚前の話なので、私には関係ないから好きにすればいいが、
うちの実家と義実家の顔合わせもなし。
お互い両親も本人同士も高齢だし、入籍のみだったのでそれも気にしなかった。
(入籍前、主人は私実家に来て挨拶もしてくれたし、その時簡単に説明もした)
うちの方は色々あるが、基本家族は連絡を取り合ってるし、親は田舎育ちだから、
主人の事情があんまり理解できないようだったが、特に問題もなかったので放っといた。

先日、妊娠中の私に実親から電話があり、「孫も出来るのだし、やっぱり向こうの親と顔を合わせないと」と言ってきた。
そうは言っても、当の主人が親とは会わないと言い切ってるのにそんなセッティング無理。
理由を詳しく話し、「基本主人は孤高の人だと思ってくれ」と言ったら、
「お前は姉と違って苦労しそうだなぁ」と。
「何で?嫁姑問題も何にもないのに。楽でいいよ。姉ちゃんとこだって良い義両親とはいっても色々あるし、
そもそも、親父自身が毒親に育てられて、あんたも死んだ母ちゃんも苦労し捲くったじゃん」
と言ったら、「あれ?(´・ω・`)?」って。
祖父母は両親にとって本当に毒だったけど、最後まで遠距離別居だったし、
二人ともポックリ様が連れて行ってくれた上に、田舎の家だけは父に残してくれたせいもあってか、
年老いて恨みつらみも全部水に流したようだが、
渦中世代の私には、義両親なんて縁がなければないほど楽だよ。
高齢結婚で経済的にも困ってないから、義両親の懐も何も当てにしてやしないのに。
何の苦労があるんだかw
父ちゃん、都会に長く住んでても、結局は田舎の昔の人だったんだなぁって、生温く笑ってしまったよ。
0279名無しさん@HOME2010/04/08(木) 13:17:000
>>278
自分が嫁姑で苦労して来たっていっても、娘の義親は同じようには考えられないんだろう。
親にとったら一応親戚関係、相手の顔も立てないとって感じじゃない?

初めから結婚は反対だった、石女は自ら身を引けと言ってた私の姑。
全く同じことを私の母親にも言っていたが、それでも私の母は「孫の顔を見せに行け」と言ってるよ。
さんざん姑にいびられた母親だけどね。
自分が悪者になりたくないんだろうなぁと思う。
0280名無しさん@HOME2010/04/08(木) 15:23:11P
>>279
レスありがとう。
父は田舎の人だから、世間体を気にしたり相手の顔を立てるとか考えたのもわかるんだよ。
微妙に毒親だった両親(私の父方祖父母)餅なのに、最後和解っていうか、
付かず離れずで何とかこなしてきてたから、そうするのも嫁の勤め、みたいに考えてる部分もあるんだわ。
気持ちは解るんだけど、時代も違うし、何より当の主人が絶対に会わないって言ってるから。
うちの両親は、結局は盆暮れ正月ぐらいは帰省しないとって考えだったけど、主人は全然違うからね。
葉書を送るのすら、私が送らなくても構わないってスタンスだし。
これ以上執成そうとしたら、私がエネミーかはっちゃけになるわw
言っても父親には理解出来そうにないから、「主人は孤高の人」って言ったら、「苦労する」だからね。
何を『苦労する』のかとw
むしろ拘る方が苦労するんだよ。

>>279の母親も、昔風の考えの人なんだろうね。
いびられてても、それでも親を立てておけ、外聞が悪い、後々苦労するのは>>279って
感じに考えてらっしゃるんだろうけど、我慢して「出来がいい嫁」って他人から思われたところで
得る物なんかほとんどないよねぇ。
親御さんの気持ちも解らなくもないけど、こっちからしたら、まず孫の顔を見せてもらえるような
人物であるようにしてて欲しいよね。
好きな人の親なんだから、少々ぐらいなら譲歩するんだから。
世代が違うと、こういう微妙な事を理解してもらいづらいから、しんどいよね。
0281名無しさん@HOME2010/04/08(木) 18:07:170
子供に罪はない、とは言うが
W不倫の挙句、双方離婚して
幸せいっぱい♪って結婚した元知人

子供ができにくいと言ってたが出産したらしい
もう子供も3歳ぐらいになるんじゃないんだろうか
ろくでもない遺伝子がこの世に増えたのかとげんなりする
おそらくその家族が目の前で交通事故で死んでも何とも思わないと思う
0282名無しさん@HOME2010/04/08(木) 22:43:050
別にあなたに実害があった訳じゃないんでしょ?
そこまで言わなくても...
0283名無しさん@HOME2010/04/08(木) 23:30:03O
携帯ですが281です
実害があった、巻き込まれたから「元」が付いてるわけなんですよね…
しかも二人とも別々で私は長年知り合いだったので
微妙に私が引き合わせたような残念感もあり…(私がいなくとも不倫はしたでしょうが)
まんまと裏切られたって感じかな

早くビッチな血が騒いでまた離婚すればいいのに、といつも思う
結婚3回目とか普通じゃないのはわかるよね
0284名無しさん@HOME2010/04/09(金) 07:39:12O
自分の感情を他人に押し付ける人は被害妄想が強いのだろうか。
0285名無しさん@HOME2010/04/09(金) 09:43:320
なんだろうね。
裏切るとか意味不明だわ…jkみたい
まあ、二人の配偶者に面と向かって罵られたとか
そういうのなら同情するけど
なんであれ知り合いが幸せ掴んだのならいいじゃまいか
0286名無しさん@HOME2010/04/09(金) 10:11:540
プリンが幸せ掴んでよかったね、なんて言えれる頭が…
0287名無しさん@HOME2010/04/09(金) 10:20:220
別にいいんじゃないの? 自分の夫が不倫したらヌッ殺すけどw
その夫婦にどんな問題があったのか、夫婦にしかわからんでしょ
配偶者から一方的に拒否されてレスが何年も…とか。
暴力を振るわれていたとか。モラハラだったとか。
0288名無しさん@HOME2010/04/09(金) 13:17:540
レスだろうがモラハラだろうが不倫してちゃ元も子もない
お前が相手してくれなかったからだ!って不倫するバカを許せるのか
面白い人だな
0289名無しさん@HOME2010/04/09(金) 13:24:400
ていうより、他人のことでそこまで思い入れて怒るんだ?
情報がろくに手に入らなくても、人となりもわからなくても。
面白い人だね
0290名無しさん@HOME2010/04/09(金) 22:46:530
>>288
レスやモラハラを一生我慢しろと?
0291名無しさん@HOME2010/04/09(金) 22:52:040
そういうことじゃなくて
どっちもどっちだったりもーかってにしろよ的な感じだったり
0292名無しさん@HOME2010/04/09(金) 23:28:520
他人の人生だから。
リスクも何もかも含めて、その人の選んだ道だよね
上でカンカン怒ってる人は、いろいろな意味でまだ若いのだと思う
0293名無しさん@HOME2010/04/09(金) 23:56:000
実害があったなら怒ってもいいんじゃね
母親が大きな俳句の会に入っていたけど
支部長の不倫がばれて支部がつぶされかけて
母かんかんだったよ
0294名無しさん@HOME2010/04/10(土) 01:31:500
そりゃ怒るわなw
0295名無しさん@HOME2010/04/10(土) 09:28:400
建築素人、セルフビルダーの舅が建ててた廃屋が別荘で無くなった、ウトメの本宅になった。
夢にまで見た近距離でも別居、
憧れだった遠距離?別居、
どこからが中距離でどこから遠距離かわからないけど、叫べば聞こえる近距離とは違うんだ。
あいかわらず、雨は漏るし、住める部屋面積<住めない部屋面積だけど、行かないから関係ない
今までのお互いの関係あっての現在の距離感でしか付き合えない、
トメはこまめにこちらに帰って来ては、近所で待ち伏せて、「病気自慢」「老化自慢」「老人愛護」
とどのつまりは、『哀れな老人で病気がちな私に孫を見せて、また同居して』と、歩道のまん中で叫ぶ
返事もしたくねーや、聞こえないフリでいいや、って、楽になった。
私にも最近病気が出来た「御都合性難聴」「御都合性乱視」
と、言う訳で、あなたの言葉は私には届かない、あなたの事は見えない。

言葉は汚いし、誰かに言える事ではないけど、「ざまーみろ」って書かせてほしい。
0296名無しさん@HOME2010/04/10(土) 11:43:000
あぁ金がない!外国人の海外に住んでる子供にばら撒く金があるのなら
日本人の高校生の奨学金を3万くらいにして、親の経済力に応じて返済を
減免してくれ。ごめんよ甲斐性なしの親で。
0297名無しさん@HOME2010/04/10(土) 11:46:090
鳩の家を訪ねたら
100万ぐらいならポンと
くれそうな気がする
0298名無しさん@HOME2010/04/10(土) 17:28:020
弟ができちゃった再婚する。
私は既婚小梨で、弟と前妻との間の娘二人(姪)を溺愛してる。
といっても姪二人は元義妹のところにいるので、二〜三ヶ月に一回会うか会わないか。
弟とは月一回、私側の実家の親の所で泊りがけで面会してて姪たちはお父さん大好き。
もちろんジジババも孫にめろめろ。元義妹もいい人で、離婚と聞いたときは残念でしょうがなかった。

離婚の理由は詳細は聞いてないけど、性格の不一致→元義妹がうつ(?)っぽくなって子連れで別居、
同時進行かなんか知らんが弟がプリン→離婚。

で、結婚してたときに買ったマンション(ローン支払い中)でその人と数年暮らしてたんだがこの度できちゃったと…
相手の人は30代後半なので作っちゃった、のかも知れないけど。

私はその人と一度も会ったことがないので、どんな人かわからない。
初婚の人らしいけど、なにも子持ちバツイチ(&稼ぎは普通)じゃなくてもいいじゃないかー

弟のユルさに一番憤りというか呆れというかすでにいる娘二人に異母兄弟つくってどうすんだ!とか
今はまだ小さい(就学年齢前後)けど、大きくなって父親をどう思うか考えたことあるのかとか
離婚したとはいえ女手ひとつで娘二人の面倒見てる元義妹の気持ちとか
このご時世三人育て上げる覚悟はあるのかとかめちゃくちゃつっこみたくてしょうがないんだが、
今のとこ一言も言ってません。会ってないし。

式とかするのかは知らないけど、そのうち一度くらいは顔合わせあるよねー
どんな顔していいのかわかりません…気が重い…


0299名無しさん@HOME2010/04/10(土) 18:03:530
大人同士がイライラケンケンしてる姿を見せるのが、
子供の教育には一番いけないことなので、
その場限りでもなんでもいいから、にこやかにわざとらしいくらいに盛り上げて。

一番ダメなのは、子供の一方的な感情に肩入れして、
一緒に怒ったりすねたりして見せる事。
その子供に最も悪い教育。

大人には大人の事情がある、という姿勢を貫いてみせるのも、
周囲の大人の大事な役目じゃないか。
その上で、今後、姪達の駆け込み場所になってやればいい。
0300名無しさん@HOME2010/04/10(土) 18:23:360
弟さん娘達に養育費払ってるの?ローンと併せると結構な額になるね。
0301名無しさん@HOME2010/04/10(土) 20:42:57P
子作りはご自由にと思うがそのタイミングで出来婚はダメだね。
姪を可愛がってあげてくれ
0302名無しさん@HOME2010/04/10(土) 21:03:050
ううーん、独身の男女が数年住んでいれば子供が欲しくなるのは当然だしなあ。
なんかしょうがないんじゃない?って気がする。
0303名無しさん@HOME2010/04/10(土) 21:07:580
子供が欲しくなるんじゃなくて
おめこしたくなるんじゃないかなー
0304名無しさん@HOME2010/04/10(土) 21:13:130
それはいままでもさんざんやってたろ。
子供欲しくもないのに生でしたいばっかりに数年我慢してた生だしを
いまさら辞めるには年食い過ぎてんだろ
0305名無しさん@HOME2010/04/11(日) 08:17:34O
バツイチとでき婚したものの
前妻との娘としっかり面会して可愛いがる夫
前妻との娘を溺愛する義実家か
こりゃ弟×2になるな
0306名無しさん@HOME2010/04/11(日) 11:44:090
義兄の結婚が決まった。
もう40越えてて正直家族みんな結婚は無理だとあきらめてたので、
義両親は大喜び。
で、先週結婚式の日取りの連絡があった。
おそらく同じタイミングで義実家にも連絡したと思われる。
ところが今週になってウトが激怒してるらしい。
なんでも結婚式に親戚友人は呼ばず、両家の両親兄弟だけで済ますことを
ウトメに報告せずに決めたことが気に入らなくて、二人を呼び出して説教するそうだ。
(略式挙式そのものについては異論はないらしい。てか、うちもそうだった)
ま、きちんと両親に報告、確認をせずに勝手に決めて事後報告した義兄が悪いんだけど、
お相手まで呼びつけられて怒られるのはちょっと気の毒な気がする。
そもそもそんな息子に育てたのは自分たちだし、
40過ぎての結婚+相手が×1(子梨)なので、報告があった時点で、
どの程度の規模の結婚式にするか、自分から聞けば済む話だと思うんだけど。
気が利かない、似たもの親子だ。
お相手、×1とはいえ、感じのいいお嬢さんだっただけに破談にならなきゃいいけど。
0307名無しさん@HOME2010/04/11(日) 11:54:570
そんな怒ることかな…?
うちの兄も40過ぎてバツ一の女性と結婚したんだけど
浮かれた兄がすごい盛大な式にしちゃって、
相手の人は「二度目だから恥ずかしい」と恐縮していた。
恥ずかしく思うことではないと思うけど
306義理兄の選択はなかなかいいと思うよ…
すごいDQNな選択なら怒るのも仕方ないけどさー
03083062010/04/11(日) 12:57:290
>>307
うん、自分も義兄の選択が正解だと思う。
×1だと一度結婚式やっちゃってるだろうから、2度も呼ぶのは気が引ける・・・ってなって
しない可能性が高いのに、確認もしないで嬉しすぎて親戚たちに報告しちゃったんだと思う。
きちんと根回ししなかった義兄一人を説教すればいいのに、
彼女まで呼びつけるってなんだかなぁと思って。
それか×1そのものが気に入らないから、難癖つけてるのかも。
割と理解のある良ウトだと思ってただけにちょっとびっくりしてる。
0309名無しさん@HOME2010/04/11(日) 13:08:110
彼女を本当に連れてくるかで、お兄さんが試されるねこりゃ。
親との関係にもよると思うけど、仮に自分が兄なら連れてこないよ、
父親のご機嫌取りより婚約者が大事だもん
0310名無しさん@HOME2010/04/11(日) 20:26:140
40歳過ぎてるんなら、んな贅沢いえないのにね。
バカなウトだ。こんなことでは破談になるかもしれんな。
式・披露宴のことはどーでもいいけど、
ここで防波堤になって、義兄がウトの暴走を止める能力が無いなら、
棄てられても仕方がない。
0311名無しさん@HOME2010/04/11(日) 22:40:00O
>お相手、×1とはいえ、感じのいいお嬢さんだっただけに
>破談にならなきゃいいけど。

そんな呑気な事言ってていいの?
もし義兄がこのまま結婚できずに独り身だったら
義兄の老後もいずれあなたやあなたの子供にかかってくるよ?
旦那さんには義兄の味方をさせた方がいいと思う
0312名無しさん@HOME2010/04/12(月) 08:14:19O
対応間違えたかな…
小5長男が学校行きたくないと昨夜言ってきて、なにかプレッシャーがあるようだったので
「休んでも良いよ」とは言ったものの、結果的に「ムチュコたんloveなトメ」な対応だなーと気づいた。
年齢を考えると甘やかせばいい年でもないし、励ましつつ学校の大切さを説いて
愚痴や悩みがあったら聞いてあげるようにしたらよかったな。
0313名無しさん@HOME2010/04/12(月) 09:35:120
まだ朝だしこれから聞いたらいいんでは。
でも話したくないこともあるだろうし、だんだん難しい年齢になってきたんですね。
何があっても学校休めないとなると追い詰められちゃうよね、
昔ってそうだったよね、辛かったな。
0314名無しさん@HOME2010/04/12(月) 10:37:13P
この理由でなら休んでも許す、な理由かどうか聞いてみたら?
周りの生徒や教師にいじめられている、馴染めない、とか何か問題があるのかもしれない
まだ話したくない状態でも、親が自分(子供)の異変に気付いてくれてる
気にかけてくれてる、と思えるかどうかは大事だと思うよ
これが実は今日小テストがあったとか、宿題終わってないとか
嫌いな授業があるとか、やりたくない係にされたとか
どう考えても我が侭系な理由なら「二度目は無いよ」と釘刺さなきゃだし
イヤな事は無理にやらなくて良いんだ、を覚えてしまうとこの先楽な方へ流れちゃうかも
まぁ新学年になったばかりで新しいクラスに何か思う所がある、ぐらいだと思うけど
逆に新学期早々だから早めに対処したいよね
0315名無しさん@HOME2010/04/12(月) 10:41:09P
ああ、あと体調が悪いとかでなければ学校休んだ日は家事を手伝わせるとか
学校休んでも楽できない、ってことを教えると良いんじゃないかと個人的には思う
03163122010/04/12(月) 11:01:20O
レスありがとうございます。
理由を聞いてみたところ授業に集中できないことが嫌なようです。
もともと落ち着きがないのですが、高学年なんだからしっかりやり遂げなければ!のような
プレッシャーを感じているようでした。
あとは先生が厳しいとか体格のいい同級生に勝てないと言うようなことを言っていました。
月曜病のような感じもしたのでまだ馴染めないんだろうなと思います。
思春期入り口とはわかっていても難しい年頃ですね。
レスを参考にして試行錯誤してみます。ありがとうございました。
0317名無しさん@HOME2010/04/12(月) 14:14:500
>>316
ADHDの可能性はない?
病気だの障害だの短絡的に判断するのはよくないけど
もともと落ち着きが無い子供が
やらなきゃいけないとわかっててもできなくて
それが学校に行けないほどの負担になってるというのが
ちょっと気になった。
0318名無しさん@HOME2010/04/12(月) 21:26:520
高校で不登校になった娘は、去年の春通信に転学して順調に通学してたんだけど
今度は拒食症...無理心中したくなってきた。娘の不登校の原因になった元同級生
二人には死んでもらいたい。
0319名無しさん@HOME2010/04/12(月) 23:10:060
>>318
拒食症というわかりやすいサインを出して助けを求めてるのに、
心中したいなんて酷すぎる。
高校なんて行かなくたって死なないけど
ごはん食べなきゃ死ぬよ。
ダメな自分にへこんでるのに
親にまで否定されたら軽く死ねるよ。
元同級生二人は不登校のトリガーになったかも知れないけど
根本的な問題がどこにあるのか考えてみた方がいいんじゃないか。
0320名無しさん@HOME2010/04/12(月) 23:21:350
今日の私は人として最低だ・・・。
もう絶対しないので許してください。
0321312 3162010/04/13(火) 09:37:35O
長男の件ですが、いやだいやだと言いながらも学校へ行けました。
夫婦で話し合い、学校は長男に必要でありズル休みは良くない。
しかしどうしても子どもだけでは解決できないことは
両親がきちんと対応すると言うことをはっきりと伝えました。
結果としては安心感と父親の存在を感じたかったのかなと思います。
私も子離れに向けて過保護過干渉になりがちな部分を改めなければと学びました。
ありがとうございました。
0322名無しさん@HOME2010/04/13(火) 13:44:280
>>318
無理心中の前に娘と一緒に病院へ行け。心療内科でも精神科でも。
病院で娘とは別に、あなたの無理心中したいという気持ちを先生に聞いてもらう。
そして娘への対応を一緒に考えてもらおう。
0323名無しさん@HOME2010/04/13(火) 14:27:510
>>318
>>322に全面的に賛成。
娘より先にあなたに治療が必要
03243182010/04/13(火) 20:52:320
ありがとうございます。
娘は10日前から精神科に通い始めました。それほど酷い状態ではないし
一番酷い時と比べれば、ほんの少しずつではあるけど食べる量は増えてます。
私がしっかりしなければならないということは分かってはいるんですが、時々
もう娘の一生は終わってしまったというような、絶望的な気分になってしまうんです。
私も治療が必要なんですよね。
0325名無しさん@HOME2010/04/13(火) 21:45:240
春は色々あるね〜
0326名無しさん@HOME2010/04/15(木) 12:09:080
>>324
2ちゃんで好きなだけ愚痴れ
娘さんはまだ若い。どんだけ辛くてもまだ先に光があるかもわからんよ
0327名無しさん@HOME2010/04/15(木) 15:57:480
あなたがしっかりしなきゃって周りから言われちゃうんだよね。辛いよね。
でも娘さんの一生は終わったわけではない。
私の友達も拒食症が治って今は立派に社会人をやっているよ。
宮沢りえも、拒食症の後に大女優になったよね?
人生、これから何が起こるかわからない。だから大丈夫。

あなたの治療が必要というか、一緒に病院に行って先生に話を聞いてもらうのが
あなたにとって一番楽だと思うよ。娘さんにとってもそれが楽だと思う。

拒食症の場合、食べる量に目が向いてしまいがち。
そうではなくて、本当は娘さんの心や表情を大切に見守っていくといいんだよ。
そういうことを病院へ行くと教えてくれるから。
0328名無しさん@HOME2010/04/15(木) 19:06:590
先月、実家で飼っていた犬が死んだ。16歳だった。
私はショックでごはんも喉を通らないような日が続き、
不眠症にもなって、げっそり痩せこけた。
どこにも出かける気になれず、人と会うのもしんどく、
スーパーに買い物に行く以外には外出もできずにいた。
毎年あの子と見上げていた桜を見るのがつらかったのかもしれない。

昨日、夫の実家で義父の還暦祝いがあった。心の底からどうでもよかった。
おめでとうなんて祝う気になれず、欠席したいと夫に言った。
夫も最初は「こういう状態じゃ仕方ないね」と了承してくれたのに
だんだんと「やっぱりだめ?どうしてもだめ?」と言うようになった。
そこまで言うのならと、どんな話も私に振らないこと、
そして犬の話をしないことを条件として出席した。
わがままだとは思うけど今はそれくらい人前に出るのが無理なんだ。

当日、玄関で私たちを出迎えた義母は開口一番に
「わんちゃんが死んだんだって〜?かわいそうにね〜。
最期はどんなだった?ガンなんでしょ?血とかいっぱい出た?」って
ねぇねぇどんな気持ち?のAAのごとく詰め寄られた。
吐きそうになってトイレに駆け込んだら壁に犬の十戒が貼ってあった。
その後は覚えていない。気づいたらリビングのソファに寝かされていた。
隣の部屋からは義父母や親戚たちの笑い声が聞こえた。夫のも。
今私は実家にいる。
0329名無しさん@HOME2010/04/15(木) 19:52:150
気の効かない旦那なのか、旦那に事前に言われてても姑が無視したのか?
0330名無しさん@HOME2010/04/15(木) 20:58:160
弱っている嫁子にここぞとばかりに攻撃を仕掛けたとしか思えないな。トメ。
そして旦那も気遣いが無い。
わんこのことをトメが口に出したら回れ右してくれるぐらいじゃないと。
0331名無しさん@HOME2010/04/16(金) 16:18:150
気の毒すぎる。
ペットを飼った経験がない人でも想像つくだろうにね。わざととしか思えん。
トメはたぶん人としてどうしようもない人なんだろうが、
そういう人に吹き込まれたことを疑いもしない旦那さんがバカすぎる。
その話が周りに知れたら、トメも旦那さんも友達なくすレベルだと思う。
0332名無しさん@HOME2010/04/17(土) 06:27:260
犬を飼った事がない人なら「たかがいぬっころでおおげさ」
それで終了な気もする。
この場合、姑はなんとなく、分かりあえない人、って線引きができるけど、
弱ってる妻の心境に触れても、連れ出した旦那さんに吐き気がするわ。
0333名無しさん@HOME2010/04/17(土) 06:35:260
飼ってた犬が死んだにしても色々あるよ
この人みたいな反応になる人は、ちょっと過剰な反応をしてる部類に入るでしょう

飼ってたペットが死んだら悲しくて、ご飯食べるにつけても泣き、
お風呂で思い出しては泣き、そのペットが居た場所を見ては泣きと、
当分は思い出しては泣けてくるけど
月をまたいで不眠とかこういう状態が続くってのはちょっとなぁと思う

過剰な反応で心身共に参ってる自分を
皆解れ!とか皆それに合わせろ!ってのはちょっと違うんじゃない

自分がちょっと規格外れなのかもしれないって思って
解られなくてもしょうがないと思わないといけないんじゃない?と思うわ

周りは皆遠慮してそこまでは言わないだろうけど
本音はそういう事だと理解した方が楽になる
03343182010/04/17(土) 07:32:420
ペットロスってやつかな。
病院に行って見たら?
私もインコが病気になった時医者に連れて行ったら、旦那に「そのお金で
別のインコが買えるじゃないか!」とビックリされて唖然としたことがある。
数年後、それとは別のインコが死んだ時、保育園児の娘がインコを手のひら
に乗せてポロポロ泣いた時はもらい泣きしてたけど。
0335名無しさん@HOME2010/04/17(土) 11:57:490
それにしても開口一番に犬のこと話題にするなんて
ちょっと考えられないな。ペットのことなんてあまり
気にしてないならなおさら、わざわざ顔合わせた瞬間に
会話にのせるなんておかしい気がする。

普通なら宴会が少し落ち着いたあたりに思い出して
さりげなく切り出すくらいだと思うんだけど。

ペットの死に他の人よりもダメージ受けてることを
まるっと受け入れろとは言わんが、
このトメさんの態度はなんだか悪意が感じられる。
0336名無しさん@HOME2010/04/17(土) 13:07:240
>私はショックでごはんも喉を通らないような日が続き、
>不眠症にもなって、げっそり痩せこけた。
>どこにも出かける気になれず、人と会うのもしんどく、
>スーパーに買い物に行く以外には外出もできずにいた。
>毎年あの子と見上げていた桜を見るのがつらかったのかもしれない。

病院とか行かなかったの?カウンセリングとか
明らかに異常だよ
ペットロスはわかるけど16歳で癌だったら
心の準備はできると思うんだけど
日常生活も普通に送れないってひどいとオモ

トメはキチガイだろうけどね
0337名無しさん@HOME2010/04/17(土) 18:49:32O
ペット依存にもほどがある
0338名無しさん@HOME2010/04/18(日) 01:33:290
結局は哀しんでる私が好きなんだよ
0339名無しさん@HOME2010/04/18(日) 09:13:260
愛犬を失ってからそろそろ一ヶ月?
悲しみも段々薄れてきて、いいことだけ思い出せるといいね。
ワンちゃんはあなたにそんなにも愛されて幸せだったと思うから
安心してあの世に逝けるように、周りのきれいな花や明るい空を見て
気持ちを切り替えなよ。
0340名無しさん@HOME2010/04/18(日) 14:49:160
ペットが死んだから(しかも実家の)
義実家ウトの還暦祝いなんか気分が乗らないから行きたくない
って…中学生?小学生?
渋々行くけど「どんな話も私に振らないこと」って
エリカ様?ww
ぶっ倒れたときに親戚たちの笑い声が聞こえて
実家に帰りました、とか

うん、そうしたほうがいいかもね
なんか唖然とするわ
旦那もうんざりしてると思う
0341名無しさん@HOME2010/04/18(日) 20:18:520
犬の十戒

1.私と気長につきあってください。
2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。
3.私にも心があることをわすれないでください。
4.言うことを聞かないときは理由があります。
5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。
6.私を叩かないで!本気になったら私のほうが強いことを忘れないでください。
7.私が年をとっても仲良くしてください。
8.あなたには学校があるし、友達います。でも、わたしにはあなたしかいません。
9.私は10年くらいしか生きられません。だから、できるだけ私と一緒にいてください。
10.私が死ぬときはお願いです。そばにいてください。
   そして、どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを・・・
0342名無しさん@HOME2010/04/19(月) 04:43:480
だけど死んだその後、私を思ってできるだけ長く悲しんでください。
そして人との距離感もおかしくして
社会生活も無事に営めないくらいの状態をキープしてください。

とは
言ってないよね
犬は忘れないでと言っているだけで
しがみついてまで離さないで とは言ってないもんね

あんまり悲しむと愛犬も自由になれない気がするけど

依存するのも程々にね
依存された側がきついから
0343名無しさん@HOME2010/04/19(月) 06:03:33P
まるで己の死後も飼い主に依存されたことがあるかのような言い様だな
0344名無しさん@HOME2010/04/19(月) 10:18:270
昨日義弟夫婦の結婚式でした。
帰り際に渡された引き出物がやけに重いなぁと思ったら
豆腐とゆばと土鍋のセットとカタログでした。夫婦で2セット。
義弟嫁の手作りクッキー(生焼け?べっとりしている)とその母親が作った鯛めしも渡されたし。
賞味期限近いものばかり。自己満足に付き合うのも疲れるわ。
カタログも想像以上に重いし。ほしいものもないし、商品券にしてほしい。
0345名無しさん@HOME2010/04/19(月) 10:27:480
犬死んでひと月たって、わんちゃんしんだんだって?かわいそうにねって言われて
倒れて実家…
普通に15年と12年犬飼ってた私にも信じられない
完全に病院に行くべき状態と思う
0346名無しさん@HOME2010/04/19(月) 10:48:580
何歳か知らないけど、精神的に子供というか幼いな。
その日1日だけは仕事とでも割り切ってでもお祝いなんだし表面は合わせなきゃ。

>最期はどんなだった?ガンなんでしょ?血とかいっぱい出た?」って
>ねぇねぇどんな気持ち?のAAのごとく詰め寄られた。

しかし病院には行った方がいい状態ではあるけど、こんな事本当にわざわざ
聞いてきたんだったらペットロスじゃなくても気分悪いわ。
旦那から状態を聞いていたら、普通の人間はこんな事口にしないでしょ。
0347名無しさん@HOME2010/04/19(月) 11:37:340
トメは普通の人間じゃないのはその発言でわかるけど
本人も普通じゃないと思う

隣の部屋で旦那を含む親戚の笑い声が聞こえた、とかって
しんみり「嫁子さんに申し訳ないことしたわ
還暦なんて祝うんじゃなかった」とか言ってて欲しかったのかね

親戚も来てた場で「犬が死んだのでそんな気分じゃないから
私に話しかけないでください」のほうがおかしい
断固として行かなきゃよかったんじゃ?

>>344
引き出物が商品券?ありえねーーーーーーー
0348名無しさん@HOME2010/04/19(月) 11:52:09P
うちも長年飼っていたペットがいたから>>328の気持ちは解るが、
落ち込みはそこまで酷くなかったから、やっぱりペットロスなんだろうし、
病院に行くのが一番とは思う。

でも、トメの反応は最悪だし旦那は無神経だよ。
普段の様子を知っていて、本人も自覚しているから辞退させてくれまで言っていたのに、
祝いの席に自分の駄々で出席させた上、開口一番犬話に、トイレに犬の十戒だなんて。
しかも気を失った嫁を見て、両親を叱らず談笑でしょう。
ペット飼ってない人には解らないとかのレベルじゃない。
そこまでされたら、私でももうやっていけないと実家帰ると思うわ。
断固として出席しないという手も確かにあったとは思うけど、
旦那がそこまでのレベルなんて思わなかったと思うしさ。
0349名無しさん@HOME2010/04/19(月) 12:00:380
それはそれとして、328は悲劇のヒロインになりすぎ。
犬利用して嘆き哀しむ姿に酔ってる。
0350名無しさん@HOME2010/04/19(月) 12:15:170
いや、旦那だって
嫁がそこまでのレベルなんて思わなかっただろうよ
0351名無しさん@HOME2010/04/19(月) 12:24:270
ペットロスは立派に心の病だから普通の状態で悲劇に酔っぱらってる人と一緒に考えんといてやってくれ
自分も一時酷い状態だったからよくわかる。普段は決してヒロイン体質じゃないんだけど…
0352名無しさん@HOME2010/04/19(月) 12:27:020
基地外age
0353名無しさん@HOME2010/04/19(月) 12:28:170
心の病なんだったらとっとと心療内科に池

あそこの奥さんあんなにやせこけちゃってどうしたのかしら
実家の犬が死んだらしいわよ
エ…?

これが普通の反応です
0354名無しさん@HOME2010/04/19(月) 12:38:480
え?実家で飼ってた犬?
自分の犬なら一緒に住める条件で結婚しない???
その程度の思い入れなのにこんな状態?
もともとメンヘル気質なんじゃない?
0355名無しさん@HOME2010/04/19(月) 13:06:420
>>354
確かに。

ペットいるけど、ペットはあくまでも飼い主がいてこそのペット。
そこんとこの線引きが出来ない人間は、飼っちゃいかんだろー
0356名無しさん@HOME2010/04/19(月) 13:16:450
私も結婚で実家に犬置いてきたんで偉そうに言えないけど
どんな事情であれもう離れて暮らしてるもの(実子なら別)のことで
周囲に気遣いまで求めるのはなー
とはいえ夫に冷めたのはもうどうにもならんか
0357名無しさん@HOME2010/04/19(月) 13:25:550
犬の十戒って犬飼いの間では結構知られていると思うけど、
よくトメが知っていたね。
しかもわざわざプリントアウトか手書きしてトイレに貼り付けるって
手の込んだ嫌がらせだわ。

とりあえず>>328は病院に行って早く気持ちを正常にした方がいい。
他の人も書いているけど、実家に置いてきた犬が亡くなって
そこまで不安定でおかしくなっているのは明らかに異常。
0358名無しさん@HOME2010/04/19(月) 13:31:260
たまたまのきっかけが犬の死だっただけで、
何ももっと根深いものがありそう
0359名無しさん@HOME2010/04/19(月) 14:43:280
実家で飼っていた犬だって死んだら悲しいよ。私もしばらく泣いたもの。
でも仕事は行かなくちゃならなかったし、日常生活は送らないといけなかった。
犬が死んだから還暦祝いに行きません、は通らないと思う。還暦って60年に1回しかないお祝いだから。

でもそのトメはクソ。元々そんなトメだってわかっていたから還暦祝いに行きたくなかったんだろうな。
0360名無しさん@HOME2010/04/19(月) 16:45:540
なんかトメ328も極端な反応すぎて付き合いづらそうな人たちだなと思った。
0361名無しさん@HOME2010/04/19(月) 18:10:550
うん、どっちも度が外れてるレベルだな。これって類友なんじゃないかな。旦那も含めて。

>引き出物が商品券?ありえねーーーーーーー
同意。
引き出物にそこまで自分の都合期待するのはちょっとね。
自分が半生クッキーもらったら、なんだコリャな反応するとは思うけどさ。
万人が喜ぶモノなんて無いんだから、引き出物は欲しいものが頂けたらラッキーくらいに思ってないと。
0362名無しさん@HOME2010/04/19(月) 18:19:150
>義弟嫁の手作りクッキー(生焼け?べっとりしている)とその母親が作った鯛めしも渡されたし。
これはありえねーwwwだけど商品券が引き出物って言うのもありえねー。
0363名無しさん@HOME2010/04/19(月) 20:08:160
愛犬が死んだ時、親戚や近所の人を招待して人間の葬式と同じ規模の
お葬式をした人もいるよ。勿論お坊さんも頼んで。
丁度旦那がその招待客の一人の家に仕事に行ってて、香典や服装は
どうしたらいいんだろうと相談されたそうだ。
0364名無しさん@HOME2010/04/19(月) 20:09:21O
商品県と選べるギフトの違いがわからないor2
0365名無しさん@HOME2010/04/19(月) 21:46:160
香典返しの一部は商品券。
なぜなら、自分が前にもらって嬉しかったから。
今なら、各種のカードかもね。

そういう地方なんだろうけど、意味不明なサラシとかもらっても困るし。
でも、そういう地域の人にとっては商品券のほうが顰蹙ものなんだろうな。
つか、サラシを何に使えというのだろうか。
今は旦那は東京勤務なので、そういう意味不明な香典返しは無い。
茶はいらんけど。
0366名無しさん@HOME2010/04/19(月) 22:18:44O
>そういう地域の人にとっては商品券のほうが顰蹙ものなんだろうな。

何て読むの?
ひわい?
0367名無しさん@HOME2010/04/19(月) 22:25:230
ヒンシュクです。
調べずにすぐ聞くなんて顰蹙ものだね。
というように使います。
0368名無しさん@HOME2010/04/20(火) 01:00:160
辞書の検索欄にコピペすればいいだけなのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています