高い性能を低コストでがオープンソース化のメリットであって他にはあまりないみたいですけど
グーグルなどが必要とするCPUやメモリ、ファイルシステムなどでは成功しましたがそうでない所では上手くいかないかなと
利用ユーザがそれ以上を求めるならエヌビディアとかクローズドハードウェアを差別し比較的オープンなハードウェアだけという訳にはいかない
アンドロイドの為にグーグルがGPUやオーディオをハードから作ってUIも自前でやるという話になりそう
そこまでやるならオープンソースではやらない気もしますが

なぜGPLかそれ以外のどちらかにしないといけないのかが理解できない
カーネルはGPLでユーザランドやメディア系ドライバはクローズドでもOKなら話も違ってくるはずなのに
クローズドにしにくくカーネルやらなんやらを作っているのが普及しない原因かなと
普及の優先度<GPLに見えるので