Linux使ってみて普及するわけないと思った時84 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2016/02/03(水) 07:23:37.98ID:KcaqqZOPLinux使ってて普及するわけないと思った時83
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1450685374/
強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判
0175login:Penguin
2016/02/14(日) 14:52:37.06ID:LPoJMbZcいや、あの動きの大きいスタートアップは目に悪杉よ?
GNOMEもやらかしてるけどな。
0176login:Penguin
2016/02/14(日) 14:53:41.23ID:LPoJMbZc糞だといいつつめんどくさいけどカスタマイズ。
これじゃ普及しねぇwwwwww
0177login:Penguin
2016/02/14(日) 15:13:10.36ID:K4eIvP9lWindows7、xp → 10 より
Windows7、xp → ubuntu、マック のほうが変化がでかいので
10にどんだけ文句が出ようが人がlinuxやマックに流れることはない
というか10程度の変化についていけない&不具合トラブルシューティング出来ない人間にlinuxは無理
0178login:Penguin
2016/02/14(日) 15:16:14.62ID:yoYhcHWVVista…
0179login:Penguin
2016/02/14(日) 16:23:18.46ID:S6nkKk2xこの違いは大きい。
0180login:Penguin
2016/02/14(日) 17:41:40.31ID:RPmB2tWy0181login:Penguin
2016/02/14(日) 17:41:40.79ID:EvMm97wK0182login:Penguin
2016/02/14(日) 18:15:27.18ID:6EMAo/2110程度の変化についていけない&不具合トラブルシューティング出来ない人間にlinuxは無理
あ〜 これはあるな
スタート地点が違うって感じ
0183login:Penguin
2016/02/14(日) 18:23:08.15ID:27Tekma50184login:Penguin
2016/02/14(日) 18:24:37.75ID:U0D+WkpF0185login:Penguin
2016/02/14(日) 18:41:42.21ID:u1+Sw74n0186login:Penguin
2016/02/14(日) 19:11:10.12ID:hSwk4enomacやlinuxはGUIの機能が乏しくコマンドを入力しないと使い物にならない
今やmacの方がdozer
0187login:Penguin
2016/02/14(日) 19:11:51.79ID:U0D+WkpF0188login:Penguin
2016/02/14(日) 19:24:47.36ID:27Tekma5ので、仕方なく覚えたlinuxなわけだが。
0189login:Penguin
2016/02/14(日) 19:33:13.33ID:tVn+ojFT・使ってるうちに重くなる一方
・自分環境のバックアップ(設定など)
・自分環境の再構築(クリーンインストール・アップデート)
・トラブル時の解決
が面倒なんだけど、これがMS-DOSの頃なみに改善されたらな…
0190login:Penguin
2016/02/14(日) 19:46:33.82ID:u1+Sw74n0191login:Penguin
2016/02/14(日) 20:34:04.27ID:t8bctNdf方法としては優れてると思うけど、異なる環境で同じ設定を利用できない。
Webアプリが盛んな現代ではもうレジストリいらないのじゃないかな。
0192login:Penguin
2016/02/14(日) 20:48:12.48ID:tVn+ojFTWin再インスコしてレジストリばっさりコピーで自分環境に戻す
…って出来たらどんなに楽か。/home復元みたいに。
アップデートも一日作業(ヘタしたら2日)だし。
Linuxだと、うちのADSLでは全部で2時間もあれば自分環境にもどせる。
しかも別パーティションにまったく同じ予備も作っておける
0193login:Penguin
2016/02/14(日) 20:49:44.73ID:tVn+ojFT重くなろうが不安定になろうがそのまま使い続けるだろうから
Linuxのような小回りが利く良さなんて関係ないんでしょうけど
0194login:Penguin
2016/02/14(日) 20:53:32.20ID:L/xPZsb+やってみた?
出来ないって思ってるだけじゃないの?
レジストリのファイル出力方法ね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/593regsave/regsave.html
0195login:Penguin
2016/02/14(日) 21:00:37.97ID:U0D+WkpFもっとシンプルにしてくれんのか
0196login:Penguin
2016/02/14(日) 21:03:51.99ID:tVn+ojFT昔やってたけど、どこのキーをバックアップするか追ってくのがバカバカしくなった。
Linuxの/homeバックアップは分かりやすくていいんだけど。
0197login:Penguin
2016/02/14(日) 22:17:02.49ID:ek8O8hTF>>172,>>177
おっしゃる通りです。昔のWindowsに比べてカスタマイズしにくくなりました。
特に10のルック&フィールが気に入らないので色々いじったけど、理想のデザイ
ンにどうしてもできないので10は諦めました。いまlubuntu使っています。
おかげでとても幸せになりました。
0198login:Penguin
2016/02/15(月) 00:26:05.15ID:7QDWOWSAさっぱりしてるし、abiwordもgnumericもopenofficeより軽いし使いやすい
0199login:Penguin
2016/02/15(月) 00:32:36.30ID:XXVcGwe30200login:Penguin
2016/02/15(月) 01:00:14.72ID:7QDWOWSA0201login:Penguin
2016/02/15(月) 01:14:11.55ID:ckI30IdX0202login:Penguin
2016/02/15(月) 01:28:29.81ID:uxmv4JFz>・自分環境のバックアップ(設定など)
>・自分環境の再構築(クリーンインストール・アップデート)
こんなものがWindowsの欠点として挙げられるのだろうw
確かにLinuxと同じ頻度でWindowsをクリーンインスコしていれば発狂するだろうさw
だが、WindowsはPCを買えばプリインストールされていて、余程のことがなければ再インスコしないからな?www
0203login:Penguin
2016/02/15(月) 01:29:46.38ID:o9qxjQzkくるり
犬厨<(windows10よりカスタマイズできない)lubuntu最高だな
0204login:Penguin
2016/02/15(月) 05:12:25.45ID:QIqZ330r犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0205login:Penguin
2016/02/15(月) 08:52:14.30ID:o95IbIIAテラワロスwww
あいぽんは自爆バグを埋め込んだりマルウェア感染したりクックになってからクソになったのになw
寧ろ、メジャーアップデートの恩恵が多いのは泥の方。
>>203
お前それUbuntu派生ディストリビューションの目の前でも言えんの?ww
それに有料のモノと無料のモノを比べるのは根本的にイカれてやがる。
比較する時は比較する条件を除いて全ての条件を合わせるのは小学生でも分かるぞww
比較するならRedHatにしろや。アホか。
0206login:Penguin
2016/02/15(月) 09:27:10.72ID:nZblJJXp肩の力抜けよ
0207login:Penguin
2016/02/15(月) 11:49:32.97ID:uxmv4JFz犬厨は口先で土俵のカスタマイズばかりして気でも触れているのかwww
0208login:Penguin
2016/02/15(月) 12:08:25.14ID:2LOdLglj>Androidoをディス鳥に含めろ
は?
全くそのようなことは言っておりませんが。(苦笑)
改行や文脈を読めない上にロクに変換もできないなんて、文盲か国家安全部の方ですかな?
0209login:Penguin
2016/02/15(月) 12:08:56.77ID:bbeY5Se/0210login:Penguin
2016/02/15(月) 12:14:14.45ID:uxmv4JFz「犬厨」は特定の個人を指す訳じゃねーぞボケw
0211login:Penguin
2016/02/15(月) 12:16:26.80ID:aHGSsvt/Linuxはラジオ。
本当に情報を手に入れる目的なら安価でランニングコストも雀の屁ていどで災害時にも強いラジオなんだが
ほぼ全国民がnhkに金を払い続けてテレビを見てる。
昔からそんなだから、これから何か変わるってことは無い。
ただ、「みんなが見てる」だとかバカ芸人のバカコントを見てることとかを誇らしく言うのは、それこそバカバカしいからやめたほうがいい。
0212login:Penguin
2016/02/15(月) 12:18:28.55ID:2LOdLgljレスポンス早えなw
待機してたか?
まあ、ずっとパソコンの前に座って工作している仕事してそうだもんな。
0213login:Penguin
2016/02/15(月) 12:19:29.54ID:bbeY5Se/多分お前が思ってるのとは違う奴だわ
朝起きて2ch見たら鳥がどうのうるせえから言っただけ
0214login:Penguin
2016/02/15(月) 12:23:21.11ID:2LOdLgljおっいい例えやな。
>>210
そうか、上の長文乙なディストリ合戦の奴らに言ってるのか。
まあ「MacはPCか?」みたいなくだらない論争だろ。ほっとけよ
0215login:Penguin
2016/02/15(月) 12:23:51.49ID:2LOdLgljああ、済まない。
違うやつのようだ。
0216login:Penguin
2016/02/15(月) 12:43:11.54ID:hLUntoJs犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0217login:Penguin
2016/02/15(月) 15:50:52.02ID:csjShZglテラワロスwww
あいぽんは自爆バグを埋め込んだりマルウェア感染したりクックになってからクソになったのになw
寧ろ、メジャーアップデートの恩恵が多いのは泥の方。
0218login:Penguin
2016/02/15(月) 17:18:31.33ID:bEdgQ3hg0219login:Penguin
2016/02/15(月) 18:05:13.14ID:qxogWDnI得体の知れないフリーソフトインスコ→マルウェア同梱
だからな
0220login:Penguin
2016/02/15(月) 18:22:49.16ID:cbgRrNsw0221login:Penguin
2016/02/15(月) 18:37:51.24ID:qxogWDnIクローズドのフリーシステム操作ツール
クローズドのフリーセキュリティソフト
Windowsのこれらは避けるべき
0222login:Penguin
2016/02/15(月) 18:40:10.46ID:P8CuEgme0223login:Penguin
2016/02/15(月) 18:59:03.50ID:/jK3MdJT貴方はこの板で喩え話くんと気が合った初めての人かな?
0224login:Penguin
2016/02/15(月) 19:45:50.77ID:VCvQM3Okゴムプレイヤーみたいな極悪ソフトでもファイヤーウォールで選択的にパケット遮断して
ネット遮断隔離状態で使えば使えなくもない。フリーウェアはパケット遮断で動くものだけ
使っている。
0225login:Penguin
2016/02/15(月) 20:18:47.27ID:uxmv4JFz的を外した例えだなw
Windowsをテレビに例えるなら、Linuxは放送大学だけ受信できるテレビ的な物じゃん?w
イニシャルコストもランニングコストも同じPCである以上変わらない。
Linuxには存在しないコンテンツ「芸人のバカ騒ぎ」は、
「あれは下らないからいらない」と強がり言って切り捨てているだけw
0226login:Penguin
2016/02/15(月) 20:27:06.59ID:l59dOjlJ手動だ
0227login:Penguin
2016/02/15(月) 22:49:55.41ID:OYZ7NFB5まあ、ラジオの上にテレビつんでバカ騒ぎを見ても昨今問題ないわけだが。
あ、3Dゲーはちとつらいか。
0228login:Penguin
2016/02/16(火) 02:11:42.97ID:20vrce7hでもそれの何に問題ある?
0229login:Penguin
2016/02/16(火) 06:57:19.67ID:IJw7kS9V犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0230login:Penguin
2016/02/16(火) 06:58:22.43ID:IJw7kS9V犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0231login:Penguin
2016/02/16(火) 07:33:14.85ID:WgBW/qeB>>230
テラワロスwww
あいぽんは自爆バグを埋め込んだりマルウェア感染したりクックになってからクソになったのになw
寧ろ、メジャーアップデートの恩恵が多いのは泥の方。
0232login:Penguin
2016/02/16(火) 07:36:54.97ID:bayZSXPzその後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。
Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141
Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials
Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html
Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html
0233login:Penguin
2016/02/16(火) 08:38:16.44ID:po4/M2ifhttp://hbol.jp/42316
0234login:Penguin
2016/02/16(火) 12:54:01.37ID:po4/M2ifhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6191402
0235login:Penguin
2016/02/16(火) 14:53:49.54ID:13feC6Sr0236login:Penguin
2016/02/16(火) 15:13:57.88ID:13feC6Srその脅威にたいしてビビッテるのはAndroid搭載情報通信機器をノーガードで
使用する前提だからじゃないのか?さすがに自分の機器にはセキュリティソフト
いれてるよん。
0237login:Penguin
2016/02/16(火) 15:35:40.03ID:VUWO2zNA0238login:Penguin
2016/02/16(火) 15:48:25.37ID:J6ScqOS/コマンド文化がある限り廃れない
かな
0239login:Penguin
2016/02/16(火) 16:27:37.90ID:AvHTdifk0240login:Penguin
2016/02/16(火) 16:44:15.73ID:WgBW/qeB後者だな。
ぶっちゃけブラウジングやExcelなどを除いて覚えたらコマンドのほうがやりやすいし。
0241login:Penguin
2016/02/16(火) 17:22:47.41ID:qG0Wvwvgこれか!Windowsのサーバーが普及しない理由は。
0242login:Penguin
2016/02/16(火) 17:39:17.55ID:Zf+RLZFV0243login:Penguin
2016/02/16(火) 17:40:33.72ID:WgBW/qeBグロ、口裂け女的な?
0244login:Penguin
2016/02/16(火) 20:41:23.95ID:m6zRGFcMWindows 10登場以前に書かれた妄文かw
スマホ・タブレット市場はAndroidの寡占がますます進むよ
一昔前はiOSも拮抗していたが、6SあたりからiOSは落ち目になり、Androidとのシェアが広がっているし
するとAndroid専門ソフトが増えるのよね
PCがWindows(x86)専門ソフトばっかりになったのと同じように
つまりLinux使ってて普及するわけないと思った時=使いたいソフトがWindows(x86)専門ソフトだった時
Windows 10 Mobile使ってて普及するわけないと思った時=使いたいソフトがAndroid専門ソフトだった時というわけ
0245login:Penguin
2016/02/16(火) 22:55:47.15ID:dst+2G0HLinuxはワークステーション。
0246login:Penguin
2016/02/16(火) 23:12:48.94ID:iVotuqmx0247login:Penguin
2016/02/16(火) 23:41:01.85ID:4mkrfx110248login:Penguin
2016/02/17(水) 00:16:31.82ID:CgMxzup70249login:Penguin
2016/02/17(水) 00:22:53.40ID:ok7ADOYm板違いだな
まあ、そのへんの経験もしてるんで俺はわかるがね
0250login:Penguin
2016/02/17(水) 04:04:36.82ID:U8xn7xdV犬厨は滝に打たれてこい
0251login:Penguin
2016/02/17(水) 05:24:19.62ID:CmtdvHhb犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0252login:Penguin
2016/02/17(水) 07:57:54.02ID:IK65AkWQakpファイルってなんだろう?
0253login:Penguin
2016/02/17(水) 08:01:17.71ID:iOXc4S19NHKのEテレでバラエティと同じだけ視聴率が取れてるかを考えれば
おのず
0254login:Penguin
2016/02/17(水) 12:31:38.31ID:6BI/h5S40255login:Penguin
2016/02/18(木) 15:05:34.87ID:I+jbsR8r0256login:Penguin
2016/02/18(木) 16:42:14.93ID:5BU5gsPv0257login:Penguin
2016/02/18(木) 16:43:36.09ID:5BU5gsPv0258login:Penguin
2016/02/18(木) 18:13:58.56ID:x3nWBwriニュース板で毎日更新し続けてるよw
0259login:Penguin
2016/02/18(木) 22:02:48.28ID:5BU5gsPv中野は広いからピンキリだよね。家賃12万というと2DK 40平米未満かな。
http://www.athome.co.jp/mansion/6959561334/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
http://www.athome.co.jp/mansion/8704637302/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple
とか。探せば、無いわけではないみたいね。
0260login:Penguin
2016/02/18(木) 22:03:49.64ID:5BU5gsPv0261login:Penguin
2016/02/19(金) 04:05:51.95ID:CNvu198/まあ"犬厨"も同様に紀元前の単語だけどな。
slackwareでも使ってる香具師なんじゃないかと推測してみるテスト(藁
0262login:Penguin
2016/02/19(金) 05:22:28.27ID:Xr8HaaWc犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0263login:Penguin
2016/02/19(金) 06:52:20.90ID:L3qQnnsYslackwareでパチもんのNE2000を動カスためにドライバーのソース書き換えて
カーネルを離婚パイルとかしてた頃。面白くてたまらなかったけど。
コレでは犬は流行らんだろうな。とおもってた。
ところがその後ネット接続が当たり前になるにつれ、kickstart、TOS/GEM、Be、
dosとかtronとか頑張って多重割り込み対応がギリギリな独自OSは皆死んでしまった。
生き残ったコアは結局NT系とウニ犬系だけだったね。
0264login:Penguin
2016/02/19(金) 08:09:39.35ID:vm5c3vLNマカー憤死w
0265login:Penguin
2016/02/19(金) 08:16:56.73ID:+B5eIOPHそんな当たり前のことを過去のOSと現在のぐにゅーりなっくす(笑)が証明しているんだよ。
0266login:Penguin
2016/02/19(金) 14:03:28.72ID:73DzV97y銃乱射犯のiPhoneパスコードを総当たりへ──米判事、Appleに「10回ミスでデータ消去」機能のオフ命じる - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/17/news102.html
ロックされたiPhoneのデータ、Appleでも取り出しは不可能 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/21/news137.html
Appleによると、いったんロックされたiPhoneのデータは、パスコードを知らない限りAppleでも取り出す手段はないという。
↓
Appleは実に過去70回も捜査のためにパスワードを解除していた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160219-apple-unlock-iphone/
0267login:Penguin
2016/02/19(金) 14:04:41.64ID:8JfzZhy6古い奴は可能だけど新しいのは無理って話だったと思うが
0268login:Penguin
2016/02/19(金) 14:10:16.62ID:qe0NqzhK総当りできちゃうじゃん
0269login:Penguin
2016/02/19(金) 14:13:31.69ID:8JfzZhy6パスワード
ジェスチャー(簡単じゃない奴)
パターンの10x10とか
こいつらを使えば総当りなんて効果ない
OSの問題ではなく所詮ユーザーのセキュリティ意識の問題
0270login:Penguin
2016/02/19(金) 20:05:11.54ID:cSqK3oN9これって犬厨の技術力がカスだから起きたことなの?
BSDは安全なの?
0271login:Penguin
2016/02/19(金) 20:20:19.53ID:CzqlDidUBSDも脆弱性で話題になってるよ。
ほらこんなに沢山の脆弱性が。
https://www.freebsd.org/security/advisories.html
glibcほど大きな話になってないのは
単に使ってる人が少ないからだと。
0272login:Penguin
2016/02/19(金) 20:21:51.49ID:imHS8ZrA狙われやすいという意味でclangとかFreeBSDが採用しているGNUでないライブラリより
普及しているGNUのライブラリのほうが危険でしょうね。
技術的にどらちが危険かは、よくよくよくよく双方を調べてみないとなんとも言えませんよ。
また、個人使用の場合は脆弱性などどうでもいい問題です。
0274login:Penguin
2016/02/19(金) 22:17:13.81ID:8JfzZhy6ちゃんとバックアップしてるだろうし
中にはCPUに細工されてどうしようもないような極悪マルウェアもあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています