【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?8【義弟嫁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 11:25:070いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツク・ムキ11ッ【コトメ・コウト専用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180247991/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?7【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172823141/
0002名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 11:36:020家系的には。
でも自分より美人だったら困るね。
0003名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 12:49:390あれこれやってきたのに、悉く神経を逆なでされたりしてた。
義親や夫から話を聞いて総合的に考えて、向こうはなーーーーんも
考えて無かったんだと気付いて凹んだ。
向こうが結婚が先だとかいうからでしゃばらないように気をつけて
「どうせ若くて何にもできない」みたいに卑屈に出てくるから
フォローの言葉をかけて、
義親にしょっちゅう怒られるって言うから
親の注意をこっちに向けて負担減らしたりしてきたのに。
必要以上に親しくしたくも無かったのに義実家に行くと
必ず来てて、かといって向こうに何かあっても連絡の一つもこっちには来ない。
食事の間は夫婦の悪口合戦(じゃれてるんだろうけど)。
常識も無ければ気も利かない。フォローも追いつかないが
義親に言われるから仕方ない。
わたしの人生ってなんなんだろう。
義両親とは仲良くしたいんだけどな…。
0004名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 14:22:30O盆と正月、それぞれ最低二週間は当たり前。義兄は後発で来て先発で帰る。
(二人目出産のときは何だかんだで一年くらい居候してた)
義姉に言わせると「自分の実家よりここのほうが居心地がいい」んだそうだ。
居るのは勝手だけれど、何かにつけて朝っぱらから電話してきたり 我が家にまでいきなり襲来してくるのはヤメレー。
っつーかアタシャ旦那の実家なんて数分居ただけで気分も具合も悪くなるから、理解に苦しむ…愚痴スマソ
0005名無しさん@HOME
2007/08/15(水) 18:08:580高卒
結婚20年で賃貸公営住まい
車ない
海外旅行行ったことない
子どもが男ばかり
実家の援助ない
太ってる
これ全部、私への嫌がらせネタだもの
こっちからは何も言わないで
ひつこく聞いてくるから、答えただけなのに
0006名無しさん@HOME
2007/08/16(木) 10:01:0800007名無しさん@HOME
2007/08/16(木) 11:47:430∧ ∧
オツ (・∀・) ̄ ̄ ̄)
∪∪ /
, ´ /
/ (___∩
(_____ ノ
0008名無しさん@HOME
2007/08/17(金) 11:08:040それで長女が入院したときは長男を預かってもらったり何かと助けてもらってる。
車で2時間位離れた所に義兄夫婦がいる。
姑はたった二人しかいない兄弟、身内って感覚なのか我が家の不幸情報は義兄嫁に
もれなく報告している様子。
そして私に会うときは必ず「この間、大変やってんなあ」といちいち言ってくる義兄嫁。
それが一応言っとかないと大人の礼儀として失礼だから…て感じ。
私と義兄嫁なんて親戚そのものだし、姑には身内感覚で情報を流され、
義兄嫁には親戚的受け答えされてモヤモヤしている。
近々姑にいちいち言わないでいいって言おうと思っている。
0009名無しさん@HOME
2007/08/17(金) 11:25:010それは姑が悪い。
向こうだって別に知りたくもない情報を聞かされたら、スルーもできないだろうし。
姑に余計な事を言わないように釘を刺すべきだよ。
0010名無しさん@HOME
2007/08/18(土) 14:21:38Oわかる。
でも、仲良くしようと尽くしても、仇で返される可能性あるから、放っといていいよ。
0011名無しさん@HOME
2007/08/19(日) 21:36:130毎年誕生日だお年玉だと2倍払ってたのが、去年から3倍。
正月はみんなで集まるので、お年玉はしょうがないかなって思うからいいんだけど、
会わないのに誕生日のプレゼント贈りあうのって無駄な気がして、うちも損だし、
今年から軽くスルーしてみた。そしたら、
『○ちゃん(うちの子)の誕生日何がいい〜?』ってメールが・・・夫にお願いして、
義兄へお断りのメールを入れてもらったのにもかかわらず、送ってきたよ。
しかも、内容がGAPの詰め合わせ。いくら位かなーって思ってGAPへ行って値段を見てきたら
1900円のズボンに、600円のキャミソール。もちろんバーゲン品。
さて、私はどうしたものか・・・2500円分を3人で割った額のプレゼントでも良い?
0012名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 11:02:030プレゼント年間3回とかめんどくさすぎ。せめてお年玉だけに徹するとか。
私だったら成長しても変わらずお年玉3000円×3で突き通したいところだな。
0013名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 13:32:200義兄嫁はのんきに観光していたことが発覚。
長男ラブラブのウトとともに絶縁したい…
0014名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 14:42:06Oあと会うのはトメの葬式くらいかな?
0015名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 14:55:270眉毛をあきらめ
ってどういう意味?
0016名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 15:06:550汗で眉を描いたのが落ちちゃったってことじゃ?
0017名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 15:38:070孫差別される前に絶縁で良いよ。
0018名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 20:15:560よく事情がそのレスではわからないが、義実家になんでお盆の時に働いてるの?
奴隷?
0019名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 20:28:440ウトメが何を言ってこようが
「あら、蛙の鳴き声が聞こえるわw」
と流すことが出来る、つーか、そうしないと無駄な体力使うし
いちいち反応したら付け上がるだけだから、
スルーに限る。
でも義弟嫁さんは、それが出来ない。
「家族は話し合えば何事も解決できる」
「義両親の言うことには逆らってはいけない」
と思い込んで、ドツボにはまってるらしい。
とうとう円形脱毛症になってしまった。
その怒りの矛先は、なぜか私。
「長男嫁なのに、何でそんなにのんきなの」
「家族の危機を見て見ぬ振りするのか!」
といたくご立腹。
でも流させていただきました。
散々アドバイスはした。火中の栗を拾おうとする義弟妹さんを叱ったこともあった。
あとは本人の心がけ次第だろう。
八つ当たりはやめてね〜
0020名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 22:11:570関係が逆なら頑張ってくれる良い兄嫁だったかも
知れないのにねw
0021名無しさん@HOME
2007/08/20(月) 22:34:340義妹一家と義弟一家が来ていて、
今年大学受験の姪(義妹の娘)を囲んで話しをしていたら、
義弟嫁が一言。
「そんなに勉強してなんになるの?ばからし 笑」
一瞬、空気が凍ってしまった。
この夏が勝負だから・・・って頑張ってる姪を前にして言う台詞じゃないだろ。
しかも40面さげた母親が・・・
自分の子がおちこぼれてるって、そりゃあ自分たちの問題だろうに。
いろんな人がいるのは知ってるが、
まさか自分の隣に座ってるのがそうだったとは・・・
いろんな意味でやってくれる人物です。
0022名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 13:13:500コムサイズムとかのTシャツのバーゲン品を、3枚wいかが?
「おそろいでどうぞ」ってねww
「○ちゃん●ちゃんにはちょっと早いけど、3人分のプレゼントです。
送料ももったいないから年1回でね」ってのも忘れずにね。
定価で買っても3000円しないでしょ。
実際旧友相手にやった手です。
0024名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 16:27:160ここがよくわからんのだが、
義弟嫁から見た血縁のない姪の話じゃないの?
0025名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 18:58:140自分たちのマイホームでなぜしない?のかと理解に苦しむ。
実家に集まる、その友達も、友達だが・・・・。気まずくないのか?
今のところは同居(私は長男の嫁)ではないから、見守っているが、
同居になったときには、うまく断れるのか?と少し心配になる。
実家を会場に使うのって、普通かなぁ? 私の感覚ではありえないんだけど。
やつらは「宇宙人」だわ〜。
0026名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 19:04:150義弟嫁は自分の子供が落ちこぼれて勉強に意味が無いからって
義妹の子(姪)にまでその言い草はどうか
ってことじゃない?
0027名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 19:23:430以前から八つ当たりレベルの嫌がらせはあったけれど華麗にスルー。
ますます面白くなくなったのか、帰省で一同に揃う機会があった際に
うちが持参した手土産をトメが食卓に出したら
義兄嫁が箸を一切つけずに、一同の目の前で
速攻台所の三角コーナーに捨てる嫌がらせをしてきた。
真性のキチ○イだと思ったけれど、今回も華麗にスルー。
そしたら、ふじこって、あてがわれた部屋に引き篭もって出てこず
部屋で義兄に怒られてる声が轟いてた。
勝手に自滅してろ。
この件を理由にし、
今後は義実家への帰省の日程を大幅に短縮する事が出来そうだ。
0028名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 19:38:5700029名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 20:56:0600030名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 21:45:0900031名無しさん@HOME
2007/08/21(火) 21:50:130うちの義兄嫁はまさに、それ。
誰の家に行くときも、裸足でゴムぞうり。
いきなり「疲れた」と言って横になる。
着ている服はシミだらけ。
何よりイヤなのは、トイレの水を「水がもったいない」と
言って流さない事・・・・・。
悪臭がするんですけど・・・・・。
0032名無しさん@HOME
2007/08/22(水) 13:10:290家に上げるな。
0033名無しさん@HOME
2007/08/22(水) 14:32:560近距離別居してたのが、急に出て行った。
それから5〜6年音信不通かと思ったら、今年になって急に正月に
やってきた。
でも自分の子&夫以外としゃべらない。
どんな心境でやってきたのか、どんな心境で誰とも会話しないのかわからん。
義理両親や他のきょうだい&嫁はみんなノーマル。
0034名無しさん@HOME
2007/08/22(水) 14:42:3102世帯なんて絶対ムリ!とか長男だしサイアク〜!なんて言ってて
結構気さくな人なんだな〜と姉ができたような気分だったのだけど
それから数年後、すっかり別人と化してて、
「嫁いだからには〜」とかすっかり昭和の長男教を私に強いるまでになっていて
まさに呆然としてしまった。そこまでかわれるものなんだろうか。
0035名無しさん@HOME
2007/08/22(水) 15:58:390そんなもんだろうと気にしてなかった。
義母に後から聞いたことだが、なんでもかんでも義兄嫁実家に報告してて、
義兄嫁母から義母に電話で色々言ってくるらしい。
どうやらネタ探しをされていたらしい。
義母はそこんところは気を使ってくれてなにも言わないが、
多分私の実家や私のことについて色々言ってきたんではないだろうか。
付き合いたくないけど、そうするとまた義母がちくちく言われてかわいそうだし。
あと、うちに来たがるなら新婚だからまだわかるけど、
なぜ義兄嫁実家や義兄家に招待されなければならないんだ。
0036名無しさん@HOME
2007/08/22(水) 17:18:350よく分かったw
嫁と言う立場上、配慮すべき事は当然あると思うけど
それを必要以上に強要するのはおかしいとも思う。
なんだかここは極端な人が多い気がするから
書き込みした人が一概に正しいとは言えない気がするね。
一方の視点からしか見ない話なわけだから。
0037名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 00:18:080しかも不妊なのでうちの子への視線で嫉妬心がみえてキモい
0038名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 11:48:04Oおまいこそ上から目線で性格ブスだ。
0039名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:31:190向こうが
「私は長男嫁。大事にされて当たり前。
次男嫁のあなたは一歩下がりなさい」って
態度なんだもん。
そのくせ義親に何かあると、こっちに押し付けようとするし。
仲良くどころか、平常心を保つのにせいいっぱい。
0040名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:33:5500041名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:39:040自分の立場を確保するのに必死でしょ。
自分で長男を選んだくせにね。
0042名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:42:440うちの子ども達にも入学祝い1つ送って来なかった義両親。
義弟嫁を当てつけのように可愛がってたけど
義弟にやっと授かった子が女の子一人。
第2子も望めないと分かった途端、手の平返して
男の子のいる我が家にまた顔を出し始めてウザいことこの上ない。
義弟嫁さん、頑張って男の子産んでちょうだいな。
0043名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:45:230長男教の家で生まれ育ち、両親程じゃなくとも長男の嫁としての
立ち居振る舞いや義務について思う所がある。
最初は義弟嫁と上手く立場を分け合うために努力してたけど
向こうに振り回されて参ってた。
でも、義弟嫁はどう思われようが勝手のダラ嫁であることが発覚して
自分さえ頑張れば長男嫁としての先行きが開けるって分かって凄く嬉しい。
親の面倒も頑張って見るし、義弟夫婦には好きにしてもらって
構わない。
遺産は均等分割で良いよ。
ただただ長男嫁としての義務を果たせるのが嬉しくてならない。
嫁同士でもお互い利害が一致すれば
上手くやれるものなんだって実感したよ。
0044名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:49:340真性マゾ
0045名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 12:55:120>自分さえ頑張れば長男嫁としての先行きが開けるって
例えばどんな事?
0046名無しさん@HOME
2007/08/23(木) 13:02:120ちょっとだけ分かる。
>立ち居振る舞いや義務
なんてものには一切興味なしだけど、
>嫁同士でもお互い利害が一致すれば
>上手くやれるものなんだって実感したよ。
これは同意する。
うちの義弟嫁もウトメの世話から一切逃げたい人で
事あるごとに「長男だから〜」「長男嫁だから〜」と、言ってきてる。
うちは商売をしてることもあって
ウトメのと仲さえこじれなければ(現在は良好)
義弟夫婦が何を言ってても、スルー出来る。
毎年会社の総会の際に、ウト(現社長・資産の名義人)が
遺言所を書き直してくれてるので、
ウトの死後、例え義弟と争いになっても
会社も私たちも大丈夫なようにはなってる。
義弟は義弟嫁の実家の側に、家を建てたし
(両実家の援助あり)これで義弟嫁のピーチクパーチクがなくなると思うと
スッキリ!です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています