トップページlinux
1002コメント301KB

Linux使ってて普及するわけないと思った時93 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月敵が居るぞ! 撃て!  【関電 76.2 %】 2017/01/23(月) 00:21:59.09ID:P9oZrR8x
ここに結集した同志諸君!!!
MS帝國の狡猾なる分断工作に耐え
不屈の精神でlinuxを支える我々にいつか光が灯される
その時まで共に闘おう!!!
独占資本主義MS帝國に正義の鉄槌を下そう!

前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時92
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1483944383/
0813login:Penguin2017/03/02(木) 00:46:25.47ID:We0RfzVB
あの頃のLinuxはゴミだったから参考にならん
0814login:Penguin2017/03/02(木) 01:03:52.68ID:N81K6EJw
大して進化してねえよ
0815login:Penguin2017/03/02(木) 01:05:33.11ID:PTZwFFmn
NT4.0にすらまだ追いついてないんじゃないかな。
0816login:Penguin2017/03/02(木) 01:12:07.31ID:We0RfzVB
日本語環境やフォントが断然良くなったと思うけど
ブラウザもchromeが使えるようになったし
0817login:Penguin2017/03/02(木) 01:18:43.19ID:tBaNoSBc
見た目なんて二の次でいい
ちょっとしたトラブルでのインストーラの停止の時に原因をきちんと表示したり
イントラで使う機能をGUIだけで手軽に使えるようにしたりしなきゃ無理
0818login:Penguin2017/03/02(木) 01:28:37.90ID:PTZwFFmn
Linux消えてもFreeBSDあるし、どっちかが潔くにく消えてリソースを集中すべきだと思う。
0819login:Penguin2017/03/02(木) 02:54:34.70ID:2D31PoST
>>792
LAN内のsmb共有なんてdolphinで普通に探せるだろ
テキスト形式の設定ファイルはUNIXの負の遺産だから仕方ない
0820login:Penguin2017/03/02(木) 03:04:35.14ID:tBaNoSBc
エクスプローラに限定するにしても収集能力がコンピュータブラウザに追いついてない
加えてアプリ類でUNC指定しても殆どが動かない(当然だが)
\\hoge\fuga\piyo.txt を専用クラのパスに貼り付けて実行ボタン押せ とか
メールで指示されてもマウントみたいな概念知らん人は他の人と同様の操作できないんだぜ
0821login:Penguin2017/03/02(木) 04:50:16.37ID:kUZ4I8dH
>>791
公的ソースが無ければネタと見做すな(笑)
0822login:Penguin2017/03/02(木) 04:54:00.88ID:kUZ4I8dH
>>803
CUIが使えなければWindowsさえ無理だ。

これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110

コマンドを打たなければ使いこなしがダメなのはWindowsもだな。
しったかはここで勉強しろやw

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1502/13/news147.html
0823login:Penguin2017/03/02(木) 04:54:40.84ID:kUZ4I8dH
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
0824login:Penguin2017/03/02(木) 04:55:08.47ID:kUZ4I8dH
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0825login:Penguin2017/03/02(木) 04:58:20.46ID:tBaNoSBc
また突っ込みどころ満載のコピペでレス流して振り出しに戻す、と
ループさせる手法がワンパターンすぐる
0826login:Penguin2017/03/02(木) 07:43:52.54ID:C2NuZ0q2
>>818
コミュニティに歩み寄りはない
BSDにしても派生コミュニティがゴマンとあるのに取りまとめるカリスマ的存在がいないから無理
0827login:Penguin2017/03/02(木) 07:45:44.21ID:G5rMKJAI
コピペスプリクトのキチガイは、Linuxがゴミ環境と言う事実を認められなくて発狂してるからなぁ。
0828login:Penguin2017/03/02(木) 08:00:59.23ID:JtRSBCfn
cどころか英語すら読めない奴がつかえるような物じゃなくて、ある程度の知能を備えた技術者向けに作られてるから、使えない奴は使わないで終わり。

なんで、そんなお子ちゃまが使いたがるのか不思議。ちょっと背伸びしたいのか?
0829login:Penguin2017/03/02(木) 08:19:50.10ID:5v6M1x/r
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
0830login:Penguin2017/03/02(木) 08:40:25.72ID:2D31PoST
>>829
誰も言ってないのでお引き取りください
0831login:Penguin2017/03/02(木) 08:40:54.61ID:JtRSBCfn
win7のままでよかった。必要のないバージョンアップは危険だね。
0832login:Penguin2017/03/02(木) 08:57:42.25ID:JDsuiYfW
ubuntuを推してる時点で間違ってる
0833login:Penguin2017/03/02(木) 08:58:49.67ID:2D31PoST
Minecraft PEとMinecraft Windows10 Editionを連携させるためだけに必要なWindows10
0834login:Penguin2017/03/02(木) 10:09:36.48ID:d6pA9lsj
Windows10に怒り心頭の大槻教授のブログ。
やはりWindows10は互換性など無く使えない代物だった(笑)
-------------------------------------------------------------

(略)

眠れないPC作業のバカらしさ。
 まず4っつの銀行のインターネットバンキングのやりなおし。
M銀行3口座、R銀行1口座、Y銀行1口座のうち、Y銀行だけが無傷。
あとのM銀行とR銀行は登録のし直し。しかしその修正はネット上ではできなかった。
 やむなくそれぞれの銀行のネットバンキング担当者の指導を受けてなんとか復帰した。
これに3日無駄な努力を費やした。
M銀行の担当者は笑いながら『M銀行のインターネットバンキングでwindoes10は推奨していません』とコメント。
推奨しないならなぜ昨年の早い時期にそのように注意画面を出さなかったのか、とどなってやった。

 次に困ったのはテレビ転送装置のwavecastだった。
これにアクセス(ログイン)しようとすると『 windows使用者はFIREFOXを使え。 ダウンロードはここをクリックせよ』と出るのでそのとうりやったがまったくFIREFOXなどインストールできなかった。
これを20回ぐらい繰り返したがまったくダメ。ここで怒り心頭。

 次に太陽光発電状況送信のための『えこー眼鏡』と『発電見張り番』のログイン。
これも簡単にはできなくなりお手上げ。
 これらは元のGOOGLE CHROMEを復帰させこらから無理やり入って
(つまりwindows10にする前のプラウザで)なんとか解決した。

ばかばかしい限り。一部元に戻さなければならないのなら、一体何のためのwindows変更だったのか!
 私はこの1週間、windows10にしたおかげでとんでもない時間の浪費を強いられた。
このような難行、苦行をやらせたメーカーは責任をとれ!
 そこで教訓。『PC関連、慣れないものにうっかり手を出すな!』

(略)
0835login:Penguin2017/03/02(木) 11:19:31.62ID:7L7qs+Af
>>828
>なんで、そんなお子ちゃまが使いたがるのか不思議。
誰に対してのレスなのか? 英語どころか日本語が大丈夫かって感じの文だな。
「そんなお子ちゃま」が、どのような「お子ちゃま」かが判らない。
お前のような「お子ちゃま」と返ってきそうだけど、身も心も戻れるものなら戻りたい。

それでLinuxを使う理由は背伸びしたい訳じゃなくてアコギな商売のM$が嫌いになったから。
ブスタ発売直前にXp買ってブスタのアップグレイド用のクーポンもらって案内来たら7000円だった。
それ以来M$に御布施したくなくなった。住めば都と言うしネット・表計算でLinuxに馴染んで早10年。

競争ないと舐めた商売をする戒め、因みにウィキペディアには少額ながら2年続けて寄付はしてる。
0836login:Penguin2017/03/02(木) 12:18:47.91ID:GFoWcJC5
反ms主義で結構だし、10年も使ってれば良いんじゃね。
0837login:Penguin2017/03/02(木) 12:57:27.76ID:5SPZ5DM0
エロサイト巡回するためにLinux使ってるのは俺だけかなw
0838login:Penguin2017/03/02(木) 13:17:11.37ID:PTZwFFmn
>>826
共産主義、左翼は結局、中国共産党みたいに派閥闘争ばかりなんだな。
0839login:Penguin2017/03/02(木) 14:45:07.80ID:3z0cqxHb
>>838
ネトウヨは気持ち悪いから死ねよゴミ
0840login:Penguin2017/03/02(木) 14:59:46.22ID:7L7qs+Af
>>836
最近メーカ製中古のWin7機を7000円で買ったから反M$主義でも無いと思う。
さもOSは自分ところしかないと言うようなアコギな商売してたM$が嫌いってだけ。
0841login:Penguin2017/03/02(木) 15:21:37.66ID:2D31PoST
$とか旧世紀の表現だろ
そろそろ現実見ろ
0842login:Penguin2017/03/02(木) 15:24:10.50ID:kWXaStZP
>>838
ネトウヨは死ね
0843login:Penguin2017/03/02(木) 15:45:18.28ID:PTZwFFmn
昔、MSは9x系とNT系が平行して開発出荷してたけど統一した。

でもフリーのオープンソース系はみんな平等に使えるみたいなこと言ってるけど、
結局自分はお山の大将になりたくてforkしていく。
すべて自分で決めないと気が済まない独裁者タイプばかり。

ほんと無駄だよな。
0844login:Penguin2017/03/02(木) 16:00:20.95ID:tjAc6pKS
現在14個の互換性のない規格がある
A「14個も!?馬鹿げてる!俺達で全ての規格をカバーした標準的な規格を作らなくちゃ!」
B「そうだそうだ!」

数カ月後…
15個目の互換性のない規格が出来上がった


みたいなネタがあったね
0845login:Penguin2017/03/02(木) 16:03:51.48ID:2D31PoST
USBの悪口はやめて差し上げろ
0846login:Penguin2017/03/02(木) 16:25:15.67ID:3Kg81QQ2
>>840
それで、リカバリ領域ぜんぶ捨ててlinux入れるのですね。わかります。
私もいつもそうです。あとmsのシールも最初に剥がしてゴミ箱行きです。
0847login:Penguin2017/03/02(木) 16:31:47.40ID:FPu8Cpwt
>>837
自分もだ。
エロサイトのためだけってわけではないけど、比較的大きな理由の一つ。
プログラミングはめんどいから Windows でヤることが多い。
ハードウェアの設計ツールなんかは、Linux でも割とそろってる感じ。
0848login:Penguin2017/03/02(木) 17:26:51.91ID:7L7qs+Af
>>846
linuxを入れるパソコンは自作PC、中古のWin7機はそのままWin7で使ってる。

ボッタクリ、M$のOSはなくても困らないってだけで安ければ使ってみようって気にはなる。
0849login:Penguin2017/03/02(木) 17:34:44.05ID:/C7nzVNo
>>838
浜幸は自民党反主流派相手にバリケードを築いて派閥抗争で暴れたし、
台湾の国会なんかも派閥抗争で乱闘だぞ。
 
0850login:Penguin2017/03/02(木) 17:44:43.03ID:PTZwFFmn
そりゃJobsみたいなのがコード書けないくせに威張ってこうしろと言われて実装するより、
自分で自由に設計したほうが開発者は楽しいだろう。
しかし乱立したOSなりディストリの多くは始めた奴が飽きたら保守しなくなるだろう。

ユーザーとしては複数のものを試して選ぶのも面倒だし、選んだ後も保守しなくなったら困るんだよね。
普及を目指すならLinuxとBSD勢は一つにまとまるべきだ。
0851login:Penguin2017/03/02(木) 18:35:49.60ID:7L7qs+Af
背景を考えて最後まで保守が続くようなトリを選べばイイだろう。
一つにまとまるべきだ、と言うより淘汰されていけば必然的にまとまって行く。

16bitパソコンの黎明期がそうだった、淘汰されて一つが残った。
0852login:Penguin2017/03/02(木) 19:05:14.79ID:tBaNoSBc
Mir+Unityはそれを狙ったのかも知れんけど、それ自身に淘汰される要因があるからなぁ
SlackWare系はもうアレと仮定して・・・Debian系 RedHat系(Fedora RedHat CentOSだけか?)
どれが最後に残れば前進できるようになるのかね?
0853login:Penguin2017/03/02(木) 20:23:55.78ID:WA6PcGiX
赤帽系かな、有望株は。
コアになるRHELと実験的なフェードラと安定のCentoで。

個人的にはWin7+cygwinを超える汎用性の酉が出なければLinuxに未来はないと思うけど。
0854login:Penguin2017/03/02(木) 21:49:36.15ID:H7Tljqyg
linuxは鯖用途で生き残るよ。一般向けのデスクトップでwinが生き残るかは知らんが、winは無くなっても困らんし。
0855login:Penguin2017/03/02(木) 23:30:43.08ID:UUPrluma
> winは無くなっても困らんし。

それは視野が狭いな。
自分が使ってないだけでWindowsいらないって思ってるだろ?
お前が生活できるのはWindowsのおかげなんだぞ

Windowsがなくなったら銀行もコンビニもスーパーも病院も
成り立たなくなるだろう。
0856login:Penguin2017/03/02(木) 23:35:04.96ID:vYKJ22Pm
ATMなんてWindows2000だもんな
0857login:Penguin2017/03/02(木) 23:41:41.83ID:xUiCAC5h
Windows系の最高傑作は2000。
Linuxの最高傑作は次に作られるナニか。
そう言うことだからね。
0858login:Penguin2017/03/02(木) 23:47:25.17ID:/m/XVTxA
GNOME2が標準だったCentOS6とかがLinuxの最高傑作ではないだろうか
0859login:Penguin2017/03/02(木) 23:48:57.07ID:8FUtw66m
何が最高かなんて人それぞれってのが
そもそもの出発点っしょ
0860login:Penguin2017/03/02(木) 23:59:32.22ID:tBaNoSBc
スーパーのレジでも足元の奥の扉の留め金バカになってたりするとこから
たまーにWinの画面見えてたりする事あるもんな
0861login:Penguin2017/03/03(金) 00:14:15.02ID:cQRpOWgQ
マカー発狂
0862login:Penguin2017/03/03(金) 00:15:39.90ID:nJXa/+HC
俺はGNOME3のほうが好きだけどな
定番のエクステンションを入れるのが前提だが
0863login:Penguin2017/03/03(金) 00:17:21.07ID:/iZhXMp/
unityが大好きと言うと叩かれる
0864login:Penguin2017/03/03(金) 00:43:40.64ID:/+99qCVn
PCOSなのにお仕着せのデスクトップ環境しか使えないWindows、
LinuxのDEと比べてその優劣を語るつもりはないんだけど自由に変えられないってのはどうなんだろう。
それってパーソナルなコンピューターじゃないよね。
0865login:Penguin2017/03/03(金) 00:52:29.90ID:G7BBSEo0
>>864
Windowsのシェルを変えたいと思ったことがあるの?
ないんだったら必要ないってことだよ
デフォルトで使いやすくかっこいい
それがWindows
0866login:Penguin2017/03/03(金) 00:54:38.98ID:G7BBSEo0
Windows Meの頃はLiteStep使ってたなあ
0867login:Penguin2017/03/03(金) 01:04:30.19ID:4lgJqrrY
>>864
なら標準のタスクバーを隠す状態にして展開時間最大にして
好きなアイコングループ化ツールやランチャーやデスクトップアクセ使えば
0868login:Penguin2017/03/03(金) 01:05:32.66ID:fTKGSLhL
自由に変えるっていうのなら、Windowsの方が
自由度高いと思うがね。フリーソフトで実現できる
0869login:Penguin2017/03/03(金) 03:32:25.52ID:x88/NTio
>>855
結局>>854も自分で小ばかにしている人たちの支えで生きてるんだって話に行き着いちゃうのよね
Linuxとは違う形で多大な貢献を残しているものをただ否定するのは幼稚でLinuxユーザーらしくないかな
0870login:Penguin2017/03/03(金) 04:23:49.01ID:t+OBmXiB
メトロUIのフラットデザインはほんと使いにくい。
ツールバーの区切りがなくクリックするときに気を遣う。
他にもボタンなのかEnableなのか見た目からはさっぱり分からない。
マウスを上にもってこないとクリックできるかどうかさえ分からない。
IEにいたってはシートをクリックしよとしたら突然Xボタンが現れ押してしまう極悪仕様。

UIとしては最悪最低の部類の使いにくさですね。
0871login:Penguin2017/03/03(金) 04:52:17.90ID:4lgJqrrY
それでも初心者に手に負えないLinux+Xorgよりは使われてるよ
0872login:Penguin2017/03/03(金) 06:47:12.67ID:pUUK6WLZ
Kaby LakeってWindows7や8じゃ動かないんだろ。
0873login:Penguin2017/03/03(金) 07:13:10.22ID:/+99qCVn
例えばWindowsは10を7の見た目にしたいと思ってもフリーソフト使ってもアレじゃない?
Linuxで例えるなら最新のDEでもMATE入れるだけでそんな風にできるから自由だなと。
ちょっと上手く説明できなくてすまんすが…
0874login:Penguin2017/03/03(金) 07:36:57.74ID:xaZu48HB
>>855
想像力なさすぎ。そのような目的のアプリを作る所が別のosで動作するアプリを作るだけ。

突然世界中のwinが動作しなくなったらパニックだけどな。
0875login:Penguin2017/03/03(金) 07:53:49.52ID:n/vrxwCy
>>866
自分もちょっと試したことある。でも結局もexporer.exeに戻しちゃったなあ。
0876login:Penguin2017/03/03(金) 08:06:04.21ID:4lgJqrrY
>>874
今更VSから他のIDEに移行・・・?困るだろ

めんどくせえしやだよ
0877login:Penguin2017/03/03(金) 08:21:59.03ID:w1MfMhq0
OSって数が正義なわけ
もちろん、素が悪ければ、数獲得できないだろうけど
中身の不都合とかは常にある、その優劣で決まるわけじゃない

2000とかXPは、別に傑作とかじゃなくて、長期にわたって基本の
フレームを維持できた、それによって、数を確保した、ということが大きい

この数を崩すのは容易じゃないけど、しかし、不可能なことでもない

ただ、ハードの販売網とタイアップしないとなかなか難しい
タイアップできたら、数は取れることはアンドロイドが示している
0878login:Penguin2017/03/03(金) 08:40:11.59ID:xaZu48HB
>>876
一つの道具しか使えないと将来困ること増えるよ。c#しかプログラム書きませんとか言ってる若い奴多いけど。
0879login:Penguin2017/03/03(金) 08:41:40.45ID:4lgJqrrY
>>878
使える使えない と (開発効率低くて)めんどくさいめんどくさくない は違う
0880login:Penguin2017/03/03(金) 08:42:28.35ID:zN478g2W
1つの言語で本当にちゃんとプログラミング出来るなら他の言語でも出来るけどな。
0881login:Penguin2017/03/03(金) 08:45:56.96ID:Wn29L0h7
C#習って本当にC#しか使えないのであればそいつは無能だ
0882login:Penguin2017/03/03(金) 09:20:20.89ID:Led2yKP9
だってWinつまらないじゃん
0883login:Penguin2017/03/03(金) 09:34:10.50ID:fTKGSLhL
>>874
> 想像力なさすぎ。そのような目的のアプリを作る所が別のosで動作するアプリを作るだけ。

だから、そのようなアプリは全世界に大量にあり
開発するコストが国家予算数年規模になるから
大変だってことなんだが。

本当に想像力がないんだな。

別OS作ればいいって話なら、LinuxだってUnixだって
なくなっても困らんw
0884login:Penguin2017/03/03(金) 09:37:16.21ID:xjY4DSbu
>>877
linuxはセルフインストールが基本だから、Windowsユーザ数をlinux
ユーザ数と対比するならDSP版をセルフインストールしている
Windowsユーザーの数と比較しないと公正ではないだろうね。
公正さを伴わない正義の主張は腐ったプロパガンダみたいなもん。

Windowsが組み込まれたノートパソコンを使うだけのユーザーは
スキル的にOS組み込み済みなスマホユーザーと本質的に変わらないし。
0885login:Penguin2017/03/03(金) 09:44:04.50ID:xaZu48HB
>>877
数の暴力。多くアホが多数決でアホな事を決める制度と同じ。

>>883
俺は特需でウハウハ。
0886login:Penguin2017/03/03(金) 09:46:51.65ID:xjY4DSbu
>>883

>別OS作ればいいって話なら、LinuxだってUnixだってなくなっても困らんw

linux の使用が違法禁止になったら、スマホの大半、液晶テレビのほとんど
ルーターやらが使用禁止になるし、Googleサービスのほとんど全て、つまり
ヤフー検索やらAmazon他のECサービスとか全て利用不可になるわけで。
時代が80年代へざっと30年後戻りするだろうなあ。

古い爺ならそれでも構わないだろうけどw
0887login:Penguin2017/03/03(金) 10:33:17.53ID:xaZu48HB
リセットベクタからアセンブラでゴリゴリとos無で組み込み書いてた俺歓喜の時代の再来万歳。

とは、いかんな。俺も面倒だわ。せめてcぐらい使いたい。
0888login:Penguin2017/03/03(金) 10:38:58.14ID:Ut90BANm
WindowsがPCOSのデファクトスタンダードなのは揺るがないだろう。
が、PCOSがWindowsだけになってしまってもいいのって思ってる。
そしてLinuxが3〜4%ぐらいシェア取るといいなって期待してるんだけど。
0889login:Penguin2017/03/03(金) 11:10:11.18ID:IeENFC67
>>869
> Linuxとは違う形で多大な貢献を残しているものをただ否定するのは幼稚でLinuxユーザーらしくないかな
いや、むしろそれこそが Linux ユーザーだろう。
0890login:Penguin2017/03/03(金) 11:15:24.74ID:IeENFC67
>>886
それこそすぐに別の何かで作りなおされるだけだよ。
0891login:Penguin2017/03/03(金) 11:27:58.31ID:/UVv7+um
NTカーヌルの完成度が高くて
あとはDEを積み替えてるだけ
0892login:Penguin2017/03/03(金) 12:01:20.11ID:FK+E7cqe
>>886
大丈夫、俺達にはWindowsとBSDとMacOSとiOSがある
うちには影響を受ける機器は無いし
VirtualBoxの中で飼ってるLinuxが使えなくなるくらいの影響しかない
0893login:Penguin2017/03/03(金) 12:02:09.23ID:FK+E7cqe
ってかFreeBSDのLinux ABIサポートで何とでもなる話ではある
0894login:Penguin2017/03/03(金) 14:50:14.35ID:pIqbqJPK
今日も加齢臭がキツイスレだね
0895login:Penguin2017/03/03(金) 15:18:12.62ID:t+OBmXiB
GNU群はLinux専用ではないし。Linuxカーネルはいつでも他に置き換えてもユーザビリティは変わらない。
0896login:Penguin2017/03/03(金) 15:23:00.85ID:KX/Ag4LZ
意識高い系のMacですらシェアは10%行かないんだからさ
意識高い人が使ってるLinuxが普及するはずがないよなぁ
0897login:Penguin2017/03/03(金) 15:42:09.63ID:Led2yKP9
通りすがりだけど今は意識低い人(俺)でも楽々Linuxライフ堪能してますが?
0898login:Penguin2017/03/03(金) 16:11:20.08ID:mTxIY5sP
使ってる人が最大のネック
0899login:Penguin2017/03/03(金) 16:14:10.41ID:Y8zg9LAk
x:意識が高い
○:自意識過剰
0900login:Penguin2017/03/03(金) 16:34:35.28ID:xaZu48HB
>>894
心配無用。誰もが通る道だ。
0901login:Penguin2017/03/03(金) 16:48:05.25ID:FK+E7cqe
>>895
そのGNUもいらない子認定されて置き換えが進んでるしなあ
0902login:Penguin2017/03/03(金) 17:49:21.96ID:xeec76cd
>>863
俺はいいと思うけど? Unity。
要するにタスクバーピン留めじゃん。
横倒しにすればドッグでしょ。
0903login:Penguin2017/03/03(金) 17:50:25.49ID:Bpx5W4Rs
>>901
gccの代わりなんてあるのか
0904login:Penguin2017/03/03(金) 17:52:38.83ID:FK+E7cqe
>>903
clangじゃね
0905login:Penguin2017/03/03(金) 20:16:35.29ID:Yco0iasQ
iccに決まってるだろう
0906login:Penguin2017/03/03(金) 20:23:09.50ID:u/2top39
SwitchのOSはFreeBSDの派生らしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Switch_system_software

Linuxも見習いたいものだな!!
0907login:Penguin2017/03/03(金) 20:41:58.44ID:/UVv7+um
見習うというか有償販売するメーカーは
ライセンスの関係でLinuxは使えないだけじゃ?
0908login:Penguin2017/03/03(金) 20:55:21.82ID:u/2top39
じゃあLinuxもBSDライセンスを見習いたいものだな!!
0909login:Penguin2017/03/03(金) 20:55:53.88ID:u/2top39
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html

Windows始まったな
0910login:Penguin2017/03/03(金) 21:31:48.52ID:0vfh5Rmn
もともとが画面周りの、DEなんだよな、Windowsって。
0911login:Penguin2017/03/03(金) 22:12:18.80ID:CP26122r
非GNUライセンスのDEのせたLinuxカーネルの製品がバカ売れしてるからなぁ。
GNU要らない子はその時点で証明済みとも言えるわけだ。
0912login:Penguin2017/03/03(金) 22:15:48.26ID:FK+E7cqe
脱GNUの筆頭がGoogle
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。