Linux Mint 22 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2017/01/23(月) 13:23:40.03ID:s1BnBcxFLMDE(Debian Edition、Non-PAE CPU対応)も含め、まったりと
Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/
MATE
http://mate-desktop.org/
■ 前スレ
Linux Mint 21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/
0069login:Penguin
2017/02/06(月) 05:33:53.54ID:8nRLSjxZデスクトップならグラボがあるか無いかによるな
安物でいいからグラボ挿してるだけでGUIまわりの負担が減って快適になる
ノートはチップセットによっては重く感じるかもしれない
その場合はやはりMATEを選択する方がいい
GTK3+cinnamonは案外敷居が高いよ
0070login:Penguin
2017/02/06(月) 05:49:21.01ID:8nRLSjxZ仮想はさらに敷居が高いよ
core2duo3.00GでもvirtualboxにXP入れてFirefoxでYoutubeがコマ落ちする
OSやソフトの検証用途と考えたほうがよく、実用にはちょっと厳しいかも
一応Aviutlでh264出力は問題なくできるから使えることは使える
bootcampも多分同じような感じかと
0071login:Penguin
2017/02/06(月) 05:50:57.95ID:8nRLSjxZもちろん最新のハイエンド機なら問題ないと思う
0072login:Penguin
2017/02/06(月) 06:25:42.96ID:41cElF87core2duoってモバイルプロセッサーでかれこれ10年くらい前じゃないか?
そんなん無理だろ…
だったらGeForceのGPUで埋めたほうがいいだろ
古いCPUならGPUに負担させるへき
0073login:Penguin
2017/02/06(月) 07:26:47.04ID:8nRLSjxZcore2dubならまだまだ現役で十分使えるよ
ただしおっしゃる通りグラボを挿さないと特にcinnamonはグラフィック周りがぶ厚いのでCPUだけでは対応出来ない
ノートやチップセットのグラフィックだけで使うならcinnamonだけはやめたほうがいい
ちなみにウチのはHDDは三代目です
データ用HDDは未だ現役
ちゃんと分けて使えば案外保つよ
0074login:Penguin
2017/02/06(月) 07:43:25.78ID:fqm98D2N全然無理じゃないよ。
Cinnamonだけどサクサクだよ。
0075login:Penguin
2017/02/06(月) 08:18:47.45ID:HFaU5Wif0076login:Penguin
2017/02/06(月) 08:46:39.16ID:q5Nig5dd勿論WDだよな?w
俺はHDDスロットが黒黒黒青赤赤になってるわ
最近SSD買ったからSystemパーテーションだけ写してDOS/WIN系のプログラムファイルは青に入れてる感じかな
赤はスロットだけ使ってRaspberry Piに繋いでNASと鯖運用
0077login:Penguin
2017/02/06(月) 10:08:47.06ID:5hDbVaLE0078login:Penguin
2017/02/06(月) 10:50:16.51ID:Itu3BoNu0079login:Penguin
2017/02/06(月) 11:44:30.32ID:VQbaAp3G0080login:Penguin
2017/02/06(月) 11:58:17.69ID:6fWuOt2Jそもそも使いにくいからな
タブレット向けなのか
デスクトップ向けなのか
半端すぎる
0081login:Penguin
2017/02/06(月) 12:08:21.67ID:VQbaAp3Gシナモンは普通にデスクトップ向けでしょ。
gnome3とgnomeシェルやunityは仰る通り意味不明だけど。
0082login:Penguin
2017/02/06(月) 12:45:27.50ID:soRidNpb開発思想が狂ってる
0083login:Penguin
2017/02/06(月) 12:47:29.12ID:8nRLSjxZそれで実際に入れて使ってみたところ、別段重くもなく普通に使えてるというのが実際のところ
グラフィック回りは安物でいいからグラボを挿すことで十分まかなえるしGTK3そのものもcore2duoで全然ストレスもなく使えることが分かった
XPとそんなに使用感は変わらないね
今はデスクトップ用途でWindowsとさほど変わらなく何でも出来てる
まだまだいろいろ試してみるけど、もうWindowsに戻ることは無いだろうな
0084login:Penguin
2017/02/06(月) 20:08:09.22ID:ByKmyTRB0085login:Penguin
2017/02/06(月) 20:08:52.44ID:ByKmyTRB0086login:Penguin
2017/02/06(月) 20:26:46.90ID:SgNEPWyZhttps://lists.debian.org/debian-devel-announce/2017/02/msg00001.html
LMDE3マダー?
0087login:Penguin
2017/02/06(月) 21:19:01.27ID:MVv4mToH0088login:Penguin
2017/02/07(火) 04:51:48.79ID:7LV2eQu4メモリーは増設して起動にSSDを使えばシナモンだってすこぶる快適だな。
0089login:Penguin
2017/02/07(火) 07:01:10.27ID:+XGBDwVc確かにその通り
この後自分もまずメモリーを倍の16GにしてSSDを導入する予定
0090login:Penguin
2017/02/07(火) 08:17:35.26ID:tC9aOmZU0091login:Penguin
2017/02/07(火) 08:50:04.38ID:zn1wY8KH0092login:Penguin
2017/02/07(火) 09:00:39.39ID:reqSqGyJ0093login:Penguin
2017/02/07(火) 09:16:01.25ID:9//UtEkwgtk3化したmateが意外に軽いらしいよ。
0094login:Penguin
2017/02/07(火) 12:18:57.34ID:Up9mg+OQ4GBでもswapは使われてない。
0095login:Penguin
2017/02/07(火) 12:31:55.02ID:GsXVh8GB0096login:Penguin
2017/02/07(火) 15:13:58.31ID:+XGBDwVcさすがに仮想はCPUの性能に依存するのでcore2duoだとちょっと厳しいけどね
でもそれ以外は快適だからデスクトップ用OSとしてはとりあえず今のところ不満は無い
0097login:Penguin
2017/02/08(水) 01:15:44.11ID:+0jjKDCN0098login:Penguin
2017/02/08(水) 01:18:41.02ID:uYTeeXdmかなり高いので、とにかく早い方がいいという人以外にはお勧めできんのう
0099login:Penguin
2017/02/08(水) 01:23:19.84ID:+0jjKDCNhomeの.cacheなんて消えてもなんら支障ないけど
0100login:Penguin
2017/02/08(水) 02:33:00.86ID:9clfZEq2> RAMディスクは不具合起こしたらOSごと再インスコになる確率がかなり高い
え…もうね、それは君とその同類だけだから
君は使っちゃダメ、絶対
0101login:Penguin
2017/02/08(水) 07:26:58.93ID:Rdmo2OJyおまえみてぇなゴキがおるから
Mintスレ終わったな!
速度6だってな.... ケケケケケ!!!!!
Mint自体は素晴らしいのにな!
0102login:Penguin
2017/02/08(水) 07:56:36.57ID:Rdmo2OJy2chじゅうのバカがみ〜んなMintスレを 笑っとるぞぉ〜〜〜〜〜ッ
天バチや。。。
ガイジバカ、しねしねバカを放置してきた、その他の一般人
てめぇらも同罪なんだょ
予言しておく。このスレの命は残り7つや!!!
0103login:Penguin
2017/02/08(水) 13:04:35.74ID:dpmGAawc0104login:Penguin
2017/02/08(水) 13:06:34.82ID:dpmGAawc0105login:Penguin
2017/02/08(水) 21:35:24.99ID:4uuy5F2xtmpfs使うだけだろうに
・どんな不具合で
・なぜOSごと再インスコになる可能性があるのか
0106login:Penguin
2017/02/10(金) 04:45:28.89ID:X012fhW2Windowsと変わらなく字幕がつけられるのが素晴らしい
linuxでもそれだけのソフトが揃ってるのが驚き
Windowsからの移行で一番悩んだのがこれだったので不自由なく動画を編集できる環境を整えやすいMintはメリットが大きい
0107login:Penguin
2017/02/10(金) 13:38:32.48ID:xhbhb5vWどうあがいてもAdobeにはかてない
AfterEffectとPremiereProの代用がありゃいいんだがな
0108login:Penguin
2017/02/10(金) 15:25:40.92ID:hLrSAsonPhotoshopとGimpくらいは違うけど
AfterEffectやPremierProが必要な人は
OSの問題より被写体の確保とかの方に体力を使うだろ
0109login:Penguin
2017/02/10(金) 16:02:54.99ID:nY/KogjG動画編集だけはWindowsでaviutlの組み合わせでないと困る人間だって存在するんだ
0110login:Penguin
2017/02/10(金) 17:11:03.01ID:IofdLpQN0111login:Penguin
2017/02/10(金) 17:26:33.24ID:9G9rGJ+GWineじゃ動かんの?
0112login:Penguin
2017/02/10(金) 17:55:57.16ID:IofdLpQNやってみたら動いたわ
0113login:Penguin
2017/02/10(金) 18:15:57.00ID:IofdLpQN0114login:Penguin
2017/02/10(金) 19:14:43.73ID:KP/6qUJWFreemake Video ConverterのようなPAL形式のDVDをNTSC形式に変換できるソフトは無いですか?
WindowsでFreemake Video Converterを使えと言われればそれまでですが、
スパイウェアがてんこ盛りらしいのでインスコしたくないんです・・
0115login:Penguin
2017/02/10(金) 20:42:11.77ID:xhbhb5vWFree makeっていうやつは大体Windows100%とかIP!読んでるようなグレーゾーン突っ込んでる野郎だと思うわ
最近はパイナップルロゴで有名なHand brakeがやっと1.0になったからHandBrake使ってみたらどうだろうかな?
CUIならffmpeg一択だが
どちらにせよDVDにコピーガードかかってたら不味いけど
0116login:Penguin
2017/02/10(金) 20:47:52.91ID:C4t4GZ4T間違えてたらスマソ
0117login:Penguin
2017/02/10(金) 20:51:26.76ID:xBKhHO/G0118login:Penguin
2017/02/10(金) 21:11:05.06ID:5bpZIn10Chromiumブラウザの右の(・・・を縦にしたボタン)設定のようなボタンを
クリックしたら画面が真っ黒になって固まります。
バージョンは前バージョンも含めて2つと、XfceとMateの両方を試しました。
こういうバグみたいなのありますでしょうか?解決方法ありますでしょうか?
ご教示ください><
0119login:Penguin
2017/02/10(金) 22:29:45.43ID:IofdLpQN0120login:Penguin
2017/02/11(土) 00:59:18.07ID:GjYgt+zuメーカーのドライバにすると治ることも多いね
特にnVidia
0121login:Penguin
2017/02/11(土) 01:42:14.79ID:5bGXJK6d0122login:Penguin
2017/02/11(土) 01:59:05.66ID:o2pNThx90123login:Penguin
2017/02/11(土) 03:23:49.43ID:C0W6m0i40124login:Penguin
2017/02/11(土) 12:08:37.91ID:UYah8kJLブラウザ上をクリックすると固まるようですね・・・困りましたw
えっと、一応Linux歴は数年なのでド初心者ってわけではないのですが、
今までは普通にインストールするだけで問題なかったので、ほとんど
難しい作業無しでごくごく普通に使っていました。。
ビデオドライバを変えてみるのがいいということなので、やってみます。
機種はDELLのVOSTRO1200なのですが、INTELのでいいのでしょうか?
東芝製のは今まで何もビデオ関連いじる作業が無くて楽だったのですが・・・
0125login:Penguin
2017/02/11(土) 14:17:42.14ID:psouxMmyhweカーネルを入れて試すのが手っ取り早いと思うけど、古いハードウェアだから見込み薄かな
0126login:Penguin
2017/02/11(土) 14:44:05.26ID:UYah8kJL致命的な不具合だったらどうしようもないですね・・・
xfceを入れて延命させようと
思っていたのですが・・・hweカーネルってのはまったく聞いたことが
ないのですが、それだと何とかなるかもだったら試してみる価値あるかも
ですね・・・
処分するのもなんで、どうしようか迷います・・・w
とりあえずChromium使いたいってだけなんですがw
0127login:Penguin
2017/02/12(日) 01:40:22.84ID:c7hh6iFwHWEカーネルって、リリース後の新しいバージョンで動作が保証されたカーネルのことね
バニラは上手く動作する保証ないから。
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201612/02
要はインテルのドライバはカーネル同梱だから、改善を期待して新しいカーネル試したら?って言いたかった
まあでも、今回は古いデバイスだから期待できないとおもうけど
0128login:Penguin
2017/02/12(日) 07:46:44.10ID:imbNxust普通に動いてるけどh264のエンコードはダメだった
まあエンコードはffmpegでコマンドラインから出来るしh265も作れるからそれで十分なんだけどね
0129login:Penguin
2017/02/12(日) 14:58:10.48ID:TGmP7W5j0130login:Penguin
2017/02/12(日) 15:52:08.77ID:5Q3qkWxVファイルマネージャーからダブルクリックもしくは右クリのWine云々で起動できる
0131login:Penguin
2017/02/12(日) 16:20:51.78ID:OFzKAq9Z0132login:Penguin
2017/02/12(日) 16:22:26.72ID:/8vGq+dJこれでも結構動くようになったから
0133login:Penguin
2017/02/12(日) 20:47:20.87ID:DdqPCLxnhuffyuv
sound engine
DVDshrink
TEMPEGEnc
AdobeAIR
ラベル屋さん9
craving explorer
dvddecrypter
とりあえずこの辺はMint18+wineで動くのを確認済み
0134login:Penguin
2017/02/13(月) 12:10:16.94ID:VuOkgRYu0135login:Penguin
2017/02/13(月) 15:03:27.85ID:IkqWX5YcあとLilithも動いた記憶がある
0136login:Penguin
2017/02/13(月) 19:52:42.90ID:uotOdy9Iwindows でやってればいいんじゃない?
なんで中途半端なwineにこだわるかね、??
0137login:Penguin
2017/02/13(月) 19:53:51.78ID:uuAcBWbBライセンスの問題やろ
0138login:Penguin
2017/02/13(月) 20:06:33.86ID:/iApahi7あなたはwine入れてないの?
0139login:Penguin
2017/02/13(月) 20:26:41.08ID:e9cwuZri0140login:Penguin
2017/02/13(月) 20:30:51.49ID:ALZdwybc0141login:Penguin
2017/02/13(月) 20:38:41.24ID:IkqWX5Yc俺の場合Win10が入らない古いノートPCの延命にLinuxを使っているんだ
Linuxアプリだけでは力の及ばない部分をWinアプリで補う
個人ユーザーなら極々当たり前の使い方じゃないかね?
0142login:Penguin
2017/02/13(月) 20:45:58.03ID:CVHwrInJ0143login:Penguin
2017/02/13(月) 20:57:12.44ID:lvVZveZ90144login:Penguin
2017/02/13(月) 21:59:27.28ID:IkqWX5Ycえ?お前は最新PCにLinux入れてんの!?
0145login:Penguin
2017/02/13(月) 22:05:40.00ID:L0NF5Sw/0146login:Penguin
2017/02/13(月) 22:10:44.63ID:iJHsPJaY0147login:Penguin
2017/02/13(月) 23:03:27.41ID:Rz3CQmkU古い低スペックPCためにWin10をわざわざ買うことまでしたくない
からただのLinuxって奴は多いだろな。
>>144
エンコのような糞重い処理をするやつは最新PC使っているだろ
でも、それはWinユーザーでもだろう
0148login:Penguin
2017/02/13(月) 23:18:10.63ID:DihHoYfS自由だよ自由
0149login:Penguin
2017/02/13(月) 23:50:03.24ID:ALZdwybc0150login:Penguin
2017/02/14(火) 00:01:20.84ID:1tt/pIJsReactOSの悪口はそこまでだ。
Wine込みでWindows NT互換を目指すオープンソースのOSだが
「windows でやってればいいんじゃない?」などと言われたら元も子もないw
0151login:Penguin
2017/02/14(火) 00:50:35.97ID:8JbxBJkH0152login:Penguin
2017/02/14(火) 03:24:42.71ID:1tt/pIJshttp://kledgeb.blogspot.jp/2017/02/ubuntu-1604-125-microsoft-surface-pro.html
MicrosoftもLinux Foundation会員になったし
そろそろMicrosoftが作るLinuxディストロを見せて欲しいところだ
0153login:Penguin
2017/02/14(火) 10:59:21.86ID:fXJyECZ1古いpcでwin8,10重いっていうんなら、wineでエミュっても
重いのは一緒やんか
決別したほうがすっきりすると思うよ
winじゃなきゃできないことって何?具体的に
ゲーマーは絶対エミュなんかやらないわなw
0154login:Penguin
2017/02/14(火) 11:43:47.74ID:K9+ms+/iせいぜいメモリ交換とかドライブ交換とか
グラボ挿すくらいが限度だろ
それ以上やる奴は異常
0155login:Penguin
2017/02/14(火) 12:29:52.21ID:3gbsT1560156login:Penguin
2017/02/14(火) 12:34:49.80ID:9uAHGVYU0157login:Penguin
2017/02/14(火) 12:37:44.53ID:CYYFVBbNワインはエミュレータじゃ無いからな。
0158login:Penguin
2017/02/14(火) 12:49:31.58ID:fXJyECZ1屁理屈に聞こえるな
どっちにしろ「エミュレーターみたいなもん」だろ
遠回りしてることには変わりない
0159login:Penguin
2017/02/14(火) 13:11:27.65ID:Lat6rO8L0160login:Penguin
2017/02/14(火) 13:23:44.29ID:1PXymxIQえ?
マジで言ってんの?
0161login:Penguin
2017/02/14(火) 13:38:03.30ID:ii5s3ib2エミュはVirtualboxやろ
Wineは言語翻訳みたいなもん
0162login:Penguin
2017/02/14(火) 15:16:40.84ID:iPyr2YLM0163login:Penguin
2017/02/14(火) 15:48:07.96ID:c/2Pg7Ie無知を晒すなよw
0164login:Penguin
2017/02/14(火) 20:26:10.60ID:XKv53nDaその為に複雑怪奇になって遅くなる
全く無意味な機能が多いし
0165login:Penguin
2017/02/14(火) 20:49:47.92ID:fXJyECZ1エミュレーターじゃないってのは 認めるよ
でも遠回りだろ トランスレーターだとしても
こだわるなってこと
winネイティブがより安定なのはデフォなんだからな
0166login:Penguin
2017/02/14(火) 22:37:32.48ID:2YVlo6N9安定しているんじゃないのか?それぐらいLinuxはすごい!
0167login:Penguin
2017/02/14(火) 22:39:39.57ID:zOGgqcH2こういうのどんな顔しながら書いてんだろ
普通に気持ち悪い
0168login:Penguin
2017/02/14(火) 23:44:03.77ID:58GZdV3ipipelightで観られなくて、wineでのFirefoxはそもそもまともに動作してくれなくて
まともに観られる環境を構築できた人は、どんな構成なのか知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています