え?Turbolinux Workstation7 Monza(Public Beta)インストールしたけどなにあれ?
厨bo(Turbo)なんて関係無いし、全然良い。
なによりインストーラ(Mongoose)がめっちゃかこいいし、
LILO画面がセンス良すぎるし、kdmとかまでイケてる。
あと、KDEに東風ゴシックで最初っからアンチエイリアスかかってるし、
ちょっと漢字が崩れてるけど(設定で直る)、VineやRedHatに比べれば断然綺麗。
パッケージも多いし、Xとか新しくて色々遊べるし、マルチメディア系の
ライブラリも入ってて苦労してVineでWin並の環境にするより楽。
それに、安定してるし、雑なRedHatよりちゃんと作られてるっぽい。
自分でいうのもなんだが、Vine,RedHat,Turboとインストール経験がある
Linux上級者の俺からいわせれば、
ちょっとだけIMEがVineより知恵遅れなのをのぞけば全然劣ってない。
むしろ優れている。

Galeonが最初っから入っていれば、
最新環境でVineみたいなよちよち歩きディストリより断然萌える。
ディスクトップディストリとしては完成度が高いTurboなのに、
何故Turboは厨房なのか?何故2ちゃんでの評判が悪いのか?
(どうせどーでもいいところでVineやRedHatがTurboを上回っているんだろうが)
Turbo社は息を吹き返したのではないか?ずっと落ちて行きそうな赤社より(プ
あと、厨boといわれながらもTurboにとどまっている賢明な人がいたら教えてください。
そうすれば今のTurboについての疑問も解決します。