トップページlinux
1002コメント301KB

Linux使ってて普及するわけないと思った時93 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月敵が居るぞ! 撃て!  【関電 76.2 %】 2017/01/23(月) 00:21:59.09ID:P9oZrR8x
ここに結集した同志諸君!!!
MS帝國の狡猾なる分断工作に耐え
不屈の精神でlinuxを支える我々にいつか光が灯される
その時まで共に闘おう!!!
独占資本主義MS帝國に正義の鉄槌を下そう!

前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時92
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1483944383/
0952login:Penguin2017/03/04(土) 22:55:36.78ID:EbVeK0cm
あなたの言っているのはvisual studioの事では?
0953login:Penguin2017/03/04(土) 23:03:42.58ID:KbsjrtMw
>>923
Macがあるから大丈夫だよ
0954login:Penguin2017/03/04(土) 23:07:46.50ID:ml4Ts/5t
>>906
まじかpsもmacもiosもbsdだよね
bsd使ってるとかっこいい
0955login:Penguin2017/03/04(土) 23:26:15.79ID:TFptnh/J
BSDはかっこいいがMACはダサい。
0956login:Penguin2017/03/04(土) 23:32:24.42ID:2fRG1NL8
>>952
Linuxでどんな開発環境使っているのか知らんが
Linuxでプログラム作っている奴からすればVSでプログラム開発している奴はお子様って感じだろ
0957login:Penguin2017/03/04(土) 23:53:50.05ID:vF2TkFL8
>>956
Linuxでプログラム作るって・・・難易度が高い割に、
開発効率低い 難易度高い ユーザ少ない 開発支援ツール少ない
VSより優れてる点殆どないやんけ
0958login:Penguin2017/03/05(日) 00:10:15.38ID:2t0DGeF4
>>956
不自由な環境でやってる方が「偉い」的な感覚だよね。しょーもない。
自分も GUI のプログラム作るのに Linux は何のアドバンテージもないと思ってる。
テレビで映る研究施設なんかでも、最近はほとんどが Windows だし。
報道関連は、なんでか Mac が多いけど。
0959login:Penguin2017/03/05(日) 00:19:42.14ID:Op80PDZN
テレビでMac使ってる人見ると、あぁこの人使えない人なんだなって思う。
0960login:Penguin2017/03/05(日) 00:41:53.85ID:vc0DeqDu
× VSでプログラム開発している奴はお子様
○ Linuxでプログラム開発している奴はマゾ

間違えないようにしましょう
0961login:Penguin2017/03/05(日) 00:57:19.03ID:MD1vXCNq
>>957
確かにLinuxで動くデータセンター・クラウド・サーバー用ソフトは難易度がたかそうだよな。
でも、Linuxだと開発効率低い、 開発支援ツール少ないで
実はWin上の超すごいVSで開発されているだよ
0962login:Penguin2017/03/05(日) 02:46:37.50ID:swD2GpJl
Linuxで動くアプリの多くが、
WindowsやMacで作られている
0963login:Penguin2017/03/05(日) 03:20:25.78ID:Djgk8ypJ
>>948
手書きする必要ないでしょ
俺はやらなかった
0964login:Penguin2017/03/05(日) 05:20:06.95ID:vRWSxiYs
Windowsの普及率は全世界で英語並
MacOSXの普及率は全世界で中国語並
Linuxの普及率は全世界で日本語並

日本語普及もっと頑張れ!
0965login:Penguin2017/03/05(日) 05:37:57.39ID:jumHHa6Z
winで.netでプログラム作る奴は膨大なライブラリを繋げるだけのプログラムしかかけなくなる。
確かに、車輪の再発明は不用だが、車輪を作る能力が失われる。

c++で速度重視なプログラムをlinux上でlinuxターゲットで開発してるが、これをwin上でvsつかって作ろうなんて思わんよ。linuxで動作する大量なツールが動かない。

単純な画面遷移のある業務アプリをお手軽に.netのguiで作るのならvsは楽なのはわかるが、楽しいクリエイティブな仕事とは思えず、コレジャナイ感が強い。

難易度は高くないし、開発ツールもたくさんあるし、msの仕様変更に振り回される事もない。今作ってるvsのプロジェクトが二世代後のvsで読めなくなる可能性を危惧すべきだし、vsにロックインされてる状況は危険。
0966login:Penguin2017/03/05(日) 06:00:22.75ID:jumHHa6Z
外国の技術者とよく話をするが、日本語よくしってるよ。アニメやゲームでおぼえたって。
できる奴のオタ指数はちゃんと調査して数字出さないとわからんが、俺の知る限りは比例してる。
普及率はあまり関係なく、必要性の有無だと思ってる。
0967login:Penguin2017/03/05(日) 06:11:23.27ID:hadr+Szl
でもやっぱTWや中華と違ってオセアニアやNAなんかの日本語は特に
補語とか目的語とか順序とか怪しい人多いんだよな・・・
3〜4年じゃ無理っぽい、特に漢字
0968login:Penguin2017/03/05(日) 06:19:20.10ID:Djgk8ypJ
>>965
どこに突っ込めばいいのかわからないが
全ての段落に致命的な誤解(でなければ意図的な虚偽)
があるので全ての段落で事実と逆のことを語る結果になってる
0969login:Penguin2017/03/05(日) 06:21:24.19ID:lPG2pKdx
guiの構築が開発の大半を占める現場か…
0970login:Penguin2017/03/05(日) 06:24:09.33ID:cGwNBpyO
>>965

> 不自由な環境でやってる方が「偉い」的な感覚

これの観点でのいい訳にしか見えないね。
0971login:Penguin2017/03/05(日) 06:28:31.65ID:jumHHa6Z
>>967
日本英語と一緒だよ。漢字は諦めてる奴多いよ。パースして意味教えても考え方違う場合多いし。
0972login:Penguin2017/03/05(日) 06:39:01.12ID:jumHHa6Z
不自由の度合いじゃmsの方がきついだろ。winのどこに自由さがあるのか聞きたいよ。選択の幅はあまりにも少ない。
0973login:Penguin2017/03/05(日) 06:56:07.30ID:Djgk8ypJ
極力クロス開発しない姿勢は仕方ないと思うけど
Windows上でLinuxバイナリが動く時代だってのに
不要(こっちが正しい)な苦労を意図的にやってるだけだろ
ちなみにVSで.net使いつつOSのシステムコールを直接叩くことも当然可能だが
むしろそんな生産性のない低レベル操作から自由になるための.net frameworkなので普通はやらないだけ
トヨタだってBMWだってホイールやタイヤの設計はしないのと同じ
0974login:Penguin2017/03/05(日) 07:01:59.17ID:lPG2pKdx
主な開発がデスクトップアプリって楽そうな現場だよなあ
0975login:Penguin2017/03/05(日) 07:03:30.34ID:cGwNBpyO
>>974
技術的には楽だけど、顧客折衝というクソ面倒でクソ厄介な仕事が増えるぞ・・・
0976login:Penguin2017/03/05(日) 07:09:28.11ID:Djgk8ypJ
>>974
まあ総バイナリサイズ1MB内にRTOSまで収めるような組み込みよりは楽だよ
0977login:Penguin2017/03/05(日) 07:16:01.35ID:lPG2pKdx
そんな案件しかしてないのにそれが開発の全てだと思い込んでるって事か
0978login:Penguin2017/03/05(日) 07:18:52.35ID:cGwNBpyO
>>972
ひまわり/なでしこの有るWindowsのどこが不自由だと言うのだ?www
俺はもう何年も使ってないけど。

VSのバージョンが違ってプロジェクトが読めない場合の対策として、俺は邪道に、複数バージョン入れたり(限度があるけど)、プロジェクトで必要なファイルだけ移動させてる。
プロジェクトファイルのバージョン情報書き換えると言う裏技もあるし(これが通用しなくて「壊れたプロジェクトファイル」扱いになる場合もあるが)。
開発環境が違ってうんぬんってのは開発環境移行タイミングのときしかないからこの程度で充分実用レベル。
保守目的で古いプロジェクト弄るなら、開発環境は開発時のものをつかうのは当然だし。

LinuxでメジャーなツールはたいていWindowsに移植されてたり、同等機能の同様なツールがあるから不便を感じたことは無いぞ。
そういう意味ではLinuxのほうが不自由。
0979login:Penguin2017/03/05(日) 07:19:03.55ID:jumHHa6Z
>>973
vsの提供する機能で問題がなく、低レイヤーを使うだけなら、それで良いんじゃね。.netで稼げて満足してるのならいいんだし。

俺は純粋な環境で開発するし、そっちの方が安全だし便利。

生産性云々でいうのならタイヤやホイールでも無関係ではいられないし。
0980login:Penguin2017/03/05(日) 07:31:58.61ID:jumHHa6Z
>>976
rtos無32Kは逆に楽だった。
0981login:Penguin2017/03/05(日) 07:37:35.60ID:jumHHa6Z
>>978
移植されたツールや、同等の機能で問題なければそれで良いんじゃね。
俺は移植元の環境で普通に仕事する。
0982login:Penguin2017/03/05(日) 07:50:26.07ID:cGwNBpyO
>>981
ご自由にどうぞ。

でも俺は「Windowsは不自由だ!」というあなたの主観的な意見には異議を唱えるけどね。
俺の主観とは相容れないからwww
0983login:Penguin2017/03/05(日) 07:59:09.03ID:jumHHa6Z
>>982
俺もそう思うよ。何が最適かなんて主観でしかないしね。
あと、subsystemみたいな他人の褌を用意しだす辺りが何を意味するかを考えた方が良いと思うよ。vsだけじゃ出来ない事多いし。

やっぱりwindows不便じゃん。
0984login:Penguin2017/03/05(日) 08:11:06.33ID:Djgk8ypJ
>>983
VSだけじゃ出来ないことが多いとか言うけど
それは単に能力と情報が足りなくてやれてないだけ
VSだってもちろんビルドツールチェインの差し替えくらい当たり前に出来るんだし
OS自体を書くことだってもちろんできる(少なくともMSはそれをやっている)
もう少し正しい情報を把握してから具体的に発言すべき
0985login:Penguin2017/03/05(日) 08:34:59.50ID:jumHHa6Z
何度も言うが、vsで開発を続ければ良いと思うし、本人が最適と思うなら最適なんだろ。俺には向かないってだけで。
0986login:Penguin2017/03/05(日) 08:41:06.01ID:8PmERiqM
その個人の向き不向きでしかない問題をOS普及の問題に差し替えてドヤ顔してるのは一体どっちなんでしょうねぇ…
0987login:Penguin2017/03/05(日) 08:49:50.23ID:jumHHa6Z
ごめんごめん。
msには過去に騙されまくり、無意味な仕様変更に振り回されたりと、因縁多すぎてムキになってしまった。

普及率に関しては十分普及してるし、情報も多くなってきてるし、家庭のwin普及率も減ってるし、その筋向きには浸透してるから、良い感じ。
0988login:Penguin2017/03/05(日) 09:10:59.72ID:iSOVV3oD
なんだ いきなり火消しかよ 仕事でも入ったんだろw
0989login:Penguin2017/03/05(日) 09:31:14.40ID:jumHHa6Z
そういえば、休日出勤とか徹夜仕事とかしなくなったな。最近はどの会社でもコンプライアンス重視でいいことだよ。
0990login:Penguin2017/03/05(日) 09:45:23.61ID:PSumUIuD
しかも現在の話ですらないというオチかよ。
新しい技術について行けなくなったらもうエンジニアとしては寿命過ぎてるから引退して黙っててくれ
0991login:Penguin2017/03/05(日) 09:54:58.07ID:GNHxtR0t
WindowsにはDockyみたいな便利なアプリが有る?
MacOSXにはあるけどね。
0992login:Penguin2017/03/05(日) 09:57:13.27ID:jumHHa6Z
新しい技術ってのが、subsystem for linux あたり持ってきた時点で、逆にdisってる感あったけどね。
0993login:Penguin2017/03/05(日) 10:14:21.93ID:Djgk8ypJ
sfuが廃止されたことを根に持っている、と
0994login:Penguin2017/03/05(日) 10:26:26.30ID:Yysg+AMv
おっさんがついていくのが難しい新しい技術って何だろうな
0995login:Penguin2017/03/05(日) 10:39:01.59ID:cmxTV2Qt
WPFとかUWPの辺りで「それを使わないと開発出来ないようになった」と誤解したんじゃないの。
0996login:Penguin2017/03/05(日) 10:50:42.39ID:cmxTV2Qt
>>991
Dockyの便利なところがわからないから自信はないけど、単にDock風なランチャーならRocketDockとか。
0997login:Penguin2017/03/05(日) 10:57:55.23ID:gPM/nCwC
Linux使ってて普及するわけないと思った時 94 (実質95)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1486904910/
0998login:Penguin2017/03/05(日) 11:21:40.65ID:jumHHa6Z
>>994
ついていけない技術なんてないのかもしれん。過去の改良型派生型ではない何かとか、生理的にムリなんて物ではない限り。
winマンセーな彼もwin以外の環境に身をおけば違う視点が出来るとは思うけど。
0999login:Penguin2017/03/05(日) 11:24:08.15ID:jumHHa6Z
例えば、右から読むアラビア語のような開発効率の高い言語が仮にあったとして、我々はそれを受け入れる事は困難だと思うよ。
1000login:Penguin2017/03/05(日) 11:26:30.83ID:Djgk8ypJ
それが有効な技術なら使えるようになればいいだけ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 11時間 4分 31秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。