トップページlinux
981コメント306KB

vmwareを使って最強の環境を作りたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
細かなマシン構成は無視して(設定できるものと仮定する)
20GBのHDを持つ標準的なノートPCがあったらどのように使う?
理想のパーティション構成、ファイル管理の方法等などを語ってくれ。

まず第一の選択としてvmware for win, vmware for linux がある。
それぞれ長所、短所はあると思うが、どちらが良いのだろう。
0484login:Penguin02/02/10 00:14ID:uTbNMjF/
15cmもありゃーゲストに突っ込んだところで問題ないで
くれぐれもウイルスには注意してくれってこった
0485login:Penguin02/02/10 09:00ID:qPIPUgjj
>481
質問です。
いつからどのバージョンを値上げするのでしょうか?
これから買おうかと思っているので…。
048647602/02/10 11:33ID:7QSduvBE
>>483
おぉ、たびたびセックスモーニカイ!サンクスモニカ!
お前のてぃんこぱっどと、漏れのだいなぶっちょ、似たようなスペッコですね。
チャレンジしてみるよ。
なんとかボッキ時15cmギリギリだからガムバッテみるよ!
0487login:Penguin02/02/10 12:01ID:RESBUTrl
>481
俺も知りたい。買おうかどうか迷ってるところなんだよ。
教えれ。いや、教えてください。

ワレはイヤン。
0488login:Penguin02/02/10 16:55ID:jiaCxXAN
>487
どうやら、アップグレード版の値段があがるみたい
本国のサイトで告知がでてるよ。
ttp://www.vmware.com/products/desktop/ws_upgrade_faqs.html
$50の値上げということだけど、NetWorldはどれぐらい上乗せするのかなぁ。
048948702/02/10 17:24ID:Qu6ZpN36
>>488 thanks.
俺ははじめて買うんでアップグレードは関係ないけど。
アメリカは3/15から値上げなのね。
$50というと今の通貨レートで行くとたぶんNetWorldも7,000-8,000円位は、
値上げするんだろうね。
0490login:Penguin02/02/10 23:02ID:Tdym8Phk
ホスト Linux用と Win用の 2つで 10万円かぁ...
買えません。
0491login:Penguin02/02/11 10:33ID:LRVpsWhy
個人でLinuxHost版とWinHost版の両方いるのか。
自分が、主に使うほうをHostとして使えばいいんじゃない。
0492login:Penguin02/02/11 11:10ID:7UTMyP7G
値上げのメールって、何か勘違いしてない?

もしかしてバージョンアップ価格の特別割引期間が終了するよという案内のことなら、
全然、値上げじゃないと思うが...。


それとも、マジで何かそういう発表あったの?
049349002/02/12 23:13ID:0AtWf2Mq
>>491
遊ぶには両方必要です。買えないので両方とも割りました。わはは。
0494login:Penguin02/02/12 23:25ID:3/xrcvXg
GSX Serverって、サーバとVMwareクライアントを同一マシンに入れられるの?
0495login:Penguin02/02/12 23:40ID:Pvt5Y+ox
>>494
入れられますよ。

正確に言うと、VMware GSX Server と、VMware remote console (GSX Server に付属) を、
同一マシンに入れることができます。

でもフツー、サーバ上で作業なんてしないと思いますが...。

0496login:Penguin02/02/12 23:57ID:3/xrcvXg
>>495
情報サンクスコ!
いや、漏れもできれば鯖で作業したくないんだけど、
やむにやまれぬ事情が・・・トホホトホホ
VMware Workstationと、GSX Server + Remote Consoleでは、
パフォーマンス的に大きな差があるなんてゆー情報はあるのかな?
0497login:Penguin02/02/13 10:58ID:3n5+Q3LE
>>496
ちなみに VMware Workstation と VMware GSX Server は、同一マシンに入れられません。
もし見つければ、VMware GSX Server のインストーラが自動的に VMware Workstation を
アンインストールします。

今の GSX Server は、Workstation でいうと 2.0 の世代に相当するようなので、
正直言って、パフォーマンスには差があります。(→Workstation 3.0 の方が速い)

Workstation 2.0 と (GSX Server + Remote Console) を比べてみると、
ネットワークの速度に影響されるような気がします。
もっとも、100Mbps あれば、この差は気になるほどではありません。
GSX Server 用の VMware Tools が、描画をうまく端折ってくれているような気がします。

あと、たとえば VMware Workstation 2.0 で作ったゲスト OS はそのまま引き継げますが、
3.0 で作った(または 3.0 に移行した)ゲスト OS は、引き継げません。
また、Windows ME こそサポートされていますが、XP はサポートされていません。

…とかいう違いがあります。


まぁ、ひとことでいうと、
今の GSX Server は "Workstation 2.0 相当" と考えた方がいいでしょう。
0498login:Penguin02/02/13 11:09ID:JaNRHxYo
>>497
丁寧な説明、ベリーサンクスコ!
よく理解できました!アリガチュー!
0499login:Penguin02/02/14 01:47ID:G0sT3Oin
>>493
なにが割りましただ。
このこそ泥が。
氏ね。
050047402/02/14 12:59ID:7V/t7zCZ
>499
まぁまぁ
>493は所詮インストールする事しかできない厨房なんだから
ほっとくがよろし。
0501login:Penguin02/02/14 17:29ID:bGOZtnnY
でも、価格が高すぎるのは確かだ。
必死でシリアルさがすのも貧乏人ならしかたがない。
しかし
>>493
のようにコピーが当然みたいに書かれるとなんだかな。
0502login:Penguin02/02/14 17:32ID:pEymtKas
割り厨って、ほとんどコレクターってことが多いから、放置プレイの刑に処しておけばよろし。
彼らは、一回インストールして動作確認した後は、だいたいHDの肥やしだよな(w
そもそもVMware使うやつって、キャバクラ環境じゃねぇ、サバクラ環境を必要としてる
場合とかが多いし。
漏れはWebアプリの開発とテストするのに、VMキャバがもう必須。
0503login:Penguin02/02/14 19:55ID:ZJcUIEXS
別にvmwareに限らないけれどこう簡単に割れてしまうのは
買ったものとして悲しいな。
対策難しいんですかね。
0504login:Penguin02/02/14 20:16ID:pEymtKas
ポリシーの問題だろ。
買うヤツは買うし、割るヤツは割り続ける。
気にしてもしょうがない。
050550302/02/15 00:03ID:54TyGrr4
>>504
こっちは金払っているのに
払わないですんでいるヤツがいるのが気に食わないってことです。
脱税みたいなもんかな。
050650402/02/15 00:07ID:9jxaKWQV
>>505
それはわかるけど言ってどうなるってもんでもないでしょ。
warezなんてどこも迷惑してるけどまともな対策なんか出てないんだから。
つまんねー奴気にしてても余計損。
まともな奴は買え。
0507   02/02/16 01:18ID:P37gR3ZU
他人のレジストリーキーを入れても動くの?
0508login:Penguin02/02/16 18:18ID:ctiMdWEg
>>503
割るという行為は20年前からあります。
80年代半ばには BABYMAKER ver2 とか流行ったの知らないですか?
0509login:Penguin02/02/16 18:26ID:ctiMdWEg
余談です。
>>508
最強のバックアップツールといいつつ、自分自身のコピーだけは絶対にとれないという...
BABYMAKER にかかっていたのが最強のプロテクトかぁ、と思っていたら
MAGICCOPY F で簡単にとれたり。

WinXP をみても分かる通り下手にコピー防止機能をつけるとユーザに歓迎されないようですね。
しかも売上げも伸びない。スレ違いですみませんが、WinXP にアクチなかったらバンバン売れただろうに...

VMware は、国内版が異常に高すぎ。あの殿様商売が嫌いで意地でも割るという人も多いのでは?

;; 私は正規ユーザです。

0510login:Penguin02/02/16 18:39ID:IWNSLUjo
Networldから、3.1のβプログラム案内が来たよ。
そんな漏れも正規ユーザ。
0511login:Penguin02/02/16 20:00ID:X5ellNxH
>>509
> VMware は、国内版が異常に高すぎ。
まあこの点だけは同意。しかしそれがイヤなら直接 VMware Inc.
から買えばいいじゃん。最近の円安はチョトつらいが...

0512login:Penguin02/02/16 22:54ID:i8Qx8ZTF
>>509 >>511
JP\Networld US$Vmware直販価格
新規
:パッケージ版 \49,000 US$329.00
:ダウンロード版 \43,000 US$299.00

Upgrade from Workstation 2.0(US & 1.0)
:パッケージ版 \19,000 US$129.00
:ダウンロード版 \15,000 US$99.00

円相場 東京(17時,円)132.73-75 NY(15日終値,円)132.55-65

新規:パッケージ版で日米で比べると
329*132.55->\43,608.95

国内で一割程度値引きする店を探せば \49,000*0.9= \44,100
かなり、良心的な価格設定だと思うが。
漏れは、こういう店を探して買った。
0513login:Penguin02/02/16 23:17ID:ctiMdWEg
>>512
>円相場 東京(17時,円)132.73
こんな円安なレートでも儲けが出るように設定されても...
vmware express の値段を基準にしてもらいたいもんだ。

普通、 44,000円は小遣い から出せないでしょう... だから割る人がいるんだろうな... 必要悪か
0514login:Penguin02/02/16 23:43ID:i8Qx8ZTF
>>513
>VMware は、国内版が異常に高すぎ。

漏れはここのところへの疑問を提示しただけだ。
VirtualPC for Win 4も標準小売価格 42,800 円
高いから割るというんでは放っておくしかないが。
Expressはゲストが95&98限定だからあの値段だろ。
0515login:Penguin02/02/20 23:46ID:KIqDL7Be
VMware Workstation 3.0 (Linux/窓とも) 上の Windows 98 SE に、
トレンドマイクロの「ウィルスバスター 2002」をインストールすることが、
どうしてもできなかった。

何度試したがダメ。SAFE モードも試したがダメ。
インストール冒頭のウィルスチェックでハングしてしまう。

これじゃテストできないじゃないか。


誰かインストールできたひと、いる?
0516login:Penguin02/02/22 01:37ID:PPtiF3HF
つーか、だれかcrackしてage
0517login:Penguin02/02/22 01:41ID:cIJu2VO8
>>516
犯罪行為は止めませう。
0518login:Penguin02/02/22 01:52ID:JT+SfAiN
>>516
マゾ?
0519login:Penguin02/02/22 02:07ID:/otu7n8V
すでにシリアルは出まわってるよね……
0520login:Penguin02/02/22 03:57ID:FW7ArXe0
シリアルどころか、海外の苦楽サイト逝けば、KeyMakerまである始末。
0521login:Penguin02/02/22 08:49ID:PPtiF3HF
3.0 for Linux のものって、見たことある?
0522login:Penguin02/02/22 18:11ID:FKOYG08g
VMware Workstation 3.1βが、ダウンロード可能になったね。今DL中。
0523login:Penguin02/02/22 21:52ID:NXyCa3VT
>>521
あります。
0524login:Penguin02/02/22 23:26ID:PPtiF3HF
>>523
ポインタぷりーず
0525login:Penguini02/02/22 23:40ID:mgn0unkQ
Linux7.1にVmware の最新版 をインストールして、
FreeBSD をインストールしようとして、
CD-ROMブートしようとしても
CD-romブートできません。

もちろん、vmwareのバイオスで、CDロムブートにしてあります

FDは見に行くみたいですが。
0526login:Penguin02/02/22 23:46ID:rhmQ71lT
>>524
ttp://www.vmware.com/
0527login:Penguin02/02/22 23:48ID:PPtiF3HF
>>526
3.0 for Linux向けのkeymakerの話してたと思うんだが。
0528login:Penguin02/02/22 23:58ID:/otu7n8V
>>527
なんで犯罪の手伝いをしないといけない?
0529login:Penguin02/02/23 00:00ID:UzFA+js9
>>528
keymakerが欲しいだけで、実際にそのツールで生成されたキーを
使うとは言っていませんが?
0530login:Penguin02/02/23 00:22ID:PgWkI+Fd
>>529
ブラック一休さんですね。(W
0531login:Penguin02/02/23 00:41ID:JPkQ4TUl
VMWAREのリナックス版・ウインドウズ版の両方の正式ライセンスもってるおれは、
何なんだろ。まっ開発時は便利だけどね。一回買ってしまったら、バージョンアップは
それほど高いという感じはしないけどね。といいながら、1.0が最初に
でたときは9000円くらいだったと記憶してるが?違ったっけ?
0532login:Penguin02/02/23 00:56ID:zkE3MCip
>>531
2ちゃねらにあるまじき、もとい、2ちゃねらの鑑のような人だ。

>>529
磯野カツオのような消防だ(w
0533login:Penguin02/02/23 01:01ID:b7ST6Tkw
>>529
絶対に使わないって約束できる?
約束できるなら俺が今から解析してキージェネ作ってやるよ。
ちょっとまってろ
0534login:Penguin02/02/23 01:14ID:UzFA+js9
>>533
どのくらいソースが汚いのか見たいので、配布の際は、
GPL適用してソース配布を義務づける方向でおねがいね。

できれば、逆アセンブルの結果とかも、公開して欲しいな。
0535login:Penguin02/02/23 01:37ID:b7ST6Tkw
はい、できたよ。
短いからここで公開するよ。
使ったら犯罪だから絶対使うなよ。

---------ここから----------------------------
#!/usr/bin/perl
@key = split '', join '', (0..9, 'A' .. 'Z');
for($i=0;$i<20;$i++){
$str .= $key[rand $#key];
$str .= "-" if $i % 5 == 4;
}
chop $str;
printf ("Your key is %s\n", $str);
---------ここまで----------------------------

これをmkpass.plって名前で保存して、
perl mkpass.plとか、
chmod 755 mkkey.plしたあとに、
./mkkey.pl
ってやればキーが表示されます。

最後にもう一度言います。
くれぐれも表示されたキーを入力して試したりしないように。
あくまでも、
「俺様キーいっぱいもってるぜ、うひひ」
とかいって楽しむためだけに使ってください。
0536login:Penguin02/02/23 01:46ID:UzFA+js9
>>535
ご苦労様。
何が表示されるのかわかるので、実行するまでもないよ。

ところで、mkpass.plというファイル名で保存しているのに、
./mkkey.plを実行するというのは、他にもファイルが必要なのでしょうか?
0537login:Penguin02/02/23 02:03ID:b7ST6Tkw
あ、ごめん。
はじめmkpass.plで書いてたんだけど、
キージェネだから、やっぱりmkkey.plだろって
なおしたんだけど、上のをなおし忘れてた。
上のmlpass.plもmkkey.plだと思ってよんでちょ。
0538login:Penguin02/02/23 02:29ID:UzFA+js9
>>537
perl mkkey.pl かつ、chmod 755 mkkey.pl を実行した後に、
./mkkey.pl とやれば、無意味な文字列が表示されるんですね?
perl mkkey.pl とすれば、表示されるような気もしますが。

ちなみに、私の環境では、perl が、/usr/local/bin/perl なのですが、
そういった場合は、ちゃんと表示されるのでしょうか?

わからないので教えてください。(w
0539login:Penguin02/02/23 11:17ID:I6Gt7msE
>>538
./mkkey.pl で実行するためには、#! が正しいパスを示している必要がある。
0540login:Penguin02/02/23 12:29ID:G7V8PU/r
>>539
真面目に答えてくれて、ありがとう。
誰かが、ボケてくれるのを期待していたのだが。
0541login:Penguin02/02/23 13:58ID:b7ST6Tkw
ちなみに超極秘情報なのだが、
>>535のソースをちょっと改造すると、
MSやadobeのソフトのシリアルも生成できるYO!!!

0542login:Penguin02/02/23 17:50ID:D3fzjGUK
>>535
わぁ、ホントに解除できました。ありがとう。
やったぁ。
0543login:Penguin02/02/23 21:38ID:D3fzjGUK
>>541
そのままで WinXP ボリュームライセンスのプロダクトキーになりましたけど、何か?
0544login:Penguin02/02/23 21:40ID:D3fzjGUK
>>541
おぉ、OfficeXP もオーケーだよ。
0545login:Penguin02/02/23 23:55ID:e3l7Nm0l
クソスレになって、何よりです。
合掌。
0546login:Penguini02/02/24 17:13ID:iGck5D2p
>535
あほか
まじにプログラム実行するやつがいるかもしれないぞ
0547login:Penguin02/02/24 17:24ID:8TVeyucg
>>535
キーになる確率は天文学的数字だな
0548login:Penguin02/02/24 19:15ID:HXwCK4IC
>>535
やべえよ。ソレ。
実行したらroot乗っ取られちゃうじゃん。

0549login:Penguin02/02/24 19:21ID:PmG6gmlH
そんなにひっぱるようなネタじゃないよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 20:17ID:rADM45tO
糞スレになってきちゃったね........
0551名無しさん02/02/25 15:32ID:4B4OVy02
age
0552login:Penguin02/02/25 23:30ID:L/QSGAPD
もしかして、あまりの糞スレ化に
みんなうに板のvmwareスレにいっちゃった?
0553名無しさん02/02/26 06:13ID:jS35lheD
age
0554login:Penguin02/03/01 01:43ID:tS2H/dPh
vmwareにLinuxを入れてXFree86-4.1を入れて
4.1附属のvmware_drv.oを使うとエラーがでてたちあがらんので、
vmwareのサイトから4.0用のドライバを落としてきて
コピーしてやったら動いたからとりあえず今日はこれで許す。
0555login:Penguin02/03/01 09:43ID:FGOsx6fW
>>554
許してくれてありがとう。次から気をつけるね。 (藁
0556名無しさん@お腹いっぱい。02/03/02 01:13ID:HNlnu30+
何度もブラクラ踏みながら落としてきたじょ。
変なAAがついてるね。
0557login:Penguin02/03/02 01:19ID:Gf931o6h
>>556
日本語でしゃべって。
0558login:Penguin02/03/02 14:30ID:xFxtzPSm
ThinkpadX22でホストがXP、ゲストがlinuxで使ってるんですが、
ゲストでX22の真中ボタンを使いたいのですが、

Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "ImPS/2"
Option "Buttons" "3"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
EndSection

こんな感じに設定してるのですが、
どうやったら使えるようになりますか?
0559login:Penguin02/03/03 00:44ID:ANbpv5Hf
左右同時クリッコじゃ、だめなの?
0560login:Penguin02/03/03 01:00ID:J3ynOrC/
それでも使えるんですが、
せっかく3ボタンなのに真中ボタンがきかないってのもかなしいので
なんとか使いたいなぁとおもってるのです。
0561login:Penguin02/03/03 01:04ID:4xGj/uPA
エミュレートはずせば良いんでないの?
あと、Buttons "4 5" とか
0562login:Penguin02/03/04 12:51ID:7g8MRNaq
>>558
windowsのマウスの設定でスクロールや拡大機能をオフにする。
0563login:Penguin02/03/04 20:53ID:fGSvsbvY
DAMN使ってういるす感染した人いる?
0564login:Penguin02/03/05 16:03ID:R2qj3sdw
DAMN自体をウィルスチェックしる!
0565login:Penguin02/03/05 16:05ID:R2qj3sdw
そういやDAMNって、Linux版にも有効なのかな?
0566名無しさん02/03/05 22:42ID:nrnOe6QB
>>565
確か使えないような。試してみれば?
0567login:Penguin02/03/05 22:43ID:PuH+QIkR
使えないと思う。ちなみにDAMNもVMWare上で実行しますた
0568名無しさん02/03/05 23:08ID:nrnOe6QB
やっぱ使えんよね。DAMNって、本家からの配布は止まってたりするし。
誰か for Linux 公開してくれないかなぁ。(with source)
0569login:Penguin02/03/05 23:12ID:BbjcBP/C
駆け込みアップグレード申し込み完了
0570login:Penguin02/03/05 23:13ID:64cRDg54
>>563
今んとこは大丈夫。
0571login:Penguin02/03/06 00:52ID:9TBQy916
>>567
DAMNでreg作って、それを使えばOK?
0572login:Penguin02/03/06 02:24ID:QqnRIh6J
>>561,562
それでも駄目でした。
ボタンは自動認識で3ボタンとして認識されてるようなのですが………
ま、めったに中ボタンは使わないので気にしないことにします。
0573感謝です。02/03/06 09:22ID:JB4EApuh
今更だけど、49書いた奴に感謝。職業柄、WinやLINUXで何100ものアプリをインストール → 実行と
試してみなければいけなかったのですが、「いつまで経ってもインストール直後」ってのは
すごいいいですよね。 マジで目からうろこでした。
それまで最低でも3ヶ月に一回、多ければ2週間に一度位クリーンインストールしてたんですが
ここ半年はやっていません。
ホストコンピューターはネットワークドライブとして割り当てて、ただのHDとして使って、
実行とインストールはすべてGuest。 めちゃめちゃ安定してます。
0574感謝です。02/03/06 09:27ID:JB4EApuh
そういえばゲストLINUXでホストwin2000のHDや(起動中の)ゲストwin2000のHDのマウントってできるんですか?
mount -t nfts /dev/hda0 /mnt/guestWin 
とかだと間違ってます?
hda0 ってのはなんとなくです。 たくさんhd ってのがあってどれがどれだかわかんなかったもので・・・・
逆にWinからGuestLINUXだと、みなさんはSambaとか使ってるんですかねぇ?
ヘタレですみません。どなたか質問に答えてくださればありがたいです。
0575login:Penguin02/03/06 11:56ID:KccvyOt7
>>573
以前 smbmount 利用して、guest の w2k のファイルを弄ってたよ。
メモ残してないので具体的な事は忘れちゃったけど。(スマソ)
umount しないまま guest を終了させると、ちょっと
面倒な事になった記憶がある。
0576login:Penguin02/03/06 19:07ID:26JEYUby
>>573
guest からホストは無理だと思う。 ホストW2kを共有設定にしてsamba使えば
ネットワークドライブと同じ扱いにできる。
>575
guest をマウントするときでもそのゲストは起動してては駄目なんですよね?
便乗質問でスマソ。
0577login:Penguin02/03/06 21:28ID:MOCSefCX
ホストWin2000、cele450ですが、重くてゲストLinuxもWin98も
インストールにものすごい時間がかかってます。
とても使用に耐え得ない感じがします。
Linuxをいれたら画面が1秒おきに書き換わってログインすらできないのですが、
直し方分かるひといませんか?
0578login:Penguin02/03/06 21:56ID:prLTvw6C
>>577
vmware-toolsいれれ

0579login:Penguin02/03/06 23:32ID:MOCSefCX
>>578
ゲストWinはなんとかなりましたが、Linuxはログインできないので
toolのインストールができません。どうすればいいのでしょうか。
0580login:Penguin02/03/07 00:23ID:TyV0FPoK
>>579
普通にコンソールからはいれ
0581login:Penguin02/03/07 00:43ID:NKJim9xn
>>580

>>39と同じ状況だと思うんですけど、コンソールからログインできません。
また、IPアドレスが設定できないため、外部からもログインできません。
0582login:Penguin02/03/07 01:34ID:p40PNCcT
DAMNで作成した尻は、HKEY_LOCAL_MACHINEのレジをコピれば、他のマシンで使えるの?
0583login:Penguin02/03/07 22:40ID:cwUtJb4W
>>577
ディスクはがりがり回ってるか?
ビデオカードは何だ? メモリはいくつだ?

漏れは狂う草でホストW2kゲストLinux/BSDで使ってたけど、
辛うじて使えるくらいの速度だったぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています