おすすめのディストリビューションは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくす
NGNGこれからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。
希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0766login:Penguin
02/09/14 03:21ID:0qOod2eG0767login:Penguin
02/09/14 09:00ID:UGNHaB8L考え方が違うから、共存可能だと思います。
ある程度のシェアは食うと思いますが。
やはりバイナリパッケージのメリットも大きいと思うので。
>>766
それはあきらかに違うでしょ
ただ、portsは全体的に見直した方がいいような気がします。
portageと比べちゃうと…
0768login:Penguin
02/09/18 01:35ID:QBoSkVOYいちいちmakeしてウザいだけじゃん!!
0769login:Penguin
02/09/18 04:42ID:gwzIbVYUFreeBSDのportsは便利に使ってたよ。
でも真面目に環境構築しようと思うと、DL+コンパイルで倍時間がかかるISDN。
けっこう悲しい。
0770login:Penguin
02/09/18 08:48ID:+iOXyjz4-O3 -Os -fomit-frame-pointer は効果絶大だよもん。
0771login:Penguin
02/09/18 10:22ID:F6nwX7PpだまってDebian使っとけ。
0772login:Penguin
02/09/19 11:45ID:rqfAE8iS手間じゃなくて、手順が簡単、ということなんじゃないの?
ふつーの人、つまり、デスクトップワークステーションで「使うこと」がメインで
ある人の場合、その方がラクだとは思う。
再起動たって、何十分、何時間もかかるわけじゃないんだし、一日何度も実行
するわけでもないんだから。面倒ではあるけど、エディタで設定ファイル書き換えるのも
同じように思える。
Winに色々問題がある(純粋にOSの問題、企業としての問題)ことは理解できるけど、
それはLinuxも同じで、ヲレはWinもLinuxもどちらもイイ!と思うけどな。
0773login:Penguin
02/09/19 13:36ID:EgPt6H+z1ヶ月以上も前のレスに熱くなるなって。
0774login:Penguin
02/09/19 15:07ID:INEz6wgrだまってvine使っとけ。
0775login:Penguin
02/09/20 00:17ID:DL2br2hkだまってTurbolinux使っとけ。
0776login:Penguin
02/09/20 00:31ID:AOOqed2h0777login:Penguin
02/09/20 00:52ID:x6r6zp9C0778login:Penguin
02/09/20 04:10ID:1/iS85kn黙ってろ。
0779まあ 真面目に答えようw
02/09/20 04:14ID:fBgApa97「 窓しか判んねー 」って人は
HOLON、Lazer5、Vine辺り・・・赤帽子系(Red Hat系)をお勧めする。
まあ たまーに
ハードウェアとの不都合とか、デーモン(ドライバの事)の未実装で
動かなかったりするが それは 自分で何とかするか、諦めろw
で 本当に 基本の基本から Linuxを学び、
人生の貴重な時間を費やそうって人は
登龍門として、「 Plamo Linux 」をお勧めする。
これを 四苦八苦して 動かせられれば・・・
おまえは PC超人(ハド○ンの手先では ない)に なっているだろう。
( Linuxの詳しーテキスト もしくは 参考書籍が 必ず必要w )
まあ 各Linuxを見たい人は ココから逝けw
( ちなみに 全部 日本語版じゃw )
HOLON > http://www.holonlinux.com/
Lazer5 > http://www.laser5.co.jp/
Vine > http://vinelinux.org/
Turbo > http://www.turbolinux.co.jp/
Red Hat> http://www.jp.redhat.com/
Debian > http://www.debian.org/
Plamo > http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/
0780デーモン(ドライバの事)
02/09/20 09:41ID:tERxWDZSage
0781login:Penguin
02/09/20 09:54ID:2UDPPEGq0782login:Penguin
02/09/20 10:06ID:UaZ52Bl0wすきだね
0783login:Penguin
02/09/20 10:15ID:cGIkaDT0登竜門の意味がわかってないと思われ。
0784login:Penguin
02/09/20 12:26ID:NRAzmhu0登龍門 - 登ると龍じゃなくなる門
0785login:Penguin
02/09/20 12:30ID:DEfKtk0C安定性やバックサポートなど少ないものの、windowsを使い慣れていた俺には
入りやすいディストリだった。そのあと、サポートの多いvineに入り、
そして今は上級者向け(?)のredhatを使っている。
とまぁ、参考がてらに。
0786login:Penguin
02/09/20 22:17ID:G8r/ZUag私もレーザー5linux2.0?とかだったけど、
gccとかカーネルとかいろいろ入れ換えて、今ではredhatの
ロゴが出てしまいます。
0787login:Penguin
02/09/20 22:28ID:N1VsCDW3良いと思うなぁ
0788login:Penguin
02/09/20 23:40ID:xWiDJSrqPlamoって、「自分の環境そのまんま」ってのが基本だから、
その環境にあってる人や、あまり拘らない人は、痒いとこはすでに
掻いてくれてるから、何もすることがないよ。
デフォで入ってなくても、contribみれば大抵は必要になるモノも
コンパイル済みで手に入るし。
ある意味、勉強しよう!っていう強いモチベーションがないと、
勉強にはならんと思う。
0789login:Penguin
02/09/21 00:23ID:HgMX75Tiほとんどを自分で構築しなければならないし、日本語による情報も
入手しにくかったが、自分であれこれいじるのが好きな俺には、入り
やすいディストリ(?)だった。そのあと、かなりパッケージングされた
Slackware に入り、そして今は厨房向け(?)の Debian を使っている。
まぁ、参考にはなりませんが。
0790login:Penguin
02/09/21 02:58ID:a0k2kTXiOSを使うことが目的になるべきではない。
だから管理のしやすいディストロがいいと思う。
パッケージのアップデートが楽な
SuSE,Mandrake,Vine,Debian
がいい。
FreeBSDやGentooも悪くないが,KDE,GNOME,OOoをビルドしたら,
24時間回しても終わらないYO!
0791login:Penguin
02/09/21 03:34ID:Fu11YEyh> パッケージのアップデートが楽な
> SuSE,Mandrake,Vine,Debian
> がいい。
全部アップデートの方法・ポリシーが違いますが?(w
0792結局
02/09/21 03:50ID:BAloGJsu0793maho
02/09/21 03:56ID:viZ9mmJoディストリビューションと言える、と言っても解ってくれる人は
とても少ないが。
0794login:Penguin
02/09/21 03:59ID:yKoOKBvi「カーネル」と「ディストリビューション」の意味を確認後、
へんな省略をしないで書き直してください。
0795login:Penguin
02/09/21 04:12ID:eQg6wMQC0796login:Penguin
02/09/21 04:23ID:MScHmtG+比較的に管理しやすいという意味で共通してるんだろ。
0797login:Penguin
02/09/21 05:14ID:Fu11YEyhじゃあ、「FreeBSD と Linux は共通しています。」と言うことにします。
0798login:Penguin
02/09/21 09:12ID:MScHmtG+そう思うのなら、どうぞ。
0799login:Penguin
02/09/21 14:57ID:a0k2kTXiそういう意味です。フォローサンクス。
0800login:Penguin
02/09/21 20:53ID:b4oJJoj8Linuxが、イパーイ
0801単純にw
02/09/22 18:44ID:6nBzq0s4LINUXを 始めようと思います。
そこで 質問なのですが・・・
窓から 移行しやすい初心者向けのLinuxって 何でしょうか?
あと 欲張るなら、Linuxの基礎とかが 学びやすい物が好ましいです。
では お願いします。
0802login:Penguin
02/09/22 18:49ID:15aTp3BZもういいよ。一生Windows使っとけ。
0803login:Penguin
02/09/22 18:52ID:61IgColeこのスレを読んで、自分で選べないようなオマエにはムリ
だまってウィソ使ってな
0804login:Penguin
02/09/22 19:11ID:BwjuIn1ALindowsどうよ?(w
0805login:Penguin
02/09/22 19:12ID:tc2QVrxw片っ端から入れれ。
0806login:Penguin
02/09/22 19:14ID:LyJaGczk0807login:Penguin
02/09/22 19:48ID:jtCC4hfDhttp://www.distrowatch.com/
ココ見て決めれば?
0808login:Penguin
02/09/22 19:50ID:kOpjTO4Lそれは違う。
「このスレ読んで、ここで聞くのは間違ってる、って判断できなかった
オマエにはムリ」
が正しい。
0809login:Penguin
02/09/22 19:53ID:jtCC4hfDそうだね。君の言うとおりだよ。
0810login:Penguin
02/09/22 21:41ID:+NAiE24VHolonのX on Windowsを買って試してみて、続けられそう
だったら適当なディストリビューションをインストール
する。cygwinだけなら無料で手に入るからそれでも良いな。
0811login:Penguin
02/09/22 22:14ID:jtCC4hfDX on Windows は、ftp から製品版に近いものが手に入りますが?
んなもんに金出す奴はバカです。
0812login:Penguin
02/09/23 02:22ID:0GuRlQGQどこからがcygwinでどこからがwindowsなのか、境界が曖昧で、
ファイル操作とかまともにできない。
UMLみたく、クッキリしてれば、また違ったと思うんだけど...
# VMWareは高くて...
ほとんどUNIXへのログイン用にterminal立ち上げるだけに使ってしまってる。
0813login:Penguin
02/09/23 10:54ID:I6+TT7QRまだ試していないが(藁
0814login:Penguin
02/09/23 15:21ID:UhBwwvwm0815676
02/09/24 08:51ID:LrHgIEXdそんなわけで一ヶ月間、調べ尽くした結果Vineに決めました。
今日、仕事の帰りに本屋で買ってこようと思います。ちなみに
PCの詳細スペックはAptiva2161-T85(MMX166,64M,3.2G+80G)
です。
そんな私に駄目押しor駄目出しの一言を!
0816login:Penguin
02/09/24 09:13ID:VrCtPiNrVine に限ったことではないが、最近の distro の default の window
manager はそのスペックでは糞重いと思う。その辺を軽いのに切り替え
ないと忍耐力を試される。最近の distro の方がインストールは楽だし、
samba、atalk とかにはいいと思うけど。
0817login:Penguin
02/09/24 14:38ID:DKKEJ7j7サーバーマシンとして使うには少し考える必要がある。
Gentooを自宅のファイルサーバーとして使ってるんだけど、
ファイルサーバーごときに手は掛けたくないので、設置後あんまり
メンテしてないんだけど、ちょっと取り残されてる。
0818login:Penguin
02/09/24 15:06ID:DixhkaJZWindowsXPとLinux両方同じパソコンで使えるようにしたいと思っているのですが、
Linuxでもいろいろな種類があるようなので、なにかオススメのものがありましたら
教えてください。
できれば、お勧めの理由も書いていただけると嬉しいです。
0819818
02/09/24 15:07ID:DixhkaJZhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032531237/l50
↑から誘導されてきました。宜しくお願いします。
0820login:Penguin
02/09/24 15:08ID:lJSxZODm>>1 から読め。
0821login:Penguin
02/09/24 16:23ID:FbnLG8qcどちらがおすすめでしょうか?
Vine Linux 2.5スタートブック アスキー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756141145/
Vine Linux2.5 入門キット 秀和システム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003115/
0822login:Penguin
02/09/24 16:27ID:RpAnJYdAhttp://www.vinelinux.org/documentations.html
http://www.vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP
0823login:Penguin
02/09/24 21:49ID:WHRlUY3+Vineは純正の箱を買うことをお勧めする。
0824676
02/09/25 00:34ID:6xLXX6La>>816
アドバイスありがとうございます。メインの用途はファイルサーバーですので
慣れてきたらXは使わなくなると思います。昔、PowerMac7100/66でMkLinux
を走らせていたので、重いのには慣れています(汗
>>821-823
ひやぁ。まさしくその秀和の本を買ってきました。純正の箱かあ。一応見たん
ですけどやはり初心者としては丁寧な解説書に惹かれてしまいました。
今度の週末を使ってインストします。色々とありがとうございました。いつかは
アドバイスをする側になれるよう、精進します。
0825login:Penguin
02/09/25 10:36ID:uacCb1rWそのスペックだとVine2.5は重いので
(ウインドウマネージャだけじゃなくカーネルとか全てが重い)
Vine2.1.5にしたほうがいいよ。
アスキームックのLinux for beginnersのVol.1が本屋に残ってればいいけど。
0826825
02/09/25 10:43ID:uacCb1rWVine2.1.5は
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine/Vine-2.1.5/CDIMAGE/
から Vine215-i386.iso を落としてISOイメージでCD-Rに焼くと出来ます。
0827login:Penguin
02/09/25 12:58ID:rQcmHen8あんまりにも使いにくくて挫折したんだけど、変更とかされてるのかな?
調べても2000モデルしか見つからなくて、知ってる人詳細キボン
0828login:Penguin
02/09/25 22:49ID:xhCVBPcW0829名無しさん@Emacs
02/09/25 23:44ID:+ynH269s俺は「Windows 100%」って雑誌にそいつが紹介されてるのを読んで
Linuxってのがあることを始めて知りますた。
0830login:Penguin
02/09/26 00:34ID:5X+R4DXsKnoppixはなかなか楽しめた。
次はみこぐにょりなっくすに挑戦したいけどCDイメージダウンロードできないよ。
面白そうなのに残念だなぁ
0831login:Penguin
02/09/26 01:12ID:CVR2SbGvバージョンアップ待ちって感じ。
0832login:Penguin
02/09/26 10:50ID:8gFsV6Q0リンドウズ 名前は最近よく聞くのにいれている人少なそう。
日本語に弱そうだからか。
0833login:Penguin
02/09/26 15:16ID:afsfTRN2vine2.5を使っているが使用感レポートきぼー
0834login:Penguin
02/09/26 15:27ID:hj8c/EFCholon の仙台にいる人たちと一緒にお仕事をした経験がある人なら、
どのくらいの出来なのか使うまでもなくわかります。
まあ、厨房が睡眠時間削って短期間で rpm をハァハァ回してるような
ディストロと言えば、安全か危険かは判断できるかな。
0835login:Penguin
02/09/26 16:57ID:/m3poXwnhttp://miko.gnyo.org/
* HDDを全く必要とせず、CD-ROMからの起動が可能
* SCoreを利用したクラスタリング
* kernel framebufferを利用した汎用性の高いX
* 厳選されたパッケージ
* Debian GNU/Linux完全互換(作業中)
ってどうよ。
0836login:Penguin
02/09/26 17:02ID:SmPFWhzfそこのページにもかいてあったが、レスキューディスクぐらいとしてなら、
使えるのでは?
0837login:Penguin
02/09/26 18:33ID:5X+R4DXs使ってみたいけど
いまだにダウンロードできません。制限きつすぎるような・・・・
831さんのとこだとフォント表示が変らしい。
私の目的はクラスタリングやってみることと、どの辺が巫女なのか調査すること(笑
0838login:Penguin
02/09/26 23:45ID:9n8a4Ut/ミラーサイトの一番下からだと落ちてきますよ
0839login:Penguin
02/09/27 17:41ID:o0Xn8eRJ使ってみたところ、壁紙が巫女でした。(^^;
CDブート時にネットワークカードとサウンドカードのドライバを
選ばされました。後は全部自動でWindow Makerまで立ち上がりま
した。
会社のPCでこっそりやったのでこれ以上は調べませんでした。
とりあえず、起動することだけ確認ってところかな。
0840676
02/09/28 16:13ID:tNPiw80A>>825-826
ご指示に従いVine2.1.5が収録された書籍を探したのですが,残念ながら
見つかりませんでした。FTPも考えたのですが,何せ初めてなのでまずは
丁寧な解説本付きの物を使おうと思い,結局秀和の本を使って2.5を入れま
した。ご親切にありがとうございました。
そしてついにやりました!現在目の前で元気に,ゆったりと(なるほど重い)
Vine2.5が動いております。皆様アドバイスありがとうございました。
今はSambaに悪戦苦闘中です。しばらく頑張ります。それでは。
0842login:Penguin
02/09/29 02:13ID:XxJV3uVSもし使っている人いらっしゃったら どんな感じか教えてください。
0843login:Penguin
02/09/29 09:18ID:AKgWOY7Wwindows+Linux=Lindows???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004360384/
0844login:Penguin
02/09/30 15:39ID:5JDGBz4k最後にしっくり来るなーと思うやつに落ち着けばいいだろ。
初心者はやっぱりこれだろう。。
というか、大概がそれを体験してるはず。
0845login:Penguin
02/10/06 14:43ID:ghByTfxXレッドハットなんかはXP並に重いのかな。
0846login:Penguin
02/10/06 14:49ID:0Qw7/fIiLinuxは使いかたによるでしょ
RedHatだって、Xを落として使えば軽いだろうし
基本的にLinuxなわけだから、
同じアプリを使えば同じ重さでしょ
July 29th, 2002 - Open Choice Awards:
0848login:Penguin
02/10/10 18:10ID:tt7YLNGDバインは2.6がでる。
どう?
0849login:Penguin
02/10/10 20:01ID:S1A5KvQJ0850login:Penguin
02/10/10 20:04ID:AXuS3YBo0851login:Penguin
02/10/10 20:15ID:Hr/wdW7j戸惑うようなディストリってないと思うけど。
0852login:Penguin
02/10/10 20:15ID:ypvFInDV人による。
0853login:Penguin
02/10/10 21:49ID:3iTPJib0パソコンによる。
0854login:Penguin
02/10/11 09:34ID:sXdROE6B同意。
0855login:Penguin
02/10/11 13:34ID:NdIYpfsj0856login:Penguin
02/10/12 00:44ID:Ct4b3Tfg0857login:Penguin
02/10/12 00:57ID:4NpH5sAG俺もだ。同士!!
0858taro
02/10/12 11:01ID:HqS4zjQK動かないモノを動くようにいじりたおすことをしたい研究者・探求者はREDHATを。
とにかく、サーバーを直ぐに安定稼動させたいかたはTurboを。
ビジネスユーザーはターボにすべきだね。
REDHATとターボではサポートセンターが雲泥の差。困ったもんだ。R。
0859login:Penguin
02/10/12 12:51ID:fvUE2eelウイルスメール騒動やアップデートしたら鯖が逝ったり・・・
かつて楽しませてもらった
0860login:Penguin
02/10/12 14:25ID:QYLrd0q3素晴らしいディストロのことか?
0861login:Penguin
02/10/12 18:54ID:GYJs18UA0862login:Penguin
02/10/12 19:29ID:ap5IfdOx確かに長く使ってるとだんだん壊れていくなあ。
アップデートすると依存性に矛盾が生じたりするし。
長く使ってるとだんだん壊れて行くなんてWindowsみたいだ。
0863login:Penguin
02/10/12 21:10ID:QYLrd0q3使ってる連中の層もWindowsみたいだからな.
0864login:Penguin
02/10/13 02:02ID:MiFmAJT+サーバー用途には一番危険なディストリだろ。
独自仕様が多いし、何よりアップデートしたらコケるようでは話にならねぇ。
クライアントマシンに入れて初心者に使わせるにはいいかもしれないけどな。
0865ウィソユーザー ◆UB1CYy9pfo
02/10/13 11:58ID:tNxKnOTU安定してるから。
ただしサウンドカードの設定は自分でやりませう。
0866ター坊
02/10/13 21:14ID:WPou8bHK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています