Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。
■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja
■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/
■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/
■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0671login:Penguin
2016/05/31(火) 04:57:50.85ID:9rM2vlcyPC100USBというUSBDACを制作のメーカーに聞いてみては?
多分、winとMACはサポートですが、LINUXはサポート外です とサポセンの人は回答と思いますが、一応。
後、USB-DACを噛ませないで直にPCにスピーカーを接続する。これなら必ず音声が出るハズ。
こんな事をしたら、jackにした意味が無いような気がしますがpulseaudioをインストしたら安物のUSB-DACで
音楽player、動画playerで出力設定の有るものはautoかalsaに設定で行けました。
web browserでYoutube、ニコ動、GYAO!がOK。Songbird、freetuxtvがOK。
ただしaqualungはjackに出力が固定なのでNGでしたので、ベータ版はpulseに固定なので行けました。Mint17.2ですが。
こうする前にMATEを追加でMATEに行けば(mate)サウンドで出力が設定出来るので運が良ければ音声が出る可能性も有ります
念の為にgnome-alsamixerもインスト。
0672login:Penguin
2016/05/31(火) 05:15:05.93ID:9rM2vlcyKLUE 2.0は元のUbuntu16.04がまだ出始めなので、
Ubuntu16.04は人柱トリ。
KLUE 1.0にしたら行けるのかも?山勘で可能性は20%と見た。
0673login:Penguin
2016/05/31(火) 17:21:22.24ID:sr4kuOmLjackでyoutube動画を再生してしばらくすると音がブツブツ途切れる現象が起こる
少しだけ前後にシークすると一時的にはなおるが、
安定して動画を見るにはforefox esrを使うといい
0674login:Penguin
2016/05/31(火) 20:02:18.20ID:sr4kuOmL訂正
forefox esr->firefox esr
esrは38のまま使う
46に上げると通常版と同じになってしまう
0675login:Penguin
2016/05/31(火) 21:03:49.50ID:sr4kuOmLubuntu 16.04LTSベース
エディションは7種類
それぞれ32ビット版と64ビット版がある
KLUE 2.0(無印)...... LXDEデスクトップ KLUE の旗艦
KLUE 2.0 jack .......LXDEデスクトップ jackaudioを搭載した高音質版
KLUE 2.0 MATE ...... MATEデスクトップ
KLUE 2.0 Xfce ...... Xfceデスクトップ
KLUE 2.0 Cinnamon .. Cinnamonデスクトップ
KLUE 2.0 KDE ....... KDEデスクトップ
KLUE 2.0 Budgie .... Budgie最新デスクトップ 比較的音が良い
0676login:Penguin
2016/06/01(水) 09:55:22.48ID:njiPhXis仮想環境にKLUE2.0-MATEをインストールしたのですが
XRDPでは日本語入力モードになりません
リモートを使わずコンソールからなら入力できます
KLUEインストール後にやったこと
openssh-server
xrdp
vnc4server
km0411
上記インストール
IMEはiBUS mozc
因みにubuntu MATEインストール時はXRDPリモート時でも日本語入力可能でした
0677login:Penguin
2016/06/01(水) 10:40:16.47ID:UIqYkJlu0678login:Penguin
2016/06/01(水) 10:41:50.97ID:s47uUws8一分くらいCPU利用率が跳ね上がって操作できなくなる
0679login:Penguin
2016/06/01(水) 10:56:02.66ID:UIqYkJlu以前に同じ話題がでてた
>>183-189
0680login:Penguin
2016/06/01(水) 13:39:18.53ID:MBcm5tlQ>>676は前レスを読んでいない証拠だな
0681login:Penguin
2016/06/01(水) 13:54:25.44ID:6h5C7GZiUbuntu 16.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html
0682login:Penguin
2016/06/01(水) 15:20:22.01ID:UIqYkJlubudgieに入れてみたけど音質の影響は微妙
なにか違う(良くなった)ような気がするけどブラシーボ効果かも
0683login:Penguin
2016/06/01(水) 15:28:08.51ID:4R5x59sgどんな環境で使ってるの?スピーカーは?
0684login:Penguin
2016/06/01(水) 16:26:45.23ID:yZUmRJ2hお金にならないのに。
頭が上がりません。
0685login:Penguin
2016/06/02(木) 08:47:24.31ID:03T5v47k再起動でLL-kernelを使用していない との注意の表示が出るのですが
これを非表示にする方法の御教授を希望です。
0686login:Penguin
2016/06/02(木) 08:59:04.95ID:B43IyZlF/etc/kona/initdesktop.hの17,18,19行をコメントアウト
0687login:Penguin
2016/06/02(木) 12:10:25.94ID:B43IyZlFそこはスクリプトをみて判断する
if文,zenity,fiをコメントアウトするということだ
0688685
2016/06/02(木) 12:24:46.61ID:03T5v47kどうも、ご親切に、私の場合MATE追加でしたので14,15,16行をコメントアウト で行けました。
KLUE 1.0 jackにRT-kernelはlinux-image-4.6.0-rt1-klue-rtはインストール出来たのですが
linux-headers-4.6.0-rt1-klue-rtがインストール出来なくてダメでした。
多分、試してはいませんが動くとは思いますが、アプリのvmware-playerはNGだと予想です。
0689login:Penguin
2016/06/03(金) 13:21:28.61ID:h5Izc2po遅れましたが。。
なんといけました!!
レスありがおつございます。
0690login:Penguin
2016/06/03(金) 16:49:11.49ID:KSZD8h5b教えて貰いたいのでが、pulseaudioをインストールしないでAqualungで音声が出たのでしょうか?
0691login:Penguin
2016/06/04(土) 19:42:54.00ID:sgSez2Ngメインメニューやコントロールセンター見ても見つからないんだが・・・
0692login:Penguin
2016/06/04(土) 19:56:52.05ID:sgSez2Ng0693login:Penguin
2016/06/04(土) 20:29:59.07ID:NAyEXuu1俺はこの鳥まだ使ってないけど、ubuntu 16.04がベースならソフトウエアセンターは無いんじゃないの?
本家のubuntuもデフォルトでは外されているけど。見当違いだったらごめん。
0694login:Penguin
2016/06/04(土) 20:36:01.84ID:97+ttyCCKLUE 2.0で役に立つかも知れない
Ubuntu 16.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html
0695login:Penguin
2016/06/04(土) 20:57:34.34ID:sgSez2Ngありがとうございます
しかしソフトウェアセンターはインストール候補ではありませんと出てインストールできませんでした
0696login:Penguin
2016/06/04(土) 21:13:27.92ID:97+ttyCCKLUE2.0-MATEなら私も実機にインストしているので後で、暇な時に試して見ます。
0697login:Penguin
2016/06/04(土) 22:05:09.53ID:97+ttyCCコマンドを使ってインストールする場合は以下を実行する。
sudo apt-get install software-center
なので、
或いはsynapticを起動してsoftware-centerで検索でsoftware-centerにチェックを入れてインストールで
簡単にインストール出来ました。
0698login:Penguin
2016/06/04(土) 22:14:37.34ID:Juij1DjQメニューではただの「ソフトウェア」となっている
0699login:Penguin
2016/06/04(土) 22:16:59.27ID:NAyEXuu1見えないアプリいっぱいあるし。
0700login:Penguin
2016/06/04(土) 22:35:35.16ID:97+ttyCCsoftware-center_16.01+16.04.20160420_all.deb なら存在です。
0701login:Penguin
2016/06/05(日) 00:58:27.16ID:LB2qJJWeなんでこんなもんが世に広まらんのですか? 1割の富裕層が世界を支配してるのと同じ理屈ですか?
0702login:Penguin
2016/06/05(日) 01:33:30.47ID:Z6Mmex1b操作性にはショックを受けたようだけど、肝心の音質について何も言及が無いね
その程度の感想しかないOSを、わざわざインストールすると思うの?
0703login:Penguin
2016/06/05(日) 09:52:10.67ID:r0PHJA9n0704login:Penguin
2016/06/05(日) 11:03:03.18ID:IRS1DlJ9NG or スルー推奨
0705login:Penguin
2016/06/05(日) 20:18:59.41ID:KAHQKJw5その次に機能
0706login:Penguin
2016/06/05(日) 20:44:51.40ID:MaJMpMlFCUIでコマンドを叩く
GUIは二の次
0707login:Penguin
2016/06/06(月) 15:56:40.21ID:ISmV6ILU0708login:Penguin
2016/06/06(月) 17:06:13.89ID:k6H5nzrNhttp://www.kanadas.com/weblog/2008/02/cui_1.html
0709login:Penguin
2016/06/06(月) 19:27:35.36ID:k6H5nzrNhttp://azahuse-ajari.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c45/azahuse-ajari/VirtualBox_KLUE2light_06_06_2016_14_15_56.jpg
0710login:Penguin
2016/06/06(月) 22:52:50.92ID:rlat3Meq0711login:Penguin
2016/06/06(月) 23:21:10.98ID:glyEert7丼みたいな器の中がなんなのか気になる
0712login:Penguin
2016/06/06(月) 23:51:44.84ID:t4j1Nc7mconkyが右寄せは結構多いいです。conkyを左寄せには違和感を感じます。
対策として、この壁紙に拘るのなら壁紙をミラー反転して白い所を黒くする。
0713login:Penguin
2016/06/07(火) 00:12:25.68ID:2E5lu7R3とか
0714login:Penguin
2016/06/07(火) 00:36:42.42ID:d7/azQ4I0715login:Penguin
2016/06/07(火) 09:33:12.90ID:HDnDrPq3確かにconkyは色変えられます。
0716login:Penguin
2016/06/07(火) 11:17:02.48ID:bAJnouUwワイド画面ならかぶらない
0717login:Penguin
2016/06/07(火) 11:25:28.26ID:bAJnouUwしかもワイドスクーンを想定しているようだ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnfmNXVTRkeFdPQlU1VmpFa25EWmpaWVN2cGJqbmZxNl83RHlDYThEZTFMYW8&tid=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
0718login:Penguin
2016/06/07(火) 12:48:59.76ID:CQNPxSQj0719login:Penguin
2016/06/07(火) 13:49:00.99ID:HDnDrPq3お詳しいですね。有りました。正解です。
1920x1080のディスプレイで壁紙とconkyに関して
KLUE 2.0 jack 64bit + MATE ですが御参考用で
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/14/Screenshot+from+2016-06-07+13-25-07.png
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/15/Screenshot+from+2016-06-07+13-36-30.png
0720login:Penguin
2016/06/07(火) 14:23:28.08ID:HDnDrPq3上記のhayabusa6.2ch.netをマグロ.2ch.エスc のカタカナ部分をアルファベットにしたらドットscに行けます
そこで最後の方で何故か非常に詳しい人がjackについてカキコですのでLINUXを始めて3ケ月未満の人は為に成るかも?
勝手に別な人でこの人の実年齢は34歳以下、多分29歳以下、精神年齢は中二以下だと思った人も1つカキコが有ります。
諺で「カバに付ける薬は無い」
また2年後に生きていてPC操作が出来る状態ならチャレンジしてみようと思いました。では。
0721login:Penguin
2016/06/07(火) 15:03:37.29ID:bAJnouUwhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160607150006_000.png
0722login:Penguin
2016/06/07(火) 15:09:34.03ID:bAJnouUwウィンドウがいくつも開いているとクリックできないのではないのw
0723login:Penguin
2016/06/07(火) 17:00:47.65ID:HDnDrPq3MATEにはワークスペースが有って作業場所が普通は4個位は作っているし
実際には右側にパネルが有ってそこにアイコンを貼り付けているので
バンバンとクリックがOKです。
0724login:Penguin
2016/06/07(火) 17:07:19.75ID:HDnDrPq3LINUXのGUIを丸一日掛けて19年前にインストールした万年ビギナーですが。
0725login:Penguin
2016/06/07(火) 17:19:12.74ID:TsjuiLLg0726login:Penguin
2016/06/07(火) 17:25:50.49ID:TsjuiLLg0727login:Penguin
2016/06/07(火) 17:27:03.34ID:HDnDrPq30728login:Penguin
2016/06/07(火) 17:30:11.41ID:sX3yJfsBデスクトップにファイル置きっぱなしで、不要になるとゴミ箱にポイッ
総務の窓際の爺がよくやってる
0729login:Penguin
2016/06/07(火) 17:30:43.08ID:HDnDrPq3調べて、表示のようにしました。やり方は.scにカキコです。
0730login:Penguin
2016/06/07(火) 17:34:46.76ID:wFvS4h+0覗くためじゃない
0731login:Penguin
2016/06/07(火) 17:36:59.22ID:HDnDrPq30732login:Penguin
2016/06/07(火) 17:40:23.61ID:TsjuiLLg0733login:Penguin
2016/06/07(火) 17:40:40.95ID:wFvS4h+0wikipedia-editor様 そろそろ更新をお願いしますm(__)m
0734login:Penguin
2016/06/07(火) 17:48:44.58ID:wFvS4h+0美的でない
汚い
0735login:Penguin
2016/06/07(火) 17:48:46.53ID:HDnDrPq3以前はslingscoldと言うアプリは存在しなかったので、使用ぐせが付いていないので全く使用していません。
なをMint17 MATEでslingscoldを機能させる為には最低2コア4スレッドのCPUが必要なような感じでした。
Xfce4、Cinnamonなら2コア2スレッドのCPUで動きました。
0736login:Penguin
2016/06/07(火) 17:53:02.75ID:mzlzoNRO0737login:Penguin
2016/06/07(火) 17:58:39.45ID:HDnDrPq3そんな人は2番目のようにする。
0738login:Penguin
2016/06/07(火) 18:09:08.98ID:Mh0RfANBいいんじゃないか?
0739login:Penguin
2016/06/07(火) 18:12:36.86ID:Mh0RfANB自分の書類やコンテンツは置くなぁ。
机の上と同じで一定期間過ぎて用なしになればどこかに入れるけど。
アプリケーションのアイコンはもちろん置かないw
0740login:Penguin
2016/06/07(火) 18:18:02.04ID:TsjuiLLg0741login:Penguin
2016/06/07(火) 18:25:46.84ID:Mh0RfANBpuppyだったかな。デスクトップにランチャー以外置けない設定があった。
0742login:Penguin
2016/06/07(火) 19:02:22.49ID:HDnDrPq3昨日Mint17 MATEで何かの拍子に並びが変りましたが、即もとの配列に修正出来ました。
この配列パターンを暗記しているのだと思いました。
0743login:Penguin
2016/06/07(火) 19:16:49.00ID:TsjuiLLgランチャーはwbar? それなら使ったことあります。puppyはすぐに使わなくなったけれど、wbarはそれで知って、今もたまに導入してます
>>742
配列パターンを暗記しているなら文句のつけようがありません。すごいっすね
0744login:Penguin
2016/06/08(水) 00:34:17.40ID:LDDnVLop0745login:Penguin
2016/06/08(水) 01:15:09.20ID:b8f5z5Js文盲かな?www
0746670
2016/06/08(水) 21:09:32.04ID:cnK0nxWa無事にFlashAirにつながるようになりましたので
別の方向に解決しました。
結局KLUEは諦めて今のノートには
Kona3.0無印とKona Jackが入ってますが…
とっても失礼なことを書くと
KLUEじゃなくKona Linux3.0 Budgieがあれば…
Jackも大変ありがたいのですが、
やっぱSkypeなどの公式オーディオが
PulseAudioですし、JackのFirefoxESRだとなぜか
Twitter投稿された短時間のビデオが再生できなかったりも…
Ubuntuでの利用を想定しているんでしょうから
難しいんでしょうけど。
0747login:Penguin
2016/06/09(木) 11:57:39.81ID:+7Ju3WQeapulse skype で起動
0748login:Penguin
2016/06/09(木) 14:13:22.12ID:FsODrg710749login:Penguin
2016/06/09(木) 14:49:33.41ID:FsODrg710750login:Penguin
2016/06/09(木) 19:54:37.89ID:FsODrg71http://simosnet.com/livecdroom/
ニュース 2016.6.7
KLUE 2.0
(貼り付け開始)
〜前略〜
KLUE 2.0のデスクトップをあげると、
LXDE(標準,Jack,light), MATE, Xfce, Cinnamon, KDE, Budgie
ここで目を引くのは最後のBudgieです.
〜中略〜
jackはjackaudio+リアルタイムカーネルを使った高音質版.
lightは軽量化をはかったエディションでKona Linux 3.0のlightやblackほどは軽くないですがまあまあ軽量です.
lightは32ビット版のみ、それ以外はそれぞれ32ビット版と64ビット版が用意されています.
注意)
ライブ起動時のログインユーザー名は kona
パスワードはなにも入力しなくていいです.
→ホーム
Kona Linux(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
(貼り付け終了)
0751login:Penguin
2016/06/09(木) 20:40:06.57ID:ekGZnY2i入れてみたら調子よく動いています
SISチップとdebian相性悪い
0752login:Penguin
2016/06/09(木) 22:09:35.79ID:2u3Nfj0Mdebian(ベース)とSISは相性悪いけど、「Ubuntuベースの方は」調子よく動いている
…ということかな
0753login:Penguin
2016/06/10(金) 08:08:40.80ID:7f/uwtelsudo apt-get update
sudo apt-get install linux-latest-kernel-klue-rt ......... 32 bits
sudo apt-get install linux-latest-kernel-klue-rt-amd64 ... 64 bits
version
32bits->4.6.0
64bits->4.6.1
0754login:Penguin
2016/06/10(金) 16:48:56.43ID:mNbr5+iQ何処かの所で
>Cheese と Skypeは、どこかでファイルがリンク(干渉)している?
>▲他の方法でインストールすると、PCから音声が出なくなるので要注意!
>ついにCheese Webcam Booth をバグ付きのままで起動する方法を発見した。
>それはSkypeを起動させた後にCheeseを立ち上げる方法である。
>とにかく、こんな面倒なことをしないで済むように、Cheeseのバグを修復してほしい!
KLUE 2.0ではどうなのか? DEによっても違いが有るのか?
0755751
2016/06/11(土) 19:00:34.36ID:d3GcnIcf入れ替えても問題なく動きますね
今、KLUE 2.0無印64bitを1台、さっきもう1台に32bitを入れてみた
もう1台はKona Linux3.0無印32bitだがKLUE 2.0無印32bit入れよっと。
0756login:Penguin
2016/06/12(日) 00:13:29.22ID:w9k2snMhlightに入れ替えた
KLUE 2.0のlightって2.3blackよりこのPC軽く感じる
Firefoxが入って無いのね
SlimBoatで書き込んでる
0757login:Penguin
2016/06/12(日) 14:21:29.50ID:Bm56ZBGm遅いマシンで使うとファンがやかましいw
0758login:Penguin
2016/06/12(日) 14:37:34.75ID:sMWuyry70759login:Penguin
2016/06/12(日) 16:28:18.67ID:Pez3eV+jLXDEだと画面にショートカットを表示させるのが面倒、slingscoldには表示されないと予想。
0760login:Penguin
2016/06/12(日) 17:57:49.52ID:8kuLVuau.desktop作っとけよ無能
0761login:Penguin
2016/06/12(日) 18:17:08.06ID:H5KT9ERb0762login:Penguin
2016/06/12(日) 19:24:41.15ID:2RKi14xBFirefox ESR 38は 6/7でサポート終了じゃなかったっけ
0763login:Penguin
2016/06/12(日) 19:34:36.62ID:Eb7JFpkYアップデートさせないように工夫しないと、勝手に45.xをダウンロードする。
本家は重くなる一方だから、軽量の派生若しくは別の軽量ブラウザを探すしかないね。
fox ESR最新は45.2だったと思う。
0764login:Penguin
2016/06/12(日) 20:02:56.18ID:Bm56ZBGm50日アップデートなんかしてるからいけない
半年に一回で十分
0765login:Penguin
2016/06/12(日) 22:27:46.69ID:86aE845bttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org900700.png
これはどこで替えられるのでしょうか
0766login:Penguin
2016/06/12(日) 22:33:20.11ID:86aE845b0767login:Penguin
2016/06/12(日) 22:56:29.11ID:Bm56ZBGm0768login:Penguin
2016/06/12(日) 23:00:47.68ID:qHbggJmkkonalinux - Docs - Google
2016/5/31 更新情報に出てる
0769login:Penguin
2016/06/12(日) 23:16:52.25ID:qHbggJmkKLUE用のリアルタイムカーネル
を用意しました。
jackで使うことを想定していますが他のエディションでも使用できます。
とくにBudgieに入れるがおすすめです。
音質は良くなると思いますが微妙です。
おのおの自分の耳で確かめてください。
jackではインストールするとlowlatencyを使っていない旨の警告が出ますが、
/etc/kona/initdesktop.shの該当箇所をコメントアウトしてください。
最新カーネル(4.6)ベースです。
導入方法
sudo aptget update
32ビット
sudo aptget install linuxlatestkernelkluert
64ビット
sudo aptget install linuxlatestkernelkluertamd64
0770login:Penguin
2016/06/12(日) 23:24:01.89ID:Bm56ZBGmpopoutしてコプペする
0771login:Penguin
2016/06/13(月) 06:48:35.62ID:qc9S94TNdocに書いてあったんですね
失礼しました
RT kernelに替える事が出来ました
ありがとうごさいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています