トップページlinux
1002コメント383KB

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Par6©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net2016/05/07(土) 23:20:14.26ID:aX2NJ5oJ
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part64©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1458029878/

【初心者】Ubuntu Linux 105【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1461932258/

前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Par5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1451447299/


禁止事項

トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス

質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)

知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み

ググれという誰でも言えそうな忠告

俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
意地悪な言辞
0002login:Penguin2016/05/08(日) 06:54:31.15ID:c3sj3rmD
>>1
立ててくれたんだ乙
0003login:Penguin2016/05/08(日) 06:59:18.17ID:vsoI6TtY
そもそも2ちゃんやWikipediaの情報は全部は信用出来ない。
独自研究もあるしな。
0004login:Penguin2016/05/08(日) 08:22:25.48ID:H9I6gHUQ
>>1
乙!
0005login:Penguin2016/05/08(日) 10:04:39.61ID:Nr+DPbiR
>>3
ならくるなよw
0006login:Penguin2016/05/08(日) 10:14:26.79ID:c3sj3rmD
3はどう見ても誤爆だな
0007login:Penguin2016/05/08(日) 18:02:31.54ID:tPXeYqBx
ubuntu GNOMEを16.04にアップグレードしたら起動時にpulseaudioが多重起動しちゃって音がでない
gdmとユーザー権限のpulseaudioを一度消せば正常に音が出るが、毎度面倒

どこで自動起動の設定されてるんだ?
0008login:Penguin2016/05/08(日) 18:21:15.89ID:JFuSdXl7
autostartじゃなくて?
0009login:Penguin2016/05/08(日) 20:15:47.65ID:c3sj3rmD
いろいろ方法はあるよね 
1,Bootchartでプロセスをトレイスさせてグラフにし可視化して原因を解析、処置

ps aux | grep pulse
とやってみてどういう命令で動いているかメモし

2,いったんsudo killall pulsesudioしプロセスを閉じ
先ほどの命令を再実行するスクリプトを作成しそれを起動時に自動実行

そんな感じだろうね 2、は手抜きだよねw
0010login:Penguin2016/05/09(月) 00:24:26.35ID:JLA25HaM
>>7
systemctl disable pulseaudio --user
0011login:Penguin2016/05/10(火) 00:58:44.40ID:xHUiKo8U
急に重くなりもっさりしてきた
firefoxでネット見てるだけでもサイトによっては
CPUファンが最高回転近くまで上がって五月蝿くて仕方がない
ファンの最高1600rpm、cpu温度は40度までは達しないけど
何ででしょう?
0012login:Penguin2016/05/10(火) 01:46:43.13ID:Zbk6978W
>>11
topコマンドでcpuとメモリの使用状況確認して必要ならリカバリーするってとこじゃない

firefoxは定期的にリカバリーした方がいいよ
sync使えばアドオンもそのままなんだろうが俺はアドオンの見直しも兼ねてリカバリーしてる
0013login:Penguin2016/05/10(火) 03:21:35.73ID:D4kfzW96
CPUは演算で使うから、
動画・音楽などのデコード処理、3Dグラフィックとか?

JavaScriptのゲームで、フレームレート60/秒で、演算しまくっているとか?
0014login:Penguin2016/05/10(火) 05:57:11.90ID:68f5VwPl
sudo sync ; sudo sysctl -w vm.drop_caches=3

これでどう?
0015login:Penguin2016/05/10(火) 08:52:27.87ID:68f5VwPl
追加でBleachbit使ってキャッシュの掃除くらいで治るんじゃね
それでダメならプロファイルを作りなおすくらいしかないな
firefoxホルダ以下の何とかdefaultってやつをリネームするだけでも新しいのを生成するし端末からfirefox -pでgui操作できる
0016login:Penguin2016/05/14(土) 02:16:44.09ID:AVnRmMyT
みなさんありがとう
CPU温度は45度くらいまででした。ハンドでエンコしてても45度位の1500rpmで90%いかないくらい
キツネで動画ライブチャットをゴニョゴニョの時と、ちょっと重いサイトで五月蝿く
クロームで試しましたが変わらずでw
VLCでもやはり重い
グラボはAMDの6450ファンレスこれが問題かなあ?
キャッシュはTweakで消してるしけどカーネルはLowカーネル
デスクトップはMATEでデザインはPaperを使ってます
いじりすぎですかね?w
0017login:Penguin2016/05/14(土) 08:54:57.89ID:9Lweszbz
firefox --safety-modeで起動したら瞬間で起動されてするするになった
アドオン関係をいつもは使わないダウンローダーとか全部はずしたわ
必要なときだけ有効にしてブラウザ再起動でいいわ
0018login:Penguin2016/05/14(土) 21:52:54.46ID:xcnRlj0E
ここでいいのかな
7,8年くらい前のGatewayのノートPCにUSBメモリに焼いたSlackware14.1のイメージ使ってインストールしたいんだけど、いっちばんはじめのhuge.sを入れるところでキーボードがどのキーも反応しないんだけど、理由わかる方いますか…?
0019login:Penguin2016/05/19(木) 22:38:39.56ID:rpZqrH4R
パッケージが見つからないとエラーが出て、mozcをインストール出来ずに困っています。armで動くmozcのリポジトリを教えて下さい。
ibus版でもfcitx版どちらでも構いません。pine64というボードPCにインストールするつもりです。
0020login:Penguin2016/05/20(金) 07:24:07.88ID:1rbgarmp
トリは何を?Arm Linuxってこと?
0021login:Penguin2016/05/20(金) 07:25:41.23ID:1rbgarmp
Debian入ってるならただ単にsoueces.listの誤記じゃないの
0022login:Penguin2016/05/20(金) 23:54:18.19ID:BoiXjCbQ
スティックPCのDG-STK1Bにlubuntu14.04をインストールしました
grubはgitのものをmakeして使っています
linux_cmdline_default=""に設定しています

1回電源を切るとgrubは起動するのですがその後画面が真っ黒で何も表示されません
そこで電源を切りBIOSに入り何もせずsave&exitでBIOSを抜けると何故かlubuntuが起動します

usbbootでも同じ現象が起きました
助けてください
0023login:Penguin2016/05/21(土) 19:58:39.71ID:+f0/Nuvb
Ctrl+Alt+backspace

Ctrl+Alt+F1〜F6キーでいったんコンソール(CUI)画面に切り替え、Ctrl+Alt+F7キーで再度GUI画面に戻してみる

コンソール画面でIDとパスワードで入り以下をやってみる
sudo systemctl restart lightdm
0024login:Penguin2016/05/21(土) 21:00:58.46ID:BQP/kdUS
よろしくお願いします。
OS:Debian Wheezy

・やろうとしてる事 > Mini DLNAを用いたメディアサーバー構築
・現状
内蔵ドライブでDLNAを動かす分には何も問題なく構築ができていた
しかし容量の問題もあり、外付けドライブでDLNAを立てようとした
・トラブル > 設定をマウントした外付けドライブに向けるとエラーとなりDLNAを動かせない
・解決策を探すも見つけられないです

【/エラー内容:etc/init.d/minidlna restart】
[....] Restarting DLNA/UPnP-AV media server: minidlna[2016/05/21 20:54:54] minidlna.c:591: error: Invalid root
container! [/mnt/raidhdd]
【fstab】/dev/sdd1 /mnt/raidhdd ntfs default,umask=000,noatime 0 0
【/mnt/raidhdd】 ls -l
合計 1228
drwxrwxrwx 1 root root 0 5月 16 02:12 Media
drwxrwxrwx 1 root root 0 5月 17 00:35 workspace
【/etc/debian_version】7.10
【uname -a】Linux local 3.2.0-4-amd64 #1 SMP Debian 3.2.60-1+deb7u3 x86_64 GNU/Linux

よろしくお願いします。
0025222016/05/21(土) 21:35:44.61ID:Le0emq+o
>>23
キーボードを押しても無反応なのでそこまで起動してないと思います
0026login:Penguin2016/05/22(日) 07:54:18.49ID:8xO8KkYg
超初歩的質問させて下さい、2008くらいのMacbookにUbuntuを入れようと思いOSをダウンロードし、そのままDVDに焼いて、オプションキー押しながら起動したのですが、起動ディスクとして表示されません、ブートキャンプでもOSとは認識してくれないのです、アドバイス下さい
0027login:Penguin2016/05/22(日) 08:10:43.83ID:o8vcv0hQ
ピックアップレンズは掃除してますか?
0028login:Penguin2016/05/22(日) 08:30:10.95ID:8xO8KkYg
>>27
レスありがとうございます
普通のDVDなどは再生できるので大丈夫っぽいのです
0029login:Penguin2016/05/22(日) 10:11:23.14ID:0nQ3ySwg
>そのままDVDに焼いて

イメージで焼くのよ、ね ?
0030login:Penguin2016/05/22(日) 22:38:39.60ID:8xO8KkYg
無事インストール出来たと思ったら、無線LANデバイスを認識していないようで、無線LANの候補すら表示されません、有線なら繋がります。端末で見てみたら<access denied>となっております、ドライバとかあるのでしょうか?
0031login:Penguin2016/05/23(月) 08:56:43.20ID:7eHQnpbl
んーと、まずぐぐれ
0032login:Penguin2016/05/23(月) 12:13:39.28ID:cDxQXyhk
ここで聞くのも
ディストリ
PCの型番
無線LANデバイスの型番
このくらいは必須だ
0033login:Penguin2016/05/23(月) 12:23:25.21ID:05UMcMwS
>>32
自作PCは(笑)
0034login:Penguin2016/05/23(月) 16:00:16.34ID:1P0CjYif
マザボでも書いとけばいいんじゃね(適当)
0035login:Penguin2016/05/23(月) 20:09:11.78ID:V6qxxFco
エスパーが降臨すれば書かなくても通じるんだがなw
0036login:Penguin2016/05/23(月) 20:53:56.51ID:XjiSF3iZ
もう精神感応者でも物理官能者でもどっちでもいいから誰か>>30を掬ってやってくれ
0037login:Penguin2016/05/24(火) 08:03:10.92ID:yb5Pvuxg
>>30
「候補をエントリー」という考えを持てば出来るかもしれません

ただしデスクトップPCやラップトップにwifi機器を購入増設した場合はココでは無理なので
wifiのスレに移動して詳しく機器を説明し助言を受けるべきでしょうね
0038login:Penguin2016/05/25(水) 12:45:17.35ID:jsIfr7ib
シェルスクリプトで
RSYNC="rsync -a --delete --rsync-path=\"ionice -c 3 nice -n 19 rsync\" "
$RSYNC src dst
こうやって--rsync-pathの""で囲った部分が上手く出来ないのですがどうすれば良いでしょうか?
0039login:Penguin2016/05/25(水) 20:44:16.90ID:P4snZTSJ
>>30
俺もDebianインスコ直後無線子機Buffalo WLI-UC-GNMEが使えなかったけど、子機を挿してPC起動して
lspciしたら
> BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.) WLI-UC-GNM Wireless LAN Adapter [Ralink RT8070]
と出たのでnon-freeリポジトリだったかのfirmware-ralinkパッケージ入れたら使えるようになった記憶が。
認識してないなら知らない.
0040login:Penguin2016/05/25(水) 20:45:27.46ID:P4snZTSJ
>>39
× > lspciしたら
○ > lsusbしたら
0041login:Penguin2016/05/26(木) 01:02:56.45ID:tVzGTSo4
複数ディストロをインストールする場合、
最後にインストールしたディストロからしかGrubの編集はできない、
と書いてあるHPがあったのですが、本当でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています