トップページlinux
11コメント2KB

/ (ルート)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001流者NGNG
すんません
/の容量は1GB以上にするとやばいのでしょうか?
/に4GBをあてたら起動できなかったとか聞いたのですが…
普通は何MB充てればいいのでしょうか
おせーてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1MでOKです
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マジレス失礼:
/usr@` /var@` /home を別パーティションにするなら
50M〜100M くらいあれば十分ではないかと。

さすがに 1M じゃ libc もはいらんだろ(笑)
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/ 128M
/usr いっぱい
/var そこそこ
/home それなりに

ってな感じにしてます
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ユーザー数が多いのであれば/varは大きくしたいところ(sendmailのばやい)
qmailだとユーザーのディレクトリに保存されるから、容量制限付けておこう・・・

って、このへんは当たり前か
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/ 全部
ええ、厨房です。スマソ。
0007流者NGNG
ふむふむ
ありがとです。
なんか4Gとって起動できなくなっちゃった人がいたので心配になったっす
1Gでもあやしいって言われて不安だったのですが問題なさそうですね

/300
/home 10G
/var 2G
/usr 3G
ってやってたっす

6>
/ が10Gとかでももんだいなのですかねえ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちは 13G を / のみで利用してるけど問題なんて起きてないよ。
L5 6.4 で使用中。
な〜んかいろんな情報が御茶になってない?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初のパーティションで /boot を 20MB くらいで取っとけば
あと残り全部を / にしても問題なし。
0010流者NGNG
みなさん情報ありがとうです

大体わかってきたのですが
パーティーションの原因でOSがおかしくなるのではなく
メモリーかM/Bの原因で落ちるらしい
鬱だ…
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
メモリーが原因ならメモリーを交換してみましょう。
M/Bが原因ならM/Bを交換してみましょう。
これで、大抵の問題の切り分けは可能です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています