【人気一位】Linux Mint 18©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0170login:Penguin
2015/12/14(月) 21:49:57.66ID:dRPn4L/M少し気力回復。
で今一番困ってるのは、下部タスクバーに日本語入力のアイコンが表示されない事です。
入力自体は半角/全角キーの切り替えで「アルファベット/ローマ字かな変換」の入力が
デフォルト状態で出来るので、一応不都合は無いのですが、「あ」と「A」のアイコン
切り替え表示が無いので、キーが今どっちなのか見た目で分かりません。
少し弄ってみたら「IBusの設定」で「デーモンが起動してない。しますか?」と出た
ので、起動したらタスクバーにアイコンが出ました。ヤッター
しかし、アイコンの表示はMOZCの「あ」のままで、半角/全角キーで切り替えても
「A」に変わりません。orz(入力は変わります。)
あと当然の如く、再起動するとやはりデーモン起動が再度必要です。しかもIBusの設定
でプロパティパネルを「表示する」にすると、タスクバー上のアイコンが全てクリック
しても無反応になります。
UbuntuやopenSUSEでは、デフォルトで殆ど問題無く使えてた機能なのですが、UTCと
同じく、やっぱLMDE2は手強いです。
尚、別件ですがアップデートの履歴が見れるのは、良いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています