Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。
■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja
■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/
■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/
■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0773login:Penguin
2016/06/13(月) 10:09:54.77ID:5ydyA5j9apuってプロプラドライバー要らないの?
入れないとそりゃあ遅いとおもうが。
0774login:Penguin
2016/06/13(月) 11:17:47.63ID:cgD5BCnKAMD64(64bit)版を入れたんじゃね?
もしそうなら、CPU的(多分搭載メモリ的にも)にx86(32bit)にした方が快適だと思う
0775login:Penguin
2016/06/13(月) 13:13:42.92ID:4QrpkZp60776login:Penguin
2016/06/13(月) 20:27:33.33ID:5fSOwYKmうちは64bit版の方が快適(メモリ1.5G)KLUE2、kona3共。
CPU:Athlon64
VGA:RadeonX1650Pro
今書いてるのは32bitCPUのAthlonXP2.2G、radeon9800pro、メモリ1G
kona3light。
0777login:Penguin
2016/06/13(月) 21:56:32.78ID:pfXyOA2P0778login:Penguin
2016/06/13(月) 22:04:36.93ID:4QrpkZp60779login:Penguin
2016/06/13(月) 22:07:34.80ID:4QrpkZp6最新カーネルバージョン 4.6.2
0780login:Penguin
2016/06/13(月) 22:39:02.46ID:pfXyOA2Pどうも、お手間を取らせまして、おっしゃるように Ver4.6.2が正解です。 恥。
0781login:Penguin
2016/06/15(水) 12:59:59.83ID:Kr7FE5oiC2Dなん?
0782login:Penguin
2016/06/15(水) 14:37:18.20ID:cpYM3JCn>>781
俺が検証したマシンはCPU:C-50 GPU:RADEON HD 6250(CPU)内蔵 MEM:2GB SSD:120GB(m-sata)の環境
今はKLUE 1.0 Jack x86にしてるけど、Kona 3.0 Jackも試してる
>>772氏のマシンに比べると大分劣るけど、同じ傾向かもと思ってコメントした
上記いずれも、AMD64版では描画がもたついたけど、x86版ではデスクトップをKDEに変更した後も含め、Windows10をインスコした時より軽快に動作してる
そのうちSSDを差し替える予定なので、その時にまた色々試す予定
0783login:Penguin
2016/06/15(水) 14:58:04.34ID:T3oD3pieKLUEではプロプラドライバー使ってるけどkona 3.0では使ってないということか
0784login:Penguin
2016/06/15(水) 15:51:13.56ID:cpYM3JCnちょっとそこまでは詰めなかったので解らない
機種はAcerのIconia Tab W500
KLUE、Kona3.0のAMD64版は起動したけど、Kubuntuではログイン後画面がブラックアウトしたままになった
非力なCPUかつ内蔵GPUなので、APUがボトルネックになってることを疑って、他のデバイスの関係もあって最終的にKLUE x86版が
最も良いと言う結論になった
最終的に単独運用できるLinuxタブレットに仕上げたいので、現在、勉強兼がね試行錯誤しているところ
0785login:Penguin
2016/06/17(金) 08:56:55.82ID:G0Ftil0k0786login:Penguin
2016/06/17(金) 10:58:31.01ID:/xi+YbJ8どういう意味?
0787login:Penguin
2016/06/17(金) 13:53:00.94ID:G0Ftil0kインストール直後のままの設定ではOS起動時にqjackctlが自動起動されウインドウが開きシステムトレイにもアイコンが表示されています
これを自動起動はそのままでウインドウは開かない設定にできないものかということです
ウインドウの閉じるボタンを毎回クリックする手間を無くしたい意図があります
0788login:Penguin
2016/06/17(金) 15:14:14.14ID:/xi+YbJ8その設定は[設定ーその他]にある
klue 2.0 jackでは否応なしに開く
作者google-docの更新情報より
[2016/5/9]
KLUE 2.0 jack 64bitをリリース!
まずは64ビット版をリリースします。
32ビット版もすぐに続きます。
今回のqjackctlのバージョンではデスクトップが表示されるときqjackctlのウィンドウが開いてしまいます。
そのままにしとおいても差し支えはありませんが、隠すにはパネルのアイコンをクリックします。
(注)ここで隠すと言ってるのは一時的なもので再起動すればまた出る
0789login:Penguin
2016/06/17(金) 16:53:27.16ID:G0Ftil0kKLUEの方では解決できないようなので3.0の方をインストールしたいと思います
どうもありがとうございました
0790login:Penguin
2016/06/19(日) 12:59:35.31ID:p05f9ftA亀レスですが、起動時にパネルにqjackctlのアイコンが非表示ですが、
gdevilspieをインストで出来るようです。devilspieと言う物も有ります。 参考httpは下記。
http://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-05-21
0791login:Penguin
2016/06/19(日) 13:05:51.99ID:p05f9ftA-------------------------
; generated_rule qjackctl
( if
( begin
( is ( application_name ) "qjackctl" )
)
( begin
( minimize )
( println "match" )
)
)
-------------------------
0792login:Penguin
2016/06/19(日) 13:56:26.04ID:p05f9ftA最初からAudacityではALSAのみでNG、1回Aqualungを起動した後ではjackの欄が追加に成ってOK
何故なのかは不明。
0793login:Penguin
2016/06/19(日) 14:10:54.29ID:p05f9ftA0794login:Penguin
2016/06/20(月) 02:07:27.57ID:FGiKUjKULinuxひさびさで電源の落とし方がわからなかったは
0795login:Penguin
2016/06/20(月) 02:09:54.81ID:FGiKUjKUKDEかシナモンにしようかなぁ
0796login:Penguin
2016/06/20(月) 02:15:56.20ID:FGiKUjKU0797login:Penguin
2016/06/20(月) 04:06:20.38ID:fbz2RfQzライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
0798login:Penguin
2016/06/20(月) 04:21:19.84ID:fbz2RfQz>今回のqjackctlのバージョンではデスクトップが表示されるときqjackctlのウィンドウが開いてしまいます。
お勧めはしませんが、 synapticでqjackctlを完全削除でUbuntu 14.04用のqjackctlの.debをgetしてgdebi展開で
インストール、で再起動。 ただし起動時の音楽は出ませんので。
xineは動画再生で最後まで観れますが、そこでPCがフリーズするのでPC本体のフロント側の電源SWを長押しで
電源OFF。 Aトリ専用アプリは、どうなのかは知らない。
0799login:Penguin
2016/06/21(火) 09:11:41.20ID:5Cx5osNK0800login:Penguin
2016/06/22(水) 08:39:49.74ID:zi75Hbu90801login:Penguin
2016/06/24(金) 01:17:22.93ID:Djk+tmqf俺の情報源ってああいうとこしかないから早く注目されてくれないと英語のmanpage頑張って読まなくちゃならんくて大変やわ
0802login:Penguin
2016/06/24(金) 06:06:28.38ID:gKulHzqr0803login:Penguin
2016/06/24(金) 11:14:51.42ID:gKulHzqrhttp://azahuse-ajari.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c45/azahuse-ajari/VirtualBox_KLUE2Pantheon_23_06_2016_15_28_31.jpg
0804login:Penguin
2016/06/25(土) 00:24:28.96ID:lfCJmRtiubuntuのPPAが使えて最初から日本語化け不要で
起動時に一番メモリ使用量少ないのってどれですか?
0805login:Penguin
2016/06/25(土) 02:44:56.55ID:E1weykUtLXDE(標準,Jack,light)
lightは軽量化をはかったエディションでKona Linux 3.0のlightやblackほどは軽くないですがまあまあ軽量です.
lightは32ビット版のみ、それ以外はそれぞれ32ビット版と64ビット版が用意されています.
なので64bitに拘るのならLXDE(標準、
0806login:Penguin
2016/06/25(土) 11:32:39.16ID:RgtEL75Qbudgieよくね
0807login:Penguin
2016/06/25(土) 12:00:12.39ID:E1weykUt起動時に一番メモリ使用量少ないの なので
budgie の起動時のメモリ使用量は?
起動時のメモリ使用量はweb browserを起動したら
あまり意味は無いと思いますが。
0808login:Penguin
2016/06/25(土) 12:06:19.89ID:RgtEL75Q0809login:Penguin
2016/06/25(土) 12:10:05.84ID:FFBE9DsrPPA使えてメモリー使用量少な目なのは
KLUE 1.0(32bit)
KLUE 2.0 light
メモリー使用量少な目でmintユーザーが違和感ないのは
KLUE 1.0 Mate/Cinnamon(32bit)
KLUE 1.0->14.04ベース
KLUE 2.0->16.04ベース
0810login:Penguin
2016/06/25(土) 12:23:36.90ID:jZvHqR6D0811login:Penguin
2016/06/25(土) 12:43:38.67ID:NawMqCPoaudacious
甲乙付け難い
0812login:Penguin
2016/06/25(土) 13:53:33.91ID:E1weykUtKLUE 2.0 light 32bit V-BOXゲスト 起動時160MB/2GB割当
klue-2.0_x86_64.iso 2016-05-11 19:09 [Linux]
KLUE 2.0 LXDE 64bit V-BOXゲスト 起動時?269MB/2GB割当
2016-05-05 11:29だと64bit V-BOXゲスト 起動時?351MB/2GB割当
30_04_2016だと64bit V-BOXゲスト 起動時?295MB/2GB割当
KLUE 2.0 MATE [Linux]
KLUE 2.0 MATE 64bit V-BOXゲスト 起動時?316MB/2GB割当
KLUE 2.0 Cinnamon [Linux]
KLUE 2.0 Cinnamon 64bit V-BOXゲスト 起動時?532MB/2GB割当
(ゲストなのでゲスト用のモードで実機とは違います。)
KLUE 2.0 Xfce [Linux]04_05_2016
KLUE 2.0 Xfce 64bit V-BOXゲスト 起動時?258MB/2GB割当
klue-2.0-budgie_x86_64.iso 2016-05-21 17:53 [Linux]
KLUE 2.0 budgie 64bit V-BOXゲスト 起動時?400MB/2GB割当
konalinux - Docs - Google か
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
→ホーム
Kona Linux(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
に行けば書いて有るかも?
0813login:Penguin
2016/06/25(土) 14:41:11.21ID:RXq3mm/7そういうわけでもないの?
0814login:Penguin
2016/06/25(土) 17:57:48.09ID:E1weykUtDEは重要でウブがUnityで転けてシェア大幅ダウンで
Mintがシェアアップしたようです。
0815login:Penguin
2016/06/25(土) 18:27:35.22ID:FFBE9Dsrそれを決めるのはDE
0816login:Penguin
2016/06/25(土) 21:39:29.45ID:+L5y3uogやる気にかかわる。
個人的にはMACBUNTUが好き。
DEと呼んでいいのかわからないけどw
0817login:Penguin
2016/06/26(日) 09:27:25.09ID:DVq6wP4Hbrowserによってメモリ使用量かなり違うよ
3.0lightにslimboatとFirefox入ってるけどFirefoxは起動時の
3倍ぐらいメモリ食ってる
そしてオフィスアプリはlightに最初から入ってない
KLUE2はFirefoxすら最初から入ってないね
使いたいアプリ入れて使ってみるとlight版でも動作は無印と変わりない感じ
0818login:Penguin
2016/06/26(日) 10:22:05.88ID:KP4RYXM2入ってるだろ
0819login:Penguin
2016/06/26(日) 11:21:35.48ID:DVq6wP4Hlight版には入ってないです
0820login:Penguin
2016/06/26(日) 11:37:20.20ID:DVq6wP4H0821login:Penguin
2016/06/26(日) 16:48:55.29ID:+g+0sCZKというわけにもイカンのか
0822login:Penguin
2016/06/26(日) 16:53:32.37ID:V0bnk3Xuおかげで少しverが古いが
0823login:Penguin
2016/06/26(日) 19:51:43.04ID:KP4RYXM2最新firefoxでも音がでるがしばらくたつと音が途切れ途切れになり不安定
0824login:Penguin
2016/06/26(日) 20:09:27.34ID:KP4RYXM20825login:Penguin
2016/06/26(日) 22:41:45.14ID:q0BWYNRL804です。
色々サンクス。KLUE使うよ。
0826login:Penguin
2016/06/27(月) 03:04:37.38ID:SXr9ZRfnjackでなければ最新firefoxで安定している
0827login:Penguin
2016/06/27(月) 18:26:42.36ID:SXr9ZRfnfirefox esr(ver38), palemoon, slimboat
esrはサポートが終わってるのでpalemoonがおすすめ
技術的なことをいうと
上の3つのブラウザのyoutube音声出力が安定しているわけは
libflashsupport.soというライブラリーを使ってjackへ出力しているからだ
firefoxはver38以降はlibflashsupport.soを使わなくなり音声はalsaへ出力
するようになった
(kona/klue-jackはpulseaudioが稼働していないのでpulseaudioへは出力できない)
jackへ出力しているかalsaへ出力しているかどうか見分けるには
qjackctlの接続ウィンドウを開く
一般にはアプリ名がそこに現れていればjackへ出力している
例 audacious,aqualung,clementine,mpv(smplayer,smtube),...
alsaへ出力しているときは
0828login:Penguin
2016/06/27(月) 18:29:32.60ID:SXr9ZRfnこれはjackへ出力しているのではなくalsaへ出力しているので注意!!!!
youtubeのときはjackへ出力しているときはflashと表示される
alsa出力が問題なのは音が途切れる現象が起きがちで不安定なことにある
ただしアプリによっては問題が起きないこともある
たとえばkodiは問題を起こさない
また前か後ろへ少しだけシークするとなおることがある
0829login:Penguin
2016/06/27(月) 18:30:11.40ID:04ZRS57Rんなこたーなかろうに
0830login:Penguin
2016/06/29(水) 12:56:13.18ID:QU4fqoNrRavenって結局何ができるん?
30分ばかり使ってみて、カレンダーで予定管理しつつオーディオプレイヤーのコントロールができるのはわかったけど、
システムモニタとかRSSとか天気予報とか表示してConkyの代わりに使えると面白そうなふいんき
0831login:Penguin
2016/06/29(水) 15:29:05.89ID:bYW7GSmVアプレットの管理ができる
用意されてるアプレットが現在は基本のものしかないが
外部から追加できるようになるとおもしろい
0832login:Penguin
2016/06/29(水) 15:39:37.20ID:QU4fqoNrつまり、これからに期待ってやつですね・・・
0833login:Penguin
2016/06/29(水) 15:47:24.26ID:bYW7GSmVgnome3ベースでbudgieとよく似ているが違ったアプローチ
32bitはベータ感が強い
64bitがおすすめ
0834login:Penguin
2016/07/01(金) 14:09:03.84ID:/qGsZo1Jhttp://blogs.yahoo.co.jp/tone_123aaa/15026770.html
自分のくそのようなPC環境ではわからなかったわw
blog主は音質が良くなるとは言わずに音色が変わると慎重な言い方をしているが
音質は好みの問題があるから妥当なところか
Realtimeカーネルは高音の抜けがよくなるというが音質の向上としてもいいのではないかと思う
0835login:Penguin
2016/07/01(金) 14:30:28.20ID:L+wqj6+6違う可能性もあると思うけど、オーディオ環境のセッティングを詰める優先順位としては後の方だと思う
満足できるアンプやスピーカーを揃えた方が効果が高い
と、いいながら俺もKLUE Jack と Kona Jackでは音が違って聞こえる気がするんだけどw
0836login:Penguin
2016/07/01(金) 15:25:55.18ID:AX/1HgDx0837login:Penguin
2016/07/02(土) 20:07:37.48ID:cZcgKQ1O64ビットのみ
0838login:Penguin
2016/07/03(日) 20:37:12.99ID:zeWR8CHT最近気づいた
budgie,xfceが音がいい
無印はあまり音がいいと思わない
サウンド環境は同じようなもの(pulseaudio)なのになんでかわからない
0839login:Penguin
2016/07/03(日) 21:10:23.50ID:zeWR8CHTうん。いい感じw
0840login:Penguin
2016/07/08(金) 22:57:57.52ID:Ui5/z+WKKLUE2.0-MATEでremminaを入れたいのですが
以前Ubuntu-MATEの時はソフトウェアセンターから入ったのですが
KLUE2.0にソフトウェアセンター入れてもremmina入りませんでした
ttp://ameblo.jp/yoshihirow/entry-12112920329.html
↑を参考に試してみましたが依存関係が解決できないとかでインストールできませんでした
klue2.0でremminaを入れる方法を説明しているサイト等ありませんか?
0841login:Penguin
2016/07/08(金) 23:35:02.00ID:vVmQgJy5https://github.com/FreeRDP/Remmina/wiki/Compile-on-Ubuntu-16.04
0842login:Penguin
2016/07/08(金) 23:54:41.24ID:4UDVkdgIsudo add-apt-repository ppa:remmina-ppa-team/remmina-next
sudo apt-get update
sudo apt-get install remmina
0843login:Penguin
2016/07/09(土) 07:04:31.28ID:OVjFYhA8https://pkgs.org/search/remmina
0844login:Penguin
2016/07/09(土) 08:29:53.58ID:7n6pX2WTありがとうございます
後で試してみます
>>842
最初にそれを試して依存関係でコケました
>>843
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
0845login:Penguin
2016/07/09(土) 10:41:37.07ID:st++GUEq>最初にそれを試して依存関係でコケました
Klue 2.0 mateでやってみたが依存関係でエラーなんてでなかったが・・・
正常にインストールできて動作した
32ビットで確認したが64ビットだと違うということはないと思うが
0846login:Penguin
2016/07/09(土) 11:17:12.97ID:7n6pX2WTこんなの出た
remmina:
依存: libavahi-ui-gtk3-0 (>=0.6.30) but it is not installable
依存: libssh-4 (>=0.6.1) but it is not installable
推奨: remmina-plugin-rdp しかしそれはインストールされません
推奨: remmina-plugin-vnc しかしそれはインストールされません
0847login:Penguin
2016/07/09(土) 11:44:55.71ID:st++GUEqii libssh-4:i386 0.6.3-4.3
ii remmina-plugin-rdp 1.2.0~rcgit-11+937+next+201606230432~ubuntu16.04.1
全部インストールされてるが
PPAのリポジトリが本当に登録されてるのか?
/etc/apt/sources.list.d/remmina-ppa-team-ubuntu-remmina-next-xenial.list
sudo apt-key list
↓
/etc/apt/trusted.gpg.d/remmina-ppa-team_ubuntu_remmina-next.gpg
---------------------------------------------------------------
pub 4096R/21C5F0BA 2014-11-20
uid Launchpad PPA for Remmina PPA Team
0848login:Penguin
2016/07/09(土) 12:17:55.23ID:st++GUEq抜けてた。これもインストール正常
842をやりなおしてみたら
apt-get updateでエラーが出てないか確認
0849login:Penguin
2016/07/09(土) 12:25:44.55ID:7n6pX2WTPPAリポジトリ登録されてました
842をやり直したらこうなりました
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
remmina : 依存: libavahi-ui-gtk3-0 (>= 0.6.30) しかし、インストールすることができません
依存: libssh-4 (>= 0.6.1) しかし、インストールすることができません
推奨: remmina-plugin-rdp しかし、インストールされようとしていません
推奨: remmina-plugin-vnc しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
0850login:Penguin
2016/07/09(土) 12:46:48.22ID:st++GUEqls /var/lib/apt/lists
↓
ppa.launchpad.net_remmina-ppa-team_remmina-next_ubuntu_dists_xenial_InRelease
ppa.launchpad.net_remmina-ppa-team_remmina-next_ubuntu_dists_xenial_main_binary-i386_Packages
0851login:Penguin
2016/07/09(土) 13:05:11.40ID:st++GUEqapt-cache show libavahi-ui-gtk3-0|grep Version
apt-cache show libssh-4|grep Version
0852login:Penguin
2016/07/09(土) 16:53:51.54ID:OVjFYhA8>壊れた変更禁止パッケージがあります。
なので、安全の為 /home/ユーザー名 の ユーザー名 フォルダを外付けUSB-HDDに
copyしてからsynapticを起動で 壊れたパッケージ を完全削除してから作業の事
この時に依存関係でDEの基礎のアプリも削除と表示なら、クリーン再インストールも視野に入れる。
0853login:Penguin
2016/07/09(土) 21:43:36.84ID:7n6pX2WTapt-get updateでは下記です
無視:1 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable InRelease
ヒット:2 http://dl.google.com/linux/chrome/deb stable Release
無視:4 http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/2.0 ./ InRelease
無視:5 http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/kernel ./ InRelease
ヒット:6 http://ppa.launchpad.net/danielrichter2007/grub-customizer/ubuntu xenial InRelease
ヒット:7 http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/2.0 ./ Release
無視:8 http://repo.vivaldi.com/stable/deb stable InRelease
ヒット:10 http://repo.vivaldi.com/stable/deb stable Release
ヒット:12 http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/ubuntu/kernel ./ Release
ヒット:13 http://ppa.launchpad.net/remmina-ppa-team/remmina-next/ubuntu xenial InRelease
ヒット:15 http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mate-dev/xenial-mate/ubuntu xenial InRelease
ヒット:16 http://ppa.launchpad.net/webupd8team/java/ubuntu xenial InRelease
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
ls /var/lib/apt/lists
ppa.launchpad.net_remmina-ppa-team_remmina-next_ubuntu_dists_xenial_InRelease
ppa.launchpad.net_remmina-ppa-team_remmina-next_ubuntu_dists_xenial_main_binary-amd64_Packages
ppa.launchpad.net_remmina-ppa-team_remmina-next_ubuntu_dists_xenial_main_binary-i386_Packages
ppa.launchpad.net_remmina-ppa-team_remmina-next_ubuntu_dists_xenial_main_i18n_Translation-en
0854login:Penguin
2016/07/09(土) 21:44:07.41ID:7n6pX2WT何も表示されませんでした
>>852
synapticから壊れたパッケージの完全削除しようとしたけど
グレーアウトしていて完全削除を選択できませんでした
一度OS入れなおして試してみようと思います
ただOSインストール後に追加したアプリて
openSSH-server
XRDP
ubuntu software center
v2c
unrar
ぐらいで後はプリインアプリばかりなんだけど
0855login:Penguin
2016/07/09(土) 22:26:34.80ID:st++GUEqぜんぜん/etc/apt/sources.listを読んでないよう感じだが
rm /var/lib/apt/list/* してやっても同じか?
/etc/apt/sources.listの中身はどうなってるの?
>>>851
>何も表示されませんでした
パッケージがリポジトリにないってことになるが
libavahi-ui-gtk3-0はレポジトリのxenial-mainのパッケージ
/var/lib/apt/lists/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_xenial_main_binary-i386_Packages
は存在するのだろうね。libavahi-ui-gtk3-0はこの中にちゃんと記述されている。
0856login:Penguin
2016/07/09(土) 22:28:35.53ID:st++GUEqrm /var/lib/apt/list/*
↓
rm /var/lib/apt/lists/*
0857login:Penguin
2016/07/09(土) 22:31:52.05ID:st++GUEq64ビットのmate環境が手元にないので確認できないが
32ビットと違いがあるとは思えない
0858login:Penguin
2016/07/09(土) 22:36:37.33ID:st++GUEq/var/lib/apt/lists/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_xenial_main_binary-i386_Packages
は
/var/lib/apt/lists/jp.archive.ubuntu.com_ubuntu_dists_xenial_main_binary-amd64_Packages
に読み替える
0859名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:35:10.62ID:0IpQ1583>>842でインストールできました
その後元の環境に近づけるために各アプリのインストールしていくと途中でコケた・・・
v2cインストール後unrar入れる時に引っかかった上にアップデートマネージャでエラー出る様になった
Javaのバージョンで引っかかるみたいだけどまたしばらく格闘してみます
助言頂いた方々ありがとうございました
0860名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:40:48.22ID:RE+5+Zh0チェックするコマンドくらい覚えておいた方がいい
sudo apt-get -f install
これでなにもエラーがでなければ整合性は取れている
エラーが出たときはある程度自動的に修復するが、
修復しきれないときは個々のケースに応じて手動で修正することになる
0861login:Penguin
2016/07/12(火) 15:33:04.87ID:kH+wJhb9どこぞの人気No.1みたいな危険性は
0862login:Penguin
2016/07/13(水) 14:55:01.44ID:UvOjR13WClementineでJAZZRADIO.comは以前より女性の声の日本語でダメに成った
streamtuner2でJAZZは以前より男性の英語の声で「あなたの国ではダメですよ」と言う局が多数有る
0863login:Penguin
2016/07/13(水) 20:15:38.29ID:UvOjR13W昔はExaileでJazzはOKでしたが、今ではNG。
0864login:Penguin
2016/07/13(水) 21:31:29.10ID:ucB88AaGこのシーンへの伏線だったのか
0865login:Penguin
2016/07/13(水) 22:48:35.83ID:CUm3G8bw0866login:Penguin
2016/07/16(土) 14:18:06.20ID:n0m6R9gL最初にAltキーを押しながら次にwinキーを押しながらTabキーを押す
昔はwinキーとTabキーでOKだったトリも有りましたが。
0867login:Penguin
2016/07/16(土) 14:30:12.13ID:BtC474hE0868login:Penguin
2016/07/18(月) 16:01:42.01ID:Tz4v7eG5数秒間何もしないでいると勝手に閉じてブックマークが追加されてしまいます。
最近のことだと思うんですが、
Windowsでは起きないようなのでどうしてでしょう?
0869login:Penguin
2016/07/20(水) 17:45:07.11ID:hjBvDgip仕様でしょうか?
0870login:Penguin
2016/07/20(水) 17:56:47.76ID:MyWLL80i0871login:Penguin
2016/07/21(木) 04:13:31.18ID:F6257ig1alsamixerしてmuteになっている項目がないかチェック
muteになってないならサウンドドライバーを再起動してみる
sudo modprobe -r driver
sudo modprobe driver
0872login:Penguin
2016/07/21(木) 11:24:26.04ID:F6257ig1他のディストリでも起きる
firefoxの問題のようだ
version 47で起きる
0873login:Penguin
2016/07/21(木) 18:26:41.55ID:xiaTeYdC>>872 firefoxを使っていないのでアンインストールしてみましたがダメでした。
ubuntuを試しましたが同じく音がでませんでした。
誰かが直してくれるまでサスペンドさせないで待ちます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています