トップページlinux
618コメント188KB

Turbolinux Workstation7 Monza(Public Beta)ヒヒヒ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ターボ戦隊NGNG
え?Turbolinux Workstation7 Monza(Public Beta)インストールしたけどなにあれ?
厨bo(Turbo)なんて関係無いし、全然良い。
なによりインストーラ(Mongoose)がめっちゃかこいいし、
LILO画面がセンス良すぎるし、kdmとかまでイケてる。
あと、KDEに東風ゴシックで最初っからアンチエイリアスかかってるし、
ちょっと漢字が崩れてるけど(設定で直る)、VineやRedHatに比べれば断然綺麗。
パッケージも多いし、Xとか新しくて色々遊べるし、マルチメディア系の
ライブラリも入ってて苦労してVineでWin並の環境にするより楽。
それに、安定してるし、雑なRedHatよりちゃんと作られてるっぽい。
自分でいうのもなんだが、Vine,RedHat,Turboとインストール経験がある
Linux上級者の俺からいわせれば、
ちょっとだけIMEがVineより知恵遅れなのをのぞけば全然劣ってない。
むしろ優れている。

Galeonが最初っから入っていれば、
最新環境でVineみたいなよちよち歩きディストリより断然萌える。
ディスクトップディストリとしては完成度が高いTurboなのに、
何故Turboは厨房なのか?何故2ちゃんでの評判が悪いのか?
(どうせどーでもいいところでVineやRedHatがTurboを上回っているんだろうが)
Turbo社は息を吹き返したのではないか?ずっと落ちて行きそうな赤社より(プ
あと、厨boといわれながらもTurboにとどまっている賢明な人がいたら教えてください。
そうすれば今のTurboについての疑問も解決します。
0002ターボ戦隊NGNG
あと、ホイールマウスも最初っから使える。
0003login:PenguinNGNG
〜つづき
昼飯のトマトを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜトマトは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のトマトが何色であろうとも、トマトが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のトマトは高速で動いているか否か?
それはトマトの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、トマトは赤かった。
よってこのトマトは高速移動をしていないと言える。
0004login:PenguinNGNG
http://www.wonderland.jena.co.uk/cotw/125-83rq/green09a.jpg
http://freezone.kakiko.com/omaemoner/ite.swf
http://www.fortunecity.com/victorian/conway/163/gallery/20001224/16.jpg
http://www.wonderland.jena.co.uk/cotw/125-83rq/green09a.jpg
http://www.himitsukichi.com/~eclipse/etc/neck.mpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5802/
0005login:PenguinNGNG
日本語入力はちゃんとできるんですかねえ。
何年たっても結局ローマ字入力専用なんですか?
ローマ字にゅうりょくって、「かきくけこ」と打つのに
なぜか「kakikukeko」って打ってから変換しないといけないやつのことね。
Netscape6ではちゃんと日本語入力できるんですかねえ。
glibcのせいにするわりにはバージョンアップしてもなおらないし、
新しいglibc出てもいつもほっとらかしだよね。
いつになったら英語版から日本語版になるんでしょうね。
0006login:PenguinNGNG
   (゚д゚)ウマー
 (゚д゚)( ゚д゚)ウマー     (゚д゚)ウマー
(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)ウマー (゚д゚)(゚д゚)ウマー
 (゚д゚)(゚д゚)ウマー  (゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)ウマー
   |//         (゚д゚)(゚д゚)ウマー
   |            |//
   |     ワーイ    /
   |   ∧ ∧    /
   |   (,,・∇・)   /    ⊂,'⊃
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
   |  |  厨房  |
   |  |    号   _|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /  ̄ ̄\               〜〜〜〜
⊂⊃             /\     ⊂⊃
/⊂⊃        \/   \ /\  ⊂⊃  /\
〜〜〜〜        \     \     /\/   \
                        /  /       \
0007login:PenguinNGNG
>>5
日本語入力をカナでやってる厨房発見!!
Mozillaも知らないのね。
おまけに日本語パックも知らないと思われ。
0008login:PenguinNGNG
    _____________
  /
  |  そろそろ母と主治医と精子が来る頃だな・・・
  \_____________
          ____
     ΛΛ   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―ΛΛ―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)〜
0009ターボ戦隊NGNG
あと、KDEは絶対Vineより安定してる。
Turboを貶す奴は赤帽社員だろう。2ちゃんで世論操作すんな。
0010login:PenguinNGNG
>>9
社員さんですか?
0011login:PenguinNGNG
HOLONやLASER5みたいにセキュリティーfixのパッケージすらほとんど出さない、
放置プレイディストリビューションよりはいいだろう。

こういう視点から見るとDebianが最強だな。
次点は赤帽か?。
0012login:PenguinNGNG
>>9
>2ちゃんで世論操作すんな。
ここにそんな影響力は亡い
0013login:PenguinNGNG
Debian, SuSE 以外は糞
0014ターボ戦隊NGNG
で、実際のところ、どうなんだんよ。
結局、Turboって良いんだろ?
みんな一人占めしたくてVineとかDebianとか言って
ほんとはTurbo使ってるんだろ?
素直にTurboが好きっていえばいいのに。
0015login:PenguinNGNG
>>14
社員?
0016 NGNG
Debianに洗脳されていることに気が付かない奴はクソ!
0017login:PenguinNGNG
>>16

オマエモナー!!
0018login:PenguinNGNG
オリバー君みたいになったら人間お仕舞だよ〔藁〕
0019login:PenguinNGNG
>>1
お前オモシロすぎるよ。
ネタだろこれ。
0020login:PenguinNGNG
>>19
まさか、コピペなのに気づいてないわけじゃ……?
0021login:PenguinNGNG
2ちゃんねるに書いてあることは簡単に信じてはいけない。
常に変な洗脳を受けてないか思考を操作されていないか自分でよく
考えて判断すること。もしかしたらターボがすぐれているのかも
しれないし、そうでないのかもしれない。自分で実際にさわって
判断すること。2ちゃんねるを信じてはいけない。
0022login:PenguinNGNG
Turbolinux良いとおもうけどなぁ
0023 NGNG
>>17
キュウカンチョウ ダマレ コゾウ
0024login:PenguinNGNG
わざわざスレ立てるなここでやれ

え?Linuxインストールしたけど何あれ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=994410155

turbolinux workstation 7 monza
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=995094929
0025login:PenguinNGNG
重複スレのため削除依頼

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=985007543
0026Turbo良いのにNGNG
おかしいな。なんでこんなに反響少ないんだ?
デスクトップに使うOSとしては「今のところ」Linux最強だろ。
まあ、ずっと前にリリースされたVine2.1.5やRedHat7.1と
比べるのも酷だろうが。KDE採用のタイミングが悪かったのもイタイが。
ま、β取れてからかな。
0027 NGNG
turbo 高い
0028login:PenguinNGNG
ただでもいらん。
0029login:PenguinNGNG
あれはそう、3年前の春のことだった。

>>1は偶然会った>>2と一夜を過ごすことになり、
仕方なくアパートに連れて帰ることにした。
午後を11時を過ぎた頃だろうか、突然2が風呂に入りたいと言い出した。
1はバスタオルを渡してやったが、
あろうことかこの2は「ねぇ、一緒に入ろ、ね。」
とせがみ出した。1は仕方なく一緒に風呂に入ることにした。
一通り身体を洗い、2に背中を流してもらったところ、
またもや2が要らぬことを言い出した。
「仰向けになって。」1は言われるままにスノコの上に仰向けになった。
すると2は突然、1の顔の上にまたがったのだ。秘部が1の鼻にあたる。
1はあまりの苦しさに口をあけたところ、
急に2の肛門のあたりがせり上がり始めた。
1は一瞬何がなんだか分からなかった。
が、次の瞬間、2の肛門から米粒大の茶色いカケラが ポロリと落ちてきたのだ。
そしてそれはストレートに1の口に命中、渋いモワッとした悪臭を放ちながら
1の喉を通っていった。

あれから3年、依然として>>1はリハビリ中である。
0030新人類NGNG
Turboのどこがいけないの?
0031login:PenguinNGNG
マジレス。

信者っぽいやつの書き込みとはいえ、これだけ
「Turbo 7 は出来がいい」を繰り返すところを見ると
単発としては本当に出来がいいのかもしれない。
あくまでも「単発」としては。

でも時間が経ったら当然それも古くなる。
そしてまた新しいやつをインストールし直す必要が出てくる。
インストール→古くなる→インストール→…
の繰り返し。そんな面倒臭いもん、使ってられない。

Debian, Vine, Kondara は、apt-get, mph-get なるツールに
よって、簡単に上位のバージョンにアップグレードできる。
(Vine, Kondara の状況は知らないけど、とりあえず Debian は
現時点で十分実用的)

と書いてて気付いたんだが、もしかして Turbo にも
apt-get に類するようなツールが導入されてたりする?
だったら話は違ってくるけど
0032login:PenguinNGNG
1はwin板で叩かれて逃げて来た模様。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=995359813&ls=50

悲惨な1認定?
0033login:PenguinNGNG
>>1
>ディスクトップディストリとしては完成度が高いTurboなのに、
>何故Turboは厨房なのか?何故2ちゃんでの評判が悪いのか?
あんたみたいのが使っているからだ。

#ディスクトップディストリ what?
0034login:PenguinNGNG
>>33
円盤の上に乗っけるんだろ。多分…
0035From Win板 wuth LoveNGNG

BSD・Sunユーザー:玄人 、神
Macユーザー:医者・デザイナー、信者
DOS・OS2ユーザー:ジジィ
Winユーザー:一般人
Linuxユーザー:中途半端なPC-UNIXかぶれ

だとおもうが。
0036名無しさん@揚げ足NGNG
>>35
つまりコンピュータが詳しい順だと↓こうなのね
BSD・Sun>Linux>Mac(信者>Mac(医者>Win>Mac(デザイナー>DOS・OS2
0037login:PenguinNGNG
>>35-36
ワケ分からんage
0038login:PenguinNGNG
たぶん
BSD・Sun・Linux>Mac(信者>Mac(医者>Win>Mac(デザイナー>DOS・OS2>>>>>>>ターボ戦隊
0039login:PenguinNGNG
マカがこんぷーたに詳しい?
プ
0040login:PenguinNGNG
>>38
「玄人 、神」>「中途半端なPC-UNIXかぶれ」だろ
0041login:PenguinNGNG
>>39
マク信者なら詳しかろう。
医者なら一般人より知能が高いので理解も早かろう。
ジジィは一般人に及ばないであろう。

間違いじゃないと思う。
0042login:PenguinNGNG
>>35-41
おーぃ!
人間の世界に戻ってこーいっ!
0043login:PenguinNGNG
>>41
信者ならどのOSの信者でも詳しいよ。
平均を見ればMAC使いはコンピューターに詳しくない人間が多いな。
詳しくない人間でも使えるから、あえて細かい仕組みまで考えないから。

使うのが難しいOSほどユーザーのコンピューター理解度の平均が高まる。
というのが一般的だ。
0044login:PenguinNGNG
ランク付けに拘るのは厨房の証
0045login:PenguinNGNG
>>31
やっぱり!
ターボのことなにもしらないでDebianが一番っていってた人発見。
0046名無しさん@揚げ足NGNG
>>44
同意
ランクにこだわるのは人間誰しもだけれど、
ランク付けにこだわっちゃいかんよ
0047login:PenguinNGNG
ランクの低いマカーがランクを否定しているな
低学歴が学歴を否定するのと同じか
004831NGNG
>>45
え、おれ?
Debianが一番とは書いてないと思うんだが、
そう読めたんなら謝っておくよ。
0049login:PenguinNGNG
>>47
日本語読めない?
0050login:PenguinNGNG
せっかく入れてやろうかと思ったのに、
ネットワークインストールできねーの。
悶坐逝ってよし。
0051login:PenguinNGNG
開発ワークステーション選ばないとmakeやgccとか一切インストールされないね。
0052login:PenguinNGNG
>>47
それで煽ってるつもり?
0053ターボ戦隊NGNG
他にTurbolinux7入れた人いないの?
まあ、あまりの良さに「厨房(Turbo) Linux」とか言ってた
自分が恥ずかしくて顔だしできないんだろうが。
0054login:PenguinNGNG
>>53
顔出しは出来なくても、中出しぐらいならできるんでわ
0055login:PenguinNGNG
いまだに、turbocfgとかいうトゥルボ独自のツールとか入ってるの?
0056ターボ戦隊NGNG
>>55
turbocfgはしらんが、いくつか設定ツールは
用意してあるみたい。
別に使いたくなければ使わなきゃいいだけじゃん。
0057login:PenguinNGNG
>>56
いや、あなたには聞いてない。
0058ターボ戦隊NGNG
>>57
ハァ?
0059ターボ戦隊NGNG
何故Turboではダメなのか?
という理由がこれでもかというほど見付からない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
じゃ、君はおすすめは?
0061login:PenguinNGNG
昔のTurboってディレクトリ構造とか設定ツールが独特で、
他のディストリビューションと違ってたんだよ。

要するに俺の独自構造でシェア取っちまえば、他のディストリには移れなくなるだろう。
っていうMicrosoft商法的な香りがプンプン匂ってくる嫌なディストリだったのよ。
シェア取れればアプリもそれに合わせてくるしね。そのアプリを使う為にはTurboじゃないとダメ。って感じで。

結局それは失敗して現在に至るわけだけど。
で、みんなTurboは好きじゃないと言うわけです。
0062login:PenguinNGNG
1を蘇らせてしまったネクロマンサーです。
最近身寄りのない死体を探すのに苦労するもので、富士の樹海でのたれ死んでいる1を見つけた
ときはとても喜びましたよ。しかしそれが重大な事件を引き起こすなんて私も考えてもいませんでした。
早速私は1を蘇らせる儀式を行いました。最初は1は少々不格好ですが使い魔の餌にでもすれば構わないと思ったのですよ。
結果、1を生き返らせることに成功しました。しかし1はかなり臭いんです。死体も臭かったのですが、単なる腐臭だと思っていました。
しかし腐臭などでなく、1の生前の体内からにじみ出ている悪臭だと分かったのです。
私は死体保存用の香水を1にぶちまけ、何とか臭いを収めることが出来ました。
私はとりあえず部屋の掃除を1に命じたのですが、1は「サクラタンハァハァ」と意味不明の言葉を発するだけです。
私は1を使い魔の餌にしようと思い、使い魔を召還しに行きました。
3時間ほど経ったでしょうか、私は使い魔を連れ部屋に戻ったのですが・・・なんと1は逃げ出していました。
その代わり、部屋のパソコンのスイッチが付いていて、インターネットに繋がっていました。
まさかと思い履歴を見ると、このスレが履歴にありました。文面から、私はこのスレの1が
私が今日蘇らせた死体だと確信しました。記憶が蘇り、生前よく来ていた2chにアクセスしたのでしょう。
どうやら1が叩かれたので、1はキレてそのまま叩いた奴を捜しに外に出ていったのでしょう。
皆さん、1は何処かで貴方達を探しているでしょう。恐らく彼はキレて町中で暴れ回ると思われます。
ちなみに、1は身長約155cm、かなり太っていて髪型は長髪を後ろに縛る形で、汚いアニメキャラのTシャツを着て、
リュックサックを背負っています。リュックからはポスターがはみ出しています。
見つけたら私の所にご一報下さい。
0063login:PenguinNGNG
>>62

疾風のマイスト
0064邪聖剣 ネクロマンサーNGNG
つうこんの一撃

62は65535のダメージをうけた
0065login:PenguinNGNG
>>57
ワラタ
0066hanajan:特科連χNGNG
だから・・・
ターボって何よ。。。
0067login:PenguinNGNG
ターボって頭につけてるぐらいだから
ふつうのLinuxより速いのか?
0068login:PenguinNGNG
いや、ハッタリ。
0069ターボ戦隊NGNG
ターボというセンスがダサカッコイイとは思いませんか?
0070login:PenguinNGNG
ターボの7はディレクトリ構造がまともになったのかな?
まともってレッドハットとくらべたらいいのかな?
0071login:PenguinNGNG
LSBも知らんのか?>70
0072login:PenguinNGNG
>>71
知ってるよ。
バックスラッシュシーケンスなどの非表示文字を引用するlsのオプション。

ls -b
0073login:PenguinNGNG
>>71
LSB。
もちろん、きいたことがあるが、7で対応しているのかな?
どちらにしてもそのうち対応するだろうが。
0074login:PenguinNGNG
LSBってなに?FHSとなにが違うの?
0075login:PenguinNGNG
>>74
LSBで検索したらすぐでてきます。
0076login:PenguinNGNG
>>74
Lower side bandです。
FHSとは全く関係がありません。

詳細はRLかABを見てご確認ください。
0077FHS(Filesystem Hierarchy Standard)NGNG
 FHSは、Linuxの標準仕様を定める「Linux Standard Base」(LSB)
の一部で、Linuxディストリビューションのファイルやディレクトリの
配置を規定する。

 FHSは各Linuxディストリビューション間のファイルやディレクトリ
構造の違いによる混乱を防ぎ、互換性を保つために策定された。同じ
目的で策定されたFSSTNDの後継にあたるが、FHSは一般的なUNIX系OS
にも適用可能なものになっている。
0078login:PenguinNGNG
7はLSB準拠らしい。
0079login:PenguinNGNG
aa
0080login:PenguinNGNG
良かった良かった。
0081 NGNG
MSB-LSB
0082login:PenguinNGNG
EPSONのNOTE(NL5703)にインストールしてみましたが困っています。。

問題@ Xを起動すると、画面が真っ白になってフリーズする。(sis630だから?)
問題A メルコの無線LANカードを認識しない。
    変なモジュールを読みこんでエラーになる(prism_2って何?)

Red Hat Linux 7.1 だと何の設定もなしで使えるので、不思議です。
Turboの方が、カーネルもXも新しいので、大丈夫だと思ってましたが
甘かったです。

Turboに問題があるのでしょうか?
別に皮肉ではないので、理由をご存知の方は教えてください。
0083login:PenguinNGNG
http://www.turbolinux.co.jp/news/2001/aug/tl0808_3.html

TurboLinuxにリコーのフォントが添付されるそうです。
平たく言えばMSゴシック。
FTP版にもついてくるそうです。
0084 NGNG
フォントだけ取られると思われ。
デフォルトはGNOMEに戻したほうが良いと思われ。
0085login:PenguinNGNG
>>83
ライセンスどうなるんだろ。
「Turboといっしょじゃなきゃ使っちゃだめ」とかかな。
0086login:PenguinNGNG
>>83のリンク先より

また、TurbolinuxのFTP版にゴシック体常用漢字2,719文字を搭載する
ことについては、高品質な商用フォントの一部を無料で使用可能と
するはじめての試みであり、 ユーザーが実際にリコーのフォントを
使用して、その品質を実感することで、評価を高めることができる
ものと考えています。
0087login:PenguinNGNG
KDEのアンチエイリアスでリコーフォントのembeded bitmapを使えるように
ター房は直してくれてるの?
またAppleからライセンスを受けて、freetypeのBYTECODE_INTERPRETERは有効に
なっているのかな?
0088login:PenguinNGNG
もうWindowsから抜いて使ってるからいらない
0089AnonymousNGNG
>>1
インストール厨房でしょ?
ダウンロードしてきてインストールして満足!のやつにはおすすめじゃないか。
インストーラーやLiloがきれいとか、KDEがアンチエイリアスとか。

でも一度製品を購入してみればわかるよ。俺は4.0をかったけど、あまりにつか
いずらくて一度インストールしてすてたぜ。だってTurboって中途半端なんだも
ん、位置づけが。○○が優れているからTurboってインストーラーまでじゃない
?ほかのインストーラーでもだれだってインストールできるっちゅーの。

今は結局バグフィックスが一番おおいDebianつかっとる。
0090login:PenguinNGNG
>>89
4.0って、いつの話やねん。(藁 7見たら腰抜かすで。
一人で一生バグだらけのDebian使ってなさい。
0091AnonymousNGNG
>>90
んー、っちゅーかDebianがバグだらけなんじゃなくて、用はパッケージにバグ
があるわけなんだから、どのディス鳥でもバグフィックスは必要だとおもうぞ。
0092login:PenguinNGNG
自分も、4.0のあまりの酷さに、ターボは信用できなくなりました。
が、最近の評判を聞くと、使える程度になってるようですね。ただし、
デフォルトのデスクトップ環境がコロコロ変わるのは、どうでしょう?
0093断固としてsageで行こうNGNG
所詮Turboっていうのがついてまわるわな・・・
とくにDebian捕まえて「BUGだらけ」っていってる時点で痛すぎる。
Turboのユーザーってこんなバカばっか?

特に対したことないものを偉そうに自慢する当たりにTurboのTurboたる所以があるよな。
GUIなんて他のディストリはとっくに採用してたり・・・


何ともはや痛いディストリだよな?>Turbo上げ以外のall
0094AnonymousNGNG
7はつかってないからわからないけど、4.0はとりあえず痛かったぞ。

一応使ってみないで愚痴いうのもなんだから今monza-RC1をダウンロードしてつ
かってないパソコンに入れてみるけど、もう入れている人に質問。
リコーのフォントとかってRC1の時点で入ってるの?
0095login:PenguinNGNG
>>88
何それ?どうやるの?教えて下さい!
0096login:PenguinNGNG
KDE2.1を初めて実用出来るほどに整えて搭載。
つか、デスクトップ環境の優劣は明かなのに、
いつまでもGNOMEのっけてる方がいたい。
良い物を採り入れてる事で好感度Up
かつ、FTP版でリコーフォントを入れるなど、

やっぱり先進的でLinux界のトップリーダー
Turbolinux
0097login:PenguinNGNG
Red HatはKDEの3Dスクリーンせーバー動かなくて萎え。
TurboはKDEの3Dスクリーンせーバー全部動いて萌え。
ヴィデオ認識されなくてmongoose起動しなかったけど。
0098login:PenguinNGNG
あのフォントは「一部」だが?

わざわざ正直に文字数書いてあったような...
その点は潔い。
0099AnonymousNGNG
だからさ、関連するパッケージ入れればRedHatだろうがTurboだろうがDebianだろうがな
んだってうごくんだってばさ。

なに使おうがかまわないけど、

インストール>パッケージがはいってなくて動かないソフトがある、または設定ファイルか
きなおすやり方がわからない>ほかのディス鳥インストール

っていう厨房は勘弁。
libcのバージョンが違うから違うディス鳥にしたっていうんだったらまだわかるんだけど
さ。
0100login:PenguinNGNG
だからさ、そういう問題じゃなくて
デフォルトインストールの完成度は重要でしょ。
0101login:PenguinNGNG
それはしょうがないよ。
Linuxユーザーの厨房率高いし。
設定ミスっただけで再インストールするやつも多いよね。(わらぃ
0102login:PenguinNGNG
インストール後の完成度は重要。
そもそも、ディストリってそういう物なんじゃないの?
ソフト入れて設定して、その完成度が問われるのは当前。
じゃなけりゃディストリなんか使わずカーネルだけで
一から自分で入れてろよ(藁
0103AnonymousNGNG
その完成度が低いから今まで2chでたたかれまくってたのでしょう。
7がよくなればいいね。今RC1をダウンロードしたのでたしかめてみまーす。
0104login:Penguin NGNG
>>88
教えてくれないのかい?寂しいなぁ
0105login:PenguinNGNG
>>104
検索しろ。
0106login:PenguinNGNG
RC1版って?
βよりいいの?フォントも入ってる?

正規版が発売されたらβ版からアップグレードできるのだろうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかこのパッケージ、フォントしかメリットないのか?
0108login:PenguinNGNG
中国語や韓国語も入っててウリナラマンセー。
0109login:PenguinNGNG
MonzaにIE for Linuxインストールしてみた。
さすがだ、WINDOWSと区別つかない。
0110 NGNG
そんなにいいかい?まさひろ
0111  NGNG
iso版を落とすとしたらdisk1とdisk2の両方落とさないと駄目なの?
0112login:PenguinNGNG
IEネタうざい
0113 NGNG
IE for Linuxってどこにあるの?
0114login:PenguinNGNG
>>113
109 の妄想の中。
0115login:PenguinNGNG
WMWareなら動くかもナ。
0116login:PenguinNGNG
IEは正式公開はしていないが、あるのは事実。
多くのテスターが使っている。
社外の人間は秘密を守るという契約書書かされているから
あまり知られてはいない。
ガセのように見えるがそれは違う。
だって今ボク使っているのだから。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょうだい!>116
0118login:PenguinNGNG
IEなんていらないよ。
w3mがあればじゅうぶんさ。(W
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mozillaがあればじゅうぶんさ!
とかIEで書き込んでみる
0120login:PenguinNGNG
Linux版IEは確かにある。ぼくも使ったことはある。
X-Window版ソースがすでにあるんだから基本的にコンパイルするのみだ。
ただし、Turbo Linux 7じゃ動かないな。
X GraphicsのmaXimum cdeという市販のCDEが必要だ。
Slackware 4.0あたりに、CDE入れれば確かに動く。
れすちーふや、もちーふ2.xじゃ起動しない。むーちーふもだめ。
Motif 1.2ライブラリが必須。
まあ、どっちみち君らじゃ入手したところで使えないってこと。
0121 NGNG
mogemoge
0122login:PenguinNGNG
http://www.turbolinux.co.jp/news/2001/aug/tl0808_3.html
けっこう嬉しいニュース
0123login:PenguinNGNG
>>122
>>83 は見たか?
0124AnonymousNGNG
インストールしたさ・・・。7を。

インストーラーはQtをつかっているのと、アイコンが整理されているので綺麗だったさ・・・。

立ち上がったデスクトップをみて、やべぇ、こりゃーターボを厨房といえねぇ。逝ってよしは
俺か?と思い始めたさ・・・。

まぁ、若干KDE2.2のカタログファイルが翻訳されてなくてところどころ英語まじりなのはち
ょっとなとおもったけど、こまらないからいいやでほっておいたさ・・・。

が、異変に気づいたのはリブートしてからだった。
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーク!
30Gの容量のNEFS領域が削除くらった!インストールにはなれてるから関係のないパー
ィーションはさけて、しかもインストール直前に確認までしたのに。(確認ダイヤログは
でる)

これは俺のミスなのか?それとも「仕様」か?むずかしいといわれてるDebianインスト
ーラーより難しいのか?
0125login:PenguinNGNG
>>124
なむー。
たまにそーゆー「仕様」のやつあるやね。
Omoikane もそんなだったような。
どうでもいいマシンか VMware で試すのが無難だな。

つーか、トリップないからニセモノか? (藁
0126AnonymousNGNG
>>124
たぶん俺のミスだとおもうんだけどね(笑)
でももうインストールしたくないなぁ。

上にもかいたけど、きちんとレビューをします。

インストールしてすぐけしちゃったのでよくわからんけど、まず不具合。

全体的に完成度が高いから不具合っていうのはあんまりみあたらないけど、とりあえずカタ
ログファイルの翻訳が不完全。たとえばラジオボタンの一番上だけ日本語で、後は英語みた
いな。翻訳作業をターボが行い、本家にプットしてから収録っていうものを希望だな。

もちろんリコーのフォントが収録されててアンチエイリアスなわけなんだけど、あんまりき
れいというイメージはなかった。どっちかっていうと俺はmnkaname派だから、そっちのほ
うがまとまっていて綺麗という感じがした。
http://www.kde.gr.jp/~kom/aa.html
のほうが綺麗だ。

あとインストールCDが2枚組というのもいただけない。まぁ、アプリケーションはそうと
うな数はいってるんだけど、これみんな必要か?といわんばかりのアプリもある。Vineの
ようにSourceとあわせて1枚とまではいわないが、インストールは1枚におさめてほしか
った。

あとこれは仕様かどうかわからんが、俺の使っているMELCOの無線LANが認識せず。Debian
やVineでは設定ファイルを書き換えることによってできたけど、なぜかデフォルトでprism
2_csをロードしにいくかわからない。tladd.confというファイルでターボ独自に追加して
くれているけど、反応せず。

その他は昔(4.0時代)にくらべるとものすごくセンスのいいディス鳥であることはまち
がいなかった。現時点で一番おすすめ。
0127login:PenguinNGNG
FTP版はおいといて、リコーのフォント目当てに、ターボ買う人でてくんのかな。。。
でも買うんなら値段的にTrueTypeWorld買った方がいい気が。
MS準拠のフォントもはいってるみたいだし。
つっても、漏れはMSフォントをぱちるのでまんぞく。
0128login:PenguinNGNG
いい悪いは別としてTurbo Linux 7はVineやLaser5よりは売れると思う。
フォントの利点だけでなくglibcやカーネル、XFree86のバージョンが新しい。
あと、Wnn6のようなクソでなく ATOK Xが標準なのはうれしい。
数ヶ月後はどうか知らないが9月時点ではTurbo Linux7が最良の選択になりそうだ。

Turbo Linux 7

カーネル 2.4.5
glibc 2.2.3
gcc 2.95.3
XFree86 4.1.0
KDE 2.1
GNOME 1.4
Netscape Communicator 4.77


Laser5 Linux 7.1

カーネル2.4.3
glibc 2.2.2
XFree86 4.0.3
GNOME 1.2.4
KDE 2.1.2
Netscape Communicator 4.77
0129login:PenguinNGNG
今出てるβ版はリコーのフォントは入ってないんでは?
0130AnonymousNGNG
>>129
入ってるみたいだよ。βはどうかわからないけど、monza-RC1にははいってた。

>>128
ちなみにNetscapeじゃなくて、Mozillaでは?
0131login:PenguinNGNG
>>128
Turboの大きな特徴の一つは、Galeonの標準搭載だと思うんだが。抜けちゃいやん
0132login:PenguinNGNG
トリンプのブラがオススメ!!!
0133さあね ◆C4t7TfPUNGNG
>>128
Slackware 8にも入ってるよ
0134 ◆DvXnTRoINGNG
>>3
光速移動をしていると仮定して反対側に回ったのでしょうか?
もしそうであれば、トマトが止まっていた場合、
自分がトマトから遠ざかっているので赤方偏移して赤く見えていた、
という可能性もあるのではないでしょうか?
0135login:PenguinNGNG
タダじゃなきゃ使う気しないもんね。
0136login:PenguinNGNG
http://www.turbolinux.co.jp/news/2001/aug/tl0808_1.html
これからはTurbolinuxで決まりかな。
0137login:PenguinNGNG
KDE2.1 Konquerorの日本語自動判別するの?
やっぱりKDE入れ直し?
それもなんだかな。。
0138Turbolinux 7 WorkstationNGNG
関連記事
http://news.yahoo.co.jp/headlines/imp/010809/cpt/00050000_impcpt015.html
0139login:PenguinNGNG
漏れ的にはKDE2.2beta1を入れておいて、
KDE2.2正式リリース後にKDEのアップデートパッケージを出して欲しかったぜ。
手間が増えるからやりたく無かったんだろうけど。
しかし、今さら2.1はねーだろ。
0140初めての人NGNG
Turbolinux7ってどこでもらえますか?
0141login:PenguinNGNG
だったら試しに使ってみてやるからどこからダウンロードするのか書け。
0142141NGNG
ああ、全く同じことを>>140にも書いてあった。。。
さっきからturboのサイトを探してるんだけどないんだよなあ。
書け。>ターボ変態
0143初めての人NGNG
一応、健作かけたらこんなん出ました。
http://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/lin023.html
日経Linux[2001年8月号 についてるみたい。でも1280円。
どっかダウソできるとこ教えてくれ〜
0144書くNGNG
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/Vanguard/ia32/monza/iso/
0145初めての人NGNG
あった。http://www.turbolinux.co.jp/dev/beta/monza/
このページからダウソ。あとaskiiのLinuxマガジンにも付録でついてるらしいです。

直リンは
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/unstable/ia32/monza/iso/monza-rc1-disk1.iso
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/unstable/ia32/monza/iso/monza-rc1-disk2.iso

これからトラブル続出すると思いますのでスレ住人のみなさまよろしく。
0146初めての人NGNG
被った(´Д`;)
0147login:PenguinNGNG
2枚組か・・・大変だけどダウンロードしてみるか・・
0148AnonymousNGNG
上でレポートかいた奴だ。
みんなWinパーティーションこわさないようにきをつけろ!!!泣くぞ!
0149login:PenguinNGNG
>>35
SunのマシンにLinuxを入れている人はどこへ?
0150login:PenguinNGNG
関連記事2
http://begi.net/linux/news/200108/0801.html
0151login:PenguinNGNG
GON専用ディストリビューションだな(w
ttp://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.os.linux&nb=48031
0152ターボ戦隊NGNG
え?もしかして俺時代の先端逝ってた?
0153login:PenguinNGNG
なんかジサクジエン宣伝が多い気がするな...
0154login:PenguinNGNG
>153

だってTurboだもん。
社員が必死扱いて書いてるんだよ、かわいそうに・・・
0155login:PenguinNGNG
今日インストールしてみました。フルインストールで2.2G・・・死ねる・・
キレイだし、使いやすいんだろうけどTURBO慣れしていない人には使いずらい。
よって使いずらい。だから使いずらい。
0156login:PenguinNGNG
>>155
そう? そんなに他のディストリと変わらんような気がするが

ダイアルアップ接続ツールがわかりにくかったかなと思うが
0157たろうNGNG
今日、入れてみた。
困った、良すぎる、ステキ杉。
でもTurboを使っていると思われるのは恥ずかしいので、このまま使うかどうか悩んでしまいます。困った。。。
0158login:PenguinNGNG
>157

がんばれ社員上げ
0159enhideNGNG
>>154 , >>158
そーいう君は赤帽君だったりして(笑 
0160login:PenguinNGNG
ってゆーか、kochiフォントで我慢できる人には問題ないのでは。
製品版買えない人も、RicohフォントなんてWindozに入ってるのと
同じなんだから抜いちゃえば...(以下略)
0161login:PenguinNGNG
ほうほう。赤帽社員とつるぼ社員の戦いか。楽しみだ。こころゆくまで戦うがいい。俺は優しい目で見守るよ。
0162login:PenguinNGNG
>>161
そういうあなたはこんだら社員ですね。あなたも参戦してください。
>>157
確かに「ターボ使ってます。」ってなんか恥ずかしいよね。。。
0163login:PenguinNGNG
「ターボ作ってます。」はどうよ?
0164login:PenguinNGNG
>>163
あ、それいいなあ。。。作ってる関係上、仕方なく使ってるって感じ。名案かも。
0165login:PenguinNGNG
どうやったらインストール間違えてWindowsパーティション壊すんだ?
ノート・デスクトップなど複数のマシンに入れてみたけど、
みんなちゃんと共存してるぞ。

まぁミスは誰にでもあるけど、
TurboLinuxのせいで壊れたっていうような書き方はどうかと思われ。
0166login:PenguinNGNG
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2001/08/08/628619-000.html
0167AnonymousNGNG
KondaraのディストリビュータはKondaraつかってないらしいよ。ええんかい!

>>165
いや、俺のせい。
確認の意味で、NTFS領域がマウントされていないことをたしかめるためにダブルクリック
したんだけど、実際フォーマットするときにエントリされていないことを確認したのよ。
画面にどの領域をつかうかっていうのがでるからさ。でもそこに出なかったんだよね。
だから安心してインストールしたんだけど、実際はこわれていたと。単なる偶然だと思うが
・・・。
0168login:PenguinNGNG
>>167
>KondaraのディストリビュータはKondaraつかってないらしいよ。ええんかい!
マックのバイトしたら、マックの製品食えなくなるのと一緒かねー
0169login:PenguinNGNG
Turbo7 のPublic Betaだけど、
xmms起動すると、ずーっとHDDガリガリいってない?
0170login:PenguinNGNG
>>165
ターボのせいで壊れたに決まってるだろ。あほんだら。
0171login:PenguinNGNG
ビジネス界じゃターボが標準ディストリビューションに決まったんだよな?
0172login:PenguinNGNG
あのバカチョンいんすとーらーでどうやれば間違えられるのか教えてくれ・・・
0173login:PenguinNGNG
Turbo7が現時点で最高だよね?
0174login:PenguinNGNG
Red Hatは7.2もダメみたいだし、
Vineは相変わらず大してかわらんだろ。

今Turbo7に乗り換えとけば当分いけるんじゃないか。
0175ターボ戦隊NGNG
赤帽系Distro.次期Varsion比較。
Turbolinux 7 > Vine Linux 2.2 > Red Hat Linux 7.2

もうTurbo以外のDistro.は死んでる。
0176login:PenguinNGNG
Vineで悪かったな。
0177はげ ◆HAGE1xeMNGNG
「Vineにも勝ってる」とはよく言ったもんだ。
「俺は近所に住んでる隆志より強い」だと信じたかもしれんが
「俺はアーネストホーストより強い」と言った時点で話に信憑性がなくなった。

いくら2ちゃんねるとは言え、ホラ吹きまくっちゃダメよーん。
0178ターボ戦隊NGNG
>>177
君、使ってないでしょ?
Turbollinux7 Workstationは
Red HatとVineを足して1.2で割ったような出来だよ。
Red Hatクラスの先進環境。
かつ、Red Hatのように雑じゃなくて、
全体的な完成度はVineに追従する出来。
Vineより先進の環境を安定して使える。
色々なアプリを使ってみてるけど、日本語入力とか、
実用上問題は見つけられなかった。

なにより、ホイールマウスは鼻から使えるし、
フォントAAも初期設定されてるし、
マルチメディア関係もヴァリヴァリいける。
いままでまともなデスクトップ環境を構築するのに
かけてた手間がかなりアホらしい。
センス良いし。
利口フォントといい、一番先進的なDistro.じゃん。

Beta時点でこれなんだから、正式リリースされたら
マジでNo.1 Distro.は決定的だろう。
0179login:PenguinNGNG
RedHatはもうパッケージ売って儲けるつもりないんじゃないかな?
それよか組み込み分野で利益をあげようとしてると思う。

>>178
おれもTurboを普通のデスクトップとして使いたくなった。
ところでNetscape6はデフォルトで入ってるの?
0180login:PenguinNGNG
>>178
足して1.2で割るということは
RHやVine以下ということでよろしいか?
0181login:PenguinNGNG
Turbo はフリーなシステムなの?
いくら快適な生活でも、束縛されるなら使いたくない。
0182リナックソNGNG
LinuxってBeOS以下だね!嘲笑っちゃうよ
名前: リナックソ
E-mail: age
内容:
リナックソはOSが増えるばかりでアプリケーションが増えない。
ろくなソフトが無いのに
OSで一攫千金を夢見るのディストリビューターだけ増える。
0183login:PenguinNGNG
>180
RHやVineよりも,1.67倍いいということじゃない?
0184login:PenguinNGNG
>>リナックソはOSが増えるばかりでアプリケーションが増えない。
OSが増えたらうれしいな
0185サンクスNGNG
犬厨のなかの犬厨、それがターボ使いだと再確認できたよ。
0186ターボ戦隊NGNG
赤帽社員ウザイぞ。
いくら実質的な面で勝てないからって、
Turboを「厨房」のレッテル張りで
精神的にTurboの営業妨害してるな。
逝ってよし。
0187login:PenguinNGNG
Turboに厨房ディストロのイメージがあるのは事実だろ。

Slack使ってます。
Turbo使ってます。

やっぱ、Slack使ってます の方がかっこいいよ。
0188ターボ戦隊NGNG
>>179
入ってるのはMozilla,Galeon,Konqueror。

>>181
フリーの定義は?

>>187
俺ならターボの方がかっこいいがなにか?
0189login:PenguinNGNG
もうディストリビューションで自己主張するのはやめろよ。
レベル低いとBSDな人たちに思われるだけだぞ。
0190login:PenguinNGNG
ディストリビューションが自己主張をやめると存在価値が無くなる。
ユーザーがディストロ対決しなくてもいいと思うけどな。
0191マジれーすNGNG
ターボ is Not Linux
0192ターボ戦隊NGNG
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   うるせー馬鹿!!>>http://cocoa.2ch.net/linux/index2.html
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まったく この板はとことん腐り切っている
半ば眠っているような停止した思考で日々を繰り返す
退屈を忌み嫌いながら その根本原因病理には ほおかむり
少し熱心になる瞬間といったら 秋葉原でどーでもいいPCのパーツを漁る時や くだらないカーネル弄りに興じる時など
過去の遺産を追い駆けている時くらい
なぜそんな糞おもしろくもない気分で この貴重な一日一日を
塗りつぶせるのかというと いつどんな時も現実は
彼らにとって「予行演習」だからだ つまり仮
「今はあくまで本当のOS戦争、本当の幸福にいたるための途中、リハーサル」だと、彼らは
そう思いたいんだ 故に Linuxが10年経とうとも
彼らは言い続ける Slackwareが一番なんだと
そのうち必ず本当のLinuxが 向こうからやって来てくれるのだと
そう飽きもせず言い続け 結局は 老い・・・・死ぬ!!
その間際嫌でも気づくだろう 今まで生きてきたすべてが
まるごと「本物のlinux」だったことに

OSは生きているこの瞬間瞬間が本物であり、リハーサルもクソもない。当然だ。
OSはいつだって本番なんだ。
幸福を掴む為にはその瞬間瞬間に努力をしなきゃならないし、
なにもしなければ腐っていくのもまた当然。
この板の住人はそこを履き違えている、常に夢心地・・何とかなると考え、
真剣に取り組むことがない。だから能力以前にダメなのだ。
0193181NGNG
>>188
人によって定義は異ると思うけど。

・どのような目的にもプログラムを使うことが出来る。
・プログラムの仕組みを理解し、個人のニーズに合せることが出来る。
・プログラムを再配布することが出来る。
・改造したプログラムを再配布することが出来る。

改造や再配布するのに許可を求めたり、教育以外での使用を認めなかったり。
例えば「利用する時は、必ず○○へのリンクを作成してください」とかいう
CGI スクリプトなんかもそう。
そんな利用者の自由を束縛するようなシステムは使いたくない。
0194ターボ戦隊NGNG
>>193
全部できます。
0195login:PenguinNGNG
>>194
公式 Web サイトを見てきましたが、フリーでないソフトウェアを
含んでいましたよ。これは、フリーなシステムとは言えないでしょ。
0196login:PenguinNGNG
konzuerorで半角文字が見えないのですが…。
マジレスお願いします。
0197AnonymousNGNG
今時半角カタカナをつかっているのは2ch育ちの厨房くらいなのでよいんでは?
それかkonzuerorだからか?
^
0198市漏斗NGNG
リチョーのフォント積んでるってことは
ぎこはにゃーんがズレずに見れるってことっすか?
それならちょっと乗り換えてもいいかなぁ〜なぁんて・・
0199名無しさんNGNG
>>193
Debianでmainだけ使えばイージャン
0200( ゚∀゚<200!NGNG
( ゚∀゚<200!
0201login:PenguinNGNG
イタイ1が多いなあ
0202イミは無しNGNG
イタイってイイタイ201
0203デジャ・ヴュNGNG
このスレなんか懐かしさを感じさせるなあ。
>>1 といいTurboというあたり。
やはりTurbo Linuxは普通のLinuxとは違いますね。(w
0204AnonymousNGNG
>>196
Yomeru Yo!(On KDE2.2beta)
0205login:PenguinNGNG
やっぱりVineよりTurbo7の方がどう見てもよさげだけど
アンチは何が気に食わないんだ?
0206login:PenguinNGNG
Deb...
0207login:PenguinNGNG
アンチじゃないし、TLJ6.0もしばらく使ってたけど。
RH、Vine、Debianって、x86以外のパッケージもあるのが
便利なんだよ。x86、Sparc、Alphaで同じバージョンを
入れておけば使い勝手がほとんど同じにできるんで。
0208login:PenguinNGNG
ターボはリナックスじゃないんだよ。リナックスの亜種なんだよ。わかるかい。ぼうや。
だから「リナックスで何がいい?」と言う場合は選択肢の中に入らないんだよ。わかったかい。
0209login:PenguinNGNG
>>208
おいちゃん、わかんないよ。
ターボの方が赤帽より強そうな感じがするジャン。(藁
0210login:PenguinNGNG
革命闘士が資本主義経済に抵抗しているようなもんか?
0211login:PenguinNGNG
>>1は半角カタカナ使ってる時点で
ネタ決定。以下放置。
0212ターボ戦隊NGNG
>>211
なぜ?
確か、Konquerorでは半角見れなかったけど、
XEmacsでNavi2chなら普通に出せるし見れるぞ。
つうか今時、ブラウザで2ちゃん見るダサい奴いるの?
0213ターボ戦隊NGNG
あとは、apt-getかそれに値するシステムが
あれば、もうTurbolinuxはLinuxの代名詞になるね。
Turbolinux8 Workstationが楽しみ。
0214login:PenguinNGNG
ウルセー
イチイチ ソンナコトデ アゲルナ ボケ!!
0215login:PenguinNGNG
社員頑張ってるなあ。
ずっとmajor ver. up無かったから忘れられてたもんねぇ。
0216login:PenguinNGNG
どうせ頑張るならここでだべってないで
SparcやAlphaでWnn7やAtokが動くように
してくれよ。バンドルされているソフト
にしか付加価値ないんだから。
0217login:PenguinNGNG
>>212
いまどきemacs使ってる化石発見!!
0218login:PenguinNGNG
Turboってそのまま使うぶんにはいいけど、
パッケージを追加しようとかすると弱くねぇ?

例えばVineだったらVinePlusとかVineSeedとかに、
新しいパッケージがコミュニティによりどんどん追加されていって、
新しいソフトやバージョンアップしたソフトを入手できる。

でもTurboだと結局ディストリごとまとめてアップデートかけないと
新しいパッケージは全く入ってこない気がするんだが。
http://www.turbolinux.co.jp/update/
例えばここでTurboのパッケージを検索できるんだけど、
KDEなんか1.1.2で更新が止まってる。
KDE2.1.1や2.2を使いたかったらお金を払って新バージョンを買うか、
自分でソースからコンパイルする必要がある。

厨房にはそれは荷が重いんで、お金を払って新バージョンを買うはめに。
こうしてTurboLinux社は儲かるという仕組みなんだろうけどさ。

確かにTurboLinux7は魅力的だけど、使っていくことを考えると、
ちょっと敬遠してしまう。
0219login:PenguinNGNG
そりゃ一回買えばあとはネットでアップデートでは儲かりませんわ。
そういう点でaptを導入したVineは大丈夫なんだろうか?
0220login:PenguinNGNG
コミュニティを敵に回してもユーザーを囲い込むか
コミュニティを味方につけて自由な環境を維持するかって事ですかねぇ?
Linuxも商業ベースに乗るようになって、いよいよ真価が問われるのかもね。
0221login:PenguinNGNG
そこいらへんTurboが厨房呼ばわりされる所以だね。

ずっとTurboを使ってるってことは
ずっとTurboに貢いでるってことだからね。

まれに自力で入れていくうちにスキルをバキバキと身につけたという
ユーザもいるから馬鹿にもできんのだが(藁
0222login:PenguinNGNG
Debian スレで息巻こうとするも、ビビッて sage で書き込んだ >>1。カッコイイYO!
0223login:PenguinNGNG
つーか、Turboのイメージをしきりに低下させようとしている>>1は何者?
0224login:PenguinNGNG
>>223
社員は社員でもredhatの社員だったりしてね(クスクス
0225login:PenguinNGNG
おさかなくんアプレットってなんですか?
0226login:PenguinNGNG
ターボはうんこ
こんなくされディストリ使う奴は禁治産者か身体障害者だけ
0227ターボ戦隊NGNG
>>226
ばか

俺は信者と思われているようだが、
Turbolinux育ちではないし、
ヴァインが一番だ思ってた。

でも、Turbolinuxを使ってからは変わったね。

良い出来だからこそ人は信者とカス。
linux界において、信者のいないDistro.に価値は無いのだよ。

使った奴は8割りの格律で信者になる。
それがTurbolinux。
0228login:PenguinNGNG
>>227
気が済んだか?
0229login:PenguinNGNG
>>227
Vineと比べてのTurboの良さを、具体的客観的に提示してみてよ。
良い出来と言われても、主観的抽象的すぎてわかんないよ。

俺はVine使いで、Turbo7を入れてみたけど、結局Vineに戻した。
0230sageでひとつ・・・NGNG
>227
いいからどっかいけよ(笑)
お前が何いったってTurboなんて腐れなんだからよ。
0231login:PenguinNGNG
>>230
s/いったって/か言えば言うほど/
s/なんて/は/
s/なんだから/ていくんだから/
0232login:PenguinNGNG
しかし、ここほど信者率が高いスレもねえな....


ナムナム
0233login:PenguinNGNG
く、くだらねぇ
Win vs Mac以上にくだらねぇ
0234login:PenguinNGNG
RC1入れたんだけど、
デフォルトで中国語や韓国語が入ってくるのはなんで?
おいら一生縁が無いと思うぞ。
中国語はともかく、チョンの言葉なんぞ使いたくねーよ。
0235ターボ銭退NGNG

ターボはLinuxではありません。

今後はターボの話題はWin板でおねがいいたします。
0236login:PenguinNGNG
>>235

それは言いすぎだろ(藁
ティンポが来れなくなるぞ。
0237login:PenguinNGNG
入れてみた。
インストール時にサウンドカードの認識もやってくれるのはいいね。
0238login:PenguinNGNG
>>237
いつの時代のディストロ使ってたんだ?
今時はそれくらい常識になってるぜ。
0239sageNGNG
夏だよね。こういう人出てくるし。
しかし、ディストリをいろいろ試すとLinux上級者なのか。それは初耳。
0240login:PenguinNGNG
試す必要があるかはしらないですが、
現状を知っておくというのは必要なのではないでしょうか。

ドッグイヤーと呼ばれるこの業界では、
新しい知識はどんどん身につけていく必要があるのではないでしょうか。
0241login:PenguinNGNG
今のってベータ版でしょ。正式版出たら再インストールすることになるの?
0242login:PenguinNGNG
VMWareやVirtual PCなら気軽に試せていいよね。
0243login:PenguinNGNG
>>227
誤変換の酷さにワラタ
0244login:PenguinNGNG
>>243
誤変換ではなく頭が悪いから間違えたんだと思うが。
0245login:PenguinNGNG
FTP版に収録されるという、常用漢字2719文字って、
じゅうぶんな文字数なのですか?
2ch見てたら表示できない文字とかあるのかなー。
0246login:PenguinNGNG
それ以外の文字は東風かなんかで表示されるよ。
0247login:PenguinNGNG
「今度のTurboはスゴイよ!!」と言うことは今までのTurboはスゴクなかったということだな。。。
0248login:PenguinNGNG
>>247
ウケタ!
まるでどこぞのM$みたいだね。囲い込み戦法とか
も込みで。
0249login:PenguinNGNG
>>247
だね。だからといって「今度のTurboもスゴイよ!!」と言ってしまうと
「今度のTurboもまた前回程度か・・」という印象を与えてしまうから
今度のTurbo「は」と言うしかないからねえ。
そう言っとけば「今度こそはスゴイのか!!」と思わせることができるからねえ。

どういう表現の仕方をしてもドツボにはまるTurboってかわいそう・・・
0250login:PenguinNGNG
で、今度こそは本当にすごいのか?
いつものようにだまされるということはないのか?
誰か答えろ。
0251login:PenguinNGNG
しかし、たった一人で戦い続けるターボ戦隊はある意味
0252login:PenguinNGNG
>>251
カコイイ?
0253login:PenguinNGNG
はじめてインストールした
ディストリがターボで。
つかった感想はウィンつかっているような
かんじだった、、、
独自つーるもいいけど、あんまりやりすぎると、勉強用にlinux
つかおうとしてる人間からしたらダメダメと思われるのは
当然では?
俺てきには、>>208がいっているとおりだとおもうがどうよ?
0254ターボ戦隊NGNG
>>253
なんでLinuxの構造勉強するのに独自ツール使うの?
GUIとCUIは分離出来るんだし、
まだ手の届かない部分がある、
GUIの設定ツールをTurboが補ってるだけでは?

Linuxの勉強するなら手で直接弄るだろうし、
そんなのどーでもいい人間からすれば、
GUIだけで済ませられるのがいいし。

別に合理的だと思うが。

それとも、なんにも知らない初心者が
独自ツールに頼って他のLinux行った時ダメって話?
0255ターボ戦隊NGNG
なんか、このスレ、俺がほとんど論破してんな。

GUI vs CUI in Unix論争に似てる。
GUI論者に論破されまくりなのにゴキブリみたいに
這い上がってくるCUI論者と被るよ。

>>230,>>232,>>233,>>235,>>247,>>248,>>249,
これらのレス見ろよ、
俺がこんなにTurboの利点の具体論を唱えつづけてるのに、
なんの論も持たず煙に巻いている。
こうやって良い物を潰してきたのがUNIX文化なんだよ。
反省してください。
0256login:PenguinNGNG
人気 (ひとけ) が無くなってきたのを見計らって登場するターボ戦隊
0257253NGNG
>>ターボ戦隊
自分が254でいってる通り
初心者が云云の話
何も考えずに使うにはターボは良いディストリだとは思った
でも、それだったらウィン使ったらいいやん、って俺は思ったわけさ
初心者を独自ツールで囲い込みをしようという意志がふつふつと
感じられて俺は嫌だったってだけ、結局それが失敗して糞ディストリと
いわれているのでは?
それについてはどう思う?

別に、俺はターボをけなしてるわけでは無くて
人には勧めないってだけ
0258login:PenguinNGNG
Turboがそんなにいいなら、
Vineより優れた所を挙げてよ。
0259login:PenguinNGNG
>>257
俺はターボ戦隊じゃないが、で、話もずれるが、
一般のLinuxユーザの中に、Linuxを使いやすくして欲しいという
声は確実にあるわけで、応えようとしたら、それなりの独自ツールを
開発っつうことになるんじゃないかい? 全てのディストリで
足並み揃えてからツールを搭載、というんじゃ遅いだろうし、
他のディストリとの差別化を図ることはそんなに悪いことじゃ
ないと思うんだが。

あと、>>208で言ってることは、
その昔まだLinux板もなかった頃、どこかのスレで
「俺が使ってるのは(普通の)Linuxじゃねーんだよ! Turbo Linuxなんだよ!」
という名言を残した奴がいて、そこから始まってるネタだと
思うんだが。
0260login:PenguinNGNG
207=216=248っす。TLJ6.0を使っていたときは、turboなん
ちゃらっていう独自ツールは囲い込みというふうには感じ
なかったナー。X無しでも利用できるあたり、はまっちゃった
人やリモートから使いたい人に便利だなとは思ったけど。

むしろ、TLの弱点って、バンドルソフトを除いた部分の魅力が
薄いことじゃないかな。フォントはVineにだってインストール
できるけど、たとえばTLにapt for rpmはさっくりと入れられる
の? ディレクトリ構造が一癖あるけど、rpmfindから拾って
きたrpmやsrpmは手を加えなくてもオーケー? 日本語化の
部分はPJEのパクリじゃないの? AlphaやSparc、PPCユーザは
x86と同じバージョンのパッケージがあると楽だよね?
0261login:PenguinNGNG
>>260
ターボ戦隊(ターボ社員)さん、出番ですよー
論破してくださいー
0262長文NGNG
単独バージョンとしては、Turbo 7 は恐らくいい出来なんだろう。
でも、時間が経つと当然古くなる。で、また、新しいのが出る。

…というサイクルを考えた場合、バージョンアップのたびに
新規インストールを強いられる Turbo より、apt-get を備えた
Debian や Vine の方が優れているのでは?
Turbo に apt-get に類するツールがあれば別だけど。


上記のような主旨の書き込みをしたら、あっさり Debian 厨房
扱いされてお終いだったな。
これが >>255 の考える「まともな議論」ですか。ハハ…

まぁ、不完全なアップグレードインストールでいいんなら、
昔から rpm 系 distro のインストールオプションとして
用意されてるみたいだけどね。
0263262NGNG
>>261
の直後に絶妙のタイミングで書き込んでしまった
おれだが、当然ターボ戦隊ではありませぬ。
0264login:PenguinNGNG
どーでもいいが、Laser5やHolonよりも叩かれるのは納得逝かん
どーでもいいが、Debianの人もパッケージごちゃごちゃになって
再インストールという話はよく聞くのだけれど、サーバー立てて
いたりする人以外で何年も新規インストール無しでアップグレード
続けてるという人は多いのかい?
0265253NGNG
>>258
別にvineより優れてるだの何だのって、関係あるのかな?
用は自分で使いやすかったら良いだけなのでは?
俺は結局ターボは使ってない、使う候補にも上がってない
だから、どの辺が優れてるかは知らない、
ただ、良くも悪くも独自ツールが初心者にはいいんでないの?
せめて、名前をターボナンチャラにしてなかったら
他のディストリに搭載されて標準化したかも知れないけどね。
あまりに、特化しすぎて汎用性が下がるのが嫌だったってこと
あ、そうそう。俺のPCその当時i810のPCだったけど、
インストールしただけで、デスクトップまで拝めた
同じころ(今でも)に出てたVINEはちょこちょこいじってやらないと
Xは立ち上がらなかったよ。そういう細かいところでVINEより、優れてるとでも
いいたいんじゃない?

>>259
レスさんきゅ
>>208とは、そういうことだったのか
俺が2chに現れたのは最近だから知らなかった
ただ、ターボはリナックス使ってるというか使ってて
ターボ使ってるというイメージが凄い強くて引用させてもらっただけ

独自ツールは否定はしない、現に俺はkondaraが嫌いではない、
とくに、SDRは秀逸だと思うが。。。mph-getは知らない
aptで良いと思うのだが。。。俺のPCに入っているのは
ウィン98、デビアン、コンダラ、んで、たまに葡萄とか赤帽が入る。
ちなみに2PC。鯖用にデビアンが良いなと思ってる
今、興味があるのがプラモ。。。スラックは触ったことが無いので
ノーコメント

話がそれたが。。
もともとRPMもAPTもそれぞれの独自ツールだったわけで、、、
あ"ぁ"、、支離滅裂になってきた
早い話、独自ツールは問題ない。でも、囲い込がいや。(我儘?
それに、あまりに差別かがひどいと汎用性が無くなるのがいや、
それと、信者がウザクナルシネ。。。

まぁ、どのディストリが良いとか、そういう話題は終りが無いと思うので
自分にあったディストリが見付かれば良いねって事でいいんでないの?
べつに、これ使えとかこれがダメとか、押しつけるものでも無いと思うが
そういうのは聞かれた時に教えてあげれたらいいんでないの?

一応、初心者に勧めないとはターボに付いていったが
目的によっては選ぶディストリの候補にはあげてるよ
まぁ、その場合対抗候補にあがるのはVINEかな?
0266login:PenguinNGNG
rpmは独自ツールとはいっても、RHが普及のために
いろいろやってたじゃん。ソースも公開されてるし。
ターボ発のツールで、ターボ以外のユーザに還元
されているものってなんかあるの?

ターボのイメージが悪いのって、こういうところも
あるんじゃないかな。よそからパチってきていいとこ
どりするけど、ターボから他のユーザへは還元しない
っての。
0267login:PenguinNGNG
独自ツールがイヤだったら使わなきゃいいじゃん。(藁
囲い込みだとかなんとか言っているあんたらは、
「私は設定ファイルを直接記述できない厨房です」って
言ってるようなもんだけど、恥ずかしくないの?

ifconfig知ってる?passwd/shadowの書き方知ってる?
lilo.confの書き方知ってる?frame bufferの使い方知
ってる?

え?知ってるって?じゃあツールなんか使うなよな!
0268login:PenguinNGNG
>>264
debian使いだして、まだ2年くらいですけど、
最初にインストールしてから、一度も再インストールしたことないよ。
ずっとunstableラヴで生活してます。
その間、HDDを入れ替えたことはあったけど。
cp -a で。これは、再インストになんないよね。
0269login:PenguinNGNG
厨房はおとなしくVine使え。
最新?

厨房はそんなこと考えなくてもよろしい。
0270253NGNG
>>267
それは、俺にいってるのか?(藁
だれが、俺のこととして話してる?
俺は初心者のころの話をしてる
まぁ、今でも初心者だが、、、

んじゃ、聞くが独自ツールを絶対に使わないのに
ターボを選ぶ理由は?
ディレクトリ構成とか癖があって、使いにくくねーか?
その辺が汎用性がないってことぢゃねーの?(最近のターボは知らん)
それとも初心者にもコマンドラインでの設定、設定ファイルの
直接記述をしろってこと?
ということで、あんた場違い消えろ!
流れを読めよ(藁
バンドルソフトが良いとかいうなよ(藁
0271login:PenguinNGNG
ターボには、専属サポートの みのむし がいます(藁
そこが選ぶ理由ではないのでしょうか(プ
0272login:PenguinNGNG
いいぢゃねえか、厨房っていわれたって。
業務に使うんじゃなかったら、楽しそうなの選べばよし。
0273login:PenguinNGNG
Mランド98をばかにするなあ(怒
0274login:PenguinNGNG
>>264
今やHolon, Laser5よりも注目を浴びる存在となったのも全て
偉大なるターボ戦隊師の人徳の為せる業なのです。
0275login:PenguinNGNG
ティンポがTurbo の評価を不当に落している原因とおもわれ...
0276login:PenguinNGNG
結論としてはTurboは悪くない。
叩いているのはおかしな厨房だけ、という事ですね。
0277login:PenguinNGNG
結論としてはTurboは悪くない。
ただしターボ独自ツールを使わなければという限定つき。

擁護してるのはアタマのおかしな厨房だけ、という事です。
0278login:PenguinNGNG
俺から言わせりゃあターボはクソ。
あ?理由?使ってて使いにくいからだよ。理論もクソもあるか。理論がパソコン使うんじゃないんだよ。
「理論的にはこのキーボードの配列が打ちやすいと思います。」と言って今のキーボードの配列が変わったと
して使うと思うか?誰も使わねえよ。
だが「JIS規格が変わってこういう配置に変わりました。」だとみんな使うだろ。
そう。大事なのは「規格」なんだよ!!
だからLinuxの規格から外れてるTurboは誰も使わないってことだよ。
0279login:PenguinNGNG
結局Turboは変な囲い込み戦法のおかげで自滅してるんだよ。
確かに初心者を囲い込むにはいいかもしれんが初心者はずっと初心者じゃないんだよ。
使ってるうちに中級者になるんだよ。中級者になった時点でTurboの独自ツールに疑問を抱きはじめ
他のディストリに移行するんだよ。この時点で囲い込み戦法は失敗。
で、ずっと初心者のままのやつはずっと初心者で自分が進歩がしないことを悟りLinuxを
あきらめてWinに戻るんだよ。ここでも囲い込み失敗。
ということを考えると今のTurboユーザーって何??本当にLinuxを始めたばかりの
初心者ってことだね (w

まあほっとけばそのうち消えるディストリだろう。
0280login:PenguinNGNG
260=266っす。
ターボ戦隊さんまだこないね。しこしこ検証でもしてるんかいな。

ディレクトリ構造が癖あるのっていうとSlackwareもそうだった
けど、すらっく戦隊っていないね。Plamoが出てだいぶ初心者に
優しくなった気がするんだけど。
0281login:PenguinNGNG
>>280
ターボ戦隊は書きこみが活発な時には姿を出しません。
みんなが寝静まった頃に来ます。しばらくお待ちください。
0282login:PenguinNGNG
ターボ戦隊はどう考えてもLinux初心者で厨房だと思うんだが・・・
0283login:PenguinNGNG
なんかシタリ顔でマッカー狩りしてる
Winユーザみたいな奴いるな、ここ。
0284login:PenguinNGNG
>>281
そろそろおいでになる頃でしょうか
0285ターボ変態 ◆99999GMsNGNG
は〜い!!みなさま!!!お待たせしました!ターボ変態でぇぇっす!!!
0286login:PenguinNGNG
>>285
トリップカコヨスギ
パス教えて
0287ターボ変態 ◆99999GMsNGNG
>>286
#DU0W-{lF だよん。
0288禿 ◆99999GMsNGNG
a
0289ターボ変態 ◆BB777776NGNG
でもこっちのほうがカッコイイと思う。#」eLシO$nッ
完全にスレ違い・・・
0290login:PenguinNGNG
1は学生だろ?
Linuxつかう友達もっと増やせよ。
でもっていろんなディストリ使ってるやつと討論してみな。
Turboが他と比較して、どの辺が優れていてどの辺が劣っているのか分かるからさ。
1は新しいTurboはパソコンとしての機能に優れているって言いたいんだろ?
webみたり音楽聞いたりさ。それは認めるよ。
ただ、漏れはサーバ用途だからX使わないし、カーネルは自分でコンパイルした物を使う。
つまり、Turboはどうでもいいところに力を入れてるディストリに見える。
ここの人たちもそんなカンジなんじゃないの?
1はこんな所に来てないでLinux使う友達をもっと増やしてみることを、強く勧める。
あたらしいGNOMEとか入ってると喜ぶ友達をさ・・・
0291login:PenguinNGNG
本物かどうか知らんが、UNIX板でもTurboの宣伝してた > Turbo戦隊
0292ターボ変態 ◆BB777776NGNG
>>291
マジ???だとしたら本当にターボの社員かもしれんな・・・
0293login:PenguinNGNG
TurboはWinを志向しているのか?
だとしたらおしまいだな。
コピーはオリジナルには絶対に勝てない。ププ
0294login:PenguinNGNG
ターボ戦隊って本当に書き込みが多い時には来ないな・・・
夜中、誰も書き込みをしてない時にはガンガン書き込むくせしやがって。
0295login:PenguinNGNG
Turbo厨房君には
>>260の後半での指摘
>>262のバージョンアップの問題
この2点に答えてもらいたいな。

別に使いやすくなるなら独自ツールなんかもアリでしょ。
ただ、アップデートの問題はある意味致命傷だと思う。
ディストリ側でパッケージを継続的に提供してくれるというのは
初心者のみならず心強いものと思うが。
turbopkgでもFTP鯖から持ってきてアップデートとかできるが、
肝心のパッケージが提供されないのではお話にならない。
0296login:PenguinNGNG
>>294
社畜であるターボ戦隊は今日は盆休みかと。。
Turboに電話してごらんよ。たぶん今日は休日。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たーぼーかうぞ
0298login:PenguinNGNG
このスレ見てたら Turbo7 は結構よさそうな感じがしたんだけど。
つーか、この板見てる人で鯖立ててるのって半分もいるのかな?
デスクトップ用途だけで使ってるんなら鯖がどうのってのは関係ない訳だし。
アップデートに金がかかるってのは確かにやだけどさ。
0299◆qXAQxUxINGNG
ターボ戦隊応援アゲ
そして、
















モット タタカレロ!!
0300うひひNGNG
僕はたーぼ好きだなぁ。
よそのsjisチックなコンピータからloginしても日本語ばっちこ使
える所はいいね。
単に標準環境の作り込みの差なんだろうけど
僕の様な素人は*使う*という目的には最短で良い
デブもサーバに使ってるがヨク言う標準Linux?と差異はあるん
だけどきにならねーな。

UNIXなんてSUNもHPも書き方はメチャクチャ違うからな
基本がわかってればfindで設定ファイル追えば能書きは要らない
Linuxの仲間で考えれば場所の違いくらいはなんともおもわん

つーか
今ヘッポコPCしか無いんで特にカネル2.4を欲しくもないし
たぼ7は人柱の鳴き待ち。
0301ターボ戦隊NGNG
>>300
>僕の様な素人は*使う*という目的には最短で良い

激しく同意。
全くオタはここが分かってないからダメなんだよ。
0302login:PenguinNGNG
来たよ来たよ
0303login:PenguinNGNG
そうか。ターボ戦隊は「人がいない時に登場」ではなく「自分の味方をしてくれそうな人がいる時に登場」
なんだな。笑
0304うひひ@NT好きNGNG
>>303
特に味方する気はない(うひひ
僕はプライベートはNT厨房だしな

僕の使いやすさにTurboがハマッタだけだし
ATOKも採用が早かったので書き物が多かった僕には
楽だった

WS6.0の915版は確かに素人はインストが痛かったろ
外出だろうがfstabはインストで無視して後書きしないと
win逝くとかlilo.confはwinの起動を書き足さないとダメと
かいうポカがあったからな(うひひ
0305login:PenguinNGNG
ATOKってFTP版についてきますか。
0306login:PenguinNGNG
うひひはヤメレ
そのユーザーIDはすでに使用されています  ワラ
0307login:PenguinNGNG
では、改めて聞こうじゃないか。ターボ戦隊の弁解を。
260の後半や262の質問にまだ答えてないよね。
0308うひひNGNG
>>305
無いよ。買って
そういえばうぃそまくのATOK14は「もーにんぐむすめ」が「モーニング娘。」
になるんだってなb'zも出るらしい(うひひ

>>306
すまん本人だ(うひひ

よく見たら「ターボ戦隊」って1君なんだなぁ
1の母でも弟でもないのでふれーまーとは関わりたくない(うひひ
0309login:PenguinNGNG
やっぱりキチガイはTurboを使うんだということを実感した。
今日はとっても有意義な一日でした。
0310login:PenguinNGNG
うひひ=ターボ戦隊
0311login:PenguinNGNG
うひひ=ターボ戦隊=ターボユーザー=おバカさん
0312login:PenguinNGNG
で、厨房戦隊はどこに行った?
0313login:PenguinNGNG
当方、遊びではじめてLinuxを入れてみたんですが、
スレーブ接続で60GのHDDをFAT32でフォーマットしてあります。
このHDDをTurboLnux7から覗くにはどうしたらいいでしょうか?
一応こういうとこ見てみたけど、さっぱりわからんです。
http://bmrc.berkeley.edu/people/chaffee/fat32.html
0314login:PenguinNGNG
てすと
0315login:PenguinNGNG
>>313
遊び終わったら消すんだからそれくらいあきらめろ(w
0316login:PenguinNGNG
ディストリビューションなんて何でもいいじゃん
0317login:PenguinNGNG
OSなんて何でもいいじゃん
0318login:PenguinNGNG
うひひたんが厨ボー使ってるとはなぁ。。。
世の中解らんもんだ  (・∀・..)
0319FUCK PenguinNGNG
F. P.
0320うひひNGNG
>>318
そーなのです。使う段取りの為にシコシコいじるの嫌いなんだ
HPはあんまりイジルと怖いからパチョで遊ぼうと
すらく入れて「なんだこりゃ?」と思いながら何となくパチョ使いだ
してからタボ1に移って「ふふーん」でもHPの方がいいやと思った
カンナとかウンヌとかバカっぽくて嫌いだったんだ
タボ4からは使えそうなんでチョコチョコ遊び用にね

サーバはhammからで今potatoだな。
コッチで遊ぼうと思ったけど日本語環境や遊び環境作るの
メンドウだった

1君ほど強烈に好きな訳じゃねーよ(うひひ
つかバカだから何のデストリ使っても違いがわかんねーや
パケジは別として手を入れればダイタイ同じモンになっちまう
だろ?
0321login:PenguinNGNG
>>320
いや、1は好きかどうかは判らないよ。
社員だから宣伝する義務があるだけで。
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバーアプリは設定いじらないと危険極まりないけど、
デスクトップなんてデフォルトでいいって言う人が殆どだし、
そのことで迷惑をかけるようなこともない。
だからデフォルト設定がちゃんとなっているに越したことない。
おれはTurboなんて使ったことなかったけど、今度のやつは
いれてみようと思う。
0323login:PenguinNGNG
アップデート?
VineなんてTurboがglibc 2.1.xのとき、ずーっと、glibc 2.0.xのまま
ほっといた。
カーネルやglibcが大幅にかわったらパッケージ入れ替えるしかないんじゃない
の?
無理してアップデートしたやつなんて恐くて使えないよ。
古いのが残って不整合おこしてガタガタにしかならんだろ。
それとも、全バイナリ交換するのか?
0324login:PenguinNGNG
apt-get dist-upgrade
0325login:PenguinNGNG
だからそんな、apt-getなんか使えるかぼけ
そんなんでまともな最新版になったと信じているのか?
オウム真理教信じるのとおなじぐらいのバカだろそれ
0326login:PenguinNGNG
apt-getでATOK SEが、なんとATOK Xに
なるのかい?
0327login:PenguinNGNG
>>326

ATOKは無理。でもdebianならapt-getでリコーのフォントに
アップデートできるよ。
0328login:PenguinNGNG
>>325
なるよ
0329login:PenguinNGNG
>>325

試してみな...
0330login:PenguinNGNG
>>328
>>329

できました!!
0331◆Vine.rykNGNG
>>325
「ならない」と信じ込んでるあなたこそ「真実と違うことを信じ込んでる」と
いう点でオウム真理教っぽいです。
0332login:PenguinNGNG
「「ならない」と信じ込んでるあなたこそ「真実と違うことを信じ込んでる」と
いう点でオウム真理教っぽいです。」と信じ込んでるあなたこそ「真実と違う
ことを信じ込んでる」という点でオウム真理教っぽいです。と信(以下ループ)
0333login:PenguinNGNG
賢いインストーラとか標準でアンチエイリアスとか
Mandrakeに近い印象を受けるけどそうなのかな?

インストールマニアとして一度入れてみるべきかね
0334はっきりいってNGNG
tukaimononinannnaiyo.

おれなんか前のバージョンに戻したよ。あれはひどすぎ…。
0335login:PenguinNGNG
apt-getするとデフラグまでしてくれるそうだ。
0336login:PenguinNGNG
>>335

嘘つけ
0337login:PenguinNGNG
はやくTurbo7でないかなあ。
どうせ発売延期するんだろうなあ。
0338login:PenguinNGNG
>>337
なぜ延期?
0339login:PenguinNGNG
初期状態でkonが使えないのは初心者には辛いっす。
GUIなデスクトップ用途専用ってこと?
0340login:PenguinNGNG
ねーどこでダウソできるのー
0341login:PenguinNGNG
Kondara 2000をIPマスカレード用サーバーにして、Winをクライアントでつないでるんだけど
雑誌の付録のturbo linuxを1台のクライアント機にインストールしてみました。
でもpingを打ってみると、ローカルのGWからは返ってくるんだけど、グローバルのNSからは
返ってきません。
turbo linuxのクライアントの設定を教えてください。
0342名無しさん@ターボ戦隊 ◆Mo80tN92NGNG
これで行くか。
0343ターボ戦隊 ◆Mo80tN92NGNG
ま、いいか。
0344ターボ戦隊 ◆Mo80tN92NGNG
Linuxは最強のUnixシステムです。
その中でもTurbolinuxは最も先進的です。
期待のTurbolinux Workstation7発売間近!!
0345login:PenguinNGNG
>>344
Win板に常駐しててよ、こっちにはこなくていいよ。
0346ターボ変態 ◆qXAQxUxINGNG
すみません。やっぱり自信がないんで発売中止にします。
0347login:PenguinNGNG
>>346

発売中止になったの?
残念だなあ
0348login:PenguinNGNG
しょうがないじゃん。
メーリングリストで噛みつかれてるんだから。

あの人の息の根^H^H^Hデムパを止めたら Turbo に
乗り換えてもいいよ。> ターボ戦隊。
0349login:PenguinNGNG
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/unstable/ia32/monza/iso/monza-rc1-disk1.iso
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/unstable/ia32/monza/iso/monza-rc1-disk2.iso
つべこべいわずにダウソっすよダウソ
0350login:PenguinNGNG
VMwareは欲しいね。
0351login:PenguinNGNG
VMwareって使えるの?
どんな感じ?
0352login:PenguinNGNG
>>351
おもちゃだね。
楽しいけど。
0353login:PenguinNGNG
http://www.google.com/search?q=VMware+warez

まず使ってみたら?
0354login:PenguinNGNG
>>353
いっこ余計だ。(藁
0355login:PenguinNGNG
>>349
オレ昨日一念発起してそれ入れてみたけど
LANカードが認識されてない(><
3comのISAなんつー枯れまくってそうな奴つかってんのに何でーー
リナックスのドライバの組み込み方なんてわかんねーよ。。
0356login:PenguinNGNG
>3comのISAなんつー枯れまくってそうな奴つかってんのに

それは「枯れてる」デハナク
「腐ってる」といいマス
0357login:binNGNG
>>356
>>3comのISAなんつー枯れまくってそうな奴つかってんのに
>それは「枯れてる」デハナク 「腐ってる」といいマス

枯れすぎて堆肥になってしまったということか(w

>>355
ちなみにI/OポートとIRQは設定した?
PCIでない限りPnPは期待せず、手動で設定すれば動くはずだけど。
0358login:PenguinNGNG
とりあえずカニでもいれとき。

質は良くないらしいが、とりあえず一発認識するし、安い。
0359login:PenguinNGNG
ターボ戦隊がVineスレに来て煽ってます。
ぜひこちらで引き取って、二度とよそに迷惑をかけないよう
言い聞かせてください。
0360login:PenguinNGNG
>>353
あああ、使ってみたいけどウイルスチェックができないからなあ、、怖くて使えない、、
0361login:PenguinNGNG
>>360
それを試してみる環境を用意するために VMWare を買えばいいじゃん
0362355NGNG
できました
快適快適
ヒントサンクス>>356-358
別にTurboが悪いわけじゃなかたのね
0363ターボ戦隊 ◆VW5/jXqg NGNG
で、、ターボってどうよ?
0364login:PenguinNGNG
uinx板に昨日便乗擦れ建てて見事に無視されてたのあったけど
建てたのお前だろ? >ター○戦隊
0365login:PenguinNGNG
ターボ船隊のピンクが好き
0366ターボ戦隊 ◆VW5/jXqg NGNG
>>364
僕が事件後unix板に立てたのはさっきが初めてです。
なんか、俺に濡れ衣着せようとしてる
赤帽社員がいるな。
0367ターボ戦隊 ◆VW5/jXqg NGNG
まあ、、いくらTurboが最強のUnixだからって
僻むのはうざいぞ。
0368login:PenguinNGNG
ティンポ船体は面白い人だね。
まじで。
0369Turboは割と好きだが01/08/26 18:52ID:DMTKQX.Q
まあTurboは嫌いではないが、やはり4.0の時にはイヤンと感じた。
で、件の独自ツールはやっぱり好きになれなかった。

まあそれはともかくとして(ツールには肯定的だよ)、結局>>365-366ってず〜ッといわれてるように、
都合の悪い問いに答えてないね。答えろや。
あとキミは論破はしてないと思うぞ。わめいてはいるがな。
ウゼえMac信者以上にウザい。インストーラの出来は大切だと思うが(でなきゃdistroを選択する意味がないよな)、
それをもってして何で「最強」を名乗るのかが分からんぞ。

あと、まあ最強はいいとして、Unixは名乗らん方がいいぞ・・・
0370ターボ戦隊 ◆VW5/jXqg 01/08/26 19:03ID:sn3Qtd1I
>>369
ハァ?アホカ

なにが都合悪いんだ?
言ってみろよ。いますぐ答えてやるよ。
いちいちレスひとつづつゆっくり眺めてられるほど
暇じゃねーんだよ。

どこが最強じゃないの?
インストーラの出来、デスクトップの出来、
完成度、センス、いままで過去のレスでもこれは
肯定されて来た事だが?
>>126を見ろ、
>現時点で一番おすすめ。
すでにお墨付き。

Unix系OSの中で、注目度、人気度、シェア、
技術の注ぎこまれ度、今一番のLinux。
その中でも、頂点に立っているディストロが
「最強のUnix」を名乗ってなにが悪いんだ?

赤帽社員、粘着過ぎ。
0371login:Penguin01/08/26 22:18ID:VQMR2KxQ
標準だとMakeすら入れてくんないところ
0372login:Penguin01/08/26 22:18ID:VQMR2KxQ
fdcloneくらい入れてくれ
037336901/08/28 10:29ID:SQR7npc2
お待たせ。
>>206
>>229
>>260
>>262

この辺に答えてね.>>295でも指摘されてるけど。
ていうか
>いちいちレスひとつづつゆっくり眺めてられるほど
>暇じゃねーんだよ。
なんてほざいてる癖に「すべて」論破したとのたまうのか?
それから >>126氏には悪いが,一般人の言葉をもって「お墨付き」という言葉は使えまい.
何の権威が付加されているのかね? 一度日本語を覚え直しておいた方が良かろう。

しかし君の書き方はおれを含め,turboを憎からず思っている人間の好感度が相当下がる文体だね。
ある意味稀有な才能だと思われる。
0374login:Penguin01/08/28 11:40ID:WcsXK1vk
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/08/28/0146202&mode=thread&threshold=

TurboLinux、Linuxから撤退!!

米国の話だけどね。
0375 01/08/28 11:48ID:Clsi7Sl.
日本法人の社長も退陣だぞ
0376login:Penguin01/08/28 13:03ID:NgzCbirU
>>ターボ戦隊
インストーラとデスクトップの出来は、まぁ確かにいいなと思ったよ。
でも、他とそんなに大差あるか?

Turboを他の人に薦めるのは別に構わないけど、貶すような言葉使うなや。
君がTurbo好きなのはよ〜〜く分かった。それで十分なんじゃないの?
037736901/08/28 14:48ID:SQR7npc2
>>376
イイこと言った。オトナですな。
0378login:Penguin01/08/28 18:54ID:4GJVGCkQ
ターボ戦隊とは、つまりLinuxのLくらいしかしらないからターボ最強とほざくのだろう
たしかに、初心者には取っつきやすいだろうが所詮ターボ、makeできないものが多すぎ
これでは最強とはいえねーな
0379login:Penguin01/08/28 20:41ID:EGwE6f9E
戦隊って言うくらいだから複数いるんだろ?
260なんて既に10日以上も経ってるのにまだ
だれも答えを出せないのかよ。100万歩譲って
ターボを最強としてもターボ戦隊はヘタレの
集まりだな。ヘタレの分際で最強だとか抜かすな。
038036901/08/29 17:31ID:BvBv6JZ2
・・・来ねえな・・・飽きられたかな、おれたち。
というわけでage。
0381a01/08/30 01:01ID:eb0y/w0c
なんだよ、このisoっての落としたけど、
どーすりゃいいのよ?
・・・
あーそうだよ、おいらはクソ初心者で馬鹿で厨房の教えて君だよ。
そうかよ、じゃーインストールしねーよ!ばーか!
0382login:Penguin01/08/30 01:26ID:p/p/d3rI
>>381
CD-Rに焼いた後、そのCDでブートしてみて下さい。
0383Anonymous ◆True/7Po 01/08/30 02:16ID:SKDo3myo
>>374
http://www.jij.co.jp/news/010827/it/101.html

「米ターボリナックス、「Linux事業」を日本に移管」
上のような話もあるがの
0384login:Penguin01/08/30 10:51ID:lPJ9E6b.
>>381
後半が三村っぽくてワラタ
0385login:Penguin01/08/30 23:49ID:LXEx7TRs
どうせ夏厨だろうから、ターボ戦隊に宿題でも出すか。当然だが
>>373もやること。特別にsageておくから、裏でこそこそするもヨシ!

TL6.0をあぼーんしてVine Linux2.1.5に乗り換えたんだが。
カーネルの再構築をしていてヘルプを見たら日本語化されていて
感動!でも、もっと感動したのは初めからIP Masqueradeが
markfw,portfw,autofwに対応していて再構築なんて必要ないって
ことだ。ちょっとスキルのあるヤツなら1日あればちまたで
売っているブロードバンドルータを仕立てられるぜ。ルータ
上でサーバを走らせてもイイし、globalなIPが複数あるなら
DMZを構築するのもヨシ!

さらに感動したのは、GRE tunnelingにもデフォで対応して
いるってこと。よくVineは入門者向けなんて言われるけど、
普通個人では使わないVPNもさっくりと組めるぜ。

さあ、通りすがりのエキストラよりも弱いヒーロー、
ターボ戦隊よ!きみの愛するターボはVineよりも簡単に
同じことができるかな。
0386淋・クラミジア01/08/31 10:40ID:E8oP80tE
7βには確かADSLの接続ツールがついてたなあ・・・
0387login:Penguin01/08/31 13:13ID:QAHLtr5o
回答が得られるまでage
0388login:Penguin01/08/31 13:38ID:EBadxfJU
TurboLinux Serverなら簡単にできそうだなぁ・・・・
0389login:Penguin01/08/31 22:35ID:ac6xGDVY
>388
一応スレタイトルがWSなので却下。ダメ?

>ターボ戦隊
おーい かえってこーい
0390( ゚∀゚<Vine古すぎ01/09/01 11:26ID:VfacJ4ls
( ゚∀゚<KDE2.2が入ってたら乗り換える
0391login:Penguin01/09/01 13:01ID:ykQSjC76
SRPMならKDEの掲示板で配布されてたぞ
0392 01/09/01 13:04ID:RGYkY3f6
ターボ戦隊の執拗な宣伝のためturbo linuxが嫌いになりました。
0393login:Penguin01/09/01 13:35ID:syIfSq2Q
>>392
まさか、ターボ戦隊はイメージダウンを計ったVine派工作員か?(藁
0394ターボ戦隊01/09/01 18:19ID:Xin0Nv5Y
きみたちがいじめたんで
ぼく自殺するよ。さようなら(;;)
(;;)
(;;)
0395login:Penguin01/09/01 18:25ID:.yjjK2xw
はっはっは〜
039636901/09/01 18:50ID:aIg9fWMU
>394
いや、おまえは見所がある。逝かんでヨシ。
で、実際のところどうなのよ? 宿題はさあ。ねえ。
0397login:Penguin01/09/01 18:54ID:.yjjK2xw
>>396

ターボ戦隊は最近はターボ戦隊 ◆VW5/jXqg と
ギャップ付けとるけんのぉ〜
>>394 は偽者じゃ。
0398login:Penguin01/09/02 00:38ID:LV/31QUk
385なんてものの30分もあれば答えが出せると思うんだけどナー。
1で言っている「Linux上級者の俺からいわせれば、」ってのは
嘘ですか〜。解答がないと、ターボじゃできないんだってここの
みんなは思ってしまうから、かえってターボの評価を落とすこと
になるよ。ホントに答えられない結果なのかな。

ところでさ、雑誌の付録のCD-ROMとNIC2枚と遊んでいるマシン
があればわざわざ数万も出してブロードバンドルータを買わな
くてもイイっていうのは個人ユーザにとっては有り難いよね。
それとも漏れが貧乏性なだけ?
0399login:Penguin01/09/02 01:59ID:LWpknDZI
「遊んでるマシン」のある人は貧乏とは言い切れないと思われ。
Turbo7発売まで1週間切ってるage。
0400login:Penguin01/09/02 17:38ID:GHG0hZV6
ターボ戦隊って、リストラされちゃったの?
それとも宿題いそがしくて出てこられない?
0401login:Penguin01/09/03 11:26ID:R5otfU.Y
新学期始ると同時に消えちゃいましたね>ターボ変態
0402login:Penguin01/09/03 15:17ID:h6W7HRaE
>>385

Turbo 7擁護するわけではないけど、Turbo7はiptablesが
組み込まれているからそれ使えばブロードバンドルーター
はすぐにできると思われ。
0403潜伏中01/09/03 15:58ID:VFiegwlU
>>402
iptablesだけでは「ブロードバンドルータ」になれないと思われ。
大抵の場合pppoeかpppoaが必要では。
0404login:Penguin01/09/04 23:58ID:gxt4Zlm6
Turbo Linux7 やっぱり延期だ。
9月4日発売じゃなかったのかよ!
0405login:Penguin01/09/05 00:46ID:aZOX571I
>>404
レポート未提出で再試なんだろ。
0406login:Penguin01/09/05 00:47ID:iDGJwa7k
>>404
もとから9月7日じゃなかったっけ?
0407login:Penguin01/09/05 01:39ID:X8.JBnSE
FreeBSDとDebianしか使ったことないからアレだけど、デフォルトインストールは何もしないでいて欲しいなあ。
最初っから完成されちゃってると、どこをいじったらいいのかわかんなくなるし。
0408login:Penguin01/09/05 01:46ID:iDGJwa7k
>>407
それは、ただ単にディストリ選びが間違ってる
多くのディストリは「いかに作りこんであるか」を売りにしてるわけだし
Plamoみたいなのも選べるわけだし
Turboにそういう注文付けてもしょうがないと思われ
0409あるじゃーのん01/09/05 03:51ID:lJ2bqYvg
ずっと前にTurboLinux6買ってたけど、つい先日初めて入れてみた。
もう7が出るんだね。

日本語環境を第一に考えるなら、日本に開発拠点を持ってるTurboLinuxって安心じゃない?
Windows並みの価格がなんだけど、9x系はおしまいだし。
0410login:Penguin01/09/05 05:38ID:LtNQ1XZM
>>409

それで安心して痛い目にあった人が過去に大勢。
今度の7でどうなるかはわからんけど。
0411login:Penguin01/09/05 07:59ID:X8.JBnSE
>>408
ああ、なるほど。最初っから綺麗でカスタマイズも全部GUIで出来るってのを狙ってるのね。
真面目にWinの代用品になろうってことかあ。
そう言われるとちょっと試してみたい気にはなるねえ。
常用はしないけど^^;;
0412名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 10:21ID:wEQ924GE
Windows2000を常用している28歳のプログラマです。
Linuxはサーバーとしてはもうかれこれ4年ぐらい使っておりますが、
デスクトップとしてはKondaraで挫折して以来使用したことがありません。
TurboLinux7.0がデスクトップとしてのLinuxをきめ細かくまとめてあるよう
なのでまた使ってみようと思います。
0413login:Penguin01/09/05 10:54ID:RookEStU
>>412
Kondara2.0は結構いいと思ったけど?
0414login:Penguin01/09/05 12:35ID:WyFoV7f.
Licq の src.rpm が rebuild できないよ〜。
Vineはすんなり入ったのに。
0415名無しさん@お腹いっぱい。01/09/05 14:36ID:wEQ924GE
>>413
1.1の頃です
0416発売記念あげ01/09/05 21:58ID:WyFoV7f.
なんか大須のコムロード行ったら
当たり前のようにもう売ってたよ
0417login:Penguin01/09/05 22:01ID:JkmIBL.U
Turbo7はジャーナリングファイルシステムをサポートしてるの?
0418名無し01/09/06 09:32ID:19j5igtQ
7出るの!?
昨日6のリミテッド買っちゃったよぉ
まぁリヌクス入門として使ってみるか…
0419login:Penguin01/09/06 09:46ID:lmXjy7RA
 ガイシュだったらスマンでぽ。 以前Turboは
ディレクトリ構成がRedhatとカナリ違うから
Turbo専用に纏めたRPMパッケージを使わないと
全部手動でやる事になってウザイとかなんとか
いう話しを聞いたのですが、現在はどうなんでしょう?
0420login:Penguin01/09/06 10:42ID:pjWcitqA
>>418
うわぁ〜、7明日発売だよ。
かなり痛いね。
0421うひひ01/09/06 11:07ID:h/iPDvSI
>>419
現在もそうでしょ
何もRedHat用を無理に使わなくてもTurboで拾うかコソパイル
すりゃ良いわけで
言い換えればRedHatもTurbo用は使えなかったりするし

Debianはディレクトリ構成がRedHatと一緒なのか?
rpmは互換で使えるかというとそうでもない

RPMというパケジ管理方式が同じな別物と考えればいいだろ
042236901/09/06 17:56ID:Fm/5Aa5g
>>421
有名人ハケーン
でもおれたちが待ち望んでるのは(失礼ながら)あなたではない・・・
かえってこーーーーい
0423login:PenguinNGNG
Turbo Linux WS 7!
今日発売だ!
早速買ってこよう!!
0424login:PenguinNGNG
>>423
使用報告よろしく。当方、RedHat7.1からの乗り換え検討中。
0425うひひNGNG
>>422
僕は有名人だったのか?
すまなかった船体君キボンだったのね。

僕は7買わないし見守ることにするよ(うひひ
んでいつから落とせるんだ?のっとべーた
0426うひひNGNG
Turbo7のダウソは今日未定時からだとさ。
6の時は故意か事故かFTP停めてたんだけどなぁ(うひひ
0427login:PenguinNGNG
当方4GBしか空き容量ありません。
これでNewTurbo入りますでしょうか?
GNOMEは入れなくても是非KDEは入れたいっす。
0428名無しNGNG
一昨日6を何も知らずに買った者です。
というか、7がでる貼り紙出せよ<祖父地図
んで入れようとしたら、スカジー認識しないので、
いまさっき、ミツミのCD買っちゃいました。
あぁ、7のアップデート版は安く買えるのでしょうか…。というか、タダでくれぇ
0429login:PenguinNGNG
ダウンロードすればいいじゃん。
製品版じゃなきゃ嫌だなんていうなよ
0430login:PenguinNGNG
>>427 大丈夫
0431名無しNGNG
>>429
まじっすか……。
0432login:PenguinNGNG
>>431
ちょっと泣きそうな雰囲気を漂わせた苦情メールを
Turbo に送ってみるとか。
0433うひひNGNG
>>428
ろはは難しいよな。
7の詳細を見てきたが割引販売でも高いな。オマケがAtokXだけだろ?
本来TurboLinuxはろは。オマケの値段がいくらかで値段が決まって
いたはず。
今回は別個で買った方が安いんじゃねーか?
とりあえず6からフォントとAtok12SEだかwnn6だか抜いてFTP版に入れてみ。

っていうかFTPサーバに7があがったけどisoはまだだ
0434login:PenguinNGNG
今回のウリはリコーのフォントです
0435login:PenguinNGNG
>>434
FTPでダウンロードできるし
0436login:PenguinNGNG
今アップ中だね。340MB越えたところ。
0437login:PenguinNGNG
↑あ、isoのことね。
0438うひひNGNG
isoマンタンになるまで待ってたらもう混雑だ。
しばらく待ってからADSLでとるべ。

Turboの良いところは比較的帯域持ってるところだな。
タボ6なんてインスコ直後に500MBくらいのアプデ発生しても
FTPでチョンチョンと終わる

omoikaneなんてCD1枚20日間くらいかかったもんな(うひひ
0439login:Penguin NGNG
TL7.0W.install1.isoってやつDLすればいいのでしょうか??
0440login:PenguinNGNG
Turboっていると黄色っていうイメージがあるけど
今回はさわやじゃなブルーだね。
0441login:PenguinNGNG
なんか2枚目のisoイメージでかくないか?
0442login:PenguinNGNG
FTP版のリコーフォントはお試し版
0443login:PenguinNGNG
FTP版と製品版のリコーフォントって中身違うのけ?
0444login:PenguinNGNG
マジでいらねー
0445login:PenguinNGNG
町田の地図覗いたけど、おいて無かったよ。
本当にパッケージ販売してるの?
0446login:PenguinNGNG
Web注文していたら本日届いてた >WS7
早速インストール中、、インストールも凄い楽になった..
0447login:PenguinNGNG
どうなのなのなの
0448名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>443
http://www.turbolinux.co.jp/news/2001/aug/tl0808_3.html
よーく読んでみよう
0449login:PenguinNGNG
製品版:TrueTypeフォント5書体全部をフル搭載
FTP版:TrueTypeフォント5書体のうちのTLゴシックの常用漢字版(文字が少ない)を搭載

ということで良い?
0450login:PenguinNGNG
約2,000字の常用漢字って事だから普通に使う分には全くオケー
じゃないかな?
人名とか地名がアヤシイけど

早速入れて使ってる人の感想待ってマス
0451login:PenguinNGNG
これ落とそうと思ってもすごい遅いんですけど、もう落とした人います?
0452login:PenguinNGNG
kddlabが今ミラー取ってる途中。
しばらく待ってからkddlab行ったら?
0453教えてNGNG
7WSのiso CD2ってどのファイル?"Install CD2"を挿入しろ
って言われるんだけど、見つからない・・
0454login:PenguinNGNG
>>453
一緒に置いてあるけど?>2枚目

ちなみに今買ってきました。高いよ(T_T)
0455login:PenguinNGNG
Turbolinux7ではRADEON使えますか?
0456login:PenguinNGNG
Linuxは商用板は買う物ではないと思ってる。
0457login:PenguinNGNG
サポートもいらないしフォントはもう持ってるATOKもWnnもSKKがあればいらない。
0458login:PenguinNGNG
Linuxをクライアントとして使うんなら、細かい設定無しで
インストールしてすぐ使えるほうが良いと思う。
そうすると、時間と引き換えに金払うのもアリかなと。
カリカリチューニングすんのもだんだん面倒になってくるし。
タコでスマソ。

ただ、TurbolinuxWS7がそれに値するかどうかはわからん。
0459453NGNG
>>454
ん?ファイル名は?最後がEAdwW6ってやつ?
0460login:PenguinNGNG
>>459
そうそう。まだ落とせないやつ。
0461login:PenguinNGNG
買いに行ってみたが売っていなかった。
ヤマダ電機某店だ。
田舎だからか?
Turbo6やその他Linuxは売っていた。
0462login:PenguinNGNG
Linuxブームも一段落したし、PC全般が不況だから、
パッケージ版をむやみに取り寄せることも少なくなったんではないか?
東京都新宿区在住だが、電器店見る限りそのように思う。

ところで、Turboスレのまともなタイトルのもの作らないか?
「〜ヒヒヒ…」とか「Turobo…」しかないというのはちょっと…
0463人柱NGNG
>>462
ということで立てました。
0464login:Penguin01/09/09 00:47ID:oGQmFfpY
うっかり予約で買っちまった。
GeForce2MXを認識する。CMI8738も認識した。古いパーツをわざわざ押入の奥から引っ張り出さなくても良いのがうれしい。
6にバンドルされてたVMwareが使えないのは痛い。
0465login:Penguin01/09/09 23:06ID:FCu6BDBk
ヨドバシと祖父地図の店員さんは7が出てること自体
しらなかったYO!
ターボさん、ちゃんと宣伝しましょうよ。
0466どっとコムちゃん01/09/09 23:25ID:MM7jOL3k
コムロードえらい
あげ
0467dodo01/09/10 03:15ID:7J2V7HWo
現在ターボ7で書き込み中
アンチエイリアスがかかった文字が非常に美しい。
これだとWINより文字は綺麗だね。WINの方がなれてるから
違和感あるかもしれないけど。

インストールはかなり楽。途中でとまっておいおいだいじょぶかよって
おもうけどちゃんと待てば大丈夫。
とりあえずターボにがんばってほしいから寄付のつもりで買ってみたよ。
0468login:Penguin01/09/10 03:29ID:/Td6GaXo
Turbo って KDE の開発に参加してんの?
0469login:Penguin01/09/10 10:17ID:Gg4EWwt2
標準でインストールするとgccもmakeも使えない。Cコンパイラって開発をしなくても必要だと思うけど・・・
0470login:Penguin01/09/10 11:36ID:Yj98OL4.
>469
標準でインストールしなきゃいいんじゃネーノ?
0471 01/09/10 12:20ID:9sHF6ruY
Turboはサーバーに注力するように
方針変更したと、半年前の印象を持ったし、
リストラで人が減ってたように思うが。
IBMと組んでいるのも。
047246901/09/10 12:59ID:Gg4EWwt2
>>470

ディスクに余裕がねーよ
047347001/09/10 13:15ID:Yj98OL4.
>472
だからこそちゃんと取捨選択したほうがいいんじゃネーノ?
047446901/09/10 13:31ID:Gg4EWwt2
>>473

分かっているって。でも標準でインストールされるものだと思わない?
0475login:Penguin01/09/10 13:53ID:aUWhyuE6
>>474
思う。
インストールしてgccやmake無かった時はビビった。
確かに開発系かもしれんがLinuxではさ…
インストールCD入れてrpm取って入れてたが、
あれがないこれがないとめんどくせーので再インストールした。
0476login:Penguin01/09/10 14:15ID:LTgqO.3k
何か Turbo って、やけにスレが多くない??
0477login:Penguin01/09/10 14:41ID:yBUk.o56
「Turobo Linux 総合スレッド」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=981995939
一応最古のスレ。しかしスペルが間違っていてカコワルイ。

「Turbolinux Workstation7 Monza(Public Beta)ヒヒヒ…」
ここ。それなりに繁盛してるが、ヒヒヒ・・・がカコワルイ。

「TurboLinux7発売だゴルァ!」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=999956964
最近立った。名前のカコワルイ二つの先輩スレを統合しようとしたらしいが、やはりカコワルイ。
0478login:Penguin01/09/10 17:44ID:KNaZGHjA
結局カコワルイのか…。
0479login:Penguin01/09/11 12:43ID:/BbaDhII
あんちえいりあすフォント。。。目がシクシクするよー。
Winみたいにして欲しい。
0480login:Penguin01/09/11 13:10ID:tnK7N2Q2
Turbo7、どうやって落とすんですか?
ftp.turbolinux.co.jp に入れないんですが。
0481うひひ01/09/11 13:35ID:YzWxZIkc
>>480
確か80人規制とかしてるんじゃなかったかな

僕が終わったら入れるよ
24450K -> .......... .......... .......... .......... .......... [ 4%]
24500K -> .......... .......... .......... .......... .......... [ 4%]
24550K -> .......... .......... .......... .......... .......... [ 4%]
24600K -> .......... .......... .......... .......... .........
0482login:Penguin01/09/11 13:49ID:tnK7N2Q2
>>481
なるほど。1シュウカングライマッテミヨウ・・・
0483login:Penguin01/09/11 14:32ID:ZoXOtWc.
雑誌に付くのはいつのこと?
0484Anonymous ◆True/7Po 01/09/11 15:28ID:0cuJGdiQ
>>481
うひひ殿の回線は光?
混雑していて、T1でもDLのスピードが出ないのじゃが・・・
0485うひひ01/09/11 15:48ID:YzWxZIkc
>>482
もうすぐミラー完了じゃないかな。1週間まてば楽勝
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/
ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/os/Linux/Turbolinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/iso/

>>484
OCNエコノミーですよ。
TL7.0W.install1.isoは自宅のADSLで抜いたどね
混雑で絞り込まれてるから128で抜いてもチョロチョロだし
ナニで抜いてもダメでしょ。
0486Anonymous ◆True/7Po 01/09/11 16:05ID:0cuJGdiQ
なるほどね〜
DLのスピードが頭打ちなので回線切るわ、待ってられんよ
ミラーが始まるのを待つよ、サンクス >うひひ

だれだかしらんがイリアアタックはやめれ、めちゃくちゃ重いぞ(藁
0487login:Penguin01/09/11 20:53ID:q5etqUnk
DLするタイミングの問題だな。アップされてすぐにFlashGetでDLしたら
1Mbpsくらいはでたのだが...
DLできてないのはsource1だけだ。
0488login:Penguin01/09/12 00:39ID:gb/pzgVs
Turbo7、なんか不安定じゃないか?
よくアプリが落ちるんだが…
0489うひひ01/09/12 10:33ID:HuD4wfow
とりあえず入れてみただけ。
ノートにアップデートインストール。時間はかかったが簡単
音もテストモードで鳴きやがる。今まで苦労したのになぁ。
感触はワカランが字が汚く感じたなぁ?

てかフルインだと2Gジャパンクするんだよなぁ
おかげて領域広げる手間が発生したな。
新規の人は/総量を2.5G以上3Gくらいとったほうが良い
0490login:Penguin01/09/12 12:28ID:3mLz7M5A
freetypeの描画エンジンの性能が悪いから、
アンチエイリアスかけてるの? 見にくいのだが。
0491もぐら01/09/12 12:41ID:OboEaMLY
公式サイトからDLした人、ファイルサイズを教えてください。
ミラーでDLしようとしたけど、まだ、ミラーリング中なんで。
TL7.0W.install1.iso
TL7.0W.install2.iso
TL7.0W.source1.iso
TL7.0W.source2.iso
0492うひひ01/09/12 13:20ID:HuD4wfow
>>491
557285376 Sep 11 02:48 TL7.0W.install1.iso
542310400 Sep 12 08:10 TL7.0W.install2.iso

ソースは焼きあがった後でつけるのが大阪風
っていうかみんなログインできずに苦労してるようだから
必要なモノだけ単発でとるのがマナー
僕はオマケつき雑誌発売されてFTPサーバが空いたら抜こうかと
0493うひひ01/09/12 13:21ID:HuD4wfow
>>492後半の話はソースの話ね。
0494login:Penguin01/09/12 19:10ID:7FUl765M
TurboLinux WS7導入したいんですが
うちのマシン古くて快適に動くか不安です。
どなたか「こんな低いスペックで動かしてる」
という方いませんか?
ちなみにうちのマシンは推奨されているギリギリのスペック。
0495login:Penguin01/09/12 19:52ID:lAWtBQwM
>>494
Pentium 75MHz
RAM 32MB
HDD 1GB
0496login:Penguin01/09/15 01:34ID:aIERDSg.
TurboLinux7あんまきれいじゃない。がっかり・・・。
0497login:Penguin01/09/15 17:15ID:bQdVaT5U
ミラーではiij以外に全部揃ってるとこないの?
0498login:Penguin01/09/15 19:40ID:dFKaDO1Y
売ってないじゃんかよ
どこに売っているんだよ!
0499login:Penguin01/09/15 22:00ID:4NlrV2B2
新宿のさくらやには1本だけあったぞ!
買ってないけど
050001/09/16 13:44ID:V84Xulz2
T-ZONEで山積み、だったけど?
0501待った名無しさん01/09/16 14:32ID:ZFOunqDc
モロ、無修正画像サイト発見!

http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
0502ななし01/09/16 19:22ID:B3amiZx.
7をダウソして、入れたけどTelnetできん・・・
いろいろなページ見たけど、/etc/inetd.confねーっす
VINEにもどそうかな
0503ななし01/09/16 19:58ID:B3amiZx.
xinet.dを調べたらできました。
もうちょっとTurbo勉強します。
では!
0504login:Penguin01/09/16 21:01ID:aQbt3zoU
なんじゃこりゃ。
VMwareでX起動できんがな。
赤帽はサッといけたが…
だれか教えてくれや
0505login:Penguin01/09/20 12:24ID:ww12edFo
サーバに入れないせいで、6のパッケージすらアップデートできない・・・
0506login:Penguin01/09/20 13:04ID:PlvT1H1k
>>491
md5sumくらい書いておけよ >TurboLinux
不安だろうが。
0507login:Penguin01/09/20 14:24ID:LUuPP6Rk
>>506
あるでしょ、FTP鯖にmd5sumファイルが。
0508login:Penguin01/09/20 14:28ID:jqjl/g2M
md5sumファイルってどういう風に使うんですか?
0509login:Penguin01/09/20 17:22ID:rIomlF6o
で、結局どうなの
Vine?RedHat?Turbo?Debian?
優先順位はどうなるの。
0510うひひ01/09/20 17:30ID:C.l0AHBQ
>>508
まん

>>509
おなじようなもんだ。気にすんな
各々違う「何に」優先順位をふるかでかわるだろ
0511login:Penguin01/09/20 18:40ID:jGIwK.CI
昨日Turbo7WSを買ってきて入れてみました。

Laser5 7.1やRedHat7.1、VINE2.1.5といろいろ入れてみましたが、インストール直後からKDE2が(アンチエイリアス表示も含めて)一番まともに使える。

赤帽やVINEでちゃんと設定できない俺が厨房なだけかもしれんが・・・

ま、ともかくRICOHフォントも綺麗だし、ATOKXがついてるのも良かったので気に入った。
これから使い込んでみるます。
0512login:Penguin01/09/21 00:46ID:Yvet.Xhs
ターボ戦隊はどこへ逝ったんだろう。。。
0513login:Penguin01/09/21 07:44ID:NKB.AnvU
あのさぁ、前も聞いたんだけど
TurboLinuxって日本における業界標準に決まったんだよね?
いえ、決まったはずなんですけど。
0514login:Penguin01/09/21 07:59ID:jdYYgBtQ
>>513
(゚Д゚)ハァ?
ナニイッテンダヨ??
0515login:Penguin01/09/21 10:08ID:Ue6/Cbz2
>>513
そだよ、TurboLinuxが産業界の業界標準に決まった。
>>514
引き篭もりには関係ない話だから気にせずに
好きなディストリビューション使って良いんだよ♥
安心して(w
いつかはキミがビジネスシーンに出る事はあるのかな?(ww
0516login:Penguin01/09/21 12:45ID:YbZIj8ew
>>515
514 がビジネスシーンにでるかどうかなんて心配するな、
TurboLinux もビジネスシーンに出ることはないから
遭遇することはなかろう
0517 01/09/21 13:40ID:84hH.3PY
例えば国産NECPC98は日本の業界標準だYO。
だから国産たーぼLINUXを安心してつかいたまへ。

でも、世界標準はRedhat LinuxだYO。
0518_01/09/21 14:30ID:QnEmKC.Q
あれ?
ターボって潰れたんじゃなかったの??
0519ターボ戦隊01/09/21 23:47ID:BOXMykH.
明日からニューヨークに長期出張です。
半年ぐらいの予定です。
みなさんお元気で(;;)
(;;)
(;;)
0520login:Penguin01/09/22 21:51ID:HOtlmLyg
TurboLinux のフォントだけ使うって出来る?
0521login:Penguin01/09/22 23:50ID:ZuSz/b4.
たぶん買えばできるんじゃないかな。同じTTなんだし。
0522login:Penguin01/09/23 00:22ID:jH1q53K.
TurboLinux <- 昔
Turbolinux <- 今
0523login:Penguin01/09/23 02:16ID:z8r/EZZk
>>522
知らなかった・・・
0524login:Penguin01/09/23 02:16ID:ggjFpLOY
実時間処理ができないと組み込みには使えないよ。
だから産業界にタボが採用されるなんてありえない。
それともRT-Linuxのkernelでも使ってるのか?

>>519
ネットワーク越しならいつでも来られるぞ。宿題は
やっておくように。
0525login:Penguin01/09/23 02:32ID:Ohj/9ElA
Turboを擁護するわけじゃないが、
新日鉄の高炉?の管理用サーバのOSは
TurboServer6.5だったぞ。
0526login:Penguin01/09/23 23:11ID:oFWtbkII
知っていたら教えてください。
PCはベアボーンキットで作りました。
チップセットはi815Eです。
CDを再生するとちゃんと聞こえるのですが、XMMSでMP3を再生すると
音割れしてしまいます。
またKDEの起動の時の音も音割れしてしまっています。
何かご存知であればご教授ください。
0527login:Penguin01/09/24 00:14ID:bvfVPDgU
TurboLinux7でXFree86の3.3.6を使うのは問題ないですか?
0528login:Penguin01/09/24 14:14ID:k7htIAws
コンピュータ館に山積みされてたタボ7がきれいになくなってたぞ。
しかたないからぷらっとほーむで買ったよ。
これから入れてみる。
0529login:Penguin01/09/24 15:39ID:D2Ottb4s
>>526
うちも割れまくりだったから
内臓サウンドをBIOSセットアップでOFFにして
前使ってたサウンドボードを挿した。
0530たーぼりなくす社員01/09/24 16:39ID:NLgcNBOM
あひゃひゃひゃ。
FTPを制限をすると馬鹿みたいに売れちゃうYO。
うひゃひゃひゃひゃ。。
FTPからはダウンロードさせてたまるか。
0531login:Penguin01/09/24 16:47ID:kYR8q7qI
>>524
実時間処理の実体は「一定時間内に処理が完了することを保証する」
だからマシンパワーとアプリケーションによっては立派に使えるのだ。
0532login:Penguin01/09/24 17:10ID:ggq2v8Ao
TurboLinux7をFTPでダウンロードしたいのですが
どのファイルをダウンロードしたらいいのか解りません。
教えてください。
0533login:Penguin01/09/24 20:56ID:Iu.TCakc
TLW7.0何が萌えるのか、謎だ
あいかわらず手抜きだし
0534login:Penguin01/09/24 21:07ID:2Eu6RaXM
isoイメージがおちてるはず。面倒ならばそれで全部落として焼くのがいいのでは。
0535login:Penguin01/09/24 21:21ID:vzrWdTQk
Vine2.1.5ではだめなのか?
俺には良くわからん。
Vineだったら、本の付録でごろごろころがってるし、
FTP版でもきちんとできてるし。
apt-getでアップデートも楽々だし。。。
0536login:Penguin01/09/24 21:55ID:nRV5HZVQ
Vineは古いからさ
KDE2なんかも見捨てられそうだからさ
RedHatは頼れず
Kondaraがもう少ししっかりしてくれれば別だったかも知れないが
割と簡単に最新の環境を味わおうと思ったら
Turboなのさ

俺はRH7.2待ち。
0537login:Penguin01/09/24 22:22ID:Iu.TCakc
>>536
Turbo7使ったら古いVineが素晴らしくみえてきたよ
0538login:Penguin01/09/24 23:02ID:UuE1KGAE
Turbo7 入れたよ。総合的にはよいと思う。
少なくとも今までのものよりもよい。
が、欠点もあるなあ。
GeForce2 MX400 64MB AGPをTurbo7入れるために買った。
ネットワークカード(NE2000互換PCI)とビデオカード、
サウンドプラスターライブは自動認識した。
スピーカーつけてないので音なるかは確かめてないけど。
ハードディスクはフォーマットするかどうか聞いてこない。
勝手にフォーマットしてしまう。
なぜか、viはvimで、nviではない。これはショック。
Moziilaは英語版そのまま。これがTurbo標準ブラウザだ。
自分で日本語パックをダウンロードしに行けと平気で説明書
に書いてある。
7になっても半日本語版を貫く精神は衰えていないようだ。
KDEではATOK Xでまともに日本語入力できなかった。
GNOMEではできた。
いままでのTurboの高機能ブラウザで日本語入力がちゃんと
できたのは初めてだ。
KDEではなぜか日本語入力できないのは残念だ。
いつものようにATAPIのCD-RやPDはデフォルトでは使えない。
ややこしい設定が必要だ。なんとかならんのかいな。
Turboはいつも、バージョンアップというより、新規のディス
トリビューションのようだ。
全然、一貫性がない。
エディタも、vim -> nvi -> vimと、ころころ変えるし。
6はnviだったんだから、nviも残しておいてくれてもよさそう
に思うんだが、なぜか削除しているし、使うほうは困るよ。
java VMは今回は入っていないようだ。
インストーラーはよくなったのか悪くなったのかよくわからない。
簡単と言えば簡単だが融通が効かない。
swapパーティションを作らなくても先に進めるあたりは改良され
ている。
とにかく、6よりはいいね。
フォントも汚くはないね。
KDEにはシャットダウンコマンド呼び出すメニューつけて欲しい。
Mozillaで日本語入力できないので今は使う気ないけど。
0539login:Penguin01/09/24 23:58ID:nDSVsamw
TurboLinux7で書き込みのテスト。
Moziilaで日本語入力ができる、
W2Kよりも重たいように思う。
0540login:Penguin01/09/25 00:25ID:hC1PVdfY
おなじマシンで、回線スピードテスト
TurboLinux7だと10M
W2kだと20Mまでいく、体感速度も速い・・・
0541login:Penguin01/09/25 00:38ID:8v9J8e56
製品買ってきてインストールしようと思ったんですが最初の辺りで画面が真っ黒になってしまいます
ビデオカードはRADEONです、なぜなんでしょうか?
0542login:Penguin01/09/25 03:37ID:l4Z36gR6
持ってないから知らんけど、
KDEでATOKの入力が出来ないってのはQtにパッチがちゃんと当たってないのかね?
そんな筈は無い?
0543login:Penguin01/09/25 05:14ID:b7EDhxQ2
>>541
CUIインストールしたら?
0544login:Penguin01/09/25 06:46ID:LicPucDs
インストールしたけどstartxしてもtwmしかでてこない。
ひょっとしてPowerfullInstall選ばなきゃ駄目?
0545login:Penguin01/09/25 10:56ID:7Gheiq5M
>>544
GUIだろうがCUIだとうがやることは同じだよ。
今動いてるビデオカードの設定をメモしてから
GUIでもう一度入れてみたら?
たぶん、ビデオカードか解像度が合ってないだけだろ。
0546ggggggggg01/09/25 11:12ID:BKTBwqu6
世界最強のレイプ画像
http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink2/ranklink.cgi?id=kgy999

http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink4/ranklink.cgi?id=kgy999

http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink1/ranklink.cgi?id=kgy999

http://www.it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?action=rank&id=kgy999
0547login:Penguin01/09/25 14:59ID:LZ4ao78.
redhat7.1のlokkitコマンドに相当するのは何ですか?
ファイアウォールの設定を変更したい!
0548ド素人01/09/25 19:57ID:X1ILHecE
教えて下さい!!Turbolinux6のGLADEを使ってピックスマップの上に更にボタンや
ピックスマップを重ねるにはどうしたらよいのでしょうか!?
ツールを使ってできないのならどんなプログラムをくわえればよいのでしょうか!?
0549login:Penguin01/09/26 00:12ID:xTeMu8cU
Turbo7のMozillaっていろいろ問題あるみたい。
ftpのダウンロードできなかったし、調子悪くなっていつまでも通信中になったり
とろいね、URL打ったりクリックしたときの反応が、にぶすぎる。
0550login:Penguin01/09/26 22:11ID:HYA5aTgM
最新版入れれば済むことよ。
0551login:Penguin01/09/27 16:06ID:lCNC.CHE
ソースって落として何に使う?
0552login:Penguin01/09/27 18:00ID:ZGkuvljg
>551
たぶんおまえには必要ない。
0553login:Penguin01/09/27 22:01ID:pYHviBYs
ど厨房質問でごめん。
ループバックインストールってのがあるけど、
これってどうやって起動するの?

やっぱりインストールのときに作ったフロッピーからやるの??
MLDminiみたいにDOSのコマンドラインから起動するわけじゃないの?
0554 01/09/27 22:59ID:WDpUgtoM
本読めば載ってる質問をするな。ヴォケ
0555名無しさん@お腹いっぱい。01/09/28 01:11ID:x2ZX/YQA
雑誌には付いてきた?
0556login:Penguin01/09/28 14:27ID:OhBpGapc
何かTurboLinuxならではの魅力を語ってくれ。
何でもいいよ。どっかのLANボードにCD-ROM添付したり
IBMとプリインストール機を出したり リコーのフォント無償配布したりと
他の企業を引っ張りこむのは上手いと思う
0557login:Penguin01/09/28 21:19ID:hqWOVAHo
Turboならでは。
それは、それなりにパージョンアップしたパッケージを発売し続けている
ことだね。
Vineは、ほかのディストリビューションが glibc 2.1.xになっても長い間
glibc 2.0.xのままにしたし、今もTurboより古いものしか売ってない。
Open Linuxは一度出て終わりだ。
LASER5はRedhatが出てから当分たってはじめて改造した日本語版出す。
これじゃ常時古いものしかないようね。
Turboは問題だらけだよ。
でも、それなりにバージョンアップし続けているよね。
アップデート好きな人もいるだろうけど、新パッケージが出ることを
望む人もいる。
新しいバージョンのパッケージを買いたい場合、今はTurboしかない。
Redhatもいいのかもしれないけど、日本語化がよくないという噂がある
んで今は手を出したくない。
0558login:Penguin01/09/28 22:04ID:i6LuUPPA
店頭に置いてあるペンギンのマスコット、
あれってもらえんのかなぁ
0559login:Penguin01/09/29 09:39ID:iOBDeFKg
タボ7、とりあえず使える。
KDEが1つ前のだってだけがちょと不満。
新しいの落としてきて入れただけでうまく動くんかなあ?
0560login:Penguin01/10/03 01:31ID:NJwVWMPc
>>557
Turbo って古いバージョンからのアップグレードって安全に
できるの?
インストールしなおしとかならかなり萎えなんだけど。
0561login:Penguin01/10/03 04:06ID:hXbtecOA
どうやったらtelnetとかftpとか動くのか分からないYO!
/etc/inetd.conf 無いし
/etc/xinetd.conf ってのがあるけどなんかよく分かんないし
せめて turboportcfg付いてたらよかったのに
これだけ消えてやがるし 誰かおせーて
0562login:Penguin01/10/03 05:37ID:qDiQIMdo
次号の"UnixUser"はTurboLinux7特集記事+FTP版付録だ。

ちなみにMozilla9.4はrpm入れれば動く。ATOKXも使えるし。
そのぐらいできない奴は使うな。
0563login:Penguin01/10/04 00:37ID:9yNm92Sc
>>561
xinetdは、/etc/xinetd.d/telnetとか、wu-ftpdとかのdisable=yesをnoに変えて

/etc/rc.d/init.d/xinetd restart
とかやれば?RHだとこれでいけるぜ。
0564login:Penguin01/10/04 11:24ID:RyaroQQ6
>>563
telnet swatはできた〜 thx
ftpは disable=no にしてもいかない・・
なんでかな? /etc/hosts.allowがおかしいのかな?
0565ツンドラ狼01/10/04 11:58ID:WF8ykSCY
>>555
Linuxマガジン11月号に付いてるYO!
0566login:Penguin01/10/04 11:58ID:ZRIjerUI
くだ質スレに逝ったら?
0567login:Penguin01/10/04 12:12ID:NMsugXnA
よしゃ!11月号買うぞ!
0568login:Penguin01/10/04 12:47ID:RyaroQQ6
>>566
逝ってくる
0569login:Penguin01/10/04 13:24ID:fnHBS056
いつ発売?そろそろだよね?
0570login:Penguin01/10/04 14:08ID:ndWWOaBE
>>569 あさってだよ
0571login:Penguin01/10/04 15:49ID:NMsugXnA
あさってか・・・・
久しぶりに楽しみだ。
0572login:Penguin01/10/05 19:56ID:t8NMndlg
Turbo7のMozillaは不安定でしかもとろいのでNetscape 6.1ダウンした。
0573login:Penguin01/10/05 20:49ID:skP3oIvo
>>572
アホだな
0574login:Penguin01/10/06 01:30ID:9OQz0dK2
>>568
俺もできないよ
どうなった?
057557401/10/06 01:38ID:9OQz0dK2
あ、見つかった。
http://mland98.rc.kyushu-u.ac.jp/text/proftpd_TLW7.html
の下の方。
0576login:Penguin01/10/06 05:09ID:cNYMUNoQ
うちのISDNのTA、INSメイトV30が動いてくれない
鬱だ・・・
0577login:Penguin01/10/06 15:46ID:97He9ugc
turbolinux Server

turbolinux WorkStation
の違いを教えて
0578login:Penguin01/10/10 02:24ID:wc/vVLBs
TurboLinux7 Workstation使ってみたいんですけど、
家のマシンのNEC PC-9821V16にインストールする事って出来ますか?
0579login:Penguin01/10/10 02:58ID:clZWdKIk
わにの腕立て伏せ
0580login:Penguin01/10/10 03:17ID:ztNVZB5Y
>>578
出来ません。
0581login:Penguin01/10/10 03:20ID:9hZFDIkY
>>579
カメの腹筋運動
0582login:Penguin01/10/10 03:24ID:MJiHmBOI
>>578
PC/AT互換機じゃないと無理です。
98で動くLinuxはPlamo(98)しかなく、はっきり言うとLinuxには不向きであります。
0583login:Penguin01/10/10 10:58ID:wc/vVLBs
>>580
>>582
了解です。(感謝)
058457901/10/10 14:21ID:clZWdKIk
うーむ、このネタわからなかったか
0585 01/10/10 23:12ID:HJF1NFpQ
FTP版、今日Libretto ff1100にインストール。
インストールは成功したが、startxでエラーになる。
やっぱり一発でうまくいくわけないか・・・鬱。
ノートスレにでも逝ってみよう。。。
0586login:Penguin01/10/10 23:46ID:j.uQ6X/s
インストールしたら、まずxconfigアップデートしなきゃだめよ。
0587login:Penguin01/10/11 00:12ID:aeI6.6Ck
UnixUser11月号でインストールしたんだけど、floppy bootだと
問題おきちゃうね。
付属のアプデートを自動実行させたんだけど、カーネル/モジュールも
上がってるの、気がつかないでそのままrebootしちゃった。

んで、fdのイメージは古いままだから、モジュールとのバージョン
不整合でmodprobe全滅。depmodもダメ。vfatがモジュールなんで
mkbootdskしようにもできない。
cd /lib/modules
ln -s 1.4.5-4 2.4.5-3
で対処してから、depmodして、mkbootdskしたけど、
こんな問題おこるなら、/lib/modules/2.4.5って何のために
あるの???
0588login:Penguin01/10/11 00:35ID:ViYMlZ4U
うちの環境では、カーネルをアップしたら起動しなくなるので、カーネルのアップやってましぇん。
0589login:Penguin01/10/11 01:25ID:Nd.eIjK.
テキストファイルをエディタで開いた。
シフトジスのテキストファイルだった。
Turbo6のvi(nvi)は漢字コードを自動認識してシフトジスも読めていた。
しかし、しかしだよ
Turbo7でviと打つとvimというviの下位互換性しかない偽viが起動した。
こいつはviじゃない。あくまで下位互換のクローンだ。
その証拠に効かないviコマンドがたくさんある。
たとえば、Qと打ってもこいつはexモードに入らない。
この偽viであるvimは文字化けしたテキストファイルを平気で表示した。
あーあ、なんでこんなださいエディタをviという名前でリンクはるかなあ。
0590login:Penguin01/10/11 01:49ID:H6zLqTrw
厨房モード全開の方がいらっしゃいますが、やはりネタでしょうか?
0591login:Penguin01/10/11 09:55ID:j6O9Ieuo
そうでしょう。nviが好きなら差し替えればいいだけなんだが。
それくらいできないならLinux使うんじゃねーよ。
0592login:Penguin01/10/11 09:58ID:j6O9Ieuo
ついでに言うと、最初に入ってくるMozzilaが重過ぎるなら
Netscape6.1betaのLinux版が出てるからそれに差し替えればいい。
こうやって自分の好きなように変えてけばいいんだよ。
0593login:Penguin01/10/11 10:03ID:XoJQdJVc
>>592 じゃあべつにTurboなんかじゃなくて
いいわけね

>>591
Linuxユーザはそんなんばっかだろ。
デフォルトで何が入ってるかの話なのに
ずれた答えしてるぞ
0594login:Penguin01/10/11 12:35ID:3jbqNLGY
金払った人間が手抜きディストリビューションのために無料奉仕労働しろと?
あほか
なんでも自分でやる暇あるならディストリなんか最初からいらんだろ。
Netscape 6.1正式版でているよ。
0595login:Penguin01/10/11 12:45ID:e6KgCsfg
そのとおり。ディストリビューションってのはそのままで
気持ちよく使えるお手軽パッケージでなきゃ意味ない。
でなけりゃもともとタダのLinuxになんで金払う理由があるんだ。
0596login:Penguin01/10/11 12:54ID:2v5z04i2
>>594-595
それならソフトの入れ換えとかまったくしないの?
Winを使うときも最初からワードがはいってないとだめなの?
んで、自分が一太郎つかいたいのにワードがバンドルされてたら糞なの?

たしかに、ある程度ディストリで必要な設定されてたら楽になるけど
細かいカスタマイズはPCを使う以上必須だとおもうが

>もともとタダの〜
商用ソフトとか商用フォント&サポート
それが必要ないならFTP版つかえばいいのでは?
0597LINUX原理主義者01/10/11 14:41ID:rvYf1RKw
文句言うだけの奴はWindows使っとけ。
不満が有るならINUXの開発に参加しろ。
0598login:Penguin01/10/11 14:54ID:/CxwMPOA
>>597
差し支えなければ、貴君が開発にparticipateした
ソフトウェアをここでageてくれるかな。
そこまで言うのなら。
0599login:Penguin 01/10/11 15:50ID:tRuLCCI.
Windows入れたってさあ、それだけじゃ何にもできないだろうが。
vimだってWindowsのメモ帳よりはずっとましだと思うぞ。
それをちょっと入れ替えるくらいのことでぐだぐだ言うなってことだよ。
ちょっと自分の好みと違うってくらいでアマエンナって。
100%満足できるOSなんか元々ないんだからさあ>厨房くん
0600うひひ01/10/11 16:27ID:jaxU/r0w
デストリに何を求めるかの個人差だよな。
LinuxはLinuxなんだしさ。
インストラに求めるかパケジシステムに求めるか。
はたまた標準収録パケジや標準環境設定に求めるか。
少なくともLinuxの枠で見れば選択範囲が多いから
好きにすりゃ良い。

そういう考えだと収録ソフトなんて一番簡単にどうにでも
なる要素なのでモンクたれ君は厨房扱いされるんだろな
ただ標準収録の美しさを求めることも間違ってはいない
とも思う。
可もなく不可もないところを1CDですますセンスも
なくちゃイヤンってとこだろ
0601login:Penguin01/10/11 18:21ID:x67qyPwQ
>>586
xconfigアップデートというのはturboxcfgのことですか?
今日それやったけどだめだった〜。エラーが10個出た。
ドライバ用意してやらないといけないのですか?
スレ違いでごめんなさい。
0602login:Penguin01/10/11 18:37ID:EWDHHSRY
>>601
585の人か? こんなのもあるぞ
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm の
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/memo/libretto_FF1100V.htm
0603login:Penguin01/10/11 20:48ID:aNj6/AXE
GUIインストーラはかっよかったけど、見た目だけ。
パッケージ選択とかで、キーボードで操作できないからすっげー
やりにくい。内容見ようとしてうかつにクリックしたらチェックが外れてしまう。

KDE重すぎ。日本語化駄目すぎ。デフォルトで日本語が入力できなさすぎ。
サイズでかすぎ。
1.4Gしかあいてないとこに入れようとしたら標準インストールで入らない。

GUIインストールでさくさくいれてちょいと動かしてやると、
なんにも知らない人はだまされて買っちゃいそうなところが怖いな。
こんなもん売っちゃ駄目だよ。Windowsよりタチが悪い。
0604login:Penguin01/10/11 22:28ID:NSrzRQds
>>603
linux初めて君か?
0605login:Penguin01/10/11 22:50ID:8LaJl04o
Vine とか使ってると Turbo7 の質の悪さにはあきれるな。
前評判だけで落としたけど。。。最悪。
0606login:Penguin01/10/11 23:41ID:G8iFQGD.
>>603
1.3Gって、ねえ。そういう人はPlamo入れようよ。QNXも軽くてけっこう使えるよ。

>>605
Vineも悪くないけど2.1.5になるまでGeForceもサポートできてなくて鬱ダタヨ。
2.0のパッケージまるごとムダになったし。2.5もいつ出るのかわからんし。
KDEも入ってないしなあ。カーネルもまだ2.2系だしなあ。RedHat扱いだしなあ。
安定以外に売り物がないって漢字だなあ。
0607login:Penguin01/10/12 02:19ID:pEr/t2wk
Kondara使え
KDEもturboより新しいし
0608login:Penguin01/10/12 10:48ID:g84LSQHs
>>603
カスタムインストールすればいいジャン。俺はそれで 600MB ほど削ったけど。
見た目重視なんで、KDE|Gnome は残したままだよ?

>>607
Kondara はもうすぐ新バージョンが出る。
http://www.kondara.org/archive/Kondara-devel.ja/msg05827.html
0609585=60101/10/12 18:24ID:CEYt6Of2
>>602
情報ありがとうございます。
このまえ見たときはなかったのに新しく追加されていましたね。

まだ課題が多々ありますが、おかげさまで
KDEが使えるまでになりました。(でも重いので、GNOMEに変えちゃった・・・)
0610 01/10/16 01:52ID:N++wUJdF
プロにいわれたこと。
 フリーUNIXとかは、時給が0円の人間が使うものだ。
確かに、無料で入手もできるが、それを使うように
あるいは使えるようにするまでのかけた時間を
時給計算してコストに含めねば合理的ではないかも
しれぬ。
0611login:Penguin01/10/16 02:03ID:qw1mmpn4
kdeかるいけどなあ。今時1.4Gしか空いてないなら何入れようが
重いよ。60Gに付け替えるのが作業としては先なんじゃねえの。
0612login:Penguin01/10/16 02:19ID:NZ0m+3Nq
>>610 そんなどっかで見たような事しか言えん奴がプロなワケねーだろ?
ただの給料ドロボーよ。
0613 01/10/16 09:04ID:wUC7MLFz
>>610
言いたいことわかるな。
コンピュータを自分でセットアップすると
場合によっては1日中いじくってもうまくいかないことがある。
この時間をお金に換算するともったいない気もするね。
仕事で使うとなると、金がかかってもすぐに使える状態に
してもらったほうがいいという判断も必要。

うちの会社にもしょっちゅうパソコンをいじくって1日を無駄に
費やす厨房君がいるが、てめえ仕事しろよといいたい。

ただ、自分で試行錯誤することがスキルアップにつながることも
あるからすべてが無駄な時間ではないのだが。
0614login:Penguin01/10/16 09:49ID:wqOkkjui
Radeon VEだと、GUIインストールで落ちるんですけど・・・。
CUIでインストールしてても、Xのテストで落ちる。
カード名は正しく認識するし、解像度も合わせてるんですけど。
0615login:Penguin01/10/16 13:25ID:0bJyD8nh
>>610
コストに含めればいいじゃん。
0616login:Penguin01/10/17 00:52ID:zH9MXjHf
>>610
稼働してからのコストも考えてくれよー。

昨日から、会社で2台のWindowsノートPCに振り回されまくり。
6時間以上は失った。
なんで次第に不安定になるんだゴルァ!
0617login:Penguin01/10/17 21:24ID:OU2Ap4MN
>>610

まあLinuxのほうが金かかる場合は多いね。
無駄な時間かけたくなかったら複数のビデオカード買ったりとか
複数のSCSIカードやネットワークカード買ったりとかしないとい
けないしね。
偶然すべての周辺機器が動くこともあるだろうけど。
めんどくさいことしたくなかったらMOやCD-RもATAPIは捨てて
SCSIの買うとかしないといけないしね。ノートパソコン買ってうまく動かなかったとき新しいノートパソ
コン買って試していたりするといくら金あっても足りない。
貧乏人にはおすすめできないよ。Linuxは。
時給ゼロの人が使うというより金持ちが使うんじゃないかな。
0618login:Penguin01/10/17 23:00ID:V4lP/pt3
>>610 考えてみると時給ゼロの人間は自分で自分のコストを管理する
人間なワケで、総合的にみてコストの安いほうを選んでいると思われ。
時給ナンボで雇われている奴ぁ手っ取り早く動く(ように見える)Win
で作り逃げするわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています