Linux使ってて普及するわけないと思った時93 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月敵が居るぞ! 撃て! 【関電 76.2 %】
2017/01/23(月) 00:21:59.09ID:P9oZrR8xMS帝國の狡猾なる分断工作に耐え
不屈の精神でlinuxを支える我々にいつか光が灯される
その時まで共に闘おう!!!
独占資本主義MS帝國に正義の鉄槌を下そう!
前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時92
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1483944383/
0002login:Penguin
2017/01/23(月) 08:37:37.18ID:aTkp2on2http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485098648/
0003login:Penguin
2017/01/23(月) 15:43:54.00ID:9W2/Fj0M0004login:Penguin
2017/01/23(月) 17:30:42.13ID:jS20xTbx0005login:Penguin
2017/01/23(月) 17:31:28.73ID:jS20xTbx結局WindowsのGUIではシステムファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110
0006デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月敵が居るぞ! 撃て! 【関電 91.4 %】
2017/01/23(月) 17:32:46.26ID:P9oZrR8x皆さん向こうのスレに移りましょう!
0007デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@1月敵が居るぞ! 撃て! 【関電 75.5 %】
2017/01/24(火) 00:13:56.31ID:Y8tv5owP0008login:Penguin
2017/01/24(火) 05:05:08.20ID:IqYTmnzM0009login:Penguin
2017/01/24(火) 05:12:09.28ID:7G+JQhNpLinuxのGUIが最低限必要な水準に至ってないんだよな
だからGUIが不要なとこでしか使われない、表に出てこない
0010login:Penguin
2017/01/24(火) 05:26:30.74ID:LvzUR9k3ムショ帰りのおじさん乙
今やLinuxのGUIはWindowsを超えたんだよ。
あのWindowsのマンネリのログイン画面見るたびに痛感する。
0011login:Penguin
2017/01/24(火) 05:52:22.61ID:7G+JQhNpログイン画面だけ超えても意味ねぇ
0012login:Penguin
2017/01/24(火) 05:55:39.87ID:fIAPUkO5そうまでしてGUIのダメさをCUIでカバーするのがWindows(笑)
0013login:Penguin
2017/01/24(火) 06:12:18.08ID:7G+JQhNpGUIで追いつけなくてCUI取り込まれていよいよLinuxヤヴァい
0014login:Penguin
2017/01/24(火) 06:31:58.30ID:sJIa50nHWindowsGUI神話は崩壊したな。
bashをパクってシステムチェックはコマンドラインでやって下さいだからな(笑)
0015login:Penguin
2017/01/24(火) 06:53:42.55ID:7G+JQhNp満足に設定できやしねぇし、レジストリだっていじれんわ
Ubuntu on Windows パクったとか、何かすんげぇ誤解してねえか?
0016login:Penguin
2017/01/24(火) 09:54:14.33ID:k97MpuA6あるのはLinuxGUI神話(クソ以下の役立たずというマイナス評価の神話、ほぼ事実)だ。
0017login:Penguin
2017/01/24(火) 11:50:45.78ID:x8KtQuQ30018login:Penguin
2017/01/24(火) 12:21:01.82ID:/xBQdWCm0019login:Penguin
2017/01/24(火) 13:19:07.36ID:x8KtQuQ3商用ベースに乗せられない理由。すなわちGPLが原因だ。
大企業のGoogleみたい優秀な弁護士揃えて、GPL無視してソース公開せずLinuxソースパクるか、
Appleみたいに元々商用利用完全フリーのBSDをパクるしかない。
0020login:Penguin
2017/01/24(火) 16:19:52.67ID:7G+JQhNpGUIの開発に難がある上にGPL
0021login:Penguin
2017/01/24(火) 17:22:48.20ID:Zwr8yRdc今やLinuxのGUIはWindowsを超えたんだよ。
あのWindowsのマンネリのログイン画面見るたびに痛感する。
0022login:Penguin
2017/01/24(火) 17:24:58.80ID:7G+JQhNp何度言えばわかるんだよ、ログイン画面だけ良くてもシェア増えんわ
0023login:Penguin
2017/01/24(火) 19:33:18.18ID:Kl4Pm1FX結局WindowsのGUIではシステムファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110
0024login:Penguin
2017/01/24(火) 19:37:36.94ID:7G+JQhNpLinuxはそれ以上に不完全だったり、シングルユーザモードに遷移して
リードオンリーでマウントしなおさなきゃならなかったりでめこめこだがな
0025login:Penguin
2017/01/25(水) 05:35:38.60ID:qY6Ww3yxシステムファイル壊れたら再インストールする以外に手段ないから。
0026login:Penguin
2017/01/25(水) 06:07:34.40ID:/VjbCr3mその更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ
「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0027login:Penguin
2017/01/25(水) 06:07:57.77ID:/VjbCr3mその後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0028login:Penguin
2017/01/25(水) 06:15:02.92ID:C0/wLocT壊れたファイル特定できてるならWindowsよりわかりやすいっちゃーわかりやすいけどな
アーカイブからファイル取り出して上書きするだけ・・・良くも悪くもシンプルだからw
BSDはもっとわかりやすいどころか jail のディレクトリに見立てて make installworld して
/etc/を整備なり起動時にどっかから引っ張ってくるなりするようにして
それをそっくりそのままisoイメージにしてブートストラップ周り書き込めば
あっさり俺様専用LiveDVD作れちまうくらいだし、BSDのインストーラがやってるのって
あの青い画面でチェックされた項目に対応したbin.tar.gzやらlib.tar.gzやらを
ただ単にインストール先めがけて展開してるだけだからなぁ
0029login:Penguin
2017/01/25(水) 07:47:59.89ID:VfJ4vOda「壊れたファイル特定できてるなら」なんてレベルなら専用ツール必要ないのはWindowsも同じだと思います。
0030login:Penguin
2017/01/25(水) 07:50:33.00ID:1667XnJcWindowsもシステムパーティションのchkdskはリブート時にスケジュール
されないか?
0031login:Penguin
2017/01/25(水) 08:19:32.96ID:C0/wLocT昔はWinのインストールCDからhoge.ex_抜き出してextract.exeで解凍して
壊れたのを上書きとかアプリのインストーラが勝手にUSにしちまったDLLを
元の日本語のDLLに戻したりとかできたんだぜ
それが今のWinのインストールイメージだと抽出〜解凍が困難って話
0032login:Penguin
2017/01/25(水) 11:31:53.41ID:eno7OZVR0033login:Penguin
2017/01/25(水) 18:52:40.83ID:KWtCgFe+Win3.xや9x時代ならやったなぁ。
NT系ではシステムファイル壊れた事はないな。
設定ぶっとんだことなら何度かあるけど。
赤帽7辺りまで何度となく「あ゛っー!?」となったんでいまは仮想PC複数立てて用途別に使い分けてるから設定変えることがほとんどないんで、安定してるけど。
0034login:Penguin
2017/01/25(水) 19:20:21.26ID:C0/wLocTNTで常用するユーザ権限がPowerUser以下ならファイルの方は
そうそうぶっ壊される事もなかったしね
システムだのアプリだののファイルよりも設定の類壊される方が面倒なんだよな
他のPCのiniやらregやら引っ張ってこようとして中身あらためて
「あー、こりゃ再インスコの方がはえーわ」で再インストロール(死語)
0035login:Penguin
2017/01/25(水) 20:25:56.73ID:KWtCgFe+Linuxでセーフモード起動して〜相当のお手軽手段がないのがダメなところだよね。
0036login:Penguin
2017/01/25(水) 21:25:54.93ID:xzgoJ3fq0037login:Penguin
2017/01/25(水) 22:38:42.11ID:UfialGm/動くようになるのと治るのとでは月とスッポンなんだよ。
ぶっちゃけ直らないから再インストールするほうがマシという事になる。
0038login:Penguin
2017/01/25(水) 22:40:19.37ID:UmhHkrNV0039login:Penguin
2017/01/25(水) 23:02:04.17ID:CvV2Fbl8それって回復コンソールの劣化版やん。
無意味とは言わんけど・・・
0040login:Penguin
2017/01/26(木) 04:48:56.49ID:d4UYSZa3特にIe4が不安定で泣いた。
0041login:Penguin
2017/01/26(木) 11:41:56.43ID:zJf6QJZAXも立つよ、パソコンの脇に忍ばせておくのは常識だよ。
0042login:Penguin
2017/01/26(木) 12:37:53.14ID:g/y6NZ2v手遅れだけど、ActiveDesktopをoff。
0043login:Penguin
2017/01/26(木) 13:30:35.69ID:qUNxS1afそれをオフにしたくなかったのは、やっぱりワガママかな(笑)
0044login:Penguin
2017/02/03(金) 08:33:17.74ID:OuucyyuU学校で紙カード使ってた世代だけど、長年この世界で生きてきた奴ほどms嫌いでunix好きになるな。
winだとトラブルシューティングしづらくてしょうがない。イベントビューアーみて対応できる奴はエスパーだよ。msdnみてもわからん。
0045login:Penguin
2017/02/03(金) 09:26:44.97ID:6R6tAfyy0046login:Penguin
2017/02/03(金) 11:03:19.93ID:/hi20fay0047login:Penguin
2017/02/03(金) 23:33:45.32ID:+8HV42bBおれには絶対無理。
0048login:Penguin
2017/02/04(土) 00:27:41.37ID:FvKA6ZTqカスタムビューでイベント番号と固有名詞的な文字列しか見てないのでは?
大抵の場合、現象に対応するエラーの種類なんて大抵決まってるし
0049login:Penguin
2017/02/04(土) 08:32:53.16ID:+Ob5A6fl0050login:Penguin
2017/02/04(土) 09:30:10.98ID:FvKA6ZTqキーマップ関連は何もしなくてもいいようになったみたいだが、
どんな順序でセッションの初期化が実行されるのかさっぱりわからん
ごり押しでXorgサーバとディスプレイマネージャ削除してlxde入れて
~/.xinitrc作ってstartxで日本語キー入力とIMEの確認してから、
startwm.shに~/.xinitrcの内容反映させたけど
リモートデスクトップクライアントからのログインだと完全には日本語にならんわ
VNC通した方が楽に思えるんだが、セッションの初期化シーケンスどうなってんだろ
x11rdpの情報ggってもあんまし情報ないし、
デスクトップアイコン〜IMEまできっちり日本語対応できんのけ?
やっぱVNCじゃないとダメ?
0051login:Penguin
2017/02/04(土) 09:31:10.47ID:FvKA6ZTq0052login:Penguin
2017/02/05(日) 11:13:28.62ID:Gcy7502t0053login:Penguin
2017/02/05(日) 13:10:03.38ID:KRtxECRy0054login:Penguin
2017/02/05(日) 14:31:24.50ID:E7BADysK0055login:Penguin
2017/02/05(日) 17:50:42.41ID:hSnLMOEKアキハバラのパーツ店はなぜ衰退してるのか?
デスクトップパソコンはなぜ衰退してるのか?
これらに似ている気がする。
0056login:Penguin
2017/02/05(日) 19:59:55.59ID:XU/jpnxa0057login:Penguin
2017/02/06(月) 15:01:59.94ID:6UDNaSwS0058login:Penguin
2017/02/06(月) 17:20:25.91ID:BwTF7syA世間はそんなこと望んでいないからだよ
0059login:Penguin
2017/02/06(月) 18:54:12.11ID:WgeA5Yr40060login:Penguin
2017/02/06(月) 20:16:16.13ID:Gh6WKeBg世界での日本語の普及率はLinuxの普及率と同じくらいだし
0061login:Penguin
2017/02/06(月) 23:56:24.89ID:AlNbpjNr目的達成の為の簡単なツールになりえるかどうかだろ
ことごとくWinMacスマホの方が簡単なら民衆はそっちを選ぶ
0062login:Penguin
2017/02/07(火) 00:16:06.47ID:7N1OllHDって話になる
0063login:Penguin
2017/02/07(火) 04:56:22.37ID:7LV2eQu4それでも漏れは困らない。
OS でも同じ事。
0064login:Penguin
2017/02/07(火) 07:31:10.28ID:Hruhnk7+0065login:Penguin
2017/02/07(火) 07:57:48.35ID:xA4HVFCAなんてニーズがあるような所は普及してる。
0066login:Penguin
2017/02/07(火) 08:13:21.01ID:vUJRruY0それでも誰もが困らない。
OS でも同じ事。
ちなみにLinuxの普及率は全世界での日本語の普及率と同じ。
0067login:Penguin
2017/02/07(火) 13:57:18.35ID:1ZDhXvhz0068login:Penguin
2017/02/07(火) 14:34:54.27ID:OIxouDQR便利にモノは便利。
クルマでもそうだろ(笑)
0069login:Penguin
2017/02/08(水) 06:04:30.62ID:8hglGrem英語の普及率=Windows
中国語の普及率=MacOSX
日本語の普及率=Linux
0070login:Penguin
2017/02/08(水) 07:18:08.50ID:RWAClvjgお願いだから
0071login:Penguin
2017/02/08(水) 16:41:04.78ID:/U2U1dWQ他に何か良いお手軽なGUI開発環境は無いのかね?
0072login:Penguin
2017/02/08(水) 16:42:33.68ID:5v2ZRiQfJaveだけど
0073login:Penguin
2017/02/08(水) 16:48:45.24ID:/U2U1dWQ0074login:Penguin
2017/02/08(水) 18:12:57.55ID:d56kqjp/Webアプリとして作ってもいいし、Electronでスタンドアロンアプリにもできる
0075login:Penguin
2017/02/08(水) 19:43:49.08ID:/U2U1dWQWebカンケーも良い選択かもしれない…、
まぁ、急いでいる訳でもないのであれこれ試してみようと思います。
0076login:Penguin
2017/02/08(水) 20:10:12.71ID:LjxfuaCQElectronみたいな最大公約数以下の使い方限定みたいなのを除くと
Linuxのユーザランドは全然追いついてないな
多少プラットホーム依存があってもネイティブでできるくらいでなきゃな
C++/CLIに始まってC++/CXやWinRTみたいにコロコロ変えられてもすんげぇうざいけど
0077login:Penguin
2017/02/08(水) 22:17:38.75ID:5v2ZRiQf0078login:Penguin
2017/02/08(水) 22:29:07.99ID:FbYxyXvf年寄りくらいだから古臭い技術にしがみついてる開発者ばかりだね
デスクトップLinuxは極めて保守的な世界
0079login:Penguin
2017/02/08(水) 23:16:59.40ID:JPOGmPg7他人は他人。
C/C++にしがみつかないプロジェクトを自分でやれば良いんじゃないのか
0080login:Penguin
2017/02/08(水) 23:23:44.07ID:ME12jJkf0081login:Penguin
2017/02/09(木) 00:22:14.97ID:lZiEo/ZB0082login:Penguin
2017/02/09(木) 01:38:19.95ID:hh7PyqPq仲間を集って頑張れだし。そして、それでデスクトップアプリ作れば良い。
好きなことを自分らでできるから、ディストリ、ウインドウマネージャなんかが色々だし
0083login:Penguin
2017/02/09(木) 02:24:21.47ID:EY0E32TOしかも一旦GPL汚染すると後戻りするのが事実上不可能になってまた生まれたりとか
0084login:Penguin
2017/02/11(土) 03:30:29.91ID:FFOtbDLJwindowsでよくね?
開発環境も充実してるぞ
0085login:Penguin
2017/02/11(土) 03:34:41.33ID:FFOtbDLJ0086login:Penguin
2017/02/11(土) 04:48:39.91ID:e6sbLvLP犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0087login:Penguin
2017/02/11(土) 05:03:00.33ID:BPAWoA6D/etc以下を触らないってひとは何をどんな風に使ってんの?
0088login:Penguin
2017/02/11(土) 06:45:44.87ID:vj3L896Y0089login:Penguin
2017/02/11(土) 07:34:37.31ID:GjYgt+zu鳥ってなに?
いまどきあるの?
自分が好きでいじってるとか、そもそもそういう
鳥だってんじゃじゃなくて?
0090login:Penguin
2017/02/11(土) 08:46:01.59ID:vj3L896Y小学生にお古のpcでubuntu与えれば、なにも教えずにブラウザゲームとかしてるし。
0091login:Penguin
2017/02/11(土) 08:50:43.61ID:IhR84zowブラゲだけでいいならな
0092login:Penguin
2017/02/11(土) 10:10:07.02ID:xRufxnSaネトゲ程度ならLinux使う意味無いけど。
0093login:Penguin
2017/02/11(土) 10:43:22.75ID:vj3L896Y0094login:Penguin
2017/02/11(土) 10:55:29.29ID:IhR84zow0095login:Penguin
2017/02/11(土) 15:02:16.56ID:WSFVRDXN0096login:Penguin
2017/02/11(土) 15:17:42.59ID:O2Aeqcj00097login:Penguin
2017/02/12(日) 19:42:41.85ID:bZ2Npnab0098login:Penguin
2017/02/12(日) 19:51:53.34ID:/8vGq+dJ0099login:Penguin
2017/02/12(日) 22:29:33.84ID:+UqrySGa地味にLinuxも重くなってるから、満足に使えるのはVista世代だぞ^_−☆
0100login:Penguin
2017/02/12(日) 22:32:37.20ID:eNq+7IvjVistaでは話しにならない
0101login:Penguin
2017/02/12(日) 22:33:19.78ID:+UqrySGa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています