おすすめのディストリビューションは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001りぬくす
NGNGこれからLinuxを買おうと思っているんですが、どのディストリビューションも同じように見えます。
なにかおすすめのディストリビューションはないでしょうか?とくにKDEは使ってみたいです。
希望としては、日本語の表示、印刷がしっかりできて、デフォルト状態でバグの少ないものです。友人が某ディストリビューションを使ってるんですが、作りがいいかげんなのか苦労してます。
よろしくお願いします
0261login:Penguin
02/05/08 08:33ID:Nf0c2P0a"簡単"の度合が人によって違うために一概には言えません。
0262login:Penguin
02/05/08 09:29ID:r9J/viH/いや、おっしゃる通りですね。コスト面抜きでの「有り得るかどうか」
くらいの話ならありかとも思ったのですが、そういう話をするところでも無いようです。:p
>逆に聞きたいのだが、導入するディストリビューションが変わる事で発生する
単純に現行2chでRedhatが赤帽と呼ばれその後「XXというディストリビューションはYYが素敵」
と来るYYがメリットではないでしょうか?基本的にLinuxではRedhatしか
じっくり触ったことが無いので私の言葉には説得力が無いと思われます。
結局私が構築するサーバーの中で、パッケージを使うのは「どうでも良い」所だけですので、
別ディストリビューションの導入を考察している理由は259さんが#欄でおっしゃっている論外な話です。
(上記「どうでも良い」は善意的にとっていただければ幸いです)
0263login:Penguin
02/05/08 12:27ID:RLW/E28t>クライアントOSとしてのLinuxには興味も無ければ期待もしていない
↑ そんな考えの人にLinuxを使って欲しくはないですね。
クライアント(デスクトップの日常環境)用としても、
サーバーとしても使わないと真価が半減します。
>>259 のカキコは Win の IE からですか? お笑いですね。
この板では多数の人が Linux から書き込んでますよ。
0264login:Penguin
02/05/08 12:29ID:PTwRsuI0>#Debianならaptでアップグレード楽勝、とかは論外。
>#担当者がDebianユーザだからというのはもっと論外
>#別にDebian憎しではないのだが(過去4年程使用)。二度と使わないと思うけどq
せっかくだから理由を聞かせてホスイ。
>ディストリビューションに依存してしまう(限定される)知識やノウハウであって
>いい筈がないです。
そういうのは確かにバッドノウハウだよねえ。
0265login:Penguin
02/05/08 12:51ID:wc9GdqMuそんなの勝手だろ。
0266login:Penguin
02/05/08 21:24ID:TFNvuS5E0267252
02/05/08 22:39ID:ZOU66o7mありがとうございます。カーネル2.2系ですね
>>259 さん
実際にMIRACLE LINUX を使用したわけではないですよね?
>導入するディストリビューションが変わる事で発生する
>メリットってなによ?
使用者が多ければ、他者から障害や運用ノウハウを得る機会が
あるとおもいます。
またORACLEからのサポートを受けるには、ORACLE社が正式サポート
しているディストリビューションを選択する必要がある
0268login:Penguin
02/05/08 22:53ID:ghyZoz3gテスト用バージョンとして扱われている
gcc2.96を採用した。
Vineは2.95で踏みとどまっている。
ココがポイントでしょ。
ターボは以前、収録パッケージが多すぎて
組み合わせでこけるケースが出ていたので
多くのユーザーが逃げた。crypt関係で起きた。
0269247
02/05/08 23:49ID:zurC/g/o>と来るYYがメリットではないでしょうか?基本的にLinuxではRedhatしか
>じっくり触ったことが無いので私の言葉には説得力が無いと思われます。
いいじゃないですか、RedHatをじっくり触った経験があるのであれば。
所詮ディストリビューションですよ。ビジネスを左右する程のものでも
なければ、使い手のスキルが問われるようなものでもあるまいし。
センスを問われる事はあるかもしれないけど(苦笑)。
>>263
>↑ そんな考えの人にLinuxを使って欲しくはないですね。
(snip)
>>259 のカキコは Win の IE からですか? お笑いですね。
すいません(苦笑)。Linux歴8年になりますが、IE大好きです。
こんなに便利で機能が盛り沢山なブラウザ...手が放せません。
ついでにWindowsXPも重宝してます。場所(PC)によってブラウ
ジング環境は異なるんですが、Linux(Lynx,Mozilla)経由でア
クセスする事もありますよ。
>この板では多数の人が Linux から書き込んでますよ。
ふーん
>クライアント(デスクトップの日常環境)用としても、
>サーバーとしても使わないと真価が半減します。
そりゃどうも(^^; っていうかLinuxの真価ってカーネルに
こそあると思うけどどうよ、否、どう思われますか?
ちなみにサーバOSとしてのWindowsには興味もなければ期待もし
ていない...と言いたい所なんだけどこれが中々どうして、最近
はよくなったりしてるからややこしいんだけど。
個人的には"ビジネスな世界"においてもサーバOSとしてLinuxが
確固たる地位を確立してくれればそれで十分です。
0270犬
02/05/09 00:11ID:aLBOnL+P0271login:Penguin
02/05/09 00:22ID:gKBzx6VC>こそあると思うけどどうよ、否、どう思われますか?
ぶっちゃけたハナシ、新規性がないから真価って言われても。
「LinuxはGNUである」って事が真価。
ビジネスって観点だとSolrarisの方がよいかと。
昔からUNIXで飯を食ってるソフトハウスって
ハードを仕入れて売った差益で食ってるし。
ソフトの開発費ってなると
ユーザーは金を出したくなくて値切られるからね。
0272login:Penguin
02/05/09 00:27ID:2zJEouJN>こそあると思うけどどうよ、否、どう思われますか?
うーん、俺にはわからない。
ずーっと(あ、もう8年目か..)Linuxを使ってるけど、急に
「Linuxのkernelを使ってはいけません!」ってなって、FreeBSDを
使うことになっても、あまり生活的に変化があるとは思えない。
「動けば官軍」的文化は好きなんだけど、それはkernelそのものの価値じゃ
ないよね?
ちなみに、体質的に、過度の便利さを受け付けないようなので、
Linux上のアプリでなにも困っていません。
会社でIEもつかうけど、「べんりぃ!」って思ったことないなぁ....
COMとかいじりだしたら楽しいのかな?
0273login:Penguin
02/05/09 00:33ID:53udex/1なければ、
ハァ?
立派にビジネス左右しとるわい、このヴォケ
あとオマエにLinux使って欲しくないとか言ってるやつはなんだ?
どんなやつがLinux使おうが勝手だろ。なんのためのオープンソース
なんだか。自分のキライなやつが使っていても文句言えないはずだろ。
0274247
02/05/09 00:37ID:KhxE/3p8>#Debianならaptでアップグレード楽勝、とかは論外。(1)
>#担当者がDebianユーザだからというのはもっと論外 (2)
>#別にDebian憎しではないのだが(過去4年程使用)。二度
と使わないと思うけど(3)
>せっかくだから理由を聞かせてホスイ。
了解。(1)aptがrpmを管理機能で上回るとされる部分に自分は
魅力を感じないから。(2)だからどうした。顧客がDebian指定
なら考える余地は当然アリ(まあ普通はあり得ないが)
(3)contributeなパッケージならともかく、某有名サーバが
まともに動かない事があって、ユーザが少ないとこういうデメ
リットもあるなあ、と。だから>>267の利用者が多いっていうのは
ディストリビューションの大きな、というか最大の選択理由に
なり得ると思います。
自宅Srv or WSならまだしも顧客の所で動いていて、しかもノ
ンストップ稼働が前提となると、いくらアップグレード楽勝と
言われても100%信用する事はできないです(debもrpmも)。当然
アップグレード前の動作検証も必要になるから、クリーンイン
ストールが実は一番簡単で、結局の所ディストリビューション
はなんでもいい、と。複数のディストリビューションの挙動や
使用を理解したからって、知識が重複するだけで増えはしない
と思うけどどうよ(ディストリビューション屋を除く)。
そういう意味では、>>262の説得力がない、っていうのは考えすぎ
だと思うな。この板のDebianユーザはしてやったりと思うかもしれ
ないけど(笑)。
0275247
02/05/09 01:51ID:KhxE/3p8>実際にMIRACLE LINUX を使用したわけではないですよね?
DBが専門な訳ではありませんが、評価した事はあるよ。
>使用者が多ければ、他者から障害や運用ノウハウを得る機会が
>あるとおもいます。
御意。
>またORACLEからのサポートを受けるには、ORACLE社が正式サポート
>しているディストリビューションを選択する必要がある
あのサポート範囲と価格なら自分でやってしまうなあ。
本気でちゃんと作り込むなら(ビジネスユースで)、>>271の指摘
のようにSolarisか、金がなければWin2kしますね>Oracle
#そっちに明るいSIerの方が圧倒的に多いから。
Linux + Oracleの事例があるならむしろ教えて欲しい。
>>272
>「動けば官軍」的文化は好きなんだけど、それはkernelそのものの価値じゃ
あーその文化、好きだなあ。
>>273
>ハァ?
>立派にビジネス左右しとるわい、このヴォケ
重要なのはディストリビューションに依存しない知識や
ノウハウでは、と言いたかったんだ。出来の悪いディスト
リビューションを選んでもいい(それだって力業でfixする
事も可能だが)って事ではないよ。
0276login:Penguin
02/05/09 02:40ID:bJ1DQtPK> 「動けば官軍」的文化は好きなんだけど、それはkernelそのものの価値じゃ
> ないよね?
kernelに凄い価値があるのではなく、
動くkernelがあるのは良いねというのなら賛成。
洩れもkernelにはまともに動く以上は拘らないな。
GNUソフト揃っている環境の方への拘りが強い。
と言う意味では、そういうディストリビューションならなんでも良い。
微妙にインストール、管理方法が違うだけだから。
0277login:Penguin
02/05/09 07:07ID:GnX9xJE1なるほど。某有名サーバってのは商用ソフトかな。
わかってる人がやる分には upgrade がサクサクできて down time を
短かくできるとか、それなりにメリットはあると自分は思ってるんだけど、
手順を明文化して兵隊にばばっとやらせるような場合を想定すると、
確かにクリーンインストールでやらせた方がいいかもねえ。
0278262
02/05/17 02:31ID:BR5IbsuY関するバランス感覚とでも言いますか、コンピュータとの付き合い方が
とてもスマートに感じているのは私だけなんでしょうか?
0279login:Penguin
02/05/17 03:09ID:2dG41k9u0280login:Penguin
02/05/17 08:14ID:RrwaKrrD0281login:Penguin
02/05/17 09:36ID:Q6q2rFmf結構無料ソフトがあって中々と思いますが、何でWinなんですかね?
漏れもWinでしたが・・・なにか?
0282login:Penguin
02/05/17 13:16ID:aRdHnAA+わけわからん
0283login:Penguin
02/05/17 14:52ID:uidcPlerエンコーディングがうまくいってないようです。
0284login:Penguin
02/05/17 18:57ID:iDkaMRd2クライアント用のお勧めを聞いてる。
まだ出てないのもあるけどRedhat7.3 turbo8 vine2.5 woodyでは、
どれがお勧め??
0285名無しさん@Emacs
02/05/17 19:25ID:ZTplNqkD正直俺はdebian(woody)しか使ってないから2chでの評価の
自分なりの分析。(自分なりなため無保証です)
インストールしっぱなし+バンドルソフトがイパーイ欲しい → 過給
(アップデートすると不安定になるとの話も)
いろいろ情報が見つけやすい → 赤帽
(いろんな鳥のベースとなるだけのことはあると思う)
デフォでなるたけ日本語が良い → 葡萄
(日本語化の基準が人それぞれってのが難)
新しいのをおっかけたいならコレ、楽すぎ → debian
(太い回線が欲しくなります。つーか、こいつのために俺はADSLにした(わら))
あとは自分で判断すれ。
0286名無しさん@Emacs
02/05/17 19:36ID:DoPZ4DAe>(太い回線が欲しくなります。つーか、こいつのために俺はADSLにした(わら))
なのに、なんでwoody使ってるの?
漏れは安定したのが好きだからwoodyだ。
随分最近までpotato使ってた。
0287285
02/05/17 19:56ID:ZTplNqkDん〜、新しいの使いたいけど、地雷を踏みたいわけでもないし。
あたらしめの環境+安定性と言う意味かなぁ… サーバ利用がメインだしね。
woodyがリリースされたら変るかもしれないけど、
現段階でsidとwoodyにそこまでの差を感じないし。
0288login:Penguin
02/05/17 20:14ID:c6U/k43Vお前のせいでもうLINUXなんてツカワネェヨ。
クソゥー
もうLinuxなんて使ワネェーヨ
FreeBSDマンセー
Windowsマンセー
ゲイツにMSDN分の金くれてやるぅ。
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね
0289login:Penguin
02/05/17 20:20ID:c6U/k43VLASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
LASER5氏ね氏ね氏ね氏ね市ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
0290login:Penguin
02/05/17 21:59ID:qX3ypPDf過給って(・∀・)イイ!
でも、なんでdebianだけdebianなんだ?
かわいそうだから、考えてやってくれよ。
漏れもdebian/sidユーザーだす。
>>288
使わなくていいから、うに板かウィソ板に黙ってお帰り。
0292login:Penguin
02/05/18 02:18ID:GQimDY4Vそんなあなたに Debian GNU/FreeBSD はいかがですか?
これなら「いわゆる」 Linux ではありませんよ。
他にもイパーイあるし。
0293ashula
02/05/19 17:50ID:6hwGCWAx0294login:Penguin
02/05/19 17:53ID:yU2vDo8T一番DQNな選択をされたようで・・・。
0295初心者桜木
02/05/19 19:35ID:14SH1CL40296login:Penguin
02/05/26 15:53ID:Kcr/8YdQで、感想を一言で表現して。
0297login:Penguin
02/05/26 19:32ID:GpuzUQnwすっぱかった
0298名無しさん@Emacs
02/05/27 03:19ID:Hmj5rb40ブートFDも作れないし、すっぱいよね
woody入れてんのに放っておくとpotatoのパッケージ
とって来ちゃうDebianも素人にはおすすめできないが(w
# 初心者はwoodyが正式リリースされるまではCDからインストールしてね
# 初心者でなければ仮想コンソールに落ちて自分で/etc/apt/sources.listを編集しる
0299login:Penguin
02/07/06 22:03ID:qGPAcq+R現在研究室で実験データ解析や数値計算のためのLinuxマシンを構築しています。
機体はDellコンピュータの一昔前のマシン。スペックは以下の通りです。
CPU
Pentium III 300MHz
Memory
512MB
HDD
20GB
VGA
GeForce2
NIC
VIAチップ
と言う感じです。学科のサーバがKONDARAを使っていたので、何にも考えずKondaraで構築しようとしていたんですが、プロジェクトが終了になってしまい、どうしようかと思案しているところです。
当方Linuxのインストールは初めてなのですが、何かおすすめなディストリビューションがありましたらお教え願えませんでしょうか。
0300login:Penguin
02/07/07 00:46ID:xxJ84bTc,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \ やったオレ様が300ゲットだ!
/ `、 ボケ共がオレ様にひれ伏せ!!
,illlllllllllll i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ _| >>301遅いんだよ、チンカス
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 >>302アホすぎる、言葉もない。
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ` >>303人間辞めろ。
| ,:(,..、 ;:|/ >>304なにやってんだよ、この包茎ちんちん
| ,,,..lllllll,/ >>305あらら、ご愁傷さま。死ね
/ `::;;. '"`ニ二ソ >>306うっさいハゲ。
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ >>307ビルから飛び降りて死ね
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._ >>308ネットワークすんなゴミが!。
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_ >>309お前はクビを吊れ
0301login:Penguin
02/07/07 00:48ID:puqWG/eLKondara から以降なら Red Hat か Vine がいいだろう。
そのスペックならどのディストリでも問題無かろう。
Dell は Linux 対応状況を公開してるから調べるといい。
Red Hat のサイトにも Dell の機種での動作確認状況がある。
0302login:Penguin
02/07/07 00:49ID:puqWG/eL0303login:Penguin
02/07/07 01:10ID:OKTRsuIH結構つかえるかもよ。
0304login:Penguin
02/07/07 01:11ID:6SqGzzTXSuSE, Debian, Slackwareがいい感じ。
Gentoo LinuxはFreeBSDのユーザーも取り込んで今後伸びると思う。
0305login:Penguin
02/07/07 01:38ID:P/KpQRSPほっとけよ。
うつるぞ。
0306login:Penguin
02/07/07 01:44ID:puqWG/eL0307login:Penguin
02/07/07 02:00ID:P/KpQRSPならいいけど。
0308299
02/07/07 14:28ID:0N6y+Qoy>>303
どうもありがとうございます。
RedHatかVineですか………。
ところで、何にも考えずにKondaraを選んでしまったんですが、このディストリビューションって性能的にはどうなんでしょうか??
ちなみに、このマシンにはプログラム言語としてABSOFTのProFORTRANをインストールし、また実験データ解析用プログラムとしてCERN(ヨーロッパ合同原子核研究機構)のfittingエンジンを利用したシステムを導入する予定です。
元々このCERNのライブラリがRedHat用に組まれていたのでRedHatにしようかと思っていました。
0309login:Penguin
02/07/07 14:38ID:jenmw0aXKondaraはうんこ。
0310299
02/07/07 14:44ID:0N6y+Qoy……………やっぱり??(汗)
Vineにしようかなぁ…………(汗)
主に端末からTELNETでloginして、コマンドラインで使うことが多くなると思うんだが………。
それとも、パッケージ管理がしっかりしているDebianの方が良いのかな。
うちの研究室の助手の人がdebianを毛嫌いしてるから入れづらいんだが(汗)
0311login:Penguin
02/07/07 14:57ID:jenmw0aXDebianの良さがわからないような椰子にはLANケーブルで首吊って氏んでもらってください。
0313login:Penguin
02/07/09 17:00ID:8VOUMVcW開発には向いてないと思うが、そこのところどう思っているのかと思う。
0314login:Penguin
02/07/09 17:08ID:Gh9J/P3m> 開発には向いてないと思うが、
なんで?
0315login:Penguin
02/07/09 18:08ID:8VOUMVcWdebで入れるとわかりづらい。
あと管理しずらいし。
まあrpmでも同じだが。
0316login:Penguin
02/07/09 18:09ID:j/ChMUd7それだけですか?
0317login:Penguin
02/07/09 18:12ID:8VOUMVcW>それだけですか?
あかんのか?
それにパッケージが古くなってくると
新しい機能も使えないしどうしようもない。
potatoでpostgresが6.5だったのには
パッケージを作らん漏れはマイッタよ。
結局パッケージが頼りにできなかったら
どのディス鳥でも同じだからな
0318login:Penguin
02/07/09 18:20ID:j/ChMUd7patatoが古くてつかえねーというのはよくわかるのですが、
それがどうして開発に向いてないということになるのですか?
ライセンスのからみで何かあるのかと思ったものですから。
0319login:Penguin
02/07/09 18:26ID:Gh9J/P3mdeb も rpm もダメとはきびしいご意見で。
LFS でも使ってんのかな。
0320login:Penguin
02/07/09 18:40ID:8VOUMVcW今はwoodyがでてるけど、potatoで提供されてた
パッケージは古いから新しい機能が使えなかった。
開発にはなるべく新しい機能が盛り込まれたものを
使いたい局面もあるから結局ソースからビルドしたよ。
でもそれだと、パッケージ管理がウリのdebian使ってる
意味ねーと思ったけどね。
オープンソース開発者は配布をtar.gzだけじゃなくてdebも
用意するようしてくれ。
rpmはパッケージ作るのは簡単そうだけど、ユーザからは
依存関係を自分でハンドリンクしなきゃいけないのがネック。
逆にdebはユーザからは使いやすいけど、パッケージ作るのが
大変そう。現在のところVineのapt for rpmがいいのかも?
0321login:Penguin
02/07/09 18:54ID:MNBr+acd素直にWindowsXPにしておきましょう。
0322login:Penguin
02/07/09 18:55ID:8VOUMVcW>用意するようしてくれ。
これが実現したらdebianサーバのシェアが劇的に増えると
思うのだが。
0323login:Penguin
02/07/09 19:09ID:j/ChMUd7checkinstallっつーのはどーよ?
sourceからpackage作ってくれるみたいだが。
http://asic-linux.com.mx/~izto/checkinstall/
When make install is done, CheckInstall will create a Slackware, RPM or Debian
compatible package and install it with Slackware's installpkg, "rpm -i" or
Debian's "dpkg -i" as appropriate, so you can view it's contents with pkgtool
("rpm -ql" for RPM users or "dpkg -l" for Debian) or remove it with removepkg
("rpm -e"|"dpkg -r").
0324login:Penguin
02/07/10 19:48ID:DLSl3Za1Windowsはパソコンとしてならね・・・
それにマイクロソフト擁護する奴キモイ
0325login:Penguin
02/07/11 03:47ID:gJeHgfiPキモイ?
「Windowsはパソコンとしてならね・・・」のがキモイ。
パソコン
パソコン
パソコン
パソコン わーい
0326login:Penguin
02/07/11 08:25ID:jXhej2az根拠なく MS を叩く奴もキモイ
0327login:Penguin
02/07/11 12:27ID:5eXbIexHhttp://www.zdnet.co.jp/news/0103/22/e_cousey.html
0328login:Penguin
02/07/11 12:38ID:AtugNjvN根拠なく盲目的にMSを信奉するヤツは、もっとキモィと思うが。
0329login:Penguin
02/07/11 12:41ID:qRCTMKqM0330login:Penguin
02/07/11 13:21ID:5eXbIexH>>325
>>329
Windows板でインターネットを監視しているマイクロソフトの犬が
いるというスレがありますがご本人でしょうか?
0331便乗犯
02/07/11 13:36ID:w6ZlqX6HJune 6th, 2002 CheckInstall 1.5.2 has been released.
誰も使ってねぇ
あと、RedHatのapt4rpm ってどうよ。
ttp://freshrpms.net/apt/
これでRH7.x-->RH7.3 と運用してきた強者はいるのか
0332便乗犯
02/07/11 13:39ID:w6ZlqX6H誤..誰も使ってねぇ
正..誰も使ってねぇ?
0333login:Penguin
02/07/11 13:46ID:g4s7lCLU0334login:Penguin
02/07/11 13:52ID:iEhkDaEp> これでRH7.x-->RH7.3 と運用してきた強者はいるのか
ディストリ開発側が対応してないとムリなんじゃないの?
Vine は採用してるね。
0335login:Penguin
02/07/11 14:49ID:A5xi+Vtg0336login:Penguin
02/07/11 14:52ID:HlotqpXnGentooは自分なりのポリシーがあって入れるものじゃない?
とりあえずで入れないほうがいいと思う。
0337335
02/07/11 14:58ID:A5xi+VtgDebianとかRedhatとかああいう実は異端なものをいれて、
「これがUNIXかぁ」と思われるよりいいと思うけどな。
もちろん、DebianやRedhatの良さもあると思うけど。
それを言ったらLinuxという時点で・・・ というつっこみは却下。
0338便乗犯
02/07/11 15:02ID:w6ZlqX6Hた、確かに。。 [ http://apt4rpm.sourceforge.net/ ]
RedHatの場合は apt-0.3.19cnc55-fr8.i386.rpm と apt-devel-0.3.19cnc55-fr8.i386.rpm か。
[ http://valhalla.freshrpms.net/rpm.html?id=10 ]
#っと、いうことは Conectiva+Caldera+SuSE+Turbo ≒ United Linuxはパケジ管理が楽になる?
>>334
やっぱ、ディストリ側が謳ってないから安定してないのかー
さらなる情報きぼんぬ。
0339login:Penguin
02/07/11 15:05ID:iEhkDaEp安定してないっていうか、使えないんじゃないかな。
apt はソフトウェアだけで完結するもんじゃなくて
パッケージ群の依存関係の管理をだれかがやんなきゃいけないと思う。
で、Red Hat はやってない。Vine はやってる。
おれ、かんちがいしてる?
0340login:Penguin
02/07/11 15:23ID:JZ9+zMRFだからdebを標準にして開発者がdebパッケージを
用意すればいいんだよ。deb開発ももっと楽にできるような
インフラが必要だと思うけど
0341login:Penguin
02/07/11 15:24ID:iEhkDaEpそういう話はしていない。
0343便乗犯
02/07/11 15:42ID:w6ZlqX6HRedHatの場合いわゆるコミュニティがやってくれているように見える。
http://apt-rpm.tuxfamily.org/ なんかを見る限りだが。
>>340
禿しく同意!
0344login:Penguin
02/07/11 15:43ID:iEhkDaEpそれは知らなかった。スマソ
0345login:Penguin
02/07/11 16:23ID:k7KihcJLdebを標準にしてdebianがLinuxのデファクトスタンダード
でいいというのは乱暴かもしれんが、Linuxでやらなかったら
そのうちマイクロソフトがやっちゃうだけ。素直にdeb配布
世界中ではじめようぜ。
0346login:Penguin
02/07/11 17:26ID:MJnPfDRLむしろ Debian が RPM を採用すりゃいいんだよ。
RPM に不満があれば修正して改良すればいい。
0347login:Penguin
02/07/11 17:34ID:g4s7lCLU> むしろ Debian が RPM を採用すりゃいいんだよ。
のメリットを教えて。
0348名無しさん@Emacs
02/07/11 17:39ID:1RhH4yt/RPMに統一されて世界平和
>>345
そういう暴論を吐く奴に限ってスキルが無いという罠
開発者はそんなこと言ってないのにねぇ、外野がウザいのが
debianの特徴なのかね
0349login:Penguin
02/07/11 17:53ID:dCmc3MaA>そういう暴論を吐く奴に限ってスキルが無いという罠
>開発者はそんなこと言ってないのにねぇ、外野がウザいのが
>debianの特徴なのかね
debain ユーザに対する挑戦ですか?
0350login:Penguin
02/07/11 17:59ID:MJnPfDRLしかし統一が善ってわけでもねぇもんな。
dpkg-dev を改良してもっと簡単にしたり、ドキュメントを充実
したりすれば、自然と野良 .deb も増えるはずなんだよ。
まぁ、.deb には何年も前から問題点や機能不足が指摘されてるし、
そろそろドラスティックな変更を考えてもいい頃だとは思うけどな。
0351login:Penguin
02/07/11 18:11ID:g4s7lCLU> RPMに統一されて世界平和
RPMを採用しているディストロなら互換性があるって言いたいわけ?
じゃあ、どうしてバイナリパッケージがリリースされるときは、
Redhat用のパッケージと、Mandrake用のパッケージと、SuSE用の…、
と延々と並ぶわけ?
他のディストロのパッケージ入れてると、だんだん破綻してくるからだよね。
これのどこが統一?
0352login:Penguin
02/07/11 18:14ID:A5xi+Vtgじゃー、Gentooで。
やっぱり過去のしがらみで簡単に変更できるものではない。
だったらしがらみのないGentooで暴れてみませんか?
0353login:Penguin
02/07/11 18:15ID:BUJcbXhXって言った方がいいか。
0354login:Penguin
02/07/11 18:16ID:k7KihcJLRPMパッケージのディストリユーザは
新バージョンが出るたびにクリーンインストール
してるらしいね(藁
0355名無しさん@Emacs
02/07/11 18:19ID:1RhH4yt/debianはboの頃から使ってるけど、信者が二言目には「debian使え」
って言ってるのをウザいと感じてるだけ。
俺は薦めても後々フォローするのが面倒だし、し切れないと思うので
滅多に他人に薦めたりせん。
>>350
ファイルへの依存が仕様として無いので、野良debは難しいと思う。
結局現在のdebは、閉じたシステムの中で使うパッケージシステム
0356login:Penguin
02/07/11 18:19ID:A5xi+Vtgおいおい
> RPMに統一されて世界平和
を真に受けてるのか?
Debで統一とかアホなこというから、
それに対しての嫌味で書いただけだろ。(俺じゃないが)
0357login:Penguin
02/07/11 18:24ID:g4s7lCLU統一したってしなくたって一緒だっつの。
0358名無しさん@Emacs
02/07/11 18:28ID:1RhH4yt/まーそうなんですが、真に受ける信者は居たようで、、、
0359354
02/07/11 18:29ID:k7KihcJL開発者からのプログラムの配布方法がtar.gzだけじゃなくて
最初からdebなどパッケージだったらサーバ管理に革命が
起きると思うよ。マジで。サーバ管理が楽だもん。
0360login:Penguin
02/07/11 18:43ID:g4s7lCLUdebがラクなんじゃなくて、aptがラクなんだろ。
apt4rpmだって(Vineみたく)ディストロ側で対応してくれれば全然かまわない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています