トップページlinux
1002コメント351KB

Linux使ってみて普及するわけないと思った時84 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2016/02/03(水) 07:23:37.98ID:KcaqqZOP
前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時83
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1450685374/

強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判
0812login:Penguin2016/03/14(月) 14:13:43.89ID:qqPvlA96
BSD/Linuxは悪くないと思う
0813login:Penguin2016/03/14(月) 14:17:21.64ID:0Cryn53+
Kindle読むのも一苦労だと知った時
0814login:Penguin2016/03/14(月) 15:24:25.42ID:6+Cyjw0o
あらゆるプロプライエタリソフトに監視システム仕込まれて
最後に信用できるソフトはGNUだけになるのかもしれないのに
0815login:Penguin2016/03/14(月) 16:32:41.77ID:sJbjm77H
勝手にパクれないから文句言ってるように見えますが
0816login:Penguin2016/03/14(月) 16:32:52.02ID:6VidE0+8
>>814
一番監視システム仕込みやすいのはソース公開しているGNUでしょ。
ソース公開してないソフトにバイナリレベルで仕込むのはできなくはないけどより難しいよ。
結局、ユーザーはバイナリしかインストールしないし、ソース見て理解してチェックとかしない。

仮に何か仕込まれていたとしても、GNUから保険金とか賠償金が降りるわけでもない。
GNUのMintとか何か仕込まれてたんでしょ。
GNUは誰にどんな補償をしたのさ?
0817login:Penguin2016/03/14(月) 16:36:13.37ID:sJbjm77H
使うのは自由なだけでしょ GNU

非公開なら安全なんだ 誰がそれ証明してくれるんだろ
0818login:Penguin2016/03/14(月) 16:50:25.80ID:BjAU4if+
>>816
それはソース公開でも
いちいち細部までチェックする人なんてほとんどいないから
なかなか発覚しないって理屈で

ソース非公開ならそもそもチェック自体が出来ないって事
見れないものは何を仕込まれていようが証明しようが無い
0819login:Penguin2016/03/14(月) 16:53:56.36ID:RKG9bgfV
タブレット市場、Windows勢の存在感が強まる
EE Times Japan 3月14日(月)11時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00000045-it_eetimes-sci
0820login:Penguin2016/03/14(月) 17:00:37.79ID:lX5Fl5Tj
>>807
Steamは?
上手くいってるかは知らないけど無くはない
問題がリナックスはグラボの計算は強くても表示は弱い事
ゲームは微妙だなと
0821login:Penguin2016/03/14(月) 17:01:07.05ID:XncqcxB5
ロハで使うの前提のくせに補償ときたよ。
もちろんマルウェア仕込む奴も仕込まれる隙がある側も良くないが、
だからってその1例で全てを語るのも判った気になるのも、被害者ヅラしてケロリとしてるのと同じくらいバカバカしく図々しい。
GNU支配下にマルウェア仕込まれる事件があればクローズドは安全になるんですかね?
もちろん、仕込んだ人間がMSかAppleかgoogleの社員で、オープン憎しの一心からやったってなら別だけど。
自分の嫌いなLinuxでマルウェア騒動だザマーミロってどんだけ脳天気なんだよ。明日は我が身って考えられないの?
そんなユーザーのお尻なんてWindowsだろうとMacだろうと拭いちゃくれないって現実を知らなきゃ。
0822login:Penguin2016/03/14(月) 17:04:47.37ID:XncqcxB5
>>820
SteamもあるしF-Droidもあるね。
でも、誰の意見を聞いたのか「そんなの誰も要らないし」って断言できちゃう人になに言ってもムダじゃね?
0823login:Penguin2016/03/14(月) 17:06:27.11ID:M3sQti7v
ロハとかもはや死語じゃないスカねえ…
0824login:Penguin2016/03/14(月) 17:15:04.47ID:BjAU4if+
>>819
>IDCは、取り外し可能なキーボードを備えたタブレット端末(2-in-1 タブレット)の出荷台数が、2015年の1660万台から2020年には6380万台に増加すると予測している。

予測かいw

ただまぁ実際Atom(Intel CPU)搭載で
従来通りのWindows(x86)ソフトがそのまま動く
取り外し可能なキーボード付きの2-in-1 タブレットは
ノートPCのポジションを置き換えるように普及していくと思うよ

Windows(x86)は需要あるんだから
Windows(ARM)が需要ないだけで
0825login:Penguin2016/03/14(月) 17:16:27.70ID:XncqcxB5
お爺さんが相手と聞いて(優しさ
0826login:Penguin2016/03/14(月) 17:30:52.37ID:BjAU4if+
そもそもMacintoshは
Macのx86(Intel or AMD)にはOS X
iPhone、iPadのARM用にはiOSと区分を決めて別OSとし
今後もインターフェースを統合するつもりは無いとまで言っているのに

どちらにもWindowsを名乗らせるMicrosoftがおかしいんとちゃうかと
しかも統合しようとして既存ユーザー達の不満が爆発
8以降は嫌われ7が最大宗派というのに
Microsofときたら
0827login:Penguin2016/03/14(月) 17:33:20.41ID:RgoYk3yH
もし誰かが悪意のある処理を仕込むとしたら、二択になる。

1.ものすごくバイナリ解析術を研究して、時間かけて解析してバイナリに仕込む。
2.ソース公開されているもののソースをちょこっと変更するだけお手軽仕込み。

俺がもしやるなら、2. しか選ばない。
頑張れば1.もできるかも知れないけど、頑張ったところでできる保証しないし、頑張りたくない。
ソース公開してあったら安全とか絶対逆だから。
君らも自分でソースの中身を確認して自分でコンパイルしているわけではないだろ。
プログラム一個のソースにつき、何か月もかけて解析してからこんパイルするようなバカはいないだろ。

誰もが、得体の知れないバイナリしかインストールしないんだよ。
例え、GNUソフトであってもな。
0828login:Penguin2016/03/14(月) 17:38:17.17ID:RgoYk3yH
>>826
命名の問題で、そんなことどうでもいいだろ。
iOSはUNIXのライセンス持っていないんだから、
UNIXのライセンス持っているMac OS Xと同じ名前することは難しいよな。

だが、Windowsシリーズはマイクロソフトが全てライセンス持っている。
0829login:Penguin2016/03/14(月) 17:42:54.84ID:RgoYk3yH
>>820
>Steamは?

Steamプレイストアなら、GPL/LGPL感染を回避して、依存チェック処理なしでどのディストリでも動くようなバイナリをアップロードできるんですか?
ぜひ、そのプレイストアを利用したいです。
0830login:Penguin2016/03/14(月) 17:53:32.66ID:4hNQafAm
>>827
> 1.ものすごくバイナリ解析術を研究して、時間かけて解析してバイナリに仕込む。
> 2.ソース公開されているもののソースをちょこっと変更するだけお手軽仕込み。

 3.悪意の処理を仕込んでビルドされたバイナリを配布
0831login:Penguin2016/03/14(月) 17:58:10.27ID:sJbjm77H
ソース公開されてるのなら、改変してバイナリ差し替えられやすいの

非公開だからっていっても、今は、カネ目当てであれやこれや やる人いるからね
0832login:Penguin2016/03/14(月) 18:01:42.39ID:NplAtzl7
Macintosh信者が必死と聞いて
0833login:Penguin2016/03/14(月) 18:36:04.70ID:lX5Fl5Tj
>>827
レッドハットとかオラクルなら企業が出してるものでしょ

>>829
大衆向けもあるという事が趣旨です
0834login:Penguin2016/03/14(月) 18:42:38.89ID:71RJp8gQ
ソース公開は悪意ある第三者への対策というより悪意ある開発者への抑止力というイメージある
0835login:Penguin2016/03/14(月) 21:35:31.90ID:u1PzHDV2
そだな。マルウェアとか埋め込んだソースを配布したらまさにそのソースは凶器。
証拠として認定採用され得るしな。米国ならFBI管轄か。
0836login:Penguin2016/03/14(月) 22:08:57.87ID:ymWkq7Mu
ソース解析するのがめんどくさいのと
そもそもソース解析できないのとじゃ
ぜんぜん違うと思うの
0837login:Penguin2016/03/15(火) 00:46:20.96ID:0CWJ09vn
マカー憤死w
0838login:Penguin2016/03/15(火) 00:48:41.27ID:jJy2K/Bi
Androidのおかげで、Linuxは世界一普及したOSとなった。
0839login:Penguin2016/03/15(火) 01:50:25.27ID:f1ilhhdC
バックドアなんて作らなくてもLinux周りは穴だらけだからな
無料ウェアは中華製穴あきコンドームくらい危険
0840login:Penguin2016/03/15(火) 02:05:33.37ID:H4dWGQBk
>>839
具体的に穴を教えてくれよ
とりあえず10個くらいでいいから
0841login:Penguin2016/03/15(火) 02:46:35.19ID:cqzyNFQA
Debianバージョンアップでなにもかも設定方法が変わって使い物にならなくなったとき
0842login:Penguin2016/03/15(火) 05:46:12.57ID:iEP+eMTN
Windows利用者って何で誤認逮捕されるの?

OSに脆弱性があるから?
アンチウイルスソフトを入れないと使い物にならないから?
フリーソフトは野良アプリしか殆ど無いから?
OSにカネを払えばまあ安全だと思っているから?
利用者のスキルが全体的に低いから?

それから何でNECはルーターの速度自慢するのにみんなのWindowsで無くて、
マニアのUbuntuを使うのだろうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html
0843login:Penguin2016/03/15(火) 07:50:14.33ID:684kh/3S
Debianのmainはライセンスの衝突がないソフトウェアの組み合わせで1万
超えるパッケージがあるし増加する一方なんだけど…

バイナリの改竄問題に対してはreproducible buildsで一貫性の担保をしようと
してるし。
0844login:Penguin2016/03/15(火) 08:35:31.54ID:DImxsl/q
>>839
えっ、GomiPhoneのこと?
0845login:Penguin2016/03/15(火) 10:00:41.19ID:sTmagVD2
>>839
http://media.flexerasoftware.com/images/vr-all-6-2015.png
GENTOO LINUXを除いて全て商用か企業の個人向けサービスですが。
0846login:Penguin2016/03/15(火) 12:24:45.12ID:eqQSoeaF
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0847login:Penguin2016/03/15(火) 12:41:40.04ID:35Uh+Fw8
あのMSでさえ見放したIEの上を行くとか凄いな
0848login:Penguin2016/03/15(火) 12:49:12.00ID:yezG+9MP
>自分の嫌いなLinuxでマルウェア騒動だザマーミロ
普段からコミュニティ全体でコレを言って馬鹿を窘めているなら分かるが、
常にWindowsはマルウェアガーと喚き散らしていてコレだからなwww
0849login:Penguin2016/03/15(火) 15:10:55.94ID:N3o3hTfJ
じゃけんOpenBSD使いましょうね^〜
0850login:Penguin2016/03/15(火) 15:16:03.69ID:/Dx8cf8d
邪剣OpenBSD!
0851login:Penguin2016/03/15(火) 15:24:37.94ID:F+2vmvm5

カー憤死w
0852login:Penguin2016/03/15(火) 16:59:22.10ID:uZEk7bcP
魔剣GNU
0853login:Penguin2016/03/15(火) 17:04:55.34ID:Q9+a4x5p





w
0854login:Penguin2016/03/15(火) 17:19:18.57ID:VJ4yzjIB
>>848
コミュニティの古老には俺だってそれ言いたいよ。
むしろUbuntuあたりから入った新参ほど気をつけてるもんだよ。
ここでWinマルウェアガーしてるのって頭が古いか本気でLinuxだけは安全と思ってないけどとにかくケナしたい手合いだけでしょ。

有償なおもてマルウェアを受く
況んや無償をや

重要なのはどのOSを選ぶと安全かじゃなく、致命的なやつをもらわないことと何か食らった時に冷静に適切な処置ができること。
けっこう難しいんすわこれがまた。
0855login:Penguin2016/03/15(火) 18:45:24.44ID:fvNg/vDE
>>854
マルウェアってエンドユーザー攻撃用のアレでしょ。mint配布云々はあるけど
linuxのセキュリティ攻撃ってDNSハングアップを狙ったDDoSとか.ウェブの書き換えや
ファイル奪取狙いのroot/ユーザーアカウント奪取狙いのsshのloginロボットとか。
クラッキングハッキングといってもニュアンス随分違うと思うけど。
0856login:Penguin2016/03/15(火) 18:53:10.45ID:3qqB1SNN
AをビルドするにはBが必要
BをビルドするにはCが必要
CをビルドするにはDが必要
DをビルドするにはEが必要
EをビルドするにはFが必要
FをビルドするにはGが必要
GをビルドするにはAが必要 <-どないせえっちゅうねん
0857login:Penguin2016/03/15(火) 19:02:26.26ID:mB+TD9W1
>>856
実際、最近ここまでのループになったことあるの?
0858login:Penguin2016/03/15(火) 19:54:52.50ID:ZLpL9SHu
>>856
久々にワロタwww
漏れがLinux系OSを避けていた最大の理由が、正にソレwww
0859login:Penguin2016/03/15(火) 20:05:01.45ID:eUVSHpVb
うわ、いまどき漏れとか使ってる化石見ちゃったわ
ありえねえ何年巣に篭ってんだよ
0860login:Penguin2016/03/15(火) 20:22:11.18ID:0pRaJjph
あやしいわーるどが懐かしいレベルのスラングだなw
0861login:Penguin2016/03/15(火) 20:52:43.41ID:ZLpL9SHu
>>859
うん、間違い無く最古参の部類だからねw
0862login:Penguin2016/03/15(火) 21:36:04.95ID:h84e+Iy5
笑いのツボも古くせえ
それなのに久々か
0863login:Penguin2016/03/15(火) 21:42:18.92ID:BkMcNNDJ
呼び名なんて別に何でもいいですけれども。

GNUの神様が性善説推奨派だから、Linux無防備ってのもなんとなくわかる。
0864login:Penguin2016/03/15(火) 22:01:13.67ID:455YtSSX
全体が性善説の塊だったらSELinuxなんてシステムは作らんだろ。
0865login:Penguin2016/03/15(火) 23:31:49.86ID:YhGknpud
再古参名乗るぐらいならBASIC時代を知っててもいいだろうと追うんだけど
0866login:Penguin2016/03/15(火) 23:33:47.09ID:9ox8pwvd
パンチカードは末期だったな
現役の頃は真空管を配線してた
0867login:Penguin2016/03/15(火) 23:48:15.72ID:0pRaJjph
うちはパンチカード導入してなかったな…
0868login:Penguin2016/03/16(水) 00:26:55.00ID:RB+7QXjJ
>>858
Linuxでそうだとして、Winのほうが普及してるのはそこで一発でビルドできるからって意見?

Winもマニアックなライブラリとか集めなきゃビルドできなかったのは、今は昔か
それで、簡単にビルドできるWinが普及したとは、最近Winでビルドしてなかったから知らなかった
0869login:Penguin2016/03/16(水) 00:28:58.57ID:6M1tiXuY
>>868
Windowsではあまりビルドする上でこの手のトラブルはあまりないなぁ。
標準で殆ど揃ってたりする。
0870login:Penguin2016/03/16(水) 00:41:58.67ID:6EWV+QlW
>>857
横からだけど、まず無い
何となくイメージで言ってるだけだろ
化石みたいな知識の人ばかりみたいだから
0871login:Penguin2016/03/16(水) 01:46:16.10ID:lyCoPKV8
windowsはマニアックなライブラリもmsdnに揃っている
msの方針に従って開発していれば相当古いファイルでも手に入る
linuxにはそれがない
常に最新のファイルを要求される
ゴミだ
0872login:Penguin2016/03/16(水) 02:25:36.49ID:+SlWnT7w
またWindowsが普及してしまったか

特定バージョンのJavaを要求していた地方税電子納税サイト、Javaを廃止してActiveXに切り替え
http://security.srad.jp/story/16/03/15/0329226/
0873login:Penguin2016/03/16(水) 02:26:00.34ID:R92/XUXW
>>871
そう思うんならLinux使わない選択をすればいいだけなのに
なぜ、わざわざキャンキャン吠えに来たの?
0874login:Penguin2016/03/16(水) 06:47:58.01ID:6M1tiXuY
>>871
Linuxは細かく分断されすぎなんだよな。しかも、ディストリによって
それがあるないが平気で未だにある。定番ライブラリとして当たり前のように
管理されていない。

だから未だにこの依存関係の解消に関してWindowsほどスマートじゃない。
なにせ1つ1つがどこかの誰かが作ったモジュールみたいな状態で、1箇所で
画一的に管理されていないからね。
0875login:Penguin2016/03/16(水) 07:06:22.11ID:x9AGABVr
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0876login:Penguin2016/03/16(水) 07:36:02.98ID:JVIawyTF
音響カプラとか通じる奴もいるのか
PC-VAN 本格立ち上げ前にカプラで、接続していた漏れが通りますよ
0877login:Penguin2016/03/16(水) 07:43:55.03ID:0q2RzAeh
>>876
当時はカプラのほうが速かったり(藁
0878login:Penguin2016/03/16(水) 07:45:41.51ID:z0wbiZ8r
>>871
upstreamで古いのを提供してない例はそうそうないと思うが…
Debianに限って言えば、snapshot.debian.netである特定の日付の時点での
パッケージ一式が手に入る。
0879login:Penguin2016/03/16(水) 08:00:54.35ID:36XIA5kq
>>868
使うライブラリをパッケージ内に入れて配布できるのが楽なんじゃないの
msdnにあるようなライブラリのdllなら尚更だよね
しかもdllの検索パスはカレントディレクトリが最優先だったから
ディレクトリ内にばら撒いておけば良かったしね
0880login:Penguin2016/03/16(水) 08:11:18.49ID:6hrXiiHj
>>876
分かる分かるw
黒電話ガポッて嵌め込むアレだよなw
HC-20と音響カプラで通信してたのテラナツカシスwww
0881login:Penguin2016/03/16(水) 08:33:03.22ID:l7KSx9aS
>>874
Linuxは昔から伝統的に、共有ライブラリを活用するという思想だからな
今では開発者も嫌気がさして、いっそ必要な共有ライブラリの入ったOSのイメージとアプリを
Dockerで丸ごとバンドルして配布してしまおうという基地外じみたことが行われるようになっている
もう時代に合ってないんだよ
0882login:Penguin2016/03/16(水) 08:35:55.06ID:JVIawyTF
クハッッ、通じて即答してくる猛者が複数もいるとは(藁
Linux板をなめてました。m(_ _)m。スレチだから続けるつもりはないが
>>877 300bpsだったかな
当時は、電電公社でモジュラジャックがなかったからモデムが無かった時代(少なくとも一般では)
>>880 HC-20 雑誌「マイコン」だったかにのっていた液晶を利用したゲームが面白そうと思ったのを思い出したわ
0883login:Penguin2016/03/16(水) 08:39:00.97ID:6hrXiiHj
>>882
音響カプラ、300ボーだったよねw
で、モジュラージャック自体が、あの頃は無かったから、黒電話が嵌められる機器でしか通信出来なかったよねw
モデムが出て来たのは、暫く経ってからだったと思う。
それでも300ボーw
0884login:Penguin2016/03/16(水) 08:50:39.29ID:l7GQuGzP
知識が中途半端なくせして偏ってるからWindows板でNGされてる奴らがここに来るんだよ。
それを敢えて迎えてあげるのもLinuxの優しさと思おうじゃないか。
彼らは勉強しないからWin板OS系板やソフ板ハード系板には戻れないんだよ。
勉強するかLinux板で吠えるかで後者を選んだ人達。
0885login:Penguin2016/03/16(水) 12:04:30.98ID:Y2sr03OM
糞林檎信者こっわ
0886login:Penguin2016/03/16(水) 12:31:01.90ID:rxjd7Wbp
ttps://osdn.jp/magazine/16/03/15/140000
OSレベルでは機能追加あるんですね
ユーザ側は貧弱ですけど
もう格安向けとか業務用途でいいんじゃないですか
0887login:Penguin2016/03/16(水) 13:56:17.15ID:QuO7FTnz
Shift-JISだと半角カナ使えばサイズ節約になった
というか、当時ってパソ通で漢字が使えなくて
半角カナでやり取りしていたような
0888login:Penguin2016/03/16(水) 14:06:10.56ID:YS3DXSeH
>>887
初めて触ったのがワープロの「書院」だったなぁ。
0889login:Penguin2016/03/16(水) 14:14:53.60ID:/FrSRw6P
>>887
半角カナは逆に文字化けしてなかったっけ?
忘れたなそんな昔の話…
0890login:Penguin2016/03/16(水) 14:51:53.94ID:39untmSr
読めない
0891login:Penguin2016/03/16(水) 15:08:14.15ID:Mv6CqvIs
>>887
半角カナでチャットが当たり前だったよねw
2chも昔からのクセで、カタカナは半角を使う様にしてるよwww

>>889
今は、逆に半角カナを使うと煙たがられるねw

>>890
おま環。
0892login:Penguin2016/03/16(水) 15:23:36.81ID:Ga11F676
なんか、加齢臭っていうより
死臭が漂ってるんだけど、このスレ
0893login:Penguin2016/03/16(水) 15:25:37.62ID:Mv6CqvIs
>>892
何かが焼けてるんだろ。
早く電源を切ってチェック汁! www
0894login:Penguin2016/03/16(水) 15:42:40.20ID:6M1tiXuY
>>892からは青臭さとションベン臭さが漂っていますね
0895login:Penguin2016/03/16(水) 16:21:47.95ID:xKL9UKsJ
AsusのE200HAなんかにインストールできるとニッチな層に受けるんじゃないかな。
0896login:Penguin2016/03/16(水) 16:23:14.19ID:NYnFs6Up
>>893
>>894
くだらない煽りに即反応する短絡思考だから、老害って言われるんだよ
きっと、周囲の人たちにも色々迷惑かけてるんだろうね
0897login:Penguin2016/03/16(水) 17:19:56.92ID:rxjd7Wbp
パソ通でPCUNIXをどうたらとかニュースサイトでUNIX系どうたらという層が多いんでしょうかね
もうリナックスは大企業中心の大規模PU向けのお化けOSですから性能特化で
ニッチ向けの趣味OSには落っこちてこないですよ
処理性能を落としてまでUI系の向上を図りそうにはないですから一般向けは無さそうですし
ゲームも同様に困難かなと
後は最貧困層向けのグーグルのご奉仕しかPC向けは期待できないかなと
最貧困層と言ってもアジアではなくソマリアとかでしょうけど
クラウド前提のクロームだとネット環境が悪い地域だと難しいので現状は無さそうですけどね
0898login:Penguin2016/03/16(水) 17:23:40.58ID:voWKMHZY
>>896←くだらない煽りに即反応してる短絡思考の事例
0899login:Penguin2016/03/16(水) 17:24:19.27ID:1+qj4q1S
>>896
なんで老人って昔のPCは不便だった自慢は嬉々として長々と話すのに
ネット初心者並の煽り耐性を隠そうともしないんだろうな…
0900login:Penguin2016/03/16(水) 17:58:17.73ID:omv3LRBJ
マカーは小便臭くて死臭が漂っている
0901login:Penguin2016/03/16(水) 18:21:00.96ID:Efjx+/44
>>854
何が難しいのか分からんけど、基本的に変な物を拾い食いしなければWindowsでも安全だよ?w
0902login:Penguin2016/03/16(水) 18:56:45.51ID:uww2d/gZ
もし真面目に安全だからという理由でGNU使っているなら、
まさに愚の骨頂。
素人丸出しのバカ。
パソコン壊してもっと安全にしてろw
0903login:Penguin2016/03/16(水) 19:23:42.86ID:2Qy7co9w
あくまで最後の手段であって
流石に今からメインで使おうと思ってるわけじゃないぞ
0904login:Penguin2016/03/16(水) 19:57:25.95ID:2RuQtCo2
>>902
今日のこの無駄で愉快なジェネレーション戦争の中で一体どこの誰が、安全のためにOSS漬けになるなんて発言してますかね?
やっぱりあれですか?にちゃんじゃケンカしてなきゃつまりませんか?
Linuxerが内輪だけでモメてても自分が参加できないから面白くないですか?
WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが問題なんて解決しなくていいんですね。むしろ解決しない方がいいんですよね?
0905login:Penguin2016/03/16(水) 20:02:59.25ID:2RuQtCo2
あとそれからいちいち言文を変えるマカーヘイトには今晩から急性進行性インキンに罹る呪いをかけた。
0906login:Penguin2016/03/16(水) 20:21:03.92ID:e1pPZgXn
おいキンタマ痒いんだけどお前ホンモノか?
0907login:Penguin2016/03/16(水) 20:35:04.13ID:xxvXGRKe
オナニーで使ったローションが残ってるんだろ
ちゃんと洗え
0908login:Penguin2016/03/16(水) 22:36:42.81ID:e1pPZgXn
キンタマとオナホールは洗ってるとむなしくなるから極力洗わないようにしてるんだ
0909login:Penguin2016/03/16(水) 23:47:48.42ID:Fu1MpsXB
お前らMacがおまけでUnix系のコマンド実装してるみたいな書き方してるところがあるけどMacは由緒正しいBSD系のOSだからな
凄まじい魔改造が施してあるけど
0910login:Penguin2016/03/17(木) 00:00:31.30ID:0uJB7VcR
>>909
Unix系でおしゃれだってことで、LinuxからOSXに行った奴多いからな
0911login:Penguin2016/03/17(木) 01:20:07.59ID:l6SXejEl
まっくは系ではなく正統なUNIXですから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。