【人気一位】Linux Mint 18©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/11/29(日) 22:57:20.74ID:tMW08/nc□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
■前スレ
【人気一位】Linux Mint 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/
0652login:Penguin
2016/02/25(木) 10:38:51.89ID:OFiBEHGD0653login:Penguin
2016/02/25(木) 10:46:15.88ID:hgh3qvNSそのハッカー曰く「チェックサムを調べる奴なんていない」そうだがそれでもチェックサムも改竄しといたそうな
0654login:Penguin
2016/02/25(木) 11:00:34.57ID:ocV/5xu8実際にそうみたいだし
0655login:Penguin
2016/02/25(木) 13:34:34.39ID:zvCT7j830656login:Penguin
2016/02/25(木) 17:07:13.48ID:qd0034TI結局本家のDebianかUbuntu使っとけばいいのに、こんなあやあしいもん使う意味わからんわ
0657login:Penguin
2016/02/25(木) 17:56:01.68ID:1s+4U+Bwチェックサムすら信用ないんだよな
0658login:Penguin
2016/02/25(木) 19:49:30.02ID:5D4lKztG過去3度位ISOイメージおかしいのあった。その3度ともすっごい時間を掛けて落としてきたISOだった
とにかくチェックサムなんてコマンドで2秒で調べられるんだから見たほうがいいよ
これがWINDOSだと話は違ってくる。MD5生成用にフリーアプリとかインストールしてこないと
0659login:Penguin
2016/02/25(木) 20:19:01.88ID:hgh3qvNS今時どこの家もそんなクソ遅い回線じゃなかろうよ。海外ならいざ知らず
俺なんぞはhttpじゃなくてtorrent選んで約3MB/s以上で落としとるで
0660login:Penguin
2016/02/25(木) 20:23:45.18ID:5D4lKztGフレッツ光だけど深夜に速度測定サイトで計測すると上り下りともに調子いいときは200MB/sを超える
今くらいの時間だと上りは50とか出るけど下りは15とか深夜は上りのほうが遅いんだけど今の時間は逆転する
torrent良いよね。でもプロバイダによってはtorrentの速度規制入れてるようだね
0661login:Penguin
2016/02/25(木) 20:37:32.22ID:5D4lKztGここで今やったらこの結果。やっぱこの時間は遅いし上りの方が速い・・
ping 137 ms 下り 31.77 Mb/s 上り 139.03 Mb/s
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/
ここだと
下り回線 速度 22.78Mbps
上り回線 速度 77.95Mbps
おそ。。
0662login:Penguin
2016/02/25(木) 22:27:46.93ID:RS1xThVg俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。
話は営業を通してくれ。
0663login:Penguin
2016/02/25(木) 22:46:01.16ID:hgh3qvNS0664login:Penguin
2016/02/26(金) 00:29:39.94ID:RM6dikpOGoogleChromeがサポート切りますよ、って言われたので
Linux Mint 17.3 MATEを入れました。
めっさ軽いです!素晴らしい!
ゲーマーなんでメイン機はWin7デスクトップなのですが
このサブ機に欲しい機能は、
GoogleChrome ○
xyzzy(emacs互換エディタ) emacsでOK○
keepass ○
2画面ファイラーあふ x
mfilerが理想に一番近かったので2,3,4をインストールしようと色々頑張ってみたのですが
コンパイル通せませんでした・・・orz
どなたかmfilerインストールできた方いらっしゃいませんか?
もしくは、同じようなフィーリングの2画面ファイラーを紹介していただけると助かります。
Windowsは好きなんですけどエクスプローラーはクソです。大嫌いです。
0665login:Penguin
2016/02/26(金) 01:23:15.48ID:2r9/7g+n0666login:Penguin
2016/02/26(金) 03:01:58.14ID:xu4xdwt3http://www.bspeedtest.jp/
ping 15 ms 下り 306.57 Mb/s 上り 360.50 Mb/s
ここのサイトは上りが速いねえ
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/
ここだと下りが速い
下り回線 速度 425.9Mbps
上り回線 速度 268.0Mbps
0667login:Penguin
2016/02/26(金) 03:12:53.95ID:xu4xdwt3いまビルドしたらできたよ。mfiler4だね。端末の中で起動するんだね
ソースはこのサイトから落とした。解凍してREADME.ja.txtを読めばやり方書いてあるよ
https://github.com/ab25cq/mfiler4
READMEに書いてあるようにまずはxyzshをビルド、その前にREADMEに書いてあるビルドに必要な
パッケージをインストールしておく
https://osdn.jp/projects/xyzsh/
で、Mint(というかUbuntu)はパッケージでインストールするcmigemoの場所がREADMEに書いてある場所と
違うので./configureで指定しないと
xyzshもmfiler4もこれでいける
$ ./configure --with-optimize --with-migemo --with-migemo-dir=/usr/lib/x86_64-linux-gnu --with-system-migemodir=/usr/share/cmigemo
0668login:Penguin
2016/02/26(金) 03:14:09.77ID:xu4xdwt3$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=LinuxMint
DISTRIB_RELEASE=17.3
DISTRIB_CODENAME=rosa
DISTRIB_DESCRIPTION="Linux Mint 17.3 Rosa"
$ uname -r
4.2.0-27-generic
64bit仕様です
0669login:Penguin
2016/02/26(金) 04:04:08.10ID:1v46k6v9新規さんみたいだが>>650これ大丈夫か?ちゃんとチェックしろよ
あと端末内2画面ファイラーはLinuxには死ぬほどあるから日本語対応に絞ってけば良いの見つかるよ。グッドラック
0670login:Penguin
2016/02/26(金) 06:01:14.83ID:aZEOMyH6σ(゚∀゚ )オレσ(゚∀゚ )オレ以外にいるのか(笑)
0671login:Penguin
2016/02/26(金) 07:41:43.05ID:RErui/Dh世界規模ではそれなりにいるんだよ
0672login:Penguin
2016/02/26(金) 09:36:16.68ID:r4m5m3wjWindowsにもcertutilが入っているので、ファイルのハッシュ値はOS標準で取得可能。
フリーソフトが気になるのなら、MS謹製のfcivというツールもダウンロードして使える。
0673login:Penguin
2016/02/26(金) 10:05:53.01ID:W3nXcGCJそれでもWindowsの穴や脆弱性に比べれば数的に少数。
普及してないからな(笑)
0674login:Penguin
2016/02/26(金) 11:40:25.56ID:Xbcr2aKv0675login:Penguin
2016/02/26(金) 12:40:00.48ID:UacAblYdxpをインストしました。Firefox最新版です。なぜかユーチュブが見れません。
一秒くらい映って「エラーが発生しました」オナニーできません。
なんでもいいから 参考になることおしえてください!!
0676login:Penguin
2016/02/26(金) 12:49:58.01ID:h+Y3Fu1/0677login:Penguin
2016/02/26(金) 15:08:51.00ID:W2WPkPYk0678login:Penguin
2016/02/26(金) 15:27:09.74ID:PPWiSyRJISOだけじゃなくて、リポジトリも変更していると思うけどね
0679login:Penguin
2016/02/26(金) 16:32:20.63ID:DahIJHLNリポジトリも変更している情報あったっけ?
0680login:Penguin
2016/02/26(金) 17:14:59.49ID:NEL2DJ6910代は交尾しまくれ。
0681login:Penguin
2016/02/26(金) 17:46:54.89ID:5rozRqay0682login:Penguin
2016/02/26(金) 17:54:02.79ID:k4STzvbk0683login:Penguin
2016/02/26(金) 23:17:32.16ID:2tBeKInM0684login:Penguin
2016/02/26(金) 23:50:26.59ID:HdmHB0F7fdcloneは2画面っぼいの出来たっけ?
0685login:Penguin
2016/02/27(土) 00:11:14.25ID:oQbh5zNT横からですがver3(2008年)時点で出来てる模様
ttp://homepage2.nifty.com/hanpen/okreposi.html
0686login:Penguin
2016/02/27(土) 00:39:18.78ID:4jYjhi9p0687login:Penguin
2016/02/27(土) 01:48:23.24ID:Mygzlfn70688login:Penguin
2016/02/27(土) 01:53:29.08ID:4n8z9j7q0689login:Penguin
2016/02/27(土) 02:05:03.28ID:bA9Mzfku0690login:Penguin
2016/02/27(土) 02:14:22.28ID:oQbh5zNT0691664
2016/02/27(土) 04:44:59.44ID:oiV9AIuC漁師なんでただいま帰宅
情報ありがとうございます
今日は休みなんで再度挑戦してみます
>>669
はい、バックドアはチェック済みです。MATEですし、
Windowsにcygwin入れてたので珍しくMD5もチェックしました。
mfilerがダメだったらほかの2画面ファイラーも探してみます。
>>684
FDは苦手でした
X68000ではDI、PC98、DOS/VではVZのファイラー、WinでWZ、あふです。
0692login:Penguin
2016/02/27(土) 12:05:50.00ID:vzSAwvFyisoなんてインストールした後捨てちゃったぞ。
0693login:Penguin
2016/02/27(土) 12:59:21.39ID:oQbh5zNT0694login:Penguin
2016/02/27(土) 17:21:25.40ID:JDaWZ95Aまあわしが嘘をついている可能性もあるから調べてみなよ
0695login:Penguin
2016/02/27(土) 19:40:27.58ID:vzSAwvFy0696664
2016/02/27(土) 21:05:52.94ID:oiV9AIuCmfiler4、無事コンパイルできました!ありがとうございました。
まだまだ設定すること山積みですけど快適にmintが使えそうです。
vimを起動したら終了できなくて焦ったりしましたが・・・
環境を構築する楽しみを久し振りに味わえてます!
0697login:Penguin
2016/02/28(日) 21:57:51.12ID:h1iGykWeいいから、おしえろ。すぐやりたい。
0698login:Penguin
2016/02/28(日) 22:02:53.49ID:cD6OMbT80699login:Penguin
2016/02/28(日) 23:01:26.61ID:h1iGykWe手ほどきに、すごく簡単なやつで しかも役に立つものコンパしたぃ。
0700login:Penguin
2016/02/28(日) 23:07:50.12ID:h1iGykWe圧縮してます。。。と出て「失敗、アクセスできね」となって、だめです。
何回やってもダメだから、あきらめて ふつうにネットから落とそうとしたが、「リンク切れ」か、どこからも落とせない。
おれはすべてのデータをぐ〜ぐるへやってます。どう解決したらいいか、おしえてください。
なんかヒントくだせぇ。
0701login:Penguin
2016/02/29(月) 00:02:03.62ID:Bgxx5sqR0702login:Penguin
2016/02/29(月) 00:22:29.36ID:ZNt+SbDG0703login:Penguin
2016/02/29(月) 01:07:21.50ID:gULAB86T0704login:Penguin
2016/02/29(月) 08:59:23.98ID:QwJRPWjTGentooの扉を開けろ
0705login:Penguin
2016/02/29(月) 13:03:13.91ID:RGS5j/sL同氏は「われわれの知る限り、改変されたエディションは『Linux Mint 17.3 Cinnamon』のみだ」
「他のリリースや、他のエディションをダウンロードしていたユーザーに影響はない。
また、BitTorrent経由で、あるいはURLを直接入力してダウンロードした場合も影響はない」と述べている。
同氏によると、改変されたISOファイルは20日にダウンロードされたもののみだという。
あえてcinnamonを使う理由ないわ
0706login:Penguin
2016/02/29(月) 13:45:46.76ID:ja63n+ee0707login:Penguin
2016/02/29(月) 19:17:00.89ID:bO7OAPw8翌日には発覚してんだから何も問題ないねw
くだらない事でいちいち騒いで子供みたい
0708login:Penguin
2016/02/29(月) 19:25:58.35ID:MV7fAys1サーバーがやられてたわけで、標的がアップデートサーバーなんかに及んでたら既存のユーザーにも影響があったわけで
それを下らないと感じるのは、リスク感覚の未成熟な子供的価値判断だと思うぞ
0709login:Penguin
2016/02/29(月) 19:27:24.95ID:jpdEXecb0710login:Penguin
2016/02/29(月) 19:28:45.05ID:5KQOtm3P油断禁物
0711login:Penguin
2016/02/29(月) 19:53:45.13ID:gULAB86Tてのは気付きにくいからな
0712login:Penguin
2016/02/29(月) 19:54:55.47ID:EtbkHPNS該当となっていますが、MATE など、他の Edition でも md5 が異なる ISO になっていたという
コミュニティの報告があり、17.3 Cinnamon 以外の ISO でも発生していた可能性があります。
ページの改竄はキャッシュより 13 と 17〜17.3 全 Edition が対象と思われます。LMDE2 も
可能性があります。」
ttp://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1625
0713login:Penguin
2016/02/29(月) 20:04:38.01ID:BnRprvh9デスクトップのアイコンの文字色を特定のものにするには
どうすればいいのですか?
0714login:Penguin
2016/02/29(月) 22:46:03.28ID:bO7OAPw8じゃあその度「このosはダメだ!」って次から次へos変えてたらいいよ
子供みたいに騒ぎながらw
0715login:Penguin
2016/02/29(月) 22:59:42.00ID:FRxwmayi頭が
0716login:Penguin
2016/02/29(月) 23:04:20.16ID:27oSB0YFフォーラムに関してはハッシュ値とは言えパスワードまで抜かれてるらしいし、もう少ししっかりしてほしい
0717login:Penguin
2016/02/29(月) 23:21:32.90ID:yHRnTQ+yさきほどrunlevel2でしか起動しなくなった。
sudo /sbin/init 5 で変更しても、再起動すると2に戻ってしまう。
inittabファイルを直接編集しようと思ったんだけど無いw
どこにありますか?
0718login:Penguin
2016/02/29(月) 23:27:48.01ID:gULAB86T0719login:Penguin
2016/03/01(火) 07:29:14.83ID:G0Lp+ANs確か何か問題があってセーフモード的に動くと自動的に2になるんじゃなかったっけ?
/var/logあたりを探って起動時なにか問題を吐いてるか見たほうがいいかも
0720login:Penguin
2016/03/01(火) 12:04:19.91ID:H3wn4CU90721login:Penguin
2016/03/01(火) 13:11:14.09ID:8vgSgRC40722login:Penguin
2016/03/01(火) 15:05:52.33ID:40K/yJsK0723login:Penguin
2016/03/01(火) 15:26:13.71ID:pm8OX+BjACPI PCC probe failedなんてエラー出やがった
しばらく待つと起動するけど壁紙は真っ黒でアイコンはmintじゃなくdefaultになってる
更にまつと壁紙は変わるけどアイコンは変わらず…
UEFIのブートデバイスにUbuntuなんてのが入っているしワケワカメ
ググったけどnVidiaのグラボも入ってないからこれも関係なさげ
CMOSクリアしてやり直してみよう
0724login:Penguin
2016/03/01(火) 17:23:06.90ID:2ywjevwZWindowsよりは強いよ。
誤認逮捕された人もいないし。
0725login:Penguin
2016/03/01(火) 18:12:41.94ID:jkSWfFoxウィルス対策もお金かかるし。
0726login:Penguin
2016/03/01(火) 20:30:42.83ID:NEM1DEDw今はディストリによっては対応の遅れが目立ち、立場が逆転してるが。
0727login:Penguin
2016/03/01(火) 20:43:11.71ID:r/rlZqp6思えば昔Vistaでblackbox動かしてた時もそんなに軽くならなかったんだよなぁ
0728login:Penguin
2016/03/01(火) 21:31:09.00ID:6kxMTpJiセキュリティ対応が遅れてる奴なんてあるのか
0729login:Penguin
2016/03/01(火) 21:35:33.17ID:bp2/xNLA0730login:Penguin
2016/03/01(火) 21:36:07.15ID:bp2/xNLA0731login:Penguin
2016/03/01(火) 21:40:41.56ID:6kxMTpJi0732login:Penguin
2016/03/01(火) 22:25:47.97ID:RMp6REGtなら知ってる
0733login:Penguin
2016/03/02(水) 01:00:48.56ID:tvpC0jqpてかLMDE2試したことないんだけど、MATEでクリーンインスコ直後でメモリ何MB消費してる?
0734login:Penguin
2016/03/02(水) 01:21:23.46ID:ybDIKxzVDVDのコピーガードがらみちゃうか?
0735login:Penguin
2016/03/02(水) 04:24:42.40ID:JnCnSCAYAppArmor入れてufw入れてclamav入れてりゃおk
Windowsみたいにアプリ入れたら勝手に変なアプリが入ってくる心配もないし
0736login:Penguin
2016/03/02(水) 04:31:35.06ID:JnCnSCAYDebian次第だけど。
wheezyの時にtestingのjessie使ったLMDE2が出てたから
今年にはtestingのstretchを使ったLMDE3が出て2017年に正式版になると思う。
0737login:Penguin
2016/03/02(水) 13:20:57.91ID:88F19zKi本家Debianはdist-upgradeでwheezy→jessieにはならないんだけどLMDEは勝手になった。
ある日dist-upgradeしたらまた勝手にjessie→stretchに上げられるのだろうか、心配。
0738login:Penguin
2016/03/02(水) 19:21:30.55ID:C8n+QXbjローリングリリースって文字を見て、そうじゃないと思い込んでた
0739login:Penguin
2016/03/02(水) 22:10:39.48ID:9b3Fi1DnベースはDebian 8(Debian Stable Jessie)で固定
ベースを変える時はLMDE3になる予定
0740login:Penguin
2016/03/02(水) 22:48:27.05ID:tvpC0jqpマジかよソースURLもぷりず
つまりLMDE=DebianStable+mintToolsUnstableなのか
0741login:Penguin
2016/03/03(木) 00:17:53.07ID:/cg8QCrAttp://segfault.linuxmint.com/2015/02/about-betsy/
...
> Just like Linux Mint, it will keep the same base for a couple of years
> until one day we start talking about “LMDE 3”.
...
> In other words, whereas Mint 17.x would see distinct releases (Qiana, Rebecca..etc..)
> with opt-in upgrade paths, LMDE 2 would be continuously upgraded
> (it would just be Betsy basically) and simply receive updated ISO images now and then.
...
0742login:Penguin
2016/03/03(木) 05:19:34.99ID:vHOvqf0K>wheezyベースのLMDEの時、ある日dist-upgradeしたらjessieベースになった。
>本家Debianはdist-upgradeでwheezy→jessieにはならないんだけどLMDEは勝手になった。
>ある日dist-upgradeしたらまた勝手にjessie→stretchに上げられるのだろうか、心配。
それはたぶんDebianのリポジトリの書き方だと思う。
dist-upgradeしたら上位の版に上がる。
でもリポジトリでwheezyと書いてたらwheezyのままだ。
しかしstableと書いてたらその時のstableに更新される。(つまり今のJessie)
LMDE2のリポジトリを見るとベースのDebianはJessie名で指定されているからこれに固定だろな。
0743login:Penguin
2016/03/03(木) 17:18:26.73ID:8c0NdDrC再生時にノイズが入るのをLMDE3で何とかして欲しいと思ってる。
0744login:Penguin
2016/03/03(木) 17:41:19.18ID:m0laJDZ0どこのwindowsだよw
0745login:Penguin
2016/03/03(木) 19:50:25.81ID:afJbWKge0746login:Penguin
2016/03/04(金) 06:45:46.35ID:1PZyctEG0747login:Penguin
2016/03/04(金) 06:56:59.32ID:+Fyb/VoG4月にLTSが出たらヤバそうな気が。
0748login:Penguin
2016/03/04(金) 13:54:01.39ID:XLxKKUfk昨日あたりから読み込まなくなったんだが
何か変更あった?
0749login:Penguin
2016/03/04(金) 13:55:53.70ID:DCmaPGDILMDE無関係で読み込めない。そのうち治るでしょ。
0750login:Penguin
2016/03/04(金) 13:56:28.67ID:DH9D4jaF自分はMintKDEだけど一昨日辺りからなんか変だよgoogle
0751login:Penguin
2016/03/04(金) 14:00:36.98ID:XLxKKUfk>>750
ありがとう
そういうことだったのか
しばらく様子を見ることにするわ
0752login:Penguin
2016/03/04(金) 14:00:59.20ID:GAu1ip6mhttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/google-chrome-10-linuxgoogle-chrome.html
Google Chrome その11 - Linux向けGoogle Chrome 64bit版のリポジトリー情報のダウンロードに失敗する時は
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/google-chrome-11-linuxgoogle-chrome.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています