【人気一位】Linux Mint 18©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/11/29(日) 22:57:20.74ID:tMW08/nc□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
■前スレ
【人気一位】Linux Mint 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/
0320login:Penguin
2015/12/30(水) 16:47:20.69ID:XmjbNM+mメインメモリの使用量は大分少ないのでは?
うちのLMDE2cinnamon64bitは、起動後の空転状態で600MB未満になってる。
0321login:Penguin
2015/12/30(水) 19:02:47.62ID:oc4bnqHg気がするじゃなくてID:HX9awCITはどう見ても荒らしだろ
0322login:Penguin
2015/12/31(木) 04:13:46.06ID:I0TW4qlMlinuxで見るfreeは全くあてにならないんだけど
なにか良い指標はないですかねェ
0323login:Penguin
2015/12/31(木) 07:41:21.48ID:tvUv/odw0324login:Penguin
2015/12/31(木) 17:48:18.98ID:yfK3n6FO0325login:Penguin
2015/12/31(木) 18:10:16.03ID:UM7FZ18xtotal used free shared buffers cached
Mem: 4046996 3899352 147644 39304 41676 2017872
-/+ buffers/cache: 1839804 2207192
Swap: 4198396 168 4198228
0326login:Penguin
2015/12/31(木) 18:22:32.11ID:02FCSrZG0327login:Penguin
2015/12/31(木) 18:51:39.40ID:UM7FZ18xこればっかりはWINDOWSマシンのノート型を引っ張り出してきてやる羽目になるなあ
宛名とかね、Linuxではちょっと微妙。こんなのだるんだけど今からやるとセッティングに色々
掛かるし自分の住所の印刷欄がこれはないしね
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/alt_tools/ms_office_libreoffice.html
というわけで今から(笑 MSofficeで年賀状だす
0328login:Penguin
2015/12/31(木) 20:48:13.01ID:wMORyOrqみんなドMすぎだろw
0329login:Penguin
2015/12/31(木) 20:50:17.46ID:D1mRmJgc俺もそれ使って普通に出したよ。
新しいフィールド(とcalcリストの列)を作れば出来るよ。
俺は自分住所を絵柄面の方に印字したからそんな手間無かったけど
0330login:Penguin
2016/01/05(火) 00:57:47.08ID:rKdZ9wFRPAE載ってないCPUでも使えたんでしょうか?
0331login:Penguin
2016/01/05(火) 10:54:18.92ID:bkdWzUge0332login:Penguin
2016/01/05(火) 11:21:20.60ID:aGinzbnz331のはPenM/CelMだろうけど
あれはインストーラーにちゃんと情報送ってくれないだけで実はPAEに対応してる
0333login:Penguin
2016/01/05(火) 11:26:25.52ID:YMMbuGvx0334330
2016/01/05(火) 12:47:53.43ID:rKdZ9wFRてっきりPAEがないとダメだと思ってMBをAthlon64の使えるのに交換して
現在mint 17.3 xfceで書き込んでいます
種類がいっぱいあって何がいいのか解らなくてxfceを他の板で勧められたので
Athlon64にメモリ1.5GBで使ってます
0335login:Penguin
2016/01/05(火) 18:25:15.05ID:aGinzbnzPAE載ってないCPUって具体的に何?
0336login:Penguin
2016/01/05(火) 18:40:01.45ID:rKdZ9wFR0337login:Penguin
2016/01/05(火) 18:41:30.15ID:SjxR31H58086C、V30
0338login:Penguin
2016/01/05(火) 18:42:54.07ID:SjxR31H50339login:Penguin
2016/01/09(土) 16:35:49.95ID:PymqfZJL0340login:Penguin
2016/01/11(月) 13:46:08.42ID:2rjzyPc5swap暗号化に失敗するので使わない
swap暗号化要らないならインスコ用アカでインスコ
後に暗号化するユーザ作ってそれを暗号化
インスコ用を削除で良くね?
0341!slip:vvvvv
2016/01/12(火) 14:55:59.87ID:15od92Qk0342login:Penguin
2016/01/13(水) 01:42:08.20ID:D3dwiDIx何月頃になるんだろ
0343login:Penguin
2016/01/13(水) 05:42:04.57ID:33rBOlMpOSC東京2/26〜2/27
ご参加宜しく!
http://www.ospn.jp/
0344login:Penguin
2016/01/13(水) 10:24:34.92ID:Jvcn0yuk普段のパターンどおりなら5月の終わりから6月初めのあたりだろう
でも二年ぶりのベース変更だからどうなるかな
0345login:Penguin
2016/01/13(水) 14:42:37.09ID:NwQXhu6LUbuntuの15.10はそりゃもう酷い出来だったらしいから
今回もいろいろ面倒になりそうだな
0346login:Penguin
2016/01/13(水) 23:24:51.67ID:axyZGz6Pmate-services-admin と mate-shares-admin がありませんでした。
どこに移動したんでしょうか?
0347login:Penguin
2016/01/14(木) 18:45:07.80ID:ek+ivHPLほっとけば17.3や18にバージョンアップしてくのかな?
0348login:Penguin
2016/01/14(木) 18:57:19.61ID:RBLgguBf0349login:Penguin
2016/01/14(木) 20:41:22.17ID:KB8UmZpC私、素人だけど、色々と違いが多すぎて17.1に戻しましたわ。
個人的にはradiotrayっていうアプリのpythonに絡むところが一番厳しかったですが。
0350login:Penguin
2016/01/16(土) 10:03:11.74ID:xv9XdJaVそれを許さないのは女の罪
若かった 嗚呼 なにもかもが おお
あのスニーカーはもう捨てたかい?
0351login:Penguin
2016/01/16(土) 11:20:51.88ID:/1BAns8r0352login:Penguin
2016/01/17(日) 08:08:31.93ID:DIw4xQLH極力コマンド打ちたくない大着もんの俺にぴったりなミント
0353login:Penguin
2016/01/17(日) 10:13:31.59ID:FyW+GL6x0354login:Penguin
2016/01/17(日) 12:03:26.15ID:1BwsdT760355login:Penguin
2016/01/17(日) 15:55:44.00ID:9djI5fcb0356login:Penguin
2016/01/19(火) 13:24:07.04ID:vRaWU72c0357login:Penguin
2016/01/19(火) 16:38:08.16ID:WkPkcFL+0358login:Penguin
2016/01/21(木) 01:07:54.45ID:ZqEw2KHV0359login:Penguin
2016/01/21(木) 08:38:17.50ID:cb1DlqaP0360login:Penguin
2016/01/21(木) 09:33:51.86ID:B/rmW++c使えるんじゃなかった?
0361login:Penguin
2016/01/21(木) 13:23:53.86ID:9cwLn/fr”この Linux システムはサポートが終了するため、このパソコンでは間もなく Google Chrome の
アップデートが受信できなくなります。”
って出たんですけど、
Mint 17.2 Cinnamon 32-bit でサポート終了なのでしょうか?
0362login:Penguin
2016/01/21(木) 13:26:52.03ID:1seKrX8a0363login:Penguin
2016/01/21(木) 13:34:15.93ID:6WkcGrvgFHSなんて決まりがあるみたいだけど、なければ勝手に作ってもいいもんなの?
0364login:Penguin
2016/01/21(木) 16:37:58.09ID:FS56NtYV17.1 Mate-32bitだけど表示されないです
0365login:Penguin
2016/01/21(木) 17:40:22.42ID:FS56NtYVこりゃ 64Bitをクリーンインストールかな・・・ orz
0366login:Penguin
2016/01/21(木) 20:16:55.15ID:mB37EamZMintに限らず、Linux32bit版Google Chromeはサポート終了。64bit版はサポート続行。
なので、自分は去年の暮に64bit Linuxに入れ替えた。
0367login:Penguin
2016/01/22(金) 02:31:04.96ID:yFc8ntEH皆さん返信ありがとうございました
メモリ3Gの古いマシンなので悩ましいw
0368login:Penguin
2016/01/22(金) 09:33:06.70ID:Qw7KeuNq3Gもあれば64bitでも十分でしょ
0369login:Penguin
2016/01/22(金) 11:54:52.98ID:DGZfP4Gb32bit都の比較の意味でな
まあ残念ながらMintじゃなくてLubuntuだけど
MintMateでもそうそう変わらんでしょ
0370login:Penguin
2016/01/22(金) 12:01:01.89ID:DGZfP4Gb0371login:Penguin
2016/01/22(金) 12:15:35.57ID:zoi5U5cw私もメモリ4G SU3500の古いPCに
LinuxMint Mate32bit版で動かしていました
それを64bit版に載せ替えただけです
0372login:Penguin
2016/01/22(金) 14:17:08.24ID:YeYhKKpD0373login:Penguin
2016/01/22(金) 16:28:19.73ID:CFT4zU890374login:Penguin
2016/01/22(金) 16:29:13.63ID:CFT4zU890375login:Penguin
2016/01/22(金) 16:38:35.72ID:sCOokech0376login:Penguin
2016/01/22(金) 17:24:28.12ID:O0sS1+3432bit4GBなら充分速い
64bitじゃなきゃならない理由がわからん
0377login:Penguin
2016/01/22(金) 19:51:15.51ID:mw9K1jhdos-proder
複数のドライブ上の他のOSを検出するユーティリティー
rsync
高速で多目的なリモート(兼ローカル)ファイル複製ツール
これ危ないんじゃないの?
スパイOS Windows10の背後にある目的を察知した私としては
疑う
0378login:Penguin
2016/01/22(金) 19:58:46.97ID:W69kN32qsda3は17.2Rafaela64bit xfceで使用中だけど17.3Rosa32bitMateを入れて違いを検証するか思案中
0379login:Penguin
2016/01/23(土) 05:21:24.46ID:UfZWilWj当方、Ram1GBのAtomで64bitのMint 17.2 XfceとXubuntu 15.10使用。
とりあえずChrom64bit版は普通に動いてる。
Chromeのもっさり感は32bit版Linux使ってた頃と、体感的にはほとんど変わらない。
ちなみに─
Ramの使用量はカーネルのZSwapオプションを有効+DropboxとCopyのクライアント、
Rainlendar、Conky、Cairo Dockが常駐してる状態+今JD使ってるので、
983MiBのうち521MiB消費で、Swapは2.00GiBのうち25.1MiB消費。─な、感じ。
Windows10 64bit版の最低必須Ram容量が2GB。
Xfceとか軽量デスクトップ環境なら3GBもあれば、
よほどヘビーな作業を行わない限り、大丈夫ではないかと。
0380login:Penguin
2016/01/23(土) 09:47:15.08ID:wWPr59xN0381login:Penguin
2016/01/23(土) 09:55:47.49ID:YEUrhbms>>370
ナンノコッチャとおもたらオチかいwww
>>379
リソースの詳細まで申し訳ないです m(_ _;)m
ありがたい
(JD 使えるんですねえ、知らなかった)
0382login:Penguin
2016/01/23(土) 12:00:11.94ID:P5KDzRu8>JD 使えるんですねえ
串使えばね
0383login:Penguin
2016/01/25(月) 00:01:52.78ID:qiUf3vWK0384login:Penguin
2016/01/27(水) 07:37:39.29ID:ylqIb8ehhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DZPUOU8/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
0385login:Penguin
2016/01/27(水) 13:56:06.07ID:onR01AC7win10で圏外になる場所でも余裕で通信できる不思議
0386login:Penguin
2016/01/27(水) 20:08:36.59ID:lk4U30Akデュアルブートしてるwin7より接続状況がいい。
win7だと頻繁に接続が切れる
0387login:Penguin
2016/01/27(水) 20:51:47.29ID:HN0oYLvoLinux(Mint)だとそこ気にしなくていいの?
今度C2D P8400で4GB積んでるノートに入れる予定なんだけど、Mint32bitにするか64bitにするかLMDE32bitにするか64bitにするかで悩む
0388login:Penguin
2016/01/27(水) 21:05:25.09ID:T65POtia0389login:Penguin
2016/01/27(水) 21:10:18.31ID:lk4U30Akあったような
0390login:Penguin
2016/01/27(水) 21:23:40.97ID:HN0oYLvoじゃあLMDE64bitで。メインPCにMint32bit入ってるから同じじゃやっぱりつまんないですし
ただKDEのイメージもあるとよかったなぁ
>>389
wine周りで確かに色々あるそうですね。apt-get installの時に:i386つけるとか環境変数いじるとか
wine使う用途があんま無いはずなので今回は気にせずにいきます
0391login:Penguin
2016/01/27(水) 21:31:05.01ID:lk4U30AkLMDE2-64bitでもしskypeするなら、skypeは32bit版しか用意されていないので
https://wiki.debian.org/skype
を参考に:i386パッケージ必要かも
0392login:Penguin
2016/01/27(水) 22:23:24.39ID:xAXpFijt>ただKDEのイメージもあるとよかったなぁ
つ http://solydxk.com/
0393login:Penguin
2016/01/27(水) 23:08:59.94ID:HN0oYLvoご親切にどうもありがとう
skypeはもしかしたらやるかもしれない
>>392
oh. これは初耳です
0394login:Penguin
2016/01/28(木) 03:51:38.23ID:wV1UDOuTwindowsよりリナックスの方が段違いで滑らかなんだよなあ
0395login:Penguin
2016/01/28(木) 10:51:52.98ID:TfhJEx+h>64bitってソフトが少ない印象をWin使ってた頃に植え付けられたんだけど
>Linux(Mint)だとそこ気にしなくていいの?
>今度C2D P8400で4GB積んでるノートに入れる予定なんだけど、Mint32bitにするか64bitにするかLMDE32bitにするか64bitにするかで悩む
もしChrome使う予定があるなら64bitにするしかない。
32bitのChromeはサポート終了だから。
0396login:Penguin
2016/01/28(木) 11:51:47.70ID:0sxHN+TW0397login:Penguin
2016/01/28(木) 20:52:29.62ID:wV1UDOuTわざわざ64bit捨てる理由なんて存在するのか?
大昔のpcじゃないのに
0398login:Penguin
2016/01/28(木) 21:03:29.69ID:gxwpst4t0399login:Penguin
2016/01/28(木) 22:33:17.33ID:KiIyqz0A0400login:Penguin
2016/01/28(木) 23:11:27.66ID:GQyBZQ0K0401login:Penguin
2016/01/29(金) 01:27:10.37ID:ubaAqLJv【Java】 1.8.0_72-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 4.2.0-25-generic (amd64) [ Linux Mint 17.3 Rosa ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 142(83)/320 [MB]
ネットの回線速度がこの時間帯は速いから17.2から17.3にそのままアップデートしてみた
カーネルも最新に
30分も掛からないであっという間に終わった
今のところ調子いい
0402login:Penguin
2016/01/29(金) 02:36:23.40ID:bG4YKUu6命令読込量も多いのでメリットがメモリアクセスと64ビット演算。
Winとは違って4GB制限はlinuxには無いし捨てるモノが多過ぎないかな。
普段使いは32が良い。
64は特殊用途。
0403login:Penguin
2016/01/29(金) 02:58:10.02ID:ubaAqLJvよほど古いマシンを使ってるのか
特にLinuxの場合使用するアプリなんてパッケージマネージャの中から選ぶしか無いようなもんだから
困ることなんてほぼ無い、それとメモリを4GB超えて積んでるマシンは32なんか選んだらOSがメモリを
使い切れないよ
0404login:Penguin
2016/01/29(金) 03:15:13.47ID:BUnnNmMO0405login:Penguin
2016/01/29(金) 03:45:43.36ID:ubaAqLJv今はOSもアプリも64を主流に考えてるからね
そのうちWINなんかはアプリも32は供給しなくなってくるだろう
そもそも今の大容量メモリやHDDを32では扱うのには無理がある
ただ64の意味がないって言ってる人はそういうマシンやHDDは手の届かない憧れの代物なんだろう
0406login:Penguin
2016/01/29(金) 03:58:38.91ID:FUhskkpPそう思っていればいいのでは
0407login:Penguin
2016/01/29(金) 04:39:37.58ID:zm3iy+KR32bitは32bitのみ
まあ好きで32bitオンリーで使うのは個人の自由だけどね
0408login:Penguin
2016/01/29(金) 05:33:39.86ID:fHHlVbSu32bitのための後方互換性が足を引っ張ってる
0409login:Penguin
2016/01/29(金) 07:37:24.00ID:lf2LacBl肝心なPearOSはすぐ消えたんだけども…
0410login:Penguin
2016/01/29(金) 09:13:08.21ID:H/75eLasメモリは1GBしか割り当てられない
0411login:Penguin
2016/01/29(金) 11:57:32.56ID:H7UVdFaG32だの64だの 適したもの使えばいいだけ
0412login:Penguin
2016/01/29(金) 12:37:52.17ID:OxckAHHv0413login:Penguin
2016/01/29(金) 20:17:44.60ID:lv3o4LRk毎回同じでインストールが始まってから十数秒ってとこ
md5は合ってるしIntegrity Checkも通る
HDDが2台あるからかと思って1台にしてみても変化なし
0414login:Penguin
2016/01/29(金) 21:22:47.31ID:zIqUKwyq0415login:Penguin
2016/01/29(金) 21:27:21.80ID:2X/HEVWQ最新である必要ないんでないの
一つ前でいいと思う
入ったらそこからアップグレードするとか
0416login:Penguin
2016/01/29(金) 21:45:32.97ID:lv3o4LRkdist-upgradeしてmint-gnome-ja入れて計300MBくらいダウンロードで今firefoxから書いてる
0417login:Penguin
2016/01/29(金) 23:11:44.26ID:bG4YKUu6確かにひとつのプロセスの上限は4GBだが
linux32bitは実装メモリ64GB迄手が届く
普段使いとしては32bitが格段に速い
vmwareでいいから32bitHost上に
64bitを走らせて見て欲しい
それはそれで走る
0418login:Penguin
2016/01/29(金) 23:48:29.34ID:nNM9TWaHどこかで打ち間違いしてるんじゃね?
0419login:Penguin
2016/01/29(金) 23:55:41.66ID:ubaAqLJvそれに32でメモリ8GBも積んでる環境こそ珍しいのでは
普通にメモリ4GB以上積んでてCPUも64命令を動かせるなら一番身近なのはfirefox等のブラウザが
ネイティブで64で動いてるなら32と速度が体感できるほど違うのがほとんどの人がわかると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています