【人気一位】Linux Mint 18©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270login:Penguin
2015/12/22(火) 22:41:17.58ID:fO8GCpaqああ、そうだった。勘違いしてたわ
WINDOWSでは大抵の人、つまりはほぼ全員がログインしてるユーザーは管理者でやってたよね
Linuxでいえばrootでログインしてるって事だったわ
なのでWINの場合は確認だけだね。意味ないw
悲しいかな今までの使われ方が幸いして多分この先も全員管理者ログインってのはWINDOWSでは
脱却が出来ないだろうな
>任意のコードが実行される脆弱性はLinuxだって沢山あるし、同一ユーザーのプロセス間は基本的には隔離されてないから、
>悪意のあるコードが走った時点で攻撃者はそのユーザーの入力するsudoとかネットバンクのパスワードとかを普通に取得出来る
WINDOWSとの大きな違いはLinuxの場合殆どの人がrootでログインしてないから悪意のあるコードを走らせないと
管理者権限を取得できない。常に更新をきちんとしてればセキュリティアップデートで悪意のあるコードが走る可能性のある
脆弱性の部分はそれほど時間がかからずに埋められる
よって「ユーザーの入力するsudoとかネットバンクのパスワードとかを普通に取得出来る」ってこの普通がまず起こらない
と言っていいほどの確率
ところがWINでは悪意のあるコードを走らせなくてもログイン状態が常に管理者だから普通にやばいプログラム走らせれば
普通にシステムに大ダメージを食らわせられる。こんなとこでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています