Linux使ってみて普及するわけないと思った時84 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2016/02/03(水) 07:23:37.98ID:KcaqqZOPLinux使ってて普及するわけないと思った時83
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1450685374/
強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判
0611login:Penguin
2016/03/06(日) 21:08:04.82ID:oTnSaU4Gそうなのか…
息抜きに思考転換とかするか…
最近自分、クリエイティブがないというかパッシブになりかけてるし...
0612login:Penguin
2016/03/06(日) 21:48:28.48ID:ctRtYAn4なんか最近周りを見てると昭和にタイムスリップしたかのような感覚
情報鎖国して新しいものは可笑しいという空気を作り出しているような気さえする
0613login:Penguin
2016/03/06(日) 21:53:43.81ID:oTnSaU4G今更、機能ゴテゴテの奴出されても困るんだよな...
AndroidNexusくらいのスッキリした環境とかGUIコテコテにならないディストリとか使ったりしてるし。
0614login:Penguin
2016/03/06(日) 22:22:24.23ID:ctRtYAn4保守的になっているのは事実
日本だけはそうなるかもしれない
今の日本での買い手はほぼ老人なのでそれ向けに作るとゴテゴテになりそう
メーカーPCだけだとは思うけど
0615login:Penguin
2016/03/06(日) 22:52:01.75ID:ctRtYAn40616login:Penguin
2016/03/06(日) 23:10:19.62ID:NW8NDoYz15/18になる子は今でも10万単位でいるわけで…新規需要のタネは尽きまじでそ。
ただ最近はスマホがデフォでPCイラネexcel/wordシラネな子も多いとか。それでも
以前よりは理系志向も強くなっているから、新世代に期待。
ただ何というかググるは意外と腰の重い保守メディアでヒエラルキーとか格差社会の
固定化を志向しているようだから、下克上的成り上りは20年前比較で困難。残念だけど。
0617login:Penguin
2016/03/06(日) 23:33:45.63ID:O8w8CZUn0618login:Penguin
2016/03/07(月) 00:52:52.20ID:uY3uE/aR信者は林檎の方が
0619login:Penguin
2016/03/07(月) 01:40:49.25ID:AM62+VcC周辺機器はwin基準で出来ている winがいまだに優位と言うことになる
0620login:Penguin
2016/03/07(月) 04:17:04.01ID:Lqa3um/d0621login:Penguin
2016/03/07(月) 05:04:49.56ID:5wAJ7JyOでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0622login:Penguin
2016/03/07(月) 13:55:00.60ID:9aXCfnjzそういう人間にPC買うとか言い出すのって祖父母でしょどうせ
0623login:Penguin
2016/03/07(月) 19:56:24.88ID:G4Pp1l+bMicrosoftがAndroid用のオフィス出してる上、使いやすいし。
0624login:Penguin
2016/03/07(月) 23:02:18.35ID:ksgWQpmT0625login:Penguin
2016/03/07(月) 23:06:16.08ID:rD7y3wPn俺はLibreOfficeで間に合ってるけどな。
OOOはちょっと物足りないかな。
ワープロならもっといいソフトだってあるし。
0626login:Penguin
2016/03/07(月) 23:06:34.45ID:9aXCfnjzプロプラ使用前提だとオープンソース側の長期サポートが必須かなと
それをやっているのがレッドハットかウブンツになるのでそれ位しか選択肢はないのかなと
リナックスの使用が現実的ではないというのはある程度は日本特有である程度は複雑で完成度が低いのかなと
入力への応答性がウィンドウズ8以降やマックXに比べると劣る
アンドロイドが出来ているので多分作りかハードウェアに最適化した結果なのだとは思う
リナックス・ザウルスでも出来ていたので何かがあるのだとは思うけど
オフィスや標準で入っているデスクトップ用のアプリの完成度が全体的に劣る
Qtやgtkの出来なのかもしれないけど
日本特有は日本語変換や役所関連のアプリの動作とかやたらと制約が多いので
0627login:Penguin
2016/03/07(月) 23:29:29.80ID:GNdeHayy0628login:Penguin
2016/03/08(火) 00:03:38.98ID:KrsOri/o意外と最強。
勝手に同期されてるから手間が無い。
0629login:Penguin
2016/03/08(火) 00:07:33.26ID:KrsOri/o書籍もKindleで良いわ。
紙の本は管理がしんどいし。
持ち歩くのも重いしね。
0630login:Penguin
2016/03/08(火) 00:09:37.69ID:p8VDrEs92016年3月7日(月) 22時42分掲載 .
不正アプリは急増している(朝日新聞デジタル)
アンドロイド不正アプリ、1千万個超え 前年比2.5倍
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6193780
0631login:Penguin
2016/03/08(火) 00:19:24.04ID:kbMBJDtDウィンドウズもたどった道でマックが通らなかったとこ
アンドロイドがウィンドウズでその他リナックスはマックという所なんでしょうね
0632login:Penguin
2016/03/08(火) 00:19:47.06ID:KrsOri/oイイエ使えます。
そうAndroidならね。
0633login:Penguin
2016/03/08(火) 00:47:35.19ID:1sHUsHHbPhotoShop→こちらも代替あるし。
Premium→理解できる。
Animate→理解できる。
InDesign→必要
AfterEffects→理解に苦しむ
Lightroom→理解できる。
0634login:Penguin
2016/03/08(火) 01:11:49.12ID:Se82B/ri0635login:Penguin
2016/03/08(火) 01:16:32.05ID:1zE3nRBI普及のために代替の名前書いてくれよ。GIMPとかだろ。
0636login:Penguin
2016/03/08(火) 01:27:24.04ID:1sHUsHHb・Pixlr
・PicMonkey
・SumoPaint
・blender
・Canva
・Inkscape
・Mondrian
・Paint.NET
・Photoscape
・GIMP
・Photofiltre
・FireAlpaca....AND SO ON..
マック限定
・Affinity
・Pixelmator
0637login:Penguin
2016/03/08(火) 01:39:02.75ID:BdrZXis70638login:Penguin
2016/03/08(火) 01:44:30.41ID:1sHUsHHb有名どころだとやはり
・Lightworks
・AviUtl (windows)
・Kdenlive(Linux-kde)
・OpenShot(Linux)
ってとこかな。
0639login:Penguin
2016/03/08(火) 02:20:10.35ID:BdrZXis7ありがとう
うーんでも微妙だな
0640login:Penguin
2016/03/08(火) 03:50:55.21ID:Qv27o15m0641login:Penguin
2016/03/08(火) 08:27:28.15ID:/3pOXAegwine使うからいい。
0642login:Penguin
2016/03/08(火) 10:05:30.01ID:kbMBJDtDそういうソフトを必要としないからタブレットを使うのか
必要とするから製品を買うか違法コピーを使うか
0643login:Penguin
2016/03/08(火) 12:11:35.69ID:jLXBWhtt0644login:Penguin
2016/03/08(火) 12:20:53.77ID:1zE3nRBIおぉこんなにあるのか。
ってことはたいていの人はmsysとVirtualboxで事足りちゃって、X window systemに古くさいイメージがあるくらいなのか。
ここらでXにかわるGUI出てくれば変わる?
0645login:Penguin
2016/03/08(火) 12:26:28.84ID:/3pOXAeg0646login:Penguin
2016/03/08(火) 12:48:36.11ID:kbMBJDtD製品買ってんじゃないの
高いハード買ってんだし
0647login:Penguin
2016/03/08(火) 13:12:40.32ID:tLGRCjUvWindowsも、ソフトも全部、海賊版。
海賊版は海外で普通に売っているというか、俺のいる国のように海賊版しか売ってない国が多い。
回線速くて知識ある人は、自分でネットからダウンロードする。
Windowsは有料と思っているのは、島の中から出たことない人の意見だからな。
その意見が世界的には間違っているとしたら、君たちの主張が根本的にくつがえられるんだよ。
以下のことを知識として、持っといて。
Windowssは無料。有名ソフトは無料。
0648login:Penguin
2016/03/08(火) 13:46:58.79ID:p8VDrEs9HP、超ハイスペックな6型Windowsスマホを今夏発売
日経トレンディネット 3月8日(火)13時12分配信
0649login:Penguin
2016/03/08(火) 14:14:26.09ID:p8VDrEs90650login:Penguin
2016/03/08(火) 14:16:06.61ID:dWyG8zaRGUIとか携帯・ネット周りの技術はたいてい特許でがんじがらめだから
個人がオナって開発使用するだけでなく配布しそこそこ評判を得たり
すろとかつてのSCOみたく弁護士立てて止めに来るかもね。
intelやAppleはそうした訴訟マニア。対抗できずに市場で屍晒した企業多数。
0651login:Penguin
2016/03/08(火) 17:33:12.00ID:LNHrKXXg犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0652login:Penguin
2016/03/08(火) 18:20:58.43ID:VKkJarxQ海賊版しか売ってない国が多くても、それがあるべき姿なのか
0653login:Penguin
2016/03/08(火) 18:54:06.46ID:ZgDKohUEあるべき姿かどうかはまた別の話でこの板で議論することでもないだろう。
無料だから普及できるかも知れないという理論は世界的に見ればナンセンスだと言うことを知っておくべきと言いたいだけ。
元々、Windowsは世界的に無料で、君らでもネットからダウンロードできる。
0654login:Penguin
2016/03/08(火) 19:05:32.65ID:/3pOXAegその話の問題は無料で使えるかどうかではなく
無料で使っていいかどうかなので
とりあえずバカは黙ってろ
0655login:Penguin
2016/03/08(火) 19:12:53.22ID:kbMBJDtDサーバではレッドハットに金出している企業もありますから
無料だから増えるというのは間違いかもしれませんけど
0656login:Penguin
2016/03/08(火) 19:53:01.99ID:m9lSiP05全てはシェアと過去の資産
これが全て
りんごや車なら、タダなら、みんな勝手に持っていくが
ソフトウェアは互換性の問題が有る
使いたいソフトが動かないとか、過去作ったデータが読み込めないとか
使い物にならないならタダでも要らない、過去の自分の時間が無駄になるから
そう簡単に乗り換えはできない、たとえ他によいソフトが出てきたとしてもな
0657login:Penguin
2016/03/08(火) 20:28:52.59ID:zNM25lcUだから君の無料で使っていいかどうかの精神論とか道徳論とか宗教論は世界に通用しないことを知るべし。
精神論と言えば、Linuxカーネルのデバイスドライバが違法まがいのリバースエンジニアリングによるものとか、
UNIXライセンスを取得してもいないのに、マネしようとする汚さとか、
GPLとかいう腐ったライセンスとか、
wineでWindowsの著作権を侵害するとか、
宗教論で嫌われる要素満載なのは同じだ。
君がいくらこれが正しいと主張してもGNUはデスクトップで普及していないのが事実ならしょうがないじゃないか。
正しいかどうかを決めるのは君じゃなくて世界なんだよ。
0658login:Penguin
2016/03/08(火) 20:44:43.85ID:VKkJarxQ> 正しいかどうかを決めるのは君じゃなくて世界なんだよ。
海賊版が正しいかどうかを決めるのは違うでしょ
0659login:Penguin
2016/03/08(火) 20:46:26.84ID:VKkJarxQ× 海賊版が正しいかどうかを決めるのは違うでしょ
○ 海賊版が正しいかどうかを決めるのは「あなたの言う世界」側ではないでしょ
0660login:Penguin
2016/03/08(火) 20:48:00.98ID:zNM25lcU正しいから普及している。
君の精神論と世界の正義は必ずしも一致しない。
0661login:Penguin
2016/03/08(火) 21:04:21.07ID:e9ZbRt3WGNUはフリー(自由)じゃないから広まるわけがないんだ。
いくらフリー(無料)でも、ライセンスで拘束されて不自由なら誰も使いたくない。
WindowsのVisaul StudioやRAD Stuidoで作ったプログラムの著作権はプログラムを作った開発者にある。
作ったプログラムを自分が決めたライセンスで自由に配布できる。
GNU(gccなど)で作ったプログラムは、使ったライブラリがGPL/LGPLだから、開発者の著作権を制限して、GPL/LGPL制限をかけようとする。
それを嫌だと文句言えば、LGPLライブラリをダイナミックリンクしないでスタティックリンクするなと言われる。
スタティックリンクすら自由にさせてもらえない。
ライセンス制限あるんで開発者はよりつかない。
ライセンス問題から、AndroidでいうGoogleプレイストアのようなユーザーがバイナリプログラムを自由にアップロードできるようなサイトも作れない。
Androidは、GNU使ってないのでライセンス問題をクリアして実現できている。
不自由な物は無料でも要らない。
不自由だからソフトも増えない。
0662661
2016/03/08(火) 21:05:44.88ID:e9ZbRt3W○ダイナミックリンクして、スタティックリンクするなと言われる。
0663login:Penguin
2016/03/08(火) 21:11:59.56ID:wmXtfCDD無償と無料とは全く違う。無償をタダと勘違いしている奴はゲスの極みw
0664login:Penguin
2016/03/08(火) 21:13:46.49ID:wmXtfCDDhttp://www.gnu.org/licenses/bsd.ja.html
0665login:Penguin
2016/03/08(火) 21:25:08.80ID:BdrZXis7・無料であること。代価を払わないこと。
(大辞林 第三版)
0666login:Penguin
2016/03/08(火) 21:30:13.03ID:p0TEKwvz0667login:Penguin
2016/03/08(火) 21:44:12.99ID:wmXtfCDD0668login:Penguin
2016/03/08(火) 21:46:32.27ID:B7BPiifp0669login:Penguin
2016/03/08(火) 22:56:09.42ID:3gg5g8680670login:Penguin
2016/03/08(火) 23:55:51.53ID:6RElhNcs一方、GPLなら同様のシステムライブラリに静的リンクしても出荷できる。
やはりGNU製品の方がおおらかなライセンスではないだろうか。
0671login:Penguin
2016/03/08(火) 23:59:50.83ID:6RElhNcs代替以前に、純正のフォトショップやイラレ、エクセルなどがLinux上に提供されている。
Adobe CCを見ると良い。
かなりの製品がLinux用にも提供されている。
0672login:Penguin
2016/03/09(水) 00:17:39.29ID:vauHX5CO0673login:Penguin
2016/03/09(水) 01:09:36.41ID:yo8r4zns多少は同意するGPLだとソースを公開する想定でなければプログラムの提供をしないし
>>671
もしかすると企業によっては導入するケースが増えてくるかもしれないですね
0674login:Penguin
2016/03/09(水) 02:57:33.05ID:qL/bbj/u↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0675login:Penguin
2016/03/09(水) 06:57:36.25ID:f0zvLtaNしかも配置が可笑しいw
いうなればUNIXっていうショッピングモールがあって、最前面にあるジャンクフードの店がWindows、奥にある高級料亭がMac、上記以外の沢山の飲食店に卸すのがLinuxでLinuxを利用したDebianやRedHatの言ったお店がある。
んで、古参的な店にはFreeBSDがあったりする。
そんな感じだろ。
DOSなんてUNIXの劣化コピーだし。
0676login:Penguin
2016/03/09(水) 07:01:08.89ID:Q/K+aeky0677login:Penguin
2016/03/09(水) 08:19:27.37ID:MpaZr4aY犬厨の餌(無料)
0678login:Penguin
2016/03/09(水) 08:27:27.95ID:tTaNe8pO0679login:Penguin
2016/03/09(水) 08:42:36.13ID:zfe9Qd3F0680login:Penguin
2016/03/09(水) 09:22:23.25ID:fBohSGm5必要がなければ消えていく
Linuxは困ったことに消えもせず増えていってるんだが
困った困った
0681login:Penguin
2016/03/09(水) 09:32:59.76ID:Q/K+aeky悪貨は良貨を駆逐するという言葉があってな。
悪貨が駆逐するんだよ。
つまり今世の中で普及しているものは
みんな悪貨ってことだ。
0682login:Penguin
2016/03/09(水) 10:15:44.76ID:Zek2tpxWLinux in Assault Rifles
ttps://youtube.com/watch?v=i_A_yh2xKOM
10. ^ Hutchinson, Lee (Jan. 9, 2013). “$17,000 Linux-Powered Rifle Brings ‘Auto-Aim’ to the Real World.”
0683login:Penguin
2016/03/09(水) 11:32:12.75ID:3sOvhuPNウィンドウズとかリナックスは指向性対人地雷って感じ。
ユニックスは空母か長距離戦略爆撃機。
ソラリスとかbsdとなると光線兵器や細菌兵器みたいな禍々しい印象を受ける。
それからレッドハットは東のグリーンベレーだな。
今日もみんなが幸せをひとつ見つけられますように。
0684login:Penguin
2016/03/09(水) 12:06:57.77ID:yDHuvpyL0685login:Penguin
2016/03/09(水) 12:23:14.40ID:ghhaREif犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0686login:Penguin
2016/03/09(水) 14:11:01.11ID:hUThhhZdジャンクフードは良貨ではないとでも言いたいのか?
0687login:Penguin
2016/03/09(水) 14:48:52.50ID:yo8r4znsUNIXかリナックスだか分からないけどメインフレームの進んだ道を歩んでいるように思う
メインフレームが面倒だから専用コンソールを高度化したりそれようの開発ツールを作ったりと
Xウィンドウズから次世代ディスプレイシステムへの移行失敗が原因かもしれないけどこのまま行くとメインフレーム同様いずれ消え行くのかもしれない
0688login:Penguin
2016/03/09(水) 16:52:48.76ID:MpaZr4aYMint厨発見
Debian諦めて、Mintに入れなおしました 2016/1/7
http://take-web.com/brog/web/post-7467
自らネトウヨ宣言
0689login:Penguin
2016/03/09(水) 17:11:14.48ID:3eq45i1+ラズパイもメインフレームに成長するのか。胸熱だな。
0690login:Penguin
2016/03/09(水) 17:34:48.49ID:yo8r4zns個人で遊びとか教育目的はあるとしても結局ラズベリーパイは自宅サーバの置き換え用途以外でそこまで使用されていない
手軽にサーバーを立てられるからの発展性が乏しい
システム自体がメインフレームからUNIXへそしてウィンドウズやフリーUNIXで今リナックスになっているけど
出来ている事自体はそれほど変わっていない
メインフレームは多少??不便さはあるけれどまあ使えるでしょという事で新機能を追加する事なく停滞して
無くした方が良いけど無くならないという状況になっている
以前なら好きな人が使っていたけどリナックスも出来れば変えたいけど代替が無いので残るという状況を生み出すのかなと
0691login:Penguin
2016/03/09(水) 17:38:39.45ID:zfe9Qd3Fhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1455699113/965
0692login:Penguin
2016/03/09(水) 17:39:35.23ID:hbWfG4HzMacユーザーの割れ率高そう
草生えるはwww
0693login:Penguin
2016/03/09(水) 17:40:40.54ID:yDOPKgfoすぐにそれとわかる
0694login:Penguin
2016/03/09(水) 18:41:50.41ID:f0zvLtaN0695login:Penguin
2016/03/09(水) 21:12:01.94ID:3eq45i1+半端 → 救いようが だね。
0696login:Penguin
2016/03/09(水) 23:37:09.73ID:GGWbtRMlなにこれ、サバゲー用に欲しい
0697login:Penguin
2016/03/10(木) 02:00:30.12ID:umIe73tE0698login:Penguin
2016/03/10(木) 02:09:09.69ID:fi+15olK0699login:Penguin
2016/03/10(木) 02:18:44.45ID:HiSipHT0米軍とかで作ってたりするかもね実践訓練用に
実銃に玉無しトリガー連動でプロジェクションマッピングがARで状況投影して訓練できるとか
0700login:Penguin
2016/03/10(木) 08:56:31.69ID:i0EljVSe「型番も書けない素人はAUTO-9でも使ってろ」
「銃身を固定できる段差のある場所をシューティングポイントに選びましょう。また、M-60やガリルARMなどに付属の銃架が流用できるかも知れません」
「ガリルwwwファルコントーイ乙www」
「初心者ってほんと質問して礼言わないよな」
0701login:Penguin
2016/03/10(木) 10:32:33.98ID:ItHL9ctz0702login:Penguin
2016/03/10(木) 10:48:57.06ID:kubiwy/Y0703login:Penguin
2016/03/10(木) 14:26:38.00ID:qiVGa7DR普及しないことは長所にもなるんだな
東証の基幹システム
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/ipax.html
三菱東京UFJ銀行の基幹システム
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1204/16/news024.html
りそな銀行の基幹システム
http://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2014/2014122201.html
0704login:Penguin
2016/03/10(木) 14:49:40.28ID:P+h4SK+ELinuxは世界で一番攻撃を受けているOSだぞ
まあ基幹システムならインターネットから直接繋がるわけじゃないからセキュリティはあまり問題にならないけど
0705login:Penguin
2016/03/10(木) 15:20:20.95ID:HiSipHT0間接的にでもつながっていれば危険性はあるだろ
どこかの核燃料施設に諜報機関がサイバテロ仕掛けたりした事もあるんだし
特定の対象を標的とした攻撃だとシステム自体の強化よりも隠ぺいの方が効果がある場合もあるけど
0706login:Penguin
2016/03/10(木) 16:02:15.43ID:HiSipHT0ttp://www.gizmodo.jp/2016/03/macbooktochromebook.html
プアマンズマックとかプアマンズウィンドウズになるという事でしょうかね
一長一短でそこまで悪いとは思いませんが悪貨が良貨を駆逐するのとハードウェアコストの増大がソフトウェアを無視する一例
0707login:Penguin
2016/03/10(木) 16:25:43.74ID:9Sve5LUHGoogle classroomを活用できそうだし。
0708login:Penguin
2016/03/10(木) 16:34:45.62ID:fi+15olK金あるなアメリカの学校
0709login:Penguin
2016/03/10(木) 16:42:32.77ID:9Sve5LUHアメリカの教育に注ぐ熱は凄いよ。
IT技術者が不足している昨今、MSやGoogle、Appleは勿論様々なメーカーが教育プログラムを提案したり機材を提供してる。
0710login:Penguin
2016/03/10(木) 16:56:41.49ID:HiSipHT0私個人としては高性能なハードを安価に欲しいのだが
それだとハード価格の高止まりを誘発して安い高性能なハードが無くなる
もう一つ付け加えるとセキュアブートのようなハード抱え込みでオープンソースの利用制限につながる事もありうる
0711login:Penguin
2016/03/10(木) 17:02:13.97ID:9Sve5LUHいつかハード・ソフト別売主義が第頭してくるかもな。
組み込み出ないぶん安価だしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています