Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。
■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja
■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/
■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/
■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0624login:Penguin
2016/05/25(水) 22:51:13.37ID:CjWZ6WIm0625login:Penguin
2016/05/25(水) 23:17:08.40ID:1+F9rU/Qそこまでですか。
Konaさんが結構本格的に音質方面に進めて調整したんでしょうか。
KLUE JACKを入れようかと思ってたけど、こっちのほうがオシャレそうだから
試してみたいと思います。
0626login:Penguin
2016/05/26(木) 01:44:08.88ID:i7rG+na2http://imgur.com/jB17LtH.png
0627login:Penguin
2016/05/26(木) 08:05:01.54ID:t/Xi2ths$ uname -a
Linux 4.4.11-040411-lowlatency #201605182255 SMP PREEMPT Thu May 19 03:01:38 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
$ lsb_release -d -s
KLUE 2.0 jack/x86_64
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/11/Screenshot+from+2016-05-25+15-37-24.png
0628login:Penguin
2016/05/26(木) 12:51:51.76ID:d73Nmft10629login:Penguin
2016/05/26(木) 14:06:46.69ID:56zK9VuG0630login:Penguin
2016/05/26(木) 14:08:00.00ID:56zK9VuGマシンによってはミュートになっていることがある
0631login:Penguin
2016/05/27(金) 12:56:35.09ID:tAp1kYnAそれならインストールの手間はbudgieと変わらないんですね
0632login:Penguin
2016/05/27(金) 23:50:26.27ID:DaLlI6qXインストールしてアンインストールしてを繰り返してしまう病気が治らない。
0633login:Penguin
2016/05/27(金) 23:50:55.42ID:DaLlI6qX0634login:Penguin
2016/05/27(金) 23:55:41.97ID:B/Lg/gBc0635login:Penguin
2016/05/27(金) 23:58:41.42ID:DaLlI6qXメモリ使用量も不正確になるだろうし。
しばらく使って飽きて、別のにしての繰り返しw
Kona BudgieとUbuntu Budgieはあまり違いないのかな?
見た目で分からない部分で変えてあったりするのかな?
0636login:Penguin
2016/05/28(土) 00:08:22.13ID:O0znxna90637login:Penguin
2016/05/28(土) 00:52:45.72ID:ZJsefSWHKona bugieはそこのところは修正してある
見た目はBugie-remixはパネルの中央に時刻があり、Kona Bugieは時刻は右端に
ありパネルにはタスクアイコンが表示されるようにしてある
まあ大きな違いはBugie-remixは日本語化されてない
0638login:Penguin
2016/05/28(土) 00:59:12.82ID:ZJsefSWHBudgie-remixの最近の画像みるとパネルの違いはないようだ
下にドックメニューがあるかないかだけか
0639login:Penguin
2016/05/28(土) 01:28:28.85ID:t1ygGABG0640login:Penguin
2016/05/28(土) 04:05:51.41ID:15oSCqcB何やら壊れてますので報告しますか?とか出てマトモに動かなかったので消した。
ハードとの相性もあるかも。
0641login:Penguin
2016/05/28(土) 12:50:43.19ID:ZJsefSWH0642login:Penguin
2016/05/28(土) 23:53:25.75ID:A1Pq7nidコンデジ(CASIO EX-ZE15)から内蔵HDDへ
写真を移そうとしたところファイルマネージャに
コンデジのフォルダが表示されず、
マウントしようとごねてもうまくいきませんでした。
結果コンデジがバグったようです…
皆さんのBudgieではいかがでしょうか。
あとBudgie、デスクトップの丸い時計?は正常なのに
電源マークを押すと出てくるカレンダーは
日付がかわっても反映されないようですね。
0643login:Penguin
2016/05/29(日) 06:53:17.87ID:knCS0G5Mhttp://dl1.getuploader.com/g/ttaka/13/Screenshot+from+2016-05-29+05-21-00.png
0644login:Penguin
2016/05/29(日) 09:05:00.38ID:8NuJPnvGBudgieのファイルマネージャーはnautilus
nautulusの問題なのか?ドライバーの問題なのか?
KLUEで使ってるカーネルは全エディションで同じ(jackは除く)だが・・・
デスクトップ上の日付はconkyで数秒ごとに更新をしてる
一方操作パネルはデスクトップ表示時に更新して以後は更新がかからないようだ
ところで音質はどうなの?
0645login:Penguin
2016/05/29(日) 10:30:20.55ID:knCS0G5MUbuntuでは試した事が無いので不明です。
これまで使用のUbuntuや派生のDEではデフォルトで時刻は合っていましたので。
時計がずれている場合電波時計とにらめっこしながら
# timedatectl set-time "2016-05-29 10:35:30"
とすると幸せになれるかも
http://tkyon.blogspot.jp/2012/12/archbang-201212.html
Lmdeのクロック
http://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1609
UbuntuとDebianでは時刻設定のフォルダ、ファイル名が違うようです。
0646login:Penguin
2016/05/29(日) 12:05:01.74ID:qTjTZMWt同じPCでも32bit版は遅く感じるね
32bit版のカーネル3.16だから?
0647642
2016/05/29(日) 13:35:55.22ID:DDE+do8RUSBハブ経由じゃなく直接ノートPCのUSBポートに
コンデジつなげてもやっぱりコンデジのデータフォルダが
表示されませんでした。
同じPCにインストールしたKona Linux3.0無印では
コンデジは認識されたし、KLUE2.0 Budgieでも
USBハブ経由でUSB接続のSDカードリーダーを
挿したらこっちは認識したしデータのやり取りもできたので
コンデジやUSBハブ、USBケーブルの不良ではないはずです。
0648login:Penguin
2016/05/29(日) 14:00:49.75ID:8NuJPnvGKLUEとはカーネル(ドライバー)が違う
KLUE無印ではどうなの?
USBハブ経由でUSB接続のSDカードリーダーはOKで
USBハブ経由でコンデジはNG
直挿しコンデジもNG
そもそもコンデジ挿してもデバイスを認識しないのか
ファイルマネージャーにコンデジのデバイスが表示されないの
0649login:Penguin
2016/05/29(日) 14:34:48.02ID:knCS0G5MkernelのVerはあまり関係無いと思います。32bitなので遅いのだと思います。
実機のMint17.x MATEでも32bitは遅いですので、使用する気に成りません。wineの為にインストです。
0650login:Penguin
2016/05/29(日) 14:45:12.95ID:PV+xbeTv> 32bitなので遅いのだと思います。
konaじゃなくてdebianの32,64bitを実機で使ってるけど
うちは32bitの方が軽快
0651login:Penguin
2016/05/29(日) 14:50:57.85ID:6MXmRekaプロセッサによると思うよ
C-50では32bitの方が軽快だった
第2世代Atom位までなら32bitの方が良い気がする
0652login:Penguin
2016/05/29(日) 14:59:52.00ID:PV+xbeTv> 32bitなので遅い
とは言えないんですよね
0653login:Penguin
2016/05/29(日) 15:20:26.61ID:DDE+do8Rありがとうございます。KLUE無印はHDDインストールもVirtualも
まだ試してません。すみません。
コンデジをUSB接続してからdmesgを試したところ
以下のように表示されました。
[ 1468.360034] usb 2-1.2.4: new high-speed USB device number 7 using ehci-pci
[ 1468.453160] usb 2-1.2.4: New USB device found, idVendor=07cf, idProduct=1153
[ 1468.453164] usb 2-1.2.4: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=4
[ 1468.453167] usb 2-1.2.4: Product: CASIO QV DIGITAL
[ 1468.453169] usb 2-1.2.4: Manufacturer: CASIO COMPUTER
[ 1468.453171] usb 2-1.2.4: SerialNumber: 1A00151276058840
[ 1468.457079] usb-storage 2-1.2.4:1.0: USB Mass Storage device detected
[ 1468.457808] scsi host5: usb-storage 2-1.2.4:1.0
しかしファイルマネージャでは全く表示されません。
(ちなみにSDカードリーダーはファイルマネージャに表示され、
ダブルクリックするとマウントされるようです)
コンデジ側では電源ランプがオレンジに点灯、
そして数分ごとに"ピピッ"と起動音(認識音?)が繰り返されます。
知識不足なものでここからどうすればマウントできるのか…
もうちょっと調べてみます。
0654646
2016/05/29(日) 15:39:03.05ID:qTjTZMWt何故か今まで快適だった3.0無印64が起動しなくなって
消して入れ直したらSATAのチェックらしきのが永遠とカウントされて立ち上がらない
32bitの方は同じ環境でもカウント10で立ち上がる
よくわからんからSATAモード(BIOS)がRAIDとIDEしかないのでRAIDにすると
64bitでもSATAのチェックなしで立ち上がるがDVDからブートできない
結局あきらめてと言おうかDVDブートする時はBIOSをIDEモードに切り替えて
インストールしてHDDインストールが完了したらSATAをRAIDモードで64bit版を使う事にした
SISチップセットのドラバの問題かBIOSかどっちかと思う
0655login:Penguin
2016/05/29(日) 20:37:29.00ID:8NuJPnvGなんか俺環っぽいねw
0656login:Penguin
2016/05/29(日) 22:56:42.54ID:8NuJPnvGppaの最新カーネルを入れてみる
http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v4.6-yakkety/の
linux-image-4.6.0-040600-generic_4.6.0-040600.201605151930_i386.deb
0657login:Penguin
2016/05/29(日) 23:27:16.90ID:DDE+do8Rありがとうございます。
$ uname -r
4.6.0-040600-generic
とカーネルは新しくできたようですが、やはり
ファイルマネージャには表示されませんでした。
コンデジ側の挙動(数分ごとに起動音が繰り返される)
も残念ながら変わらないようです。
KLUE Budgieの音質はなかなか良かったのですが、
もうKona3.0無印に戻るしかないでしょうか…
0658login:Penguin
2016/05/29(日) 23:32:54.17ID:WvgyQlp+これは音楽再生するのには何か作業が必要なのでしょうか?
ファイルを再生するだけでは音が出ませんでした。
気軽に高音質で音楽聞きたいならbudgieにしたほうがいいでしょうか?
0659login:Penguin
2016/05/29(日) 23:39:10.12ID:8NuJPnvG新しい方のが認識率が悪いのか
ファイルマネージャーnautilusが悪いということはまさかないよな
3.0無印はthunarだけどだめもとでthunarでやってみたら
なんとなく挙動から接触が悪いとかハード的な原因のようにみえる
0660login:Penguin
2016/05/29(日) 23:47:31.62ID:8NuJPnvG基本的にはなにもしないでも音がでるはずだが
具体的にどういうことをしたの?
preinstallされている再生ソフトは
オーディオ:audacious, aqualung, deadbeef, clementine
ムービー:smplayer, smtube
どれもなにも設定しないで再生できる
新たに導入したプレイヤーでは設定がいる場合がある
0661login:Penguin
2016/05/29(日) 23:50:53.49ID:WvgyQlp+何もせずに再生できますか。
最初から入っているソフトでMP3やFlacを再生してみました。
表示上は再生もできているのですが、音だけが出ませんでした。
PC100USBというUSBDACをつかっているのでそれが原因かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
0662login:Penguin
2016/05/30(月) 00:41:48.17ID:EpgElg7S音量が0(ミュート)になってるんじゃないの
0663login:Penguin
2016/05/30(月) 01:27:11.12ID:hLKcFrMa俺のノートの場合、インストール時はスピーカーから出力しない設定になってた。
イヤフォンで聴いて音が聞こえるかやってみたら?
0664login:Penguin
2016/05/30(月) 01:33:47.07ID:F99/yyru以前の棒グラフ?のものが良いのですが
それとも他のtoolがあるのでしょうか?
0665login:Penguin
2016/05/30(月) 01:57:41.06ID:EpgElg7Sアイコンテーマをadwaitに変更してlogout-loginすると変わってる
0666login:Penguin
2016/05/30(月) 11:00:50.30ID:A3GXq7z2ALSA側の出力がPC100USBを指定していないかミュートになってると思うので、設定を確認してみるといい
ALSAの設定が適切なようなら、Jack Audio Connection Kitの設定タブ、出力デバイスを(既定)からPC100USB(別のデバイス名になっていると思うけど)に変更してやると、とりあえず鳴るはず
但しJackからデバイスを直接指定した場合は、システム音が鳴らなくなるので、出来るだけALSA側で頑張った方がいい
0667login:Penguin
2016/05/30(月) 15:42:15.00ID:5kI7amgK非常に基本的なミスでした。
>>666さんの通りです。
出力を指定していなかったので音が出なかったようです。
ALSA側で指定できて、そちらのほうが良いとのことですね。
今回はJACKでなんとか出ましたが、もう少し頑張ってみます。
0668login:Penguin
2016/05/30(月) 16:11:02.02ID:+MVkPuQ/初心者な質問なのに有り難うごございました
0669login:Penguin
2016/05/30(月) 17:11:43.19ID:EpgElg7SF6押してサウンカードにPC100USBを選択
0670657
2016/05/30(月) 22:41:11.19ID:uiMBaXuiあのあと結局KLUE Jackをインストールしてみてそちらでも
コンデジをUSB接続してみたのですが、やはり表示されません。
(変わったところと言えば表示されなかったあと強引にUSBハブから
引っこ抜いたらBudgieはコンデジフリーズ、Jackは正常動作)
今まで試したDebian系はおk(2.3Lightとか…)でUbuntu系はNG
のようです。やっぱハードでしょうかね…。
ホントはFlashAirがちゃんとつながってくれりゃこんな悩みはないんですが…
一瞬つながったと思ったきりこちらもさっぱりです。
STAモードで固定IPにしても全然ダメ。接続リトライを無限にくりかえすよう
Config書き換えてもダメ。なかなか難しいです。スレチスマソ
0671login:Penguin
2016/05/31(火) 04:57:50.85ID:9rM2vlcyPC100USBというUSBDACを制作のメーカーに聞いてみては?
多分、winとMACはサポートですが、LINUXはサポート外です とサポセンの人は回答と思いますが、一応。
後、USB-DACを噛ませないで直にPCにスピーカーを接続する。これなら必ず音声が出るハズ。
こんな事をしたら、jackにした意味が無いような気がしますがpulseaudioをインストしたら安物のUSB-DACで
音楽player、動画playerで出力設定の有るものはautoかalsaに設定で行けました。
web browserでYoutube、ニコ動、GYAO!がOK。Songbird、freetuxtvがOK。
ただしaqualungはjackに出力が固定なのでNGでしたので、ベータ版はpulseに固定なので行けました。Mint17.2ですが。
こうする前にMATEを追加でMATEに行けば(mate)サウンドで出力が設定出来るので運が良ければ音声が出る可能性も有ります
念の為にgnome-alsamixerもインスト。
0672login:Penguin
2016/05/31(火) 05:15:05.93ID:9rM2vlcyKLUE 2.0は元のUbuntu16.04がまだ出始めなので、
Ubuntu16.04は人柱トリ。
KLUE 1.0にしたら行けるのかも?山勘で可能性は20%と見た。
0673login:Penguin
2016/05/31(火) 17:21:22.24ID:sr4kuOmLjackでyoutube動画を再生してしばらくすると音がブツブツ途切れる現象が起こる
少しだけ前後にシークすると一時的にはなおるが、
安定して動画を見るにはforefox esrを使うといい
0674login:Penguin
2016/05/31(火) 20:02:18.20ID:sr4kuOmL訂正
forefox esr->firefox esr
esrは38のまま使う
46に上げると通常版と同じになってしまう
0675login:Penguin
2016/05/31(火) 21:03:49.50ID:sr4kuOmLubuntu 16.04LTSベース
エディションは7種類
それぞれ32ビット版と64ビット版がある
KLUE 2.0(無印)...... LXDEデスクトップ KLUE の旗艦
KLUE 2.0 jack .......LXDEデスクトップ jackaudioを搭載した高音質版
KLUE 2.0 MATE ...... MATEデスクトップ
KLUE 2.0 Xfce ...... Xfceデスクトップ
KLUE 2.0 Cinnamon .. Cinnamonデスクトップ
KLUE 2.0 KDE ....... KDEデスクトップ
KLUE 2.0 Budgie .... Budgie最新デスクトップ 比較的音が良い
0676login:Penguin
2016/06/01(水) 09:55:22.48ID:njiPhXis仮想環境にKLUE2.0-MATEをインストールしたのですが
XRDPでは日本語入力モードになりません
リモートを使わずコンソールからなら入力できます
KLUEインストール後にやったこと
openssh-server
xrdp
vnc4server
km0411
上記インストール
IMEはiBUS mozc
因みにubuntu MATEインストール時はXRDPリモート時でも日本語入力可能でした
0677login:Penguin
2016/06/01(水) 10:40:16.47ID:UIqYkJlu0678login:Penguin
2016/06/01(水) 10:41:50.97ID:s47uUws8一分くらいCPU利用率が跳ね上がって操作できなくなる
0679login:Penguin
2016/06/01(水) 10:56:02.66ID:UIqYkJlu以前に同じ話題がでてた
>>183-189
0680login:Penguin
2016/06/01(水) 13:39:18.53ID:MBcm5tlQ>>676は前レスを読んでいない証拠だな
0681login:Penguin
2016/06/01(水) 13:54:25.44ID:6h5C7GZiUbuntu 16.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html
0682login:Penguin
2016/06/01(水) 15:20:22.01ID:UIqYkJlubudgieに入れてみたけど音質の影響は微妙
なにか違う(良くなった)ような気がするけどブラシーボ効果かも
0683login:Penguin
2016/06/01(水) 15:28:08.51ID:4R5x59sgどんな環境で使ってるの?スピーカーは?
0684login:Penguin
2016/06/01(水) 16:26:45.23ID:yZUmRJ2hお金にならないのに。
頭が上がりません。
0685login:Penguin
2016/06/02(木) 08:47:24.31ID:03T5v47k再起動でLL-kernelを使用していない との注意の表示が出るのですが
これを非表示にする方法の御教授を希望です。
0686login:Penguin
2016/06/02(木) 08:59:04.95ID:B43IyZlF/etc/kona/initdesktop.hの17,18,19行をコメントアウト
0687login:Penguin
2016/06/02(木) 12:10:25.94ID:B43IyZlFそこはスクリプトをみて判断する
if文,zenity,fiをコメントアウトするということだ
0688685
2016/06/02(木) 12:24:46.61ID:03T5v47kどうも、ご親切に、私の場合MATE追加でしたので14,15,16行をコメントアウト で行けました。
KLUE 1.0 jackにRT-kernelはlinux-image-4.6.0-rt1-klue-rtはインストール出来たのですが
linux-headers-4.6.0-rt1-klue-rtがインストール出来なくてダメでした。
多分、試してはいませんが動くとは思いますが、アプリのvmware-playerはNGだと予想です。
0689login:Penguin
2016/06/03(金) 13:21:28.61ID:h5Izc2po遅れましたが。。
なんといけました!!
レスありがおつございます。
0690login:Penguin
2016/06/03(金) 16:49:11.49ID:KSZD8h5b教えて貰いたいのでが、pulseaudioをインストールしないでAqualungで音声が出たのでしょうか?
0691login:Penguin
2016/06/04(土) 19:42:54.00ID:sgSez2Ngメインメニューやコントロールセンター見ても見つからないんだが・・・
0692login:Penguin
2016/06/04(土) 19:56:52.05ID:sgSez2Ng0693login:Penguin
2016/06/04(土) 20:29:59.07ID:NAyEXuu1俺はこの鳥まだ使ってないけど、ubuntu 16.04がベースならソフトウエアセンターは無いんじゃないの?
本家のubuntuもデフォルトでは外されているけど。見当違いだったらごめん。
0694login:Penguin
2016/06/04(土) 20:36:01.84ID:97+ttyCCKLUE 2.0で役に立つかも知れない
Ubuntu 16.04 LTSをインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト
http://sicklylife.at-ninja.jp/memo/ubuntu1604/settings.html
0695login:Penguin
2016/06/04(土) 20:57:34.34ID:sgSez2Ngありがとうございます
しかしソフトウェアセンターはインストール候補ではありませんと出てインストールできませんでした
0696login:Penguin
2016/06/04(土) 21:13:27.92ID:97+ttyCCKLUE2.0-MATEなら私も実機にインストしているので後で、暇な時に試して見ます。
0697login:Penguin
2016/06/04(土) 22:05:09.53ID:97+ttyCCコマンドを使ってインストールする場合は以下を実行する。
sudo apt-get install software-center
なので、
或いはsynapticを起動してsoftware-centerで検索でsoftware-centerにチェックを入れてインストールで
簡単にインストール出来ました。
0698login:Penguin
2016/06/04(土) 22:14:37.34ID:Juij1DjQメニューではただの「ソフトウェア」となっている
0699login:Penguin
2016/06/04(土) 22:16:59.27ID:NAyEXuu1見えないアプリいっぱいあるし。
0700login:Penguin
2016/06/04(土) 22:35:35.16ID:97+ttyCCsoftware-center_16.01+16.04.20160420_all.deb なら存在です。
0701login:Penguin
2016/06/05(日) 00:58:27.16ID:LB2qJJWeなんでこんなもんが世に広まらんのですか? 1割の富裕層が世界を支配してるのと同じ理屈ですか?
0702login:Penguin
2016/06/05(日) 01:33:30.47ID:Z6Mmex1b操作性にはショックを受けたようだけど、肝心の音質について何も言及が無いね
その程度の感想しかないOSを、わざわざインストールすると思うの?
0703login:Penguin
2016/06/05(日) 09:52:10.67ID:r0PHJA9n0704login:Penguin
2016/06/05(日) 11:03:03.18ID:IRS1DlJ9NG or スルー推奨
0705login:Penguin
2016/06/05(日) 20:18:59.41ID:KAHQKJw5その次に機能
0706login:Penguin
2016/06/05(日) 20:44:51.40ID:MaJMpMlFCUIでコマンドを叩く
GUIは二の次
0707login:Penguin
2016/06/06(月) 15:56:40.21ID:ISmV6ILU0708login:Penguin
2016/06/06(月) 17:06:13.89ID:k6H5nzrNhttp://www.kanadas.com/weblog/2008/02/cui_1.html
0709login:Penguin
2016/06/06(月) 19:27:35.36ID:k6H5nzrNhttp://azahuse-ajari.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c45/azahuse-ajari/VirtualBox_KLUE2light_06_06_2016_14_15_56.jpg
0710login:Penguin
2016/06/06(月) 22:52:50.92ID:rlat3Meq0711login:Penguin
2016/06/06(月) 23:21:10.98ID:glyEert7丼みたいな器の中がなんなのか気になる
0712login:Penguin
2016/06/06(月) 23:51:44.84ID:t4j1Nc7mconkyが右寄せは結構多いいです。conkyを左寄せには違和感を感じます。
対策として、この壁紙に拘るのなら壁紙をミラー反転して白い所を黒くする。
0713login:Penguin
2016/06/07(火) 00:12:25.68ID:2E5lu7R3とか
0714login:Penguin
2016/06/07(火) 00:36:42.42ID:d7/azQ4I0715login:Penguin
2016/06/07(火) 09:33:12.90ID:HDnDrPq3確かにconkyは色変えられます。
0716login:Penguin
2016/06/07(火) 11:17:02.48ID:bAJnouUwワイド画面ならかぶらない
0717login:Penguin
2016/06/07(火) 11:25:28.26ID:bAJnouUwしかもワイドスクーンを想定しているようだ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnfmNXVTRkeFdPQlU1VmpFa25EWmpaWVN2cGJqbmZxNl83RHlDYThEZTFMYW8&tid=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
0718login:Penguin
2016/06/07(火) 12:48:59.76ID:CQNPxSQj0719login:Penguin
2016/06/07(火) 13:49:00.99ID:HDnDrPq3お詳しいですね。有りました。正解です。
1920x1080のディスプレイで壁紙とconkyに関して
KLUE 2.0 jack 64bit + MATE ですが御参考用で
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/14/Screenshot+from+2016-06-07+13-25-07.png
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/15/Screenshot+from+2016-06-07+13-36-30.png
0720login:Penguin
2016/06/07(火) 14:23:28.08ID:HDnDrPq3上記のhayabusa6.2ch.netをマグロ.2ch.エスc のカタカナ部分をアルファベットにしたらドットscに行けます
そこで最後の方で何故か非常に詳しい人がjackについてカキコですのでLINUXを始めて3ケ月未満の人は為に成るかも?
勝手に別な人でこの人の実年齢は34歳以下、多分29歳以下、精神年齢は中二以下だと思った人も1つカキコが有ります。
諺で「カバに付ける薬は無い」
また2年後に生きていてPC操作が出来る状態ならチャレンジしてみようと思いました。では。
0721login:Penguin
2016/06/07(火) 15:03:37.29ID:bAJnouUwhttp://gazo.shitao.info/r/i/20160607150006_000.png
0722login:Penguin
2016/06/07(火) 15:09:34.03ID:bAJnouUwウィンドウがいくつも開いているとクリックできないのではないのw
0723login:Penguin
2016/06/07(火) 17:00:47.65ID:HDnDrPq3MATEにはワークスペースが有って作業場所が普通は4個位は作っているし
実際には右側にパネルが有ってそこにアイコンを貼り付けているので
バンバンとクリックがOKです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています