トップページlinux
4コメント3KB

dhcp.confのしつもん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほげNGNG
dhcpd.conf fileについて
マニュアルを見ても良くわからないので
アドバイスお願いします

現在ゲートウェイ上でdhcpサーバーを利用しているのですが
二つのnicを挿してひとつは192.168.0.1と
静的にipを振って内部ネットワーク用に
もうひとつは何の設定もインストール時行わず、ブート時にも有効にせず
起動後 有効にして dhcpcd でプロバイダのdhcpサーバーにhost名を渡して
ipをふってもらいます
ここでdhcpdからこのnicのサブネットは
どうなってるんですかみたいなメッセージが出るのですがどう処理してよいかわかりません
プロバイダは固定ipではありません 現状では動作しているのですがたまに
ipがふられず再起動を余儀なくされますのでご存知の方アドバイスください
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえず、dhcpd.confにプロバイダ側のnicに対応する
空のエントリを作ったらそのメッセージは消えるよ。

subnet プロバイダのサブネット netmask プロバイダのネットマスク {
}

(プロバイダからdhcpで配られるサブネット、ネットマスクは毎回同じだと仮定)

プロバイダからIPがふられない場合があるというのは、
また別の問題のような気がするよ。もしdhcpのクライアントプログラムに
dhcpcdを使ってたらpumpに変えたほうがよいかもね。
00032NGNG
よくみたらdhcpcd使ってるって書いてあるね。というわけでpumpに
かえてみよー。とりあえずアドレスとるのにかかる時間は短くなるはず。
0004ほげNGNG
すいません 説明の仕方が良くなかったみたいです。
プロバイダ側は問題ありません。ipをふらなくなるのは私が設定しているdhcpdです
 で、subnet プロバイダのサブネット
netmask プロバイダのネットマスク {  } というのを入れればいいのですか
要点はプロバイダ側のニックは関係ないよという設定をしたいのです
ipが固定でないのでいろんなところで調べているのですが具体例がみつかりません
プロバイダのsubnetが変動していないかも確認はとれてません

ipはこの一年で3回くらい変わってます
とプロバイダは定期的にdhcpサーバーの増設をおこなっているみたいです
この増設後もおかしくなります

とりあえず今夜にでも空のやつをいれてみます
蛇足ですがたまにメールなどのダウンロードが信じられないくらい遅くなること
があるのですが(もちろんウェブも)原因は何が考えられますか
稼動しているサービスはアパッチとdhcpと後はデフォルトで設定されてるサービス
のみなんですが osはvine2.0です
いつもこの場合もサーバーを再起動してます
再起動後は快適な環境に戻ります


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています