トップページlinux
1001コメント342KB

おすすめのディストリビューションは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくすNGNG

これからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。

希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0713login:Penguin02/08/27 02:56ID:lPaDEKBf
アホにはお似合い。
0714login:Penguin02/08/27 04:18ID:MpNxjVUn
なんかものすごい厨がいるな。
20回もインストールしなおしたってところが泣かせるね。(w
でも、どうせ夏休み終わったら使わなくなるんだから、
さっさとハードディスクをフォーマットしてwindows入れ直せば?(w
0715login:Penguin02/08/27 04:30ID:40KZ+nQB
>>712
なぜ20回もインストールしたの?
純粋に興味ある。
インストーラーのテスト担当の人?
0716login:Penguin02/08/27 05:21ID:lPaDEKBf
「認識した」ってのは20回とも同じ機械構成での事か?
0717login:Penguin02/08/27 08:16ID:w/SYCjlR
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1018931395/

51 名前:login:Penguin 投稿日:02/08/26 22:50 ID:m6O3PC5C
なんで、なんで最初からSOUND使え無いのね!
なんで、なんでアップデートしないと使え無いのどーちて・・・
どーちてどーちてVine2、5は最初からSOUNDが使え無いの♪
ムカツイテTurbo7入れた♪


52 名前:login:Penguin 投稿日:02/08/26 23:33 ID:FeRuXyDL
>>51
あなたをアフォに認定します。


53 名前:login:Penguin 投稿日:02/08/27 02:30 ID:xQpx99qc
52>認定書を発行してくれ
0718login:Penguin02/08/27 09:13ID:lPLqxyxg
714>Winは他のHDDに入ってますが何か?
0719login:Penguin02/08/27 12:31ID:+E05+PSE
>>712
>アホでも設定出来るようにするべし。

よって設定できなかったあなたはアホだと。

072071102/08/27 16:12ID:bisNkRBA
>>712
あー、じゃあ俺が最近惚れ込んだDebianなんか
「最低、糞以下」とか言われちゃうんだろうな。
ひとつのディストリを20回もインストール? エ キ ス パ ー ト だね。
俺のDebian歴はたった半年だから、再インストールは未経験。
キミの嫌いなVineは2.0から2.1.5までメインマシンで使ってたけど、
その間インストールは3回。プリンタ周りとか、なかなかよかったよ。
Turboも確かに完成度は高いけど、パッケージをきちっきちっと
アップデートしてくのは面倒だったな(昔のVineもそうだけど)。

ところでキミ、小数点にカンマを使うなんて欧州風でお洒落じゃん。
TurboよりもMandrakeのほうがぴったりくるかも。試してごらん。
0721login:Penguin02/08/27 19:23ID:40KZ+nQB
>>720
今までいじめられてた奴が、やっといじめる奴を見つけた
って感じだな。
0722login:Penguin02/08/27 22:39ID:0EAZBBgX
gentooってインストールする計算機毎に最適化された
システムを構築出来るのですか?

ディストリビューションが,例えばintel系だと
i386,i486,i586,i686...それぞれに最適化した
パッケージを供給するなんて無理だろうなぁ.
0723login:Penguin02/08/27 22:52ID:40KZ+nQB
>>722
できるよ。
もちろん自分で各アプリケーションをコンパイルすることになるけど。
0724login:Penguin02/08/28 00:28ID:DrC+lseg
gentooじゃなくったってできるだろ
0725login:Penguin02/08/28 00:45ID:qJ1l3Zq9
>>724
そうだけど、ちゃんとパッケージ管理ができた上で、
設定だけで簡単にそれができるディストリはGentooぐらいじゃないか?
0726login:Penguin02/08/28 00:46ID:qJ1l3Zq9
723=725ね。念のため。
0727login:Penguin02/08/29 12:52ID:3vUtFbbx
age
0728login:Penguin02/08/29 13:10ID:OLzdC+n0
うむうむ、gentooだけがずば抜けているようだ。
0729login:Penguin02/08/29 13:10ID:OLzdC+n0
幻燈?
0730login:Penguin02/08/29 13:14ID:YxOa2NoT
バイナリ志向の最高峰がdebianなら、ソース志向の最高峰がgentooってわけか。
FreeBSDも使ってるからportsの便利さはわかってるけど、gentooはもっとよさ
そうだね。
暇ができたら試してみるかなあ。
0731login:Penguin02/08/29 14:07ID:HMCRcaI0
>>725
んなこたない。
sorcery/source mageやcruxでも余裕。

http://crux.nu/
http://sourcemage.org/
073272502/08/29 14:29ID:3vUtFbbx
>>731
ありがと
そういう答えが聞きたかった
さすが2ちゃんだな
0733login:Penguin02/08/29 17:22ID:OLzdC+n0
gentooに較べたら、ほかのどのディストロもクソ同然
0734login:Penguin02/08/29 17:44ID:3vUtFbbx
>>733
なんだお前。
Gentoo使ってないだろ。
073567302/09/02 19:05ID:54r6EkBp

個人的趣味としては
gentooいいけど
こんなのまだツカエネーヨ怖くって
0736login:Penguin02/09/02 19:25ID:d31H8FZj
>>735
そのココロは?
「新しいから」ってだけ?
0737login:Penguin02/09/03 11:59ID:q7Mssq04
マンドレイクは?
0738login:Penguin02/09/03 12:51ID:Q5lW5Wl+
M$のカモになってばかりいるのも悔しいから、おらもLinuxを勉強するべ
0739gentoo:beginner02/09/03 15:07ID:XZZJtaqm
Gentooはハイパワーマシンじゃないと厳しいね。。
漏れはKDEのコンパイルに24時間近くかかったよ
0740login:Penguin02/09/03 15:16ID:YyeQZ6FP
>>739
確かにコンパイルするのにパワーはいるけど、
CPUに見合った最適化オプションを付けたりできるから、
バイナリは有効なものができるかも。
0741login:Penguin02/09/03 17:01ID:Mrjzsl7P
たいてい「小さく速いシステム」がほしいのは
「小さく遅いマシン」なんだよね。
なんだかなあ。

でもCPUがギガだったりしたら、気持ちいいんだろうなあ。
0742login:Penguin02/09/03 17:23ID:YyeQZ6FP
>>741
そうそう。
だから、速いマシンでしか使えない。っていうGentooの評判は
間違ってるんだよねぇ。
0743login:Penguin02/09/03 17:28ID:Um/RQVpQ
Gentoo って実機とコンパイル専用機を分けられないの?
0744login:Penguin02/09/03 17:42ID:YyeQZ6FP
>>743
分けられるよ
emerge --buildpkg でバイナリパッケージ作っておいて、
emerge --usepkg でそれを使う
/usr/portageをNFSかなんかしとけばコピーする手間もかからなずグッドです
0745login:Penguin02/09/07 05:43ID:7GBuk1sG
Linux最新ディストリビューションパッケージ 「HOLON Linux 4」 2002年9月6日発売

使えるソフトが沢山、
4GB超の大容量!
MS Officeファイルとの高い互換性を誇る、OpenOffice.org収録!
ハードウェア対応が充実、万全のインストールサポート付き!
標準価格 5,800円(税別)

http://www.holonlinux.com/product/linux4/index.html



で、どうなの?
0746login:Penguin02/09/07 07:57ID:oI22kGKI
>>745
滅茶苦茶手抜きページですね
やる気無しかよ
0747login:Penguin02/09/07 08:52ID:ITm7wokQ
>745

なんていうかさあ、単なる商品の箱にPng形式で画像使うのやめて欲しいよな。
ISDNだといきなり見る気なくなるよ。

別に箱の写真なんて写ってればいいからJpgでもGifでもいいんじゃねえかと
思うのよ。
0748login:Penguin 02/09/07 09:19ID:7wa67EnM
とーっきょ
jpegもgifをカネのもうじゃのエジキになりますた
0749login:Penguin02/09/07 09:29ID:rm/Z0ldk
普通 png だろ。
0750login:Penguin02/09/07 09:31ID:ITm7wokQ
jpg金かかるの?
0751login:Penguin02/09/07 09:33ID:PJNNnRtJ
GIF嫌い
JPGは特に嫌いではないが特に好きでもない
PNGは好き
0752login:Penguin02/09/07 09:50ID:7wa67EnM
>>751
ハゲドー
gifはバナーにつかわれることがおおい
ブラウジングするときgifをハジくだけで、かなりバナーをカットできる
ブラウジングがはやくなってウマー
0753名無しさん@Emacs02/09/09 22:35ID:YLeRYJ7x
Debian>SuSE>Mandrake>>>>>>>>>Vine>>>>>REDHAT>うんこ>>>>>>>>>>>>LASER5
のまちがいだろう。
0754login:Penguin02/09/09 22:45ID:/IGDi7nu
Debian信者をよそおってるアフォがまた現れたよママン
しかもRedHatがなんでないんだよママン
もうだめぽ
0755login:Penguin02/09/09 23:07ID:9uoaUsbP
漏れはDebian GNU/Linux (i386、powerpc)を使っているが、他人に勧める気は無い。
幸い無料で試すことができるディス鳥が多い。

試してみて自分にあったディス鳥を選ぶ、これ最強。
0756login:Penguin02/09/09 23:14ID:56HlLJco
>>755
そんなあたり前のことを言っても面白くない罠
0757login:Penguin02/09/09 23:17ID:9uoaUsbP
>>756
その「あたり前」ができないから、こんなスレがたつ。
0758login:Penguin02/09/09 23:18ID:/IGDi7nu
インスコできたディス鳥を選ぶ、これ最強。
他人に選んでもらわなきゃ決められないヤシはインスコすんなヴォケ!

とかいってみるテスト
0759login:Penguin02/09/09 23:24ID:56HlLJco
>>757
そう思うなら放置しておけ。
つまらないことをわざわざ言うこともないだろ。
0760login:Penguin02/09/09 23:28ID:h0FFRKKf
          ,ヘ           ,:ヘ.     __「 !__    r_-'^'ュ   ヾ>_
               /: : \       /::  !    ‘,ー -'ミ:   ‘コ r’  ‘ーァ /
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !    !、‘ノ^i,ノ  ( -_,、,ゝ   く.,ヘ.つ
           /::::::                 ',             r_-^Z、  r^'ュ r-、
          ,'::::                    i            iニ. _-;{   フノ _i^リ_i  こ二ニニニゝ
           .i::::        -、        _   !           (. ‘ー'フ   ( -_,、>
           !:::.        r"Tヽ      /,.-  !               ̄
        |::::..       イミソ,.      ' ̄   l             _,-,.、
           i;::::..              ___,,,:: -イ   !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      ヾ二--‐</   /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....       ヽ..__,,/   /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;l
0761login:Penguin02/09/11 16:33ID:f3Xf++MQ
Linuxユーザーはアラブ人ですか?
Linux内でチマチマ小競り合いがお好きなようで
0762login:Penguin02/09/11 16:38ID:l52pMfvz
>>761
おまえもな。
0763login:Penguin02/09/11 22:31ID:Tuz93jeY
おすすめのLinux入門書は
0764login:Penguin02/09/12 02:16ID:ZafBv5IG
>>761
サヨクです、そのうちウチゲバで崩壊します
0765login:Penguin02/09/14 02:25ID:Il4f6U5l
>>764
gentooのセンメツ対象はDebianなんですか?
0766login:Penguin02/09/14 03:21ID:0qOod2eG
FreeBSDです。
0767login:Penguin02/09/14 09:00ID:UGNHaB8L
>>765
考え方が違うから、共存可能だと思います。
ある程度のシェアは食うと思いますが。
やはりバイナリパッケージのメリットも大きいと思うので。

>>766
それはあきらかに違うでしょ
ただ、portsは全体的に見直した方がいいような気がします。
portageと比べちゃうと…
0768login:Penguin02/09/18 01:35ID:QBoSkVOY
Gentoo入れてみたが何がいいのかさっぱりわからん!!
いちいちmakeしてウザいだけじゃん!!
0769login:Penguin02/09/18 04:42ID:gwzIbVYU
俺はGentooユーザじゃないけど、makeたのしーじゃん。
FreeBSDのportsは便利に使ってたよ。

でも真面目に環境構築しようと思うと、DL+コンパイルで倍時間がかかるISDN。
けっこう悲しい。
0770login:Penguin02/09/18 08:48ID:+iOXyjz4
Pen無印 133Mhz、430FX、SIMM 60ns 32Mbytes、PIO 2.1G だと
-O3 -Os -fomit-frame-pointer は効果絶大だよもん。
0771login:Penguin02/09/18 10:22ID:F6nwX7Pp
>>768
だまってDebian使っとけ。
0772login:Penguin02/09/19 11:45ID:rqfAE8iS
>>655
手間じゃなくて、手順が簡単、ということなんじゃないの?
ふつーの人、つまり、デスクトップワークステーションで「使うこと」がメインで
ある人の場合、その方がラクだとは思う。
再起動たって、何十分、何時間もかかるわけじゃないんだし、一日何度も実行
するわけでもないんだから。面倒ではあるけど、エディタで設定ファイル書き換えるのも
同じように思える。
Winに色々問題がある(純粋にOSの問題、企業としての問題)ことは理解できるけど、
それはLinuxも同じで、ヲレはWinもLinuxもどちらもイイ!と思うけどな。

0773login:Penguin02/09/19 13:36ID:EgPt6H+z
>>772
1ヶ月以上も前のレスに熱くなるなって。
0774login:Penguin 02/09/19 15:07ID:INEz6wgr
>>768
だまってvine使っとけ。
0775login:Penguin02/09/20 00:17ID:DL2br2hk
>>768
だまってTurbolinux使っとけ。
0776login:Penguin02/09/20 00:31ID:AOOqed2h
だまってFrinBSD使っとけ B)
0777login:Penguin02/09/20 00:52ID:x6r6zp9C
だまってWindows使っとbッ。
0778login:Penguin02/09/20 04:10ID:1/iS85kn
>>768
黙ってろ。
0779まあ 真面目に答えようw02/09/20 04:14ID:fBgApa97
お勧めねー 一応 本当の素人で
「 窓しか判んねー 」って人は
HOLON、Lazer5、Vine辺り・・・赤帽子系(Red Hat系)をお勧めする。
まあ たまーに
ハードウェアとの不都合とか、デーモン(ドライバの事)の未実装で
動かなかったりするが それは 自分で何とかするか、諦めろw

で 本当に 基本の基本から Linuxを学び、
人生の貴重な時間を費やそうって人は
登龍門として、「 Plamo Linux 」をお勧めする。
これを 四苦八苦して 動かせられれば・・・
おまえは PC超人(ハド○ンの手先では ない)に なっているだろう。
( Linuxの詳しーテキスト もしくは 参考書籍が 必ず必要w )

まあ 各Linuxを見たい人は ココから逝けw
( ちなみに 全部 日本語版じゃw )

HOLON > http://www.holonlinux.com/
Lazer5 > http://www.laser5.co.jp/
Vine  > http://vinelinux.org/
Turbo > http://www.turbolinux.co.jp/
Red Hat> http://www.jp.redhat.com/
Debian > http://www.debian.org/
Plamo > http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/
0780デーモン(ドライバの事)02/09/20 09:41ID:tERxWDZS
デーモン(ドライバの事)

age
0781login:Penguin02/09/20 09:54ID:2UDPPEGq
何でPlamoが登竜門なのかと小一時間
0782login:Penguin 02/09/20 10:06ID:UaZ52Bl0
>>779
wすきだね
0783login:Penguin02/09/20 10:15ID:cGIkaDT0
>>781
登竜門の意味がわかってないと思われ。
0784login:Penguin02/09/20 12:26ID:NRAzmhu0
>>783

登龍門 - 登ると龍じゃなくなる門
0785login:Penguin02/09/20 12:30ID:DEfKtk0C
俺が一番最初に使ったのはlaser5だった。

安定性やバックサポートなど少ないものの、windowsを使い慣れていた俺には
入りやすいディストリだった。そのあと、サポートの多いvineに入り、
そして今は上級者向け(?)のredhatを使っている。

とまぁ、参考がてらに。
0786login:Penguin02/09/20 22:17ID:G8r/ZUag
>>785
私もレーザー5linux2.0?とかだったけど、
gccとかカーネルとかいろいろ入れ換えて、今ではredhatの
ロゴが出てしまいます。
0787login:Penguin02/09/20 22:28ID:N1VsCDW3
apt-get が標準で入ってるのが初心者には分かりやすくて
良いと思うなぁ
0788login:Penguin02/09/20 23:40ID:xWiDJSrq
>>783
Plamoって、「自分の環境そのまんま」ってのが基本だから、
その環境にあってる人や、あまり拘らない人は、痒いとこはすでに
掻いてくれてるから、何もすることがないよ。
デフォで入ってなくても、contribみれば大抵は必要になるモノも
コンパイル済みで手に入るし。

ある意味、勉強しよう!っていう強いモチベーションがないと、
勉強にはならんと思う。
0789login:Penguin02/09/21 00:23ID:HgMX75Ti
俺が最初に使ったのは SLS だった。

ほとんどを自分で構築しなければならないし、日本語による情報も
入手しにくかったが、自分であれこれいじるのが好きな俺には、入り
やすいディストリ(?)だった。そのあと、かなりパッケージングされた
Slackware に入り、そして今は厨房向け(?)の Debian を使っている。

まぁ、参考にはなりませんが。
0790login:Penguin02/09/21 02:58ID:a0k2kTXi
OS(あるいはディストロ)はあくまでもツールだから,
OSを使うことが目的になるべきではない。
だから管理のしやすいディストロがいいと思う。
パッケージのアップデートが楽な
SuSE,Mandrake,Vine,Debian
がいい。
FreeBSDやGentooも悪くないが,KDE,GNOME,OOoをビルドしたら,
24時間回しても終わらないYO!
0791login:Penguin02/09/21 03:34ID:Fu11YEyh
>>790
> パッケージのアップデートが楽な
> SuSE,Mandrake,Vine,Debian
> がいい。

全部アップデートの方法・ポリシーが違いますが?(w
0792結局02/09/21 03:50ID:BAloGJsu
Redhatでいいじゃん・・・結局Redhatになるでしょぉ。
0793maho02/09/21 03:56ID:viZ9mmJo
FreeBSD って Linux のカーネルが実装されているからある意味
ディストリビューションと言える、と言っても解ってくれる人は
とても少ないが。
0794login:Penguin02/09/21 03:59ID:yKoOKBvi
>>793
「カーネル」と「ディストリビューション」の意味を確認後、
へんな省略をしないで書き直してください。
0795login:Penguin02/09/21 04:12ID:eQg6wMQC
携帯にLINUXをインストールするときにお勧めのディストリビューションを教えてください
0796login:Penguin02/09/21 04:23ID:MScHmtG+
>>791
比較的に管理しやすいという意味で共通してるんだろ。
0797login:Penguin02/09/21 05:14ID:Fu11YEyh
>>796
じゃあ、「FreeBSD と Linux は共通しています。」と言うことにします。
0798login:Penguin02/09/21 09:12ID:MScHmtG+
何故「じゃあ」なのかはわからんが、
そう思うのなら、どうぞ。
0799login:Penguin02/09/21 14:57ID:a0k2kTXi
>>796
そういう意味です。フォローサンクス。
0800login:Penguin02/09/21 20:53ID:b4oJJoj8
http://www.linuxiso.org/
Linuxが、イパーイ
0801単純にw02/09/22 18:44ID:6nBzq0s4
いま 窓98SEと 2000SP2を 使っているのですが
LINUXを 始めようと思います。
そこで 質問なのですが・・・
窓から 移行しやすい初心者向けのLinuxって 何でしょうか?

あと 欲張るなら、Linuxの基礎とかが 学びやすい物が好ましいです。

では お願いします。
0802login:Penguin02/09/22 18:49ID:15aTp3BZ
>>801
もういいよ。一生Windows使っとけ。
0803login:Penguin02/09/22 18:52ID:61IgCole
>>801
このスレを読んで、自分で選べないようなオマエにはムリ
だまってウィソ使ってな
0804login:Penguin02/09/22 19:11ID:BwjuIn1A
>>801
Lindowsどうよ?(w
0805login:Penguin02/09/22 19:12ID:tc2QVrxw
Debian,Plamo,Vine,Mandrake
片っ端から入れれ。
0806login:Penguin02/09/22 19:14ID:LyJaGczk
インストーラ付いてる奴ならなんでも良いんでない?
0807login:Penguin02/09/22 19:48ID:jtCC4hfD
>>801
http://www.distrowatch.com/
ココ見て決めれば?
0808login:Penguin02/09/22 19:50ID:kOpjTO4L
> このスレを読んで、自分で選べないようなオマエにはムリ

それは違う。
「このスレ読んで、ここで聞くのは間違ってる、って判断できなかった
オマエにはムリ」
が正しい。
0809login:Penguin02/09/22 19:53ID:jtCC4hfD
>>808
そうだね。君の言うとおりだよ。
0810login:Penguin02/09/22 21:41ID:+NAiE24V
>>801
HolonのX on Windowsを買って試してみて、続けられそう
だったら適当なディストリビューションをインストール
する。cygwinだけなら無料で手に入るからそれでも良いな。
0811login:Penguin02/09/22 22:14ID:jtCC4hfD
>>810
X on Windows は、ftp から製品版に近いものが手に入りますが?
んなもんに金出す奴はバカです。
0812login:Penguin02/09/23 02:22ID:0GuRlQGQ
俺、正直X on Windows使いこなせない。
どこからがcygwinでどこからがwindowsなのか、境界が曖昧で、
ファイル操作とかまともにできない。
UMLみたく、クッキリしてれば、また違ったと思うんだけど...
# VMWareは高くて...

ほとんどUNIXへのログイン用にterminal立ち上げるだけに使ってしまってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています