Linux使ってて普及するわけないと思った時93 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月敵が居るぞ! 撃て! 【関電 76.2 %】
2017/01/23(月) 00:21:59.09ID:P9oZrR8xMS帝國の狡猾なる分断工作に耐え
不屈の精神でlinuxを支える我々にいつか光が灯される
その時まで共に闘おう!!!
独占資本主義MS帝國に正義の鉄槌を下そう!
前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時92
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1483944383/
0521login:Penguin
2017/02/26(日) 01:48:01.24ID:r6iGkWO2家庭デスクトップLinuxはユーザーが基地外・変人・奇人系である必要がある
これが障害で普及しない
一方、基地外・変人・奇人系である必要のないLinux起源のアンドロイドは大普及
0522login:Penguin
2017/02/26(日) 01:55:02.36ID:r6iGkWO2フル装備に関しては、
あと、基地外・変人・奇人系はポンポンソースからビルドできるパワーのあるPCを持っている奴が少ない
(C2Dレベルが多い)、あと、
ビルドすら碌にできない奴が多いから、フル装備提供しないといけない。
0523login:Penguin
2017/02/26(日) 06:38:01.81ID:aqYZrWVr大昔は英語のman見て理解できなければcのソース読んでた時代に比べれば、今のデスクトップ向けlinuxなんてwin以上に便利だもん。
自宅じゃwinはゲームとitunesとofficeしか使わない。
0524login:Penguin
2017/02/26(日) 07:46:49.07ID:4xlaqvBT店売りPC買ってきたらOffice付いてたんですけど? ←「一括購入した」という意識が無いwww
個人利用(非商用)ならVSもSQLサーバもMS提供のフリー版があるし、Web/FTP鯖は事実上標準だしDNS鯖も仮想マシンもフリー版が手に入る。
Office以外はフル装備CentOSと同等にするのにカネはかかんないよ。
手っ取り早いのは「フル装備CentOS」と同じモノ(のWin版)を入れちゃえば良いだけの話しだからね。
その手法でWinノートにCentOSとだいたい同じ機能を突っ込んだことあるし。
いくつか試行錯誤あったんでまる1日かかったけどその程度の労力でなんとかなっちゃうよ。
なんだかOfficeを崩さない限りMS一強の時代は続くんじゃないかと思えてきた・・・
0525login:Penguin
2017/02/26(日) 08:23:11.00ID:5XldPN6qLinuxユーザーに対する人格攻撃ですか?
それとも根拠のない悪意を抑えられないのなら精神科受診をおすすめしますけど。
0526login:Penguin
2017/02/26(日) 08:32:23.71ID:zj6S58R6> はあ?
>
> ブラウザとソリテアだけでいいならスマホで十分じゃん。
殆どの人は実際スマホで十分でPCなんて使わん。
0527login:Penguin
2017/02/26(日) 08:36:38.37ID:zj6S58R6無駄すぎ。
0528login:Penguin
2017/02/26(日) 09:07:46.64ID:cW3o7lfOデスクトップはもちろん、ノートパソコンさえ持たないのが
当たり前というか、その方が格好良いらしい。
0529login:Penguin
2017/02/26(日) 09:10:56.68ID:cW3o7lfO0530login:Penguin
2017/02/26(日) 09:30:51.01ID:bId8/TEz近い将来、PCは生体に埋め込まれるのだからWindowsであるわけがない。
0531login:Penguin
2017/02/26(日) 09:58:14.85ID:CriYSiBZ0532login:Penguin
2017/02/26(日) 10:07:34.62ID:xdBJ1st30533login:Penguin
2017/02/26(日) 10:07:40.30ID:eJR4T+rX0534login:Penguin
2017/02/26(日) 11:12:26.96ID:H6+kYojyクリック1発でシステムからアプリをアップデート出来ない。
アプリのアップデートに必要なweb巡りが面倒。
これで私はWindowsを止めました。
0535login:Penguin
2017/02/26(日) 11:44:53.94ID:xdBJ1st3chocolaty入れればわりと近い環境には出来るけど標準じゃあないしな
0536login:Penguin
2017/02/26(日) 11:53:56.93ID:uhDhZbqHローカルで動くアプリは時代遅れみたいな
0537login:Penguin
2017/02/26(日) 12:04:33.25ID:xdBJ1st3javascriptの動作スピードは年々上がって適用範囲も広がってるけどな
0538login:Penguin
2017/02/26(日) 12:20:47.89ID:X42bLkpGLinuxにはアプリと呼べる物がせいぜい3DVDとかしかないから、そこだけは楽だな
Windowsの場合は無数にアプリが存在する上にベンダーの数も桁違いだからな
そりゃ無理だ
0539login:Penguin
2017/02/26(日) 12:37:52.27ID:5uNS3wL+ホームユースのPCに関してはもう来てるだろ
デスクトップLinuxは昔ながらのOSS文化を引き摺ってるからそれを認めたがらない奴が多いけど
0540login:Penguin
2017/02/26(日) 12:46:08.76ID:HRdZ2FxzAndroidというかたちで
0541login:Penguin
2017/02/26(日) 12:53:07.78ID:ug4O68mUさっさとIoTなりwebbluetoothなり普及して欲しいね
0542login:Penguin
2017/02/26(日) 12:53:30.80ID:cW3o7lfO0543login:Penguin
2017/02/26(日) 12:59:28.64ID:X42bLkpGPCだとかWindowsだとかは個人ユースより企業
0544login:Penguin
2017/02/26(日) 13:03:13.59ID:xdBJ1st30545login:Penguin
2017/02/26(日) 13:19:44.99ID:uhDhZbqHunityとかLXDEとかkdeなんだよな
0546login:Penguin
2017/02/26(日) 13:23:36.60ID:ug4O68mU働き方改革だとかで(ポーズでも)クラウドなり携帯端末に注力して行かんとだし
それこそミュンヘン市みたいに鶴の一声で悲劇が起こるリスクだってある
0547login:Penguin
2017/02/26(日) 13:44:37.51ID:X42bLkpGARMWin10でWIN32のAdobe系やOfficeの実演してたし、
ますますPCでのLinuxヤヴァイ、Andoromedaでスマホでもヤヴァイ
0548login:Penguin
2017/02/26(日) 13:59:37.81ID:uhDhZbqHxwindow関連は全滅したりして
0549login:Penguin
2017/02/26(日) 14:30:37.81ID:ug4O68mU0550login:Penguin
2017/02/26(日) 14:41:27.10ID:aqYZrWVrクリック一つで全自動で動作しない時点で糞認定しちゃうあたりが超ヤバイ
0551login:Penguin
2017/02/26(日) 14:50:35.12ID:X42bLkpGそれで間に合わなくなった面子はPowerShellなりGOWなりUoWなり(ry
Linuxでできる事は大体Windowsでもできちまう
0552login:Penguin
2017/02/26(日) 15:44:04.76ID:ITyfICGq>Linuxでできる事は大体Windowsでもできちまう
「大体」って修飾語が怪しい雰囲気だけど多数のWinユーザが常時使ってる機能・アプリはLinuxで代替できないか。
Winでしかできない事が高コストだと少数にしか存在価値がない。(金出せば何にでも使えるからと、)
メーカもWinを標準インストして販売するけど大半のユーザはLinux程度の機能で間に合ってる。
特にブラウザはFireFoxかChromeなのでLinuxでもWinでも「大体」同じ、M$製品は及びでない雰囲気。
ユーザー激論! Chrome対Firefox、より優れたブラウザはどっち?
http://www.lifehacker.jp/2013/11/131119chrome_vs_firefox.html
中古のメーカ機買ってChromeインストするためにM$標準同梱品使う程度だけどメンドー。
0553login:Penguin
2017/02/26(日) 16:14:24.33ID:aqYZrWVr0554login:Penguin
2017/02/26(日) 16:59:20.94ID:imTl8eN9http://blogos.com/outline/211078/;
スパイウェアやんw
0555login:Penguin
2017/02/26(日) 18:10:30.64ID:X42bLkpG金が掛かるのなんてプリインスコ数千円、DSPせいぜい1万4千、
Adobeだってハイエンド求めなければコスト大分落ちてるし、
3Dのモデリング系以外は殆どフリーか無償版で代替が存在する
GIMPもLibreもSPICE派生版もLinuxだけでなくWindowsバイナリが出てる
質問に質問を返すよりLinuxでしかできない具体的な用途あげろっての
0556login:Penguin
2017/02/26(日) 18:13:16.99ID:X42bLkpGWindowsでもCygwinかGOWかUoWでやろうと思えばCGIできるのに
一般用途に普及してないのはそんなニーズがないからだろう
0557login:Penguin
2017/02/26(日) 18:38:15.56ID:5XldPN6qまぁないよね。フリーソフトに売り物が負けたりできないもんね。
して言えばUSBにインストールして起動できるシステムドライブを持ち歩けるってことぐらいかな。
実際に某政府組織の工作員はそうやってLinux使ってるって噂。
それって最早Linuxって呼べないシロモノかも知れないけれどw
0558login:Penguin
2017/02/26(日) 18:46:09.17ID:aqYZrWVr0559login:Penguin
2017/02/26(日) 19:16:37.40ID:Ea9NJkL6Linuxにしか出来ない事はLinuxのインストールだって
これは絶対にLinuxにしかできないからなw
0560login:Penguin
2017/02/26(日) 19:24:53.83ID:HG1jNJoEあれこれ設定に手を加えることになるけど。
Windowsを鯖で使うときの大きな問題のひとつが同時アクセス数はじめとするライセンスだ。
0561login:Penguin
2017/02/26(日) 19:41:29.04ID:X42bLkpG無償ってアドバンテージが生きるのはクライアントライセンスの価格が
跳ね上がる鯖用途くらいだよな
0562login:Penguin
2017/02/26(日) 19:42:48.15ID:oNgxI6AX0563login:Penguin
2017/02/26(日) 19:46:51.73ID:oNgxI6AX0564login:Penguin
2017/02/26(日) 19:54:00.14ID:X42bLkpG0565login:Penguin
2017/02/26(日) 19:57:49.41ID:ijmgKv6pLinuxでも一ヶ月に一つぐらいはカーネルの再起動が必要な
脆弱性が見つかってる。
毎回精査してうちには関係ないと検証するコストを払う
毎回関係ないという運を持っている。
この2つを満たしていない限り再起動なしってのは
ただの怠慢だろう。
0566login:Penguin
2017/02/26(日) 20:02:40.96ID:aqYZrWVrwin2kより前のnt4から2012までたまに面倒みるけど、主観じゃあんまり変わらん。いまだに不安定って思う。
0567login:Penguin
2017/02/26(日) 20:05:28.95ID:+C4NsQ/Xその後ろに荷台に粗大ゴミを大量に積んでるみたいなものか。
でWindowsは買い物程度しかできないファミリー向けハイブリッドか。
0568login:Penguin
2017/02/26(日) 20:07:40.36ID:mCvPNwCiつまりLinuxはCUIで使えという事
0569login:Penguin
2017/02/26(日) 20:08:49.81ID:aqYZrWVr0570login:Penguin
2017/02/26(日) 20:24:47.54ID:aWqI09+8クレクレメインの俺みたいな低脳に分かれているよな。
低脳は非常に多いが、高脳がデスクトップ向けに色々作ってくれないからダメなんだろ
Winは個人が色々ソフト作って提供してくれているのにな
0571login:Penguin
2017/02/26(日) 20:24:51.47ID:aqYZrWVrどっちもユーザー次第。
0572login:Penguin
2017/02/26(日) 20:37:06.01ID:+C4NsQ/Xレベルの高い高脳ユーザー + Linux
どっちが強いですか?
0573login:Penguin
2017/02/26(日) 20:38:56.00ID:aqYZrWVrなんかのログを自作フィルター通して、ソートして添付ファイルで担当者に毎日メールなんて芸当はcuiの方が楽。
guiアプリ待つよりcui覚えたて方が早い。
0574login:Penguin
2017/02/26(日) 20:41:04.21ID:aqYZrWVr本物は目的に合わせて両方使う。
プログラマは神だからなければ作る。
0575login:Penguin
2017/02/26(日) 20:47:17.85ID:+C4NsQ/X0576login:Penguin
2017/02/26(日) 20:56:06.61ID:aqYZrWVr0577login:Penguin
2017/02/26(日) 21:16:11.89ID:Ce6CML6h高脳なら同じ。
WinでもLinuxでも低脳はクレクレクレクレ
でも、デスクトップ用プログラム作る奴の数はwinが圧倒的に多い
0578login:Penguin
2017/02/26(日) 21:23:59.65ID:Ea9NJkL6× winは最新鋭三輪車で
○ winは最新鋭ママチャリで
0579login:Penguin
2017/02/26(日) 22:29:56.67ID:xdBJ1st3八百万の神々に誰がプログラミング教えるのか?
0580login:Penguin
2017/02/26(日) 22:42:07.50ID:aqYZrWVr0581login:Penguin
2017/02/26(日) 22:45:48.72ID:mCvPNwCi最近windowsアプリって増えてる印象無いけど
あってもクロスプラットフォームな感じ
0582login:Penguin
2017/02/26(日) 23:00:14.26ID:X42bLkpG出来のいい代替が増えていくだけ
0583login:Penguin
2017/02/26(日) 23:48:42.10ID:ijmgKv6p結局いいものは、長く使われ
実績もあるものだけ
0584login:Penguin
2017/02/27(月) 00:19:10.69ID:9HbQ7Fsw昔みたいにダウンロードしてリビルドしなくてもapt-getでインストールできるし
デスクトップ環境もクソ重くて使い勝手がゴミだったのが許容できるレベルになってるし
日本語環境にしてもwnnとかcanna使ってた頃より断然使いやすい
フォントも目がつぶれるような汚さだったのが今ではwindowsより綺麗
何よりブラウザがゴミみたいなfirefox一択からchromeが選べるようになった
普及してもおかしくないくらい出来がよくなったと思う
0585login:Penguin
2017/02/27(月) 00:33:54.23ID:/pKDRb3bしっかり作ってあるのはWin95時代の物でも今でも動く
ダメなのが出てもいいものは消えない、ほぼ無かった事になるだけ
より良い物が出てくれば代替になる、それだけ
昔はお絵かきソフトもDTMもえっらい高かったのにどんどん代替が出てきて価格も落ちてったじゃん
0586login:Penguin
2017/02/27(月) 00:37:52.39ID:N2T3YxVwLinuxだとwinの有料の素晴らしい絵かき・DTMソフトと同等以上のものが
フリーで使えるんだからな。ほんとLinuxは素晴らしい
0587login:Penguin
2017/02/27(月) 00:49:03.54ID:/pKDRb3b何度も言うようだが、GIMPもOffice系もSPICEもaircrackも(中略)(攻略)
大抵の物はWindowsにポーティングされてる
0588login:Penguin
2017/02/27(月) 01:03:20.05ID:5QlnkiwDむしろ無理が故の機能削りが横行。言語系とかネット鯖系とか。
だから、linux系がオリジナルなソフトはlinuxとかで走らせるのが一番良い。
0589login:Penguin
2017/02/27(月) 01:04:05.54ID:5QlnkiwD0590login:Penguin
2017/02/27(月) 01:30:38.88ID:/pKDRb3bむしろ標準的なコモンコントロールやダイアログが準備されてるWinのが操作がしっくりする
ファイル選択ダイアログなんかいい例
0591login:Penguin
2017/02/27(月) 01:38:59.38ID:9HbQ7FswGIMPなんてLinux上で仕方なく使うソフト
0592login:Penguin
2017/02/27(月) 01:50:41.43ID:bILEv5e8> 昔はお絵かきソフトもDTMもえっらい高かったのにどんどん代替が出てきて価格も落ちてったじゃん
でもその代替って有料ソフトだよね・・・
0593login:Penguin
2017/02/27(月) 02:23:03.47ID:TUaPzEFZ改善されないんだから、そりゃ仕方なく使うソフトからは脱却できんよ
0594login:Penguin
2017/02/27(月) 03:36:49.42ID:/pKDRb3bWindowsなら15年前にヨドバやビッグカメラで数千円で売ってたような
しょぼいクラスのお絵かきDTMその他諸々のソフトが今やフリーで無数に出回ってる
0595login:Penguin
2017/02/27(月) 04:54:43.14ID:Top5Edviお前馬鹿か?
しっかり作ったってドライバーが対応してなければ動かんよ。
0596login:Penguin
2017/02/27(月) 05:28:25.77ID:/pKDRb3bお前馬鹿か?
フォトショイラレやらACIDやらのアプリとドライバに何の関係がある?
0597login:Penguin
2017/02/27(月) 05:58:08.83ID:/HwAXtrAアンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html
現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html
ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx
「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
0598login:Penguin
2017/02/27(月) 08:19:19.27ID:dVIM8mwu日本語環境なんて単語みるの何年ぶりだ。って思うほどよくなったよな。
ここじゃ、guiの出来映えがよろしくないとか言う奴が出てくるぐらい普及したって指標になるぐらい。
0599login:Penguin
2017/02/27(月) 09:05:51.14ID:U0KqQFM6Windowsが自滅し始めてるからこの先が楽しみ
0600login:Penguin
2017/02/27(月) 09:39:15.09ID:06olfsfpアプリはLinuxにあるのはWinにもあるけど、WinにあってLinuxにないのが多過ぎ。
それじゃ普及するわけ無い。
0601login:Penguin
2017/02/27(月) 09:47:10.38ID:yHjFA6PMweb程度ならlinuxのほうが快適だわ
メジャーフリーソフトのlinux版が少ないのが辛いけど
0602login:Penguin
2017/02/27(月) 10:34:20.66ID:duQuPWC0いやGUIはWindowsより美しいよ。
特にKDEはね。
他は知らないが。
0603login:Penguin
2017/02/27(月) 10:34:58.23ID:Up7CP3WMwineで動くかな? 試してみよう。
0604login:Penguin
2017/02/27(月) 10:42:50.85ID:Up7CP3WM昔ほどLinuxという選択肢でしたよ。
その後にWindowsが追いついてきた。
でもLinuxを使い出したのはGUIのバリエーションの多さに惹かれたからだけど、
最近は飽きたね。GUIは飽きる。シンプルイズベスト。
0605login:Penguin
2017/02/27(月) 11:34:29.37ID:vBzjMuJT0606login:Penguin
2017/02/27(月) 12:23:11.30ID:23XYO/3M特にワークスペースなんてWindowsは全然駄目で、
デスクトップ作業がやりにくい。
0607login:Penguin
2017/02/27(月) 13:49:45.04ID:BJlKzzQqタスクバーで十分だわ。
0608login:Penguin
2017/02/27(月) 13:55:36.19ID:+VU6e5FaD&Dするのに単一のワークスペース内に全ウィンドウがないと不便だとか思わないんだろうか
あ、だからデスクトップに対して作業が必要になっちゃうのか
0609login:Penguin
2017/02/27(月) 13:55:56.55ID:ysXlwu4x0610login:Penguin
2017/02/27(月) 14:00:33.09ID:UDWTxdJI0611login:Penguin
2017/02/27(月) 14:14:55.96ID:9HbQ7Fswそれなりに便利な機能なんじゃない?
0612login:Penguin
2017/02/27(月) 15:09:02.37ID:yynDNZiE0613login:Penguin
2017/02/27(月) 17:22:02.79ID:/pKDRb3b>>611つマルチディスプレイ
まー、ワークスペースなんてフレームバッファの無駄でしかないよな
0614login:Penguin
2017/02/27(月) 17:25:03.54ID:ehwfO3x6Linuxなんか昔から有るのに。
だからWindowsのGUIはダメなんだよな。
0615login:Penguin
2017/02/27(月) 17:38:01.08ID:/pKDRb3bLibrettoなんか640x480の液晶なのに1024x768の仮想デスクトップ1枚で
ポインタ画面端で更に押し込むとスクロールしたりとかデバイスドライバが対応してたし
0616login:Penguin
2017/02/27(月) 17:42:16.80ID:1YJmRTTt別に便利でも何でもなかったのでろくに使われなかった
0617login:Penguin
2017/02/27(月) 17:57:02.07ID:GAq/dCML0618login:Penguin
2017/02/27(月) 18:14:37.30ID:/pKDRb3b父親のお下がりだったがな
ワークスペースってかフレームバッファはただ単にVRAMに相当する領域を
横解像度×縦解像度×色深度バイト数 だけ確保すりゃいいってもんじゃない
ウィンドウがアイコン化されてない限り、常にデバイスコンテキストと
その描画先が存在してなきゃならん
Xとなると更に複雑になる
生成したのがXorg(サーバ)だろうとXvfbだろうと、実物の画面イメージに加えて
それを転送するとなるとパケットにストリーミングする為の領域、
それをローカルに表示するなら画面のイメージをストリームから復元する為の領域が必要
Xサーバ接続ならもっと軽くはなるだろうけど、全部が全部塗りつぶしや
文字の書き込みだけで完結する筈もないし、Xサーバがフォントサーバ用意してないなら
更にその辺りをローカルから引っ張ってこなきゃならんし、
単純計算で皮算用できるような代物じゃない
0619login:Penguin
2017/02/27(月) 18:34:54.12ID:GAq/dCML0620login:Penguin
2017/02/27(月) 18:48:12.75ID:/pKDRb3b■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています