トップページlinux
1002コメント332KB

Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4
Kona Linuxについて語るスレです。
Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。

■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&;id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux

■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja

■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/

■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/

■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0472login:Penguin2016/04/30(土) 16:06:48.59ID:58ryVs1U
KLUE2.0入れたけど・・・
無印ってLXDEなのね
xfceはよwww
0473login:Penguin2016/04/30(土) 16:14:10.07ID:BS+ZR9Oj
>>472
自分で入れろやボケ
0474login:Penguin2016/04/30(土) 16:21:44.59ID:58ryVs1U
自力で入れても・・・このようなメニューにならんのよ
なんか設定いじる必要あるの?
http://i.imgur.com/LKwmqNo.png
0475login:Penguin2016/04/30(土) 16:28:51.27ID:58ryVs1U
あー自己解決しましたわ
Whisker Menuを導入するのか・・・
sudo zypper in xfce4-panel-plugin-whiskermenu
0476login:Penguin2016/04/30(土) 16:47:25.57ID:KN50cq5L
>>471
シーダーはマシンに負荷がかかるべ
24時間動かしていないといけないし
0477login:Penguin2016/04/30(土) 16:51:27.85ID:KN50cq5L
64ビットも理研に来てるよ
0478login:Penguin2016/04/30(土) 17:19:08.51ID:+h3jdG6I
>>472
MATEは入れたが、Xfce4は知らない。
これはupdateのnew.iso連発だと予想。
475 のコマンドはopenSUSEなのでは?
0479login:Penguin2016/04/30(土) 20:05:13.88ID:Ga3kYoha
xfce入れられない俺はJack待ちか
0480login:Penguin2016/05/01(日) 02:47:08.69ID:FFmzTcSK
>>479
Ubuntu StudioはXfce4なのですがKLUE 1.0やKona 3.0のjackはLXDEだったような・・・・・・・
0481login:Penguin2016/05/01(日) 03:10:08.86ID:FFmzTcSK
ubuntuですが
http://cdimage.ubuntu.com/

Ubuntu Studio 16.04 Xenial Xerus LTS [Linux]
>Xfceです。アプリは満載って感じですね。   
との事です。
0482login:Penguin2016/05/01(日) 07:33:25.31ID:FFmzTcSK
474のスクショには程遠いいが
synapticでxfce4にチェックを入れてインストールでログアウトで
セッション選択画面が表示でXfce4をポチッてパスワードを打ち込んで普通のパネルを選択で
パネルが画面上、ドックに似せたパネルが画面下に表示で、
プルダウンメニューは昔の幅狭の縦長の物、
これを474のスクショのプルダウンメニューにする方法は知らない。
背景は弄らないと例のXfce4のネズミの物、dockyは削除で作業です、
今では474のスクショを見る限りXfce4にはdockyはいらないと思います。
ubu MATE16.04ではドックのplankが画面左に表示で、即削除しました。
端末でなら
sudo apt-get install xfce4 多分。
これのいい所はアイコンがAll丸では無いと言う事です。
私は昔のプルダウンメニューの方が好みですので。KDEでも、win xpでも。
0483login:Penguin2016/05/01(日) 09:01:02.87ID:FFmzTcSK
Xfce4は本物が出て来るまで下記位で我慢する 
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/4/Screenshot+from+2016-05-01+08-39-02.png
パネルは画面下側に1個でアイコンもそこに集中で、画面上のパネルはやろうと思えば削除出来ます。
0484login:Penguin2016/05/01(日) 10:43:37.40ID:FFmzTcSK
Xfce4は本物が出て来るまで下記位で我慢する part2
真っ当な方法で
projects:panel-plugins:xfce4-whiskermenu-plugin [Xfce Goodies]
http://goodies.xfce.org/projects/panel-plugins/xfce4-whiskermenu-plugin

xfce4-whiskermenu-plugin-1.5.1.tar.bz2 をクリックでbuildで作る 或いは

危険がいっぱいの邪道で 不幸に成っても責任負えませんが
Install Whisker Menu 1.4 for Xfce4 in Ubuntu 14.10 / 14.04 | UbuntuHandbook
http://ubuntuhandbook.org/index.php/2014/06/install-whisker-menu-1-4-ubuntu-14-10-14-04/
で Ubuntu14.04と14.10用ですがリポが有るのでそれを使用する。
ただしプルダウンメニューの背景は白と灰色です。
http://ux.getuploader.com/ttaka/download/5/Screenshot_from_2016-05-01+10%3A21%3A27.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0485login:Penguin2016/05/01(日) 14:43:34.29ID:FFmzTcSK
Xfce4は本物が出て来るまで下記位で我慢する part3
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/7/download
0486login:Penguin2016/05/03(火) 02:31:58.89ID:YMlaHV1o
MATE キター!
klue-2.0-mate_i386.iso     2016-05-02 23:27   1.5G
klue-2.0-mate_x86_64.iso 2016-05-02 23:12 1.6G

rikenにはまだ来ていない
0487login:Penguin2016/05/03(火) 08:32:01.88ID:w0/QliGo
このMATEにはcomnpizが入っているよ
0488login:Penguin2016/05/03(火) 08:38:34.45ID:4HXuwtLg
全裸でJack待機中
0489login:Penguin2016/05/03(火) 11:04:28.86ID:EHmq+BT+
とりあえずLLカーネルにしてみた
0490login:Penguin2016/05/03(火) 11:22:28.78ID:xXmfAceH
半裸でxfce待機中
0491login:Penguin2016/05/03(火) 11:25:14.03ID:MvwgaDlJ
じゃ俺は褌でcinnamonを
0492login:Penguin2016/05/03(火) 12:04:32.02ID:w0/QliGo
じゃおれはT-バックでKDEを
0493login:Penguin2016/05/03(火) 12:24:25.01ID:Xa7C7t5H
MATEで、驚く事にUbuntu16.04用のExaileはまだ出ていなかった、落ち目のUbuntuを象徴。
Google Earthの起動率50%、Nightingaleからは音声が出ない。
Songbirdからは音声が出ました。自動でNVIDIAのメーカーのdriverでインストされていましたが
AudaiousでOpenGLスペクトラムアナラウイザーをクリックでAudaiousがダウンでしたので
driverをopenの物に変えて行けました。
0494login:Penguin2016/05/03(火) 12:57:19.91ID:arYzrP1M
誰か↑コイツ介護してやれよ
0495login:Penguin2016/05/03(火) 13:26:04.62ID:6uaK2sbu
よし
じゃあ俺が全裸で介護するぜ
0496login:Penguin2016/05/03(火) 14:54:28.74ID:xXmfAceH
UE2.0-無印
http://i.imgur.com/GhN85v5.png

UE2.0-mate
http://i.imgur.com/uOM5qtP.png
0497login:Penguin2016/05/03(火) 20:39:47.25ID:FLnuDeim
MATEをインストールしてcomnpiz動かすと俺のヘボノート(core2)のCPU稼働率が
ほぼ100%で張り付くんだけど、こんなもん?
0498login:Penguin2016/05/03(火) 22:19:15.40ID:w0/QliGo
暴走してるだけ
フリーズしてるだろ
0499login:Penguin2016/05/04(水) 02:13:26.04ID:dIRdpfjx
動きがトロいくらいでフリーズかどうかは良くわかんなかった。
切ったらほとんどアイドル状態になったよ。
0500login:Penguin2016/05/04(水) 22:54:08.12ID:9hRG4amp
atom N270 1.6GHZというくそ遅いCPUで65%くらい
core2で100%はおかしい
0501login:Penguin2016/05/04(水) 22:56:48.16ID:9hRG4amp
KLUE Xfceキター
0502login:Penguin2016/05/05(木) 11:07:18.41ID:D2P70+7k
おおおおおおおおおお xfceじゃん
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
0503login:Penguin2016/05/05(木) 15:18:25.42ID:D2P70+7k
UE2.0-xfce
http://i.imgur.com/W0evtwK.png
0504login:Penguin2016/05/06(金) 21:05:16.48ID:dXKdUoS9
ほぼ2日間隔のリリースで、cinnamonかJackが今日辺り来るかと思ったが。
流石に連休明けってのは贅沢だよな。
0505login:Penguin2016/05/06(金) 21:30:13.16ID:8iwLHE4B
全裸のままJack待機中
0506login:Penguin2016/05/06(金) 23:58:00.34ID:dXKdUoS9
cinnamonキターーーー!!(・∀・)
0507login:Penguin2016/05/07(土) 00:04:45.36ID:KXHZnCE9
ぜ、全裸のまま…orz
0508login:Penguin2016/05/07(土) 00:13:01.81ID:ZsSioOw0
まだ全裸のままの旅が続くのであった...
0509login:Penguin2016/05/07(土) 02:09:57.01ID:gobcVkIA
無印もcinnamonも、64bitだとインスコ出来ても立ち上がらねぇ(;´Д`)
カーネルパニックとか何とかエラーが出る。ガックリ。
0510login:Penguin2016/05/07(土) 03:59:49.03ID:1w5Zfvw/
>>509
30日に出た初版ISOで無印が問題なく使えてる
最新が5日付けになっているけど、更新内容が原因なのかね
0511login:Penguin2016/05/07(土) 08:04:17.09ID:P/A7Kd9M
>>509
どうせPCクソ古いんだろ?
0512login:Penguin2016/05/07(土) 09:42:07.79ID:O0Gxhdix
core2duoのノートなんだ。
i7の母艦にはサクッと入ったよ。
やっぱり古いからかな。
まあ、メモリか2GBしか積んでないから32bitでいいっちゃいいんだが。
0513login:Penguin2016/05/07(土) 10:38:47.17ID:ZsSioOw0
Mate,Xfceの64ビットではどうなの?
0514login:Penguin2016/05/07(土) 12:28:32.73ID:gobcVkIA
>>513
その二つは普通に立ち上がる。
USBメモリや書き込みソフトを変えてみても結果変わらず。
ハードとの相性かな。
0515login:Penguin2016/05/07(土) 15:21:15.20ID:ZsSioOw0
/boot/grub/grub.cfgの中身をチェックしてみては

前にdebiandogをインストールしたときgrub.cfgにlinuxうんたら行はあっても
initrd行が生成されていなくて起動時にカーネルパニックになったことがあった
0516login:Penguin2016/05/07(土) 19:58:52.40ID:gobcVkIA
>>515
ありがとうございます。
そう言えば、上手く行かなかった時はどちらもその前に入れた
エディションとのデュアルブートにしてたかも?
色々やってみます。
0517login:Penguin2016/05/07(土) 23:49:10.91ID:Qv06OXqI
UE2.0-cinnamon
http://i.imgur.com/2IAXvhf.png
0518login:Penguin2016/05/07(土) 23:59:53.48ID:h5wcIEvc
あふれんばかりにコーヒー豆を挟んだ豊かな胸の谷間がアップで写ってる壁紙とかキボンヌ
0519login:Penguin2016/05/08(日) 00:55:07.62ID:LRNSsK4p
こんなんとか?
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ed/b9/76/edb9764093cdca42f52017e792cb5031.jpg
0520login:Penguin2016/05/08(日) 01:02:29.26ID:aEChnb0+
おまこれ谷間が両方見えてない上に一部の人のトラウマやんけ
0521login:Penguin2016/05/08(日) 06:47:15.79ID:l9caj49b
SSDを購入してJack待機中
0522login:Penguin2016/05/08(日) 21:31:25.90ID:v5ueyXAk
2.3BLACKにサウンド・レコーダというdebian付属のシンプルな録音ソフトを導入したところ
再起動後デスクトップがgnomeになってしまった。最貧PCでもgnomeは思いの外軽かったが
それだと趣旨が変わってしまうしどれを削って環境を戻したらいいのかわからないので
最新のCDで導入し直す事になると思う。windowsのアクセサリ相当の、或いは難しくない
録音ソフトはないでしょうかね。サウンド・レコーダ惜しかったな。
まだまだそういう用途には使えそうなので出来れば初期導入をご検討いただけるとうれしいです。
0523login:Penguin2016/05/08(日) 22:56:40.25ID:NPBu0NZ0
>>522
LXDEセッションを選択してログインすれば良いのでは?
0524login:Penguin2016/05/08(日) 23:01:53.00ID:LRNSsK4p
gnome-sound-converterってやつ?
インストールするとgnomeセッションが追加されるのか...
0525login:Penguin2016/05/08(日) 23:04:06.19ID:LRNSsK4p
訂正
gnome-sound-converterじゃなくてgnome-sound-recorder
0526login:Penguin2016/05/08(日) 23:34:05.08ID:v5ueyXAk
>>523ああ、そうか・・・考えもしなかったお恥ずかしい。
結構気が動転してたのでもうosインスコし直してしまいました。
ではまたサウンド・レコーダを導入してみます。
お騒がせしてもうしわけありません。ありがとうございます。
0527login:Penguin2016/05/09(月) 05:46:16.07ID:JMKiT6bn
>>524そうです。このソフト自体は軽量なのですが音量調節ツールとして
gnome-control-center以外選べないようなのでそれを入れたら
gnomeが起動するようになりました。
0528集ストテク犯被害者必見!2016/05/09(月) 05:48:32.45ID:dvHE6QQ5
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0529login:Penguin2016/05/09(月) 11:39:03.35ID:W883ejyl
Jackさんキターーーー!!(・∀・)
0530login:Penguin2016/05/09(月) 12:51:38.97ID:NwiKiqLl
出先からだがこれでやっと服が着れる
0531login:Penguin2016/05/09(月) 13:00:45.94ID:LVYb542T
出先ってことは今は裸ネクタイってことかな?
0532login:Penguin2016/05/09(月) 13:36:46.82ID:YNeeiVGq
貧ぼっちゃまかよwww
0533login:Penguin2016/05/09(月) 14:33:42.98ID:YNeeiVGq
UE2.0-Jack
http://i.imgur.com/30NwS2k.png
0534login:Penguin2016/05/09(月) 15:51:59.79ID:nMx7OeZa
JackはVBでは音が出ないから実機で試さないとわからない
0535login:Penguin2016/05/09(月) 16:19:44.19ID:W883ejyl
今のところ快調です。
0536login:Penguin2016/05/09(月) 16:57:05.30ID:YNeeiVGq
>>534
心配ご無用
どういうデスクトップか?を晒すためにVirtualBoxを使ったので・・・
0537login:Penguin2016/05/09(月) 17:05:56.75ID:nMx7OeZa
某プログでなぜに木星なの?って書いてるのがあるがVBで試してるからわからないw
0538login:Penguin2016/05/09(月) 17:10:12.12ID:HXiFM3Z7
シネ
0539login:Penguin2016/05/09(月) 17:40:37.94ID:yfnS3qLH
LLからRTに変わったみたいだね
0540login:Penguin2016/05/09(月) 18:18:35.55ID:yfnS3qLH
>>539
と、思ったらLLのままだった
0541login:Penguin2016/05/10(火) 00:23:09.10ID:/3e1Y2f2
メニューボタンに使われているカップのもう少し大きい画像はどこかにないでしょうか?
/usr/share/pixmaps/emblem-relax.png
0542login:Penguin2016/05/10(火) 01:38:12.71ID:NHh+6vv+
オリジナルの画像はsvg
/usr/share/icons/Gorilla/scalable/emblems/emblem-relax.svg
これを適当なサイズのpngへ変換すればいい
05435412016/05/10(火) 02:05:46.88ID:/3e1Y2f2
>>542
ありがとうございます。
そんなところにあったとは!
0544login:Penguin2016/05/11(水) 19:08:15.08ID:tqR/Brff
2.3BLACKです。起動するたびにシングルコア用カーネルですといわれます。シングルコアなのでokなのですが
これを表示しないようにするにはどうすればよいですか?
0545login:Penguin2016/05/11(水) 20:22:18.62ID:XVsgTclm
>>544
「現在のカーネルはシングルコア用のカーネルだからマルチコア用カーネルにバージョンアップするか?」
というメッセージだろ?
シングルコアだから要らないと思って毎回拒否しているのか
バージョンアップするばいいじゃないの。
このメッセージが出るのはCPUがPAEに対応しているときだけで
debianのカーネルではマルチコア用とPAE用はイコールだ
上にもあったがPAE対応CPUはPAE対応カーネルのがスムースに動くという話だ
シングルコアCPUでマルチコア用カーネルを動かしても別に遅くはならない
05465442016/05/12(木) 01:40:34.81ID:49hqYLog
>>545
説明ありがとうございます。言葉不足でした。毎回起動のたびに
「現在起動しているカーネルはシングル用のカーネルです。
マルチコア(またはハイパースレッド)CPUでは性能が大幅に低下するので注意してください
パッケージの追加でマルチコア(またはハイパースレッド)用カーネルをインストールします OK」
とでてOKを押している状態です。どうすれば追加カーネルをインストールできますか?
できれば再インストは避けたいです。あわせて544もお願いします。586マシンにも入れるつもりなので(汗
どこかにstart.batみたいなのがあってそれをちょちょっといじればできるのかなーなんて考えてます。
0547login:Penguin2016/05/12(木) 02:05:34.79ID:46dUiz0u
それpae非対応でも出るんだよね
非対応だとカーネルはそのままかと思ったら
自動的にpaeカーネルに切替られて再起動するとGRUBメニューから先には進めず延々と再起動繰り返す
元のカーネルから起動するように直せばいいだけなんだけどね
0548login:Penguin2016/05/12(木) 02:17:42.80ID:4fhOA/AW
追加パッケージの処理のなかでマルチコアカーネルをインストールするが、
デスクトップが表示されて少しすると追加パッケージの処理を実行するか
尋ねるウインドウが開くはずなんだが出てこないの?
544のメッセージは追加パッケージの処理が終わっていれば出ない
また追加パッケージの処理は必ずした方がいい
それで初めてインストールが完了する
0549login:Penguin2016/05/12(木) 02:26:39.61ID:4fhOA/AW
>>547
cat /proc/cpuinfo|grep pae
として"pae"フラグがあればpae対応CPUだよ
CPUによってはpaeフラグがあってもはじかれる場合があるが
そのときはforcepaeを付けてブートする
0550login:Penguin2016/05/12(木) 02:28:26.92ID:9/rPb0g+
Cinnamonってこんなに重かったっけ?
0551login:Penguin2016/05/12(木) 09:29:42.80ID:46dUiz0u
>>549
それでpaeは出てこないけどpaeカーネルはインストールされてます
なので起動出来ずに再起動が繰り返されていたんだと思います
0552login:Penguin2016/05/12(木) 10:10:30.60ID:nfHm1lrd
>>550
2013年10月ではゲストのmanjaroでCinnamonでパネルを上下の2個にすると異常に重く成っていました。
実機のmanjaroではパネルはデフォの1個で使用で、月日の経過と共に段々軽く成って行きましたが
ある時から、また段々重く成って行きました。 KLUE2.0のCinnamonの画面上の左右に有る物は何なのか?
0553login:Penguin2016/05/12(木) 10:52:52.24ID:yNu8iagJ
>>552
あの∞マークみたいなのクリックするとマルチデスクトップの切り替えモードになる。
普通にアプリケーション閉じようと思っても切り替えモードになって非常にウザい。
まあ俺はJackにしたんで関係無くなったけど。
0554login:Penguin2016/05/12(木) 11:43:30.10ID:4fhOA/AW
>>553
設定でいくらでも無効にできるのに・・・
0555login:Penguin2016/05/12(木) 11:46:51.91ID:4fhOA/AW
>>551
pae非対応PCでpaeカーネルがインストールされたことなんてないが
いつのバージョン使ってるの
最新の使わないと
0556login:Penguin2016/05/12(木) 11:56:33.11ID:yNu8iagJ
>>554
すまん。書き方が悪かったかもな。
そこまで使い込まずにJackに移行したんだ。
05575442016/05/12(木) 16:45:06.70ID:49hqYLog
>>548
ありがとうございます。
追加パッケージは入れましたがマルチCPU用と思ってpaeカーネルは入れなかったです。
尋ねるウインドウが開くのはインスト直後の初回起動時のみです。
非表示にする方法は/etc/kona/initdesktop.shのzenityの2行をコメントアウトでできました。
paeカーネルの入れ方はえらい人待ちです。
0558login:Penguin2016/05/12(木) 16:50:23.85ID:46dUiz0u
>>555
最新ではないけど4/6のものですよ
今は普通に起動出来てるので問題ありません
0559login:Penguin2016/05/12(木) 18:21:04.99ID:TJoqEH1R
>>557
sudo apt-get update
sudo apt-get install linux-image-3.2.0-4-686-pae linux-headers-686-pae
0560login:Penguin2016/05/12(木) 18:27:23.72ID:TJoqEH1R
こっちのほうがいいのかな
sudo apt-get update
sudo apt-get install linux-image-3.2.0-4-686-pae linux-headers-3.2.0-4-686-pae
0561login:Penguin2016/05/12(木) 18:31:58.28ID:qI4Gg0VI
jackだと言わずもがなだがカーネル自体そもそもいじりたくないな……
頑張ってくれ
05625442016/05/12(木) 22:09:21.55ID:49hqYLog
>>559-560
ありがとうございます!
0563login:Penguin2016/05/15(日) 11:45:21.59ID:debJkezm
netの音楽は地域の関所が厳しく成ったようです。
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/8/Screenshot+from+2016-05-15+11-13-00.png

$ uname -a
4.4.0-22-lowlatency #39-Ubuntu SMP PREEMPT Thu May 5 17:50:19 UTC 2016 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linu

$ lsb_release -d -s
Ubuntu 16.04 LTS     でjackがONでExaile、Nightingaleから音声が出ます。
0564login:Penguin2016/05/17(火) 08:13:03.88ID:ZLVqkjsy
Kona Linux jack 3.0 64bitにRT-kernel 4.6.0 がキター!

KLUE 2.0 ですが
http://dl1.getuploader.com/g/ttaka/9/Screenshot+from+2016-05-15+21-11-27.png
0565login:Penguin2016/05/18(水) 23:40:05.08ID:bdKmgDzI
Debian版のJACKとUbuntu版のJACKについてです。
軽さ、音質の点で比較するとどのようになりますか?
リアルタイムとロウレイテンシーで差がでたりするのでしょうか??
0566login:Penguin2016/05/18(水) 23:53:44.24ID:adniUk0B
392からそれに関係する話題が出ている

rtとlowの違いは聞き分けられないが、debian版の方がubuntu版より
システムとして軽いから音がいいのではないかと個人的には思う
0567login:Penguin2016/05/19(木) 00:00:28.16ID:9oGsQlMG
ていうか自分で確認できる実力身につけてから人の群れに入ってきてよ
0568login:Penguin2016/05/19(木) 00:04:26.78ID:rYqjNj1a
既出の通り、音質はDebianの方が好み
ただ、俺の努力と根性ではHDMIからの音声出力がUEでしか出来なかった
接続は以下の通り
PC-<HDMI>-AVアンプ-<HDMI>-TV

音楽中心でUSB-DAC経由でプリメインアンプに繋ぐか、PC直差しで使うならDebian版
動画中心でAVアンプやTVにHDMIで接続するなら、UEにすればスンナリ行くと思う
0569login:Penguin2016/05/19(木) 01:05:23.35ID:wa7d6qqI
低スペのネットブックでは同じ3.0(i386)だとdebian版の方が若干重いというかRTだからなのかたまに音がブツブツした
C2Dでは(これも低スペではあるが)重さの違いは感じなかった(i386)
i5でx86_64試用中

音質は自分で聴き較べてみるのがいいかと
0570login:Penguin2016/05/19(木) 01:43:10.78ID:CoqGHlb9
PC8とかいうのに対応はよ
0571login:Penguin2016/05/19(木) 01:51:22.10ID:DFuHuOoz
>>566
確かにありました。
Debianのほぐあ輪郭はっきりという意見が多いので、解像度が高いのかなと思いました。
ただ、どちらにしろ大きな違いはないようですね。

>>568
私はUSB-DAC→アクティブスピーカーという流れなので、
音質以外の面でもDebianにしておいたほうが良さそうです。

>>569
CPUなんかでも変わってくるんでしょうか。
難しい世界です。

レスくださった方ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています