おすすめのディストリビューションは
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001りぬくす
NGNGこれからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。
希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0813login:Penguin
02/09/23 10:54ID:I6+TT7QRまだ試していないが(藁
0814login:Penguin
02/09/23 15:21ID:UhBwwvwm0815676
02/09/24 08:51ID:LrHgIEXdそんなわけで一ヶ月間、調べ尽くした結果Vineに決めました。
今日、仕事の帰りに本屋で買ってこようと思います。ちなみに
PCの詳細スペックはAptiva2161-T85(MMX166,64M,3.2G+80G)
です。
そんな私に駄目押しor駄目出しの一言を!
0816login:Penguin
02/09/24 09:13ID:VrCtPiNrVine に限ったことではないが、最近の distro の default の window
manager はそのスペックでは糞重いと思う。その辺を軽いのに切り替え
ないと忍耐力を試される。最近の distro の方がインストールは楽だし、
samba、atalk とかにはいいと思うけど。
0817login:Penguin
02/09/24 14:38ID:DKKEJ7j7サーバーマシンとして使うには少し考える必要がある。
Gentooを自宅のファイルサーバーとして使ってるんだけど、
ファイルサーバーごときに手は掛けたくないので、設置後あんまり
メンテしてないんだけど、ちょっと取り残されてる。
0818login:Penguin
02/09/24 15:06ID:DixhkaJZWindowsXPとLinux両方同じパソコンで使えるようにしたいと思っているのですが、
Linuxでもいろいろな種類があるようなので、なにかオススメのものがありましたら
教えてください。
できれば、お勧めの理由も書いていただけると嬉しいです。
0819818
02/09/24 15:07ID:DixhkaJZhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032531237/l50
↑から誘導されてきました。宜しくお願いします。
0820login:Penguin
02/09/24 15:08ID:lJSxZODm>>1 から読め。
0821login:Penguin
02/09/24 16:23ID:FbnLG8qcどちらがおすすめでしょうか?
Vine Linux 2.5スタートブック アスキー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756141145/
Vine Linux2.5 入門キット 秀和システム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003115/
0822login:Penguin
02/09/24 16:27ID:RpAnJYdAhttp://www.vinelinux.org/documentations.html
http://www.vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP
0823login:Penguin
02/09/24 21:49ID:WHRlUY3+Vineは純正の箱を買うことをお勧めする。
0824676
02/09/25 00:34ID:6xLXX6La>>816
アドバイスありがとうございます。メインの用途はファイルサーバーですので
慣れてきたらXは使わなくなると思います。昔、PowerMac7100/66でMkLinux
を走らせていたので、重いのには慣れています(汗
>>821-823
ひやぁ。まさしくその秀和の本を買ってきました。純正の箱かあ。一応見たん
ですけどやはり初心者としては丁寧な解説書に惹かれてしまいました。
今度の週末を使ってインストします。色々とありがとうございました。いつかは
アドバイスをする側になれるよう、精進します。
0825login:Penguin
02/09/25 10:36ID:uacCb1rWそのスペックだとVine2.5は重いので
(ウインドウマネージャだけじゃなくカーネルとか全てが重い)
Vine2.1.5にしたほうがいいよ。
アスキームックのLinux for beginnersのVol.1が本屋に残ってればいいけど。
0826825
02/09/25 10:43ID:uacCb1rWVine2.1.5は
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/Vine/Vine-2.1.5/CDIMAGE/
から Vine215-i386.iso を落としてISOイメージでCD-Rに焼くと出来ます。
0827login:Penguin
02/09/25 12:58ID:rQcmHen8あんまりにも使いにくくて挫折したんだけど、変更とかされてるのかな?
調べても2000モデルしか見つからなくて、知ってる人詳細キボン
0828login:Penguin
02/09/25 22:49ID:xhCVBPcW0829名無しさん@Emacs
02/09/25 23:44ID:+ynH269s俺は「Windows 100%」って雑誌にそいつが紹介されてるのを読んで
Linuxってのがあることを始めて知りますた。
0830login:Penguin
02/09/26 00:34ID:5X+R4DXsKnoppixはなかなか楽しめた。
次はみこぐにょりなっくすに挑戦したいけどCDイメージダウンロードできないよ。
面白そうなのに残念だなぁ
0831login:Penguin
02/09/26 01:12ID:CVR2SbGvバージョンアップ待ちって感じ。
0832login:Penguin
02/09/26 10:50ID:8gFsV6Q0リンドウズ 名前は最近よく聞くのにいれている人少なそう。
日本語に弱そうだからか。
0833login:Penguin
02/09/26 15:16ID:afsfTRN2vine2.5を使っているが使用感レポートきぼー
0834login:Penguin
02/09/26 15:27ID:hj8c/EFCholon の仙台にいる人たちと一緒にお仕事をした経験がある人なら、
どのくらいの出来なのか使うまでもなくわかります。
まあ、厨房が睡眠時間削って短期間で rpm をハァハァ回してるような
ディストロと言えば、安全か危険かは判断できるかな。
0835login:Penguin
02/09/26 16:57ID:/m3poXwnhttp://miko.gnyo.org/
* HDDを全く必要とせず、CD-ROMからの起動が可能
* SCoreを利用したクラスタリング
* kernel framebufferを利用した汎用性の高いX
* 厳選されたパッケージ
* Debian GNU/Linux完全互換(作業中)
ってどうよ。
0836login:Penguin
02/09/26 17:02ID:SmPFWhzfそこのページにもかいてあったが、レスキューディスクぐらいとしてなら、
使えるのでは?
0837login:Penguin
02/09/26 18:33ID:5X+R4DXs使ってみたいけど
いまだにダウンロードできません。制限きつすぎるような・・・・
831さんのとこだとフォント表示が変らしい。
私の目的はクラスタリングやってみることと、どの辺が巫女なのか調査すること(笑
0838login:Penguin
02/09/26 23:45ID:9n8a4Ut/ミラーサイトの一番下からだと落ちてきますよ
0839login:Penguin
02/09/27 17:41ID:o0Xn8eRJ使ってみたところ、壁紙が巫女でした。(^^;
CDブート時にネットワークカードとサウンドカードのドライバを
選ばされました。後は全部自動でWindow Makerまで立ち上がりま
した。
会社のPCでこっそりやったのでこれ以上は調べませんでした。
とりあえず、起動することだけ確認ってところかな。
0840676
02/09/28 16:13ID:tNPiw80A>>825-826
ご指示に従いVine2.1.5が収録された書籍を探したのですが,残念ながら
見つかりませんでした。FTPも考えたのですが,何せ初めてなのでまずは
丁寧な解説本付きの物を使おうと思い,結局秀和の本を使って2.5を入れま
した。ご親切にありがとうございました。
そしてついにやりました!現在目の前で元気に,ゆったりと(なるほど重い)
Vine2.5が動いております。皆様アドバイスありがとうございました。
今はSambaに悪戦苦闘中です。しばらく頑張ります。それでは。
0842login:Penguin
02/09/29 02:13ID:XxJV3uVSもし使っている人いらっしゃったら どんな感じか教えてください。
0843login:Penguin
02/09/29 09:18ID:AKgWOY7Wwindows+Linux=Lindows???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004360384/
0844login:Penguin
02/09/30 15:39ID:5JDGBz4k最後にしっくり来るなーと思うやつに落ち着けばいいだろ。
初心者はやっぱりこれだろう。。
というか、大概がそれを体験してるはず。
0845login:Penguin
02/10/06 14:43ID:ghByTfxXレッドハットなんかはXP並に重いのかな。
0846login:Penguin
02/10/06 14:49ID:0Qw7/fIiLinuxは使いかたによるでしょ
RedHatだって、Xを落として使えば軽いだろうし
基本的にLinuxなわけだから、
同じアプリを使えば同じ重さでしょ
July 29th, 2002 - Open Choice Awards:
0848login:Penguin
02/10/10 18:10ID:tt7YLNGDバインは2.6がでる。
どう?
0849login:Penguin
02/10/10 20:01ID:S1A5KvQJ0850login:Penguin
02/10/10 20:04ID:AXuS3YBo0851login:Penguin
02/10/10 20:15ID:Hr/wdW7j戸惑うようなディストリってないと思うけど。
0852login:Penguin
02/10/10 20:15ID:ypvFInDV人による。
0853login:Penguin
02/10/10 21:49ID:3iTPJib0パソコンによる。
0854login:Penguin
02/10/11 09:34ID:sXdROE6B同意。
0855login:Penguin
02/10/11 13:34ID:NdIYpfsj0856login:Penguin
02/10/12 00:44ID:Ct4b3Tfg0857login:Penguin
02/10/12 00:57ID:4NpH5sAG俺もだ。同士!!
0858taro
02/10/12 11:01ID:HqS4zjQK動かないモノを動くようにいじりたおすことをしたい研究者・探求者はREDHATを。
とにかく、サーバーを直ぐに安定稼動させたいかたはTurboを。
ビジネスユーザーはターボにすべきだね。
REDHATとターボではサポートセンターが雲泥の差。困ったもんだ。R。
0859login:Penguin
02/10/12 12:51ID:fvUE2eelウイルスメール騒動やアップデートしたら鯖が逝ったり・・・
かつて楽しませてもらった
0860login:Penguin
02/10/12 14:25ID:QYLrd0q3素晴らしいディストロのことか?
0861login:Penguin
02/10/12 18:54ID:GYJs18UA0862login:Penguin
02/10/12 19:29ID:ap5IfdOx確かに長く使ってるとだんだん壊れていくなあ。
アップデートすると依存性に矛盾が生じたりするし。
長く使ってるとだんだん壊れて行くなんてWindowsみたいだ。
0863login:Penguin
02/10/12 21:10ID:QYLrd0q3使ってる連中の層もWindowsみたいだからな.
0864login:Penguin
02/10/13 02:02ID:MiFmAJT+サーバー用途には一番危険なディストリだろ。
独自仕様が多いし、何よりアップデートしたらコケるようでは話にならねぇ。
クライアントマシンに入れて初心者に使わせるにはいいかもしれないけどな。
0865ウィソユーザー ◆UB1CYy9pfo
02/10/13 11:58ID:tNxKnOTU安定してるから。
ただしサウンドカードの設定は自分でやりませう。
0866ター坊
02/10/13 21:14ID:WPou8bHK0867login:Penguin
02/10/13 21:26ID:MiFmAJT+別に止めません。あなただけずーっとTurboを使っていて下さい。
ただし、人には勧めるなよ。
0868login:Penguin
02/10/13 21:32ID:9gy9v5IE完
0869login:Penguin
02/10/13 21:34ID:XxRIzpgT>>866はマルチ宣伝野郎.
0870login:Penguin
02/10/13 21:44ID:zgXExte+0871login:Penguin
02/10/13 21:59ID:P7O08/hPいくらなんでもそれはない。SRA って線もなさそうだ。
むしろ Turbo を貶めようとする者の仕業だろう。
0872login:Penguin
02/10/13 22:04ID:uNb0wAxl0873login:Penguin
02/10/13 22:08ID:P7O08/hPいやむしろ俺は Turbo 消えて欲しいと思ってるんだが...
0874login:Penguin
02/10/13 22:19ID:3G0WDXAfもうだめぽ。
Mandrakeをセレロン500で動かしちゃダメなのん?
0875login:Penguin
02/10/13 22:58ID:Zd6f5cRUほんとに読んだのか?
0876login:Penguin
02/10/13 23:01ID:3G0WDXAf0877login:Penguin
02/10/14 13:40ID:SB1XzZBrけっこう8が叩かれてるみたいだけど…
0878login:Penguin
02/10/14 13:46ID:9Nb+eoMSTelnetが動かないなどの致命的バク多し
0879名無しさん@Emacs
02/10/14 13:58ID:Pelz/QpYあとノートなので、できればPCMCIA経由のネットワークインストールをサポートしてい
るとなおさら良し。Slackwareがいいんだけど、ネットワークインストールに対応して
いないんだよね。。。
0880login:Penguin
02/10/14 14:21ID:ksOtoRA4> GnomeやKDEが前提として作られていないディストリないかな。
逆に前提として作られてるディストリって何よ。
0882login:Penguin
02/10/14 15:33ID:MsUiaDYZむしろ最近のディストリなら十分ありえそうな気がする…。
0883login:Penguin
02/10/14 15:39ID:huTUbQrn0884請負業 ◆zySTJ.P32Y
02/10/14 22:18ID:XVekG658個人的にはslackware系統もアップデートが手間がかかるから
外向きサーバーには使いたくねえなあ。
slack系は個人でいじるには楽しいけどね。
0885login:Penguin
02/10/14 22:47ID:YhlW/Z2QTurboとPPC用のディストリビューション以外とかいってるあたりで
かなり知識狭そうだね
世の中にいくつのディストロ、いくつのパッケージ管理システムがあるかわかってる?
業務、しかも外向きサバなら問答無用でセキュリティを売りにしたディストロにするだろ
アフォか
0886login:Penguin
02/10/14 22:52ID:PN5MCT2P0887login:Penguin
02/10/14 22:53ID:ksOtoRA4ここは一つ、LFS で。
0888請負業 ◆zySTJ.P32Y
02/10/14 22:55ID:XVekG658あなたの言うセキュリティを売りにしたディストロというのを
教えて頂けますか?w
0889login:Penguin
02/10/14 23:03ID:mskj4hnWやっぱ存在すら知らねーのか
コテハンはアフォがおおいなw
このスレでも出てきてるのに
>あなたの言うセキュリティを売りにしたディストロというのを
>教えて頂けますか?w
だってよ(ケラケラ
0890請負業 ◆zySTJ.P32Y
02/10/14 23:09ID:XVekG658口だけ達者だなゴミクズ野郎。
0892login:Penguin
02/10/14 23:15ID:Uw6WqpHrハイハイ ヨイコハハヤクネヨウネ
0893請負業 ◆zySTJ.P32Y
02/10/14 23:22ID:XVekG6580894login:Penguin
02/10/14 23:24ID:ithiAsyVはったりでもいいからちょいと検索して
「Trustix とか Engarde とか Immunix とかいくらでもあるだろ!」
とか書いとけばいいのに。そうすりゃ読んでる奴も参考になる。
しかも自分でゴミクズ宣言してるし。
0895請負業 ◆zySTJ.P32Y
02/10/14 23:26ID:XVekG6580896login:Penguin
02/10/14 23:30ID:ithiAsyVhttp://old.lwn.net/Distributions/index.php3#secure に載ってる
セキュリティ強化ディストリを何か使うか試すかした人居ない?
俺が挙げた三つはアップデートもこまめに出ててよさげなやつなんだけど。
0897bloom
02/10/14 23:31ID:t0Kqwwe/http://homepage.mac.com/leverage/
0898login:Penguin
02/10/14 23:33ID:mskj4hnWはったりってなに?
ウチのサバSEだすよ
クライアントはGentoo
>>895
シッタカくん、まだいたのか
ヨイコハハヤクネヨウネ
0899898
02/10/14 23:34ID:mskj4hnW0900898
02/10/15 02:53ID:qE8prfd0「はったり」ってこのスレに、セキュリティが売りのディストロの
名前がでてるかどうかってことか?
少なくともオレが>>677で名前だしてるから最低1つはでてる。
コテハンくんはスレを検索しない、過去ログ読まない教えてクンな上
無知のくせに「ゴミクズ野郎」とオレを罵倒したわけだ。
それとなれあう、シャレのつうじないID:ithiAsyV
スゲーステキなコンビだなw
よろしくやっててくださいな。
# 必死の弁解とglibcのコンパイルもおわったから…オヤスミ
0901請負業 ◆zySTJ.P32Y
02/10/15 07:05ID:v1e1L7/fおまえそんな時刻まで起きていてちゃんと仕事してんのか?
(つーか定職あるのか?w)
んで、おまえんとこの環境、なんだっけ、SEとGentooだっけ。
それで何やってんの?
ひょっとして自宅サーバーでも立てて「俺はすげースキルだぜ」と自己満足か?w
虚勢をはるのもいいが、あんまり無知をさらけ出して威張るなよ。
すげーカッコ悪いぞ。
じゃな、悪いが仕事なんでな。
0902login:Penguin
02/10/15 07:11ID:fEEGyoqdまあこのスレの目的だからな。いいことだ。
0904login:Penguin
02/10/15 09:01ID:3oI7/2hY0905login:Penguin
02/10/15 10:43ID:5qprr8zF> すげーカッコ悪いぞ。
>>884-を読めば(略
> じゃな、悪いが仕事なんでな。
ヒッキがよく言う捨てゼリ(略
0906login:Penguin
02/10/15 11:52ID:5qprr8zF>虚勢をはるのもいいが、あんまり無知をさらけ出して威張るなよ。
( ゚д゚)カポーン
0907login:Penguin
02/10/15 12:29ID:K6iXsy8Uhttp://www.m7th.com/
0908login:Penguin
02/10/15 12:33ID:aVfeuK8Q0909login:Penguin
02/10/15 12:46ID:aVfeuK8Qだが、細かな設定を自分でしたことないんじゃないの?
一回自分でやってみろ。どのディストロでも大差ないぞ。
世間一般にsecureだと言われるディストロはインストール直後の
デフォルト状態がsecureな方向に振ってあるだけだ。
一旦設定した後のsecureな状態を維持するのに、ディストロによって
簡単か面倒かという差はかなりあるけどね。
そういう視点ではturboやLFSはカスだと言い切れる。
0910login:Penguin
02/10/15 13:10ID:iJSLxL8e> 世間一般にsecureだと言われるディストロはインストール直後の
> デフォルト状態がsecureな方向に振ってあるだけだ。
違うよ。
0911login:Penguin
02/10/15 13:22ID:iJSLxL8eSecurity-Enhanced Linux について
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/1226/nsa.htm
Immunix が使ってる StackGuard について
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/security/sec_oss-security.html
0912login:Penguin
02/10/15 13:50ID:5qprr8zFテンパってるのがキターーー!
> 一回自分でやってみろ。
オマエガナー
細かな設定をしないと、なにもできません > secureなLinuxディストリ
どういう視点もオマエはカスだと言い切れる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。