トップページlinux
1002コメント332KB

Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4
Kona Linuxについて語るスレです。
Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。

■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&;id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux

■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja

■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/

■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/

■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0261login:Penguin2016/02/15(月) 13:38:11.44ID:tbYknkzq
>>260
lsb_release -d -s
かな
0262login:Penguin2016/02/15(月) 14:09:08.99ID:bRh9tdGA
>>260
uname -n の結果でいいのか?
uname -a で全部表示したあと、uname --help で欲しい情報のみ表示を確認
0263login:Penguin2016/02/15(月) 14:41:02.65ID:hNhEogfP
>>261,262
どーもご親切に、ありがたいです。
$ lsb_release -d -s
Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
で出来ました。後でコマンドでググッて載っているのか調べて見ます。
0264login:Penguin2016/02/15(月) 14:47:26.61ID:tbYknkzq
>>262
あ、ホスト名の話なの?
0265login:Penguin2016/02/17(水) 10:53:34.77ID:6x8+W7py
konalinux-3.0_x86_64使ってみたけど
こりゃ日本語入力がだみだわ
設定画面が開けない&Mozc再起動でフリーズ
0266login:Penguin2016/02/17(水) 13:27:11.26ID:zUCnYcuJ
mozc-utils-gui が入ってないんじゃね
たまに入らないことがあるから apt-get install してみるといいよ
0267login:Penguin2016/02/17(水) 14:47:50.77ID:6x8+W7py
>>266
どうもどうも
関連するパッケージの再インストールを何度か試しましたがダメだったので
anthyに変えましたわ
仮想コンソールにできない、電源落とすしかないぐらいのフリーズなので
ちょっと自分で追求するのは無理かと思ってあきらめました
0268login:Penguin2016/02/17(水) 15:20:04.68ID:N1LNB9BA
>>265
うちでは普通に設定ウィンドウが開くが...

ただ再起動するとマウスが効かなくなる
キーボードは生きてるのでctl+alt+f1でコンソールへ降りてrebootしたが
fcitxの再起動はしない方がいいかも
変更を反映させるにはlogout-login
0269login:Penguin2016/02/17(水) 15:24:07.87ID:N1LNB9BA
>>267
ibus-mozcも入ってるのibusに切り替えたら?

im-config -n ibusで再ログイン
0270login:Penguin2016/02/17(水) 22:37:01.40ID:X/vGHXbf
早くkernel4.4にならないかなー
0271login:Penguin2016/02/17(水) 23:36:57.24ID:52IFQP9s
>>267
fcitx-mozcでibusが残ってると
mozc-utilsが開かない
ubuntuでもopenSUSEでも同じだった
0272login:Penguin2016/02/18(木) 06:11:02.80ID:asRhZIXp
>>270
konalinux 3.0 jack-sdb23
konalinux 3.0 Jack MATE追加で pulse入り、こうしないとステレオに成らない。
起動時画面にsdbのパテのOSがマウントで多々表示。
slingscoldが機能しています。
-Version-
Kernel : Linux 4.4.0-trunk-rt-amd64 (x86_64)
Compiled : #1 SMP PREEMPT RT Debian 4.4-1~exp1 (2016-01-19)
C Library : Unknown
Default C Compiler : GNU C Compiler version 5.3.1 20160205 (Debian 5.3.1-8)
Distribution : Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
0273login:Penguin2016/02/18(木) 10:59:44.99ID:BC47gaUo
現在backportsに4.3が来てるからもう少し待てば4.4が来るんじゃね?
0274login:Penguin2016/02/18(木) 23:09:52.30ID:J/GAEAPd
DebianSidLXDE使いですが、KonaLinuxBlackは更にメモリ消費少ないとのこと
いろんなドライバーが無いとかですか? Windowsから逃げてきた程度の人でも使えます?
0275login:Penguin2016/02/18(木) 23:54:37.66ID:BC47gaUo
ドライバーが無いなんてことはないがな
0276login:Penguin2016/02/19(金) 04:47:43.35ID:PyIn2PNt
konalinux-3.0_x86_64使って日本語入力fcitx-mozcは非常に安定しています。
2.3なのか3.0で32bitなのか64bitなのか?
Windowsからきた人でも程度の範囲が広いのですが
DebianSidLXDE使いなら大丈夫だと思います。

32bit onlyでmozcを使用しなくて、buildもしないのならlinuxbeanなども有りますが。
メモリ消費少ないトリならDebianDog debian(jessie)をベースとしたpuppyライクなディストリビューション  との事。
web browserを起動したら意味は無いと思いますが、この当たりの10MB位では。
ここと、wattOSスレに起動時のメモリ消費量がカキコでした。
0277login:Penguin2016/02/26(金) 04:01:39.50ID:eHWKvvCT
たぶん一般的にLinuxはBOOTのBIOSに依存して
Linux32bit PAEなし→シングルコア※CPU用 古いBIOS起動(MBR形式HDD専用)
※ 2コア以上のCPUで起動も可能だがシングルコアとして機能
Linux32bit PAEあり→2コア以上のCPU用 古いBIOS起動(MBR形式HDD専用)
Linux64bit → UEFI−BIOSでGPT形式のHDD起動専用(セキュア対応Linuxと非対応の2種類あり)
この対応じゃないと起動ができない。
ただし、UEFI-BIOSの場合はレガシーBIOSモード切り替えがあれば32bitのPAEあり、なし両方が起動可能。

例外だと
32bit UEFIのWindowsタブレット→ブートできるLiveインストールISOの配布がない。→自作
このケースは動作報告の詳細がないので具体的にどういう状態で何をいれたかを教えて
またWindowsBootManagerのメニューからLinuxパーティションに2段階ブートする方法もあるようです。
Winタブレットで内蔵SDでブートできるマシンはいまのころ存在しないようです。
必ずUSB経由のSDリーダかUSBメモリかPCIe直のM2(SSD)かUSB-HDDからブートする形になるっぽい。
0278login:Penguin2016/02/26(金) 16:25:48.13ID:DahIJHLN
>>277
> Linux32bit PAEあり→2コア以上のCPU用 古いBIOS起動(MBR形式HDD専用)
> Linux64bit → UEFI−BIOSでGPT形式のHDD起動専用(セキュア対応Linuxと非対応の2種類あり)
> この対応じゃないと起動ができない。

え?
Linux32bit PAEあり→1コアCPUで起動できる
Linux64bit → MBR形式のHDDで起動できる
でしょ
0279login:Penguin2016/02/26(金) 23:23:39.03ID:QSoQ13TG
konalinux-3.0-mate_x86_64.iso 14-Jan-2016 17:05 1.3G
konalinux-2.3_i386.iso 22-Oct-2015 20:36 1.1G
web browserは以前のままのような感じ  ゲストで。

konalinux-3.0-jack_x86_64.iso 17-Jan-2016 22:18 1.6G
web browserにVivaldi (beta)が有りました。 ゲストで。
jackはゲストには向かない感じホストのMint17 MATEのパネルのアイコンが
左右に振動で通知スペースが横長に成りました。 vmware-playerで。
0280login:Penguin2016/02/26(金) 23:27:22.76ID:QSoQ13TG
訂正です。
konalinux-3.0-mate_x86_64.iso 14-Jan-2016 17:05 1.3G
web browserにVivaldi (beta)が有りました。 ゲストで。
0281login:Penguin2016/03/05(土) 15:50:27.12ID:TMNnefuu
もうちょっと日本語勉強してから書き込んでくれ
0282login:Penguin2016/03/08(火) 18:59:41.94ID:2ZE/hwAK
新手のラップじゃないか?
0283login:Penguin2016/03/10(木) 12:26:46.16ID:x161pFzc
yo! vmwareはおいらの親友
悪そうなやつは大体友達
最近出たやつ大体インスコ
kona? ゲストで
nint? それもゲストで

みたいな感じか。
0284login:Penguin2016/03/13(日) 00:17:32.11ID:M2QTOTZ6
konalinux-ue-1.0-jack_i386.isoをtorrentで落としてSDカードにddしてLive起動しようとしたらログイン画面出てきて進めなくなった……
httpからならいけるのか?ddじゃあかんのか?jackがあかんのか?めんどい……
0285login:Penguin2016/03/13(日) 00:43:53.12ID:PJRWPA6I
>>284
じゃあ、やめれば?
0286login:Penguin2016/03/13(日) 00:45:19.72ID:M2QTOTZ6
httpで落としてmd5sumして通ったのにやはりログイン画面。ダメだこりゃ
なんとなくstartxに失敗してるときの症状に似てる。何度ログインしてもログイン画面に引き戻されるんだよあれ。でtty1でログインしてstartxしてもx立ち上がりません!で進まないの
他行くわ。ほなな
0287名無し2016/03/13(日) 02:30:09.03ID:TeLozYZT
普通にLive起動出来てインストール出来たけど
KLUEじゃない方のkona Jackも入れてみた
0288login:Penguin2016/03/13(日) 07:23:12.53ID:IhUI5FOT
>>284,286
klueはライブ起動で必ずログイン画面が出るのよ
スレをちゃんと読んでればわかる

ユーザーID:kona
パスワードはなにも入れない
0289login:Penguin2016/03/13(日) 08:18:40.81ID:M2QTOTZ6
>>288
出たらそれはおかしいって作者が問答してるページがあったしスレ内でliveと検索してもそんなレスはヒットしない
そしてkona,空白でやったしそれもダメだった

おまえには何が見えてるんだ?
0290login:Penguin2016/03/13(日) 08:28:52.42ID:sxdn2sqe
おやおや
0291login:Penguin2016/03/13(日) 08:43:06.79ID:M2QTOTZ6
>>289
訂正
出たらおかしいのは2.3でGoogleGroup内の問答で書かれてる
kona,空白にしろというのがup!更新情報の[2015/6/11]とGoogleGroup内のUEの項目にある
ただし64bit。俺が試したのは32bit

ついでに[2015/4/2]のとこに3.0KDE64bitでIDがkona,passがliveと書いてある
0292login:Penguin2016/03/13(日) 10:42:43.58ID:M2QTOTZ6
なんかムカついたので64bitも試したがそっちは難なくログイン画面パスした

aqualungでflacの再生は出来たがfirefoxからyoutubeのkonalinux紹介動画再生とかBGM鳴らすwebアプリケーションとかだと音声が出ないな
flashpluginはjack対応させてあるってDocsに書いてあるんだが、これはまた別のエディションの話なのか。でも「Kona Linux Jack」って書いてあるしなぁ。UEは除くのかな?とにかく案内が下手だね

あといまいち手が行き届いてないもんを公開するのもどうかと思うな。責任感薄そう
この前ハッキングされてバックドアばらまいたLinuxMintに近いものを感じるw
0293login:Penguin2016/03/13(日) 11:01:56.99ID:PwHEJwOZ
自分の不手際を棚に上げて他人を非難するクソっていうところまで読んだ
0294login:Penguin2016/03/13(日) 12:02:44.81ID:IhUI5FOT
>>289
ライブ起動で
klueはログイン画面が出るのは正常
2.3や3.0ではログイン画面は出ない、出たらおかしい

ライブ起動時のidとpassword

[2.3,3.0]
ユーザーID:kona
パスワード:live

[klue]
ユーザーID:kona
パスワードは無し

2.3,3.0はログアウトすればログイン画面が出るのでそのときのidとpasswdね
0295login:Penguin2016/03/13(日) 12:19:05.46ID:IhUI5FOT
>>292
klue jackはyoutubeで音が出るが...
flashpluginは追加パッケージの処理でインストールされる
flashpluginが入ってないとhtml5で再生するがそれだと音がでないかも
web上の音声(iceweaselが再生する場合)も音が出ない
jackはいろいろと制限がある それがいやならjack以外のものを使うべき
firefox-esr版がインストールされてるがこれだと制限がなかったと思う
0296login:Penguin2016/03/13(日) 12:38:32.27ID:IhUI5FOT
>>295
ちょっと勘違いした
klueに入ってるのはfirefox-esr版だけだった
「firefox-esr版がインストールされてるがこれだと制限がなかったと思う」
は3.0jackの話
0297login:Penguin2016/03/13(日) 13:04:15.62ID:IhUI5FOT
klueだけログイン画面が出るというなんでこんなおかしなことをしているのか
というわけは前スレのここにある
前スレが読めないといけないので以下にコピペする

972 :login:Penguin:2015/11/01(日) 12:08:13.86 ID:RYb1piKu
ライブシステムを作成するツールremastersysやbodhibuilder(注)を使うと
ログイン画面が出てしまうだよ
作成者がわざと出してるんでないの(笑い)

(注)bodhibuilderはremastersysが開発終了したのでbodhilinuxチームが後を継いで改良したもの
remastersysはubuntu版とdebian版があるがdebian版ではログイン画面は出ない
0298login:Penguin2016/03/13(日) 15:07:56.06ID:i2exidfQ
【質問】
現在、KonaLinux xfce UE 64Bit使ってます
おんぼろノートPCなのでCPUはSU3500 メモリ2GMBです

Konaより軽いLinuxって有りますか?
ニコ生視聴すると激重になるので・・・
0299login:Penguin2016/03/13(日) 15:31:34.23ID:YZQCRQXX
>>298
バーカ
0300login:Penguin2016/03/15(火) 21:00:25.58ID:LFvDcO5b
>>298
http://ark.intel.com/ja/products/37133/Intel-Core2-Solo-Processor-ULV-SU3500-3M-Cache-1_40-GHz-800-MHz-FSB
1コア 1スレッド 1.4GHz   L2 キャッシュ 3 MB  これで高解像度のニコ生視聴すればディストリビューションは関係無い。
まだメモリ2GMBなので救いが有る。 これが1GB以下だと悲惨。
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core2+Solo+U3500+%40+1.40GHz
desk top pcでソケット775だと中古CPU C2D E8400が\1400円送料込みでしたが、ノートPCなので・・・・・
0301名無し2016/03/17(木) 07:37:46.55ID:XH6oH1Sz
>>298
ニコ生視聴の推奨環境はC2D以上ってあったと思うけど
0302login:Penguin2016/03/17(木) 08:57:01.88ID:Bfeopzg5
>>298
windows10にして、windows defenderを切ってedgeで見る。
いや、冗談じゃなくてflash動作は多分これが最速。
0303login:Penguin2016/03/17(木) 09:17:13.53ID:BQiybAYq
3.0 64bitが最新カーネルに対応したってよ->更新情報
0304login:Penguin2016/03/17(木) 21:46:35.41ID:+v4ki6Lt
jackではRT-kernelのVerUPは無さそうな感じ。
0305login:Penguin2016/03/17(木) 23:24:40.83ID:BQiybAYq
4.5のrtになったよ
0306login:Penguin2016/03/18(金) 15:34:38.24ID:ekQrlq1e
kernelの置き場所が違う所でした。
jackでまだ環境を整えていないMATE追加のlinux-image-3.18.21-rt19-rt-1_amd64.deb の物に
linux-image-4.5.0-kona-rt_amd64.deb と
linux-headers-4.5.0-kona-rt_amd64.deb を落として
インストールでsynapticでpulseaudio削除で環境を整えて
jackを有効でニコ動で音声が出る。つべで音声が出る。GYAO!で音声が出る

minitubu、smtube、Nightingale、Songbird 1.8-my、
Radio Tray、FreetuxTV、Gsopcast、SopCast Playerで音声が出る。
0307login:Penguin2016/03/19(土) 17:16:43.96ID:ZJ3xln8A
http://distrowatch.com/table.php?distribution=aptosid
aptosid
ベースとした: Debian (Unstable)
デスクトップ環境: Fluxbox, KDE, Xfce
状態: 休眠
上記トリのmainはKDEでした。Xfceはクソであったデフォでsynapticが機能しなかった、粘って機能するようにした記憶が有ります。
Fluxboxはどうなのかは知らない。
で、上記トリで制作グループ内の意見の対立?で出たトリが
http://distrowatch.com/table.php?distribution=siduction
siduction
ベースとした: Debian (Unstable)
デスクトップ環境: Cinnamon, Fluxbox, GNOME, KDE, LXDE, LXQt, MATE, Xfce
状態: アクティブ
で、多分このトリのmainもKDEなのではと思います。スクショがKDE。
おっさんは知らなくてMATE 64bitを落として実機にインストールで
アプリは何もインストールされてはいないと言う状態だったのが2016年の1月の始めで、dmがMATEなのにsddmでしたが私はlightdmに変えました。
上記トリにkonaの RT-kernelの4.5と4.4.5はインストール出来ました。おめでとうございます。jackがOK。
0308login:Penguin2016/03/19(土) 19:33:03.10ID:x3gPV+uN
Kona3.0lightをインストールしたんだが、日本語入力が出来ないっぽい。
mozcは入ってるけど、他に何か確認することってある?
0309login:Penguin2016/03/19(土) 21:47:46.16ID:KWWfZVZ5
kona ue 1.0のインストールがGrub2インストールで転けるようになった。
ネット繋いだ状態だともしかして大丈夫なのかもしれないが。
0310login:Penguin2016/03/19(土) 23:25:18.78ID:MzWFDtq3
64bit uefiでインストールのときは
ネット繋がないとインストールできない
0311login:Penguin2016/03/19(土) 23:28:17.63ID:MzWFDtq3
>>308
どういう状況よ?
半角/全角押してもimのアイコンがmozcに変わらなくて
日本語入力モードにならないってこと?
0312login:Penguin2016/03/20(日) 00:10:33.14ID:lfdYlsWk
>>308
キーボードの配列の確認
ctrl+spaceで日本語入力が出来るようなら、英語配列にでもなってるんじゃないの
0313login:Penguin2016/03/20(日) 01:28:35.30ID:5BUUCGWc
>>278
>Linux64bit → MBR形式のHDDで起動できる
あなたの環境ではできるんだろうけど、自分のそれは出来ない。終わった
0314login:Penguin2016/03/20(日) 02:18:40.77ID:bJrb5XCJ
>>311
説明不足ですまん。
半角/全角とCtrl+スペースでタスクバーのアイコンは切り替わってるんだけど、いざ入力すると日本語入力できない状況。
0315308,3142016/03/20(日) 15:36:27.40ID:bJrb5XCJ
インストールの際、
Live選択後に(OS起動前の)プログレスバー半分くらいで画面が真っ黒になる。ここから進まなくなったため、Live(failsafe)モードでインストールさせた。
この辺りにMozcで日本語入力できない問題があるのだろうか?
0316login:Penguin2016/03/20(日) 18:47:08.56ID:KwdQ/JRX
>>315
F1キーを押すとコンソール画面になるが
止まったところがわかるかも
0317login:Penguin2016/03/20(日) 21:37:52.91ID:VOxhqJg2
>>310
おお、そうなのか。助かったよ。ありがとう。
0318login:Penguin2016/03/21(月) 01:10:45.94ID:Bt0++lXf
>>316
もうfailsafeで起動し、その状態で3.0lightをインストールしちまったが。
何か日本語入力に必要なものが入ってないのだろうか。
キーボード配列は日本語になってるし。
0319login:Penguin2016/03/21(月) 01:55:56.36ID:w8n2PUPa
本当にmozcのアイコンに切り替わってるの?
オレンジの背景に白い
0320login:Penguin2016/03/21(月) 01:59:03.10ID:w8n2PUPa
文字の「あ」だよ
0321login:Penguin2016/03/21(月) 02:09:36.53ID:w8n2PUPa
fcitxとibusの両方が入ってるが
ibusのときはmozcアイコンが出た状態で
直接入力<ー>日本語入力が半角/全角キーでトグルする
そのときmozcアイコンは変わらない
0322login:Penguin2016/03/21(月) 11:46:11.82ID:Bt0++lXf
>>321
タスクバーにfcitxだけの時はどうやってもアイコンは切り替わらないのだが、ibusを起動するとmozcアイコンへ切り替わる。
正常なんだろか。
0323login:Penguin2016/03/21(月) 12:12:06.65ID:Bt0++lXf
>>321
Mozcの設定が開かないのだが、この辺が問題だろうか?
0324login:Penguin2016/03/21(月) 16:49:19.71ID:w8n2PUPa
>>323
端末から起動してエラーをみてみる
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
0325login:Penguin2016/03/21(月) 16:56:33.09ID:w8n2PUPa
IMの切り替え方
fcitx -> im-config -n fcitx
ibus -> im-config -n ibus
ログインしなおせば切り替わる

>>322
fcitxのプロセスが動いているの
ps xa|grep fcitxで表示される?
0326login:Penguin2016/03/26(土) 14:52:09.81ID:ifd8f9CW
konalinux3.0で懐かしのMandrivaの絵を発見。
0327login:Penguin2016/04/02(土) 09:01:28.33ID:rGv+YtBj
メモリ1GBで現在3.0light32bit昨日入れたけどタスクマネージャやconky見ると
使用量がすごく少ない
無印入れた方が良かったのかな?
0328login:Penguin2016/04/02(土) 11:27:18.56ID:0zrp15pM
無印だと20MBくらい使用メモリーが増えるが、遅いと感じなければ無印でいいんじゃないかな
自分も1GBのノートで無印を使ってるが別に遅いとは思わない。
0329login:Penguin2016/04/02(土) 11:46:54.97ID:ZVQN71OI
自分が普段使ってる状態でメモリー足りてるか確認しないと意味がない
0330login:Penguin2016/04/02(土) 12:09:17.61ID:D5e8MPW+
emmcにインストール出来ればなあ。
0331login:Penguin2016/04/02(土) 17:40:44.37ID:rGv+YtBj
>>328
無印に変更してみます
0332login:Penguin2016/04/02(土) 23:56:28.81ID:rGv+YtBj
lightより動きがよくなりました
何か前はCPUもメモリも余裕あるのに引っかかる感じだったけど
1GBあったら無印の方がいい感じ
0333login:Penguin2016/04/03(日) 01:00:52.88ID:suvJS++d
>>332
lightとblackのカーネルはシングルコア用のカーネルで
マルチコアやハイパースレッドのCPUでは性能が低下する。
2コアなら半分、ハイパースレッドの2コアなら2/3くらいになる
ただしHDにインストールした後に追加パッケージの処置が走るがそのとき
可能ならマルチコア用のカーネルが自動的にインストールされる

qrudo.hatenadiary.jp/entry/2015/08/06/053417
この人なんかそのへんの事情を知らないで不正確なことを書いている
03343322016/04/03(日) 07:44:52.95ID:iFlWCrzr
light入れるときマルチコア用のカーネルにするか問い合わせ画面がでたよ
自動ではなかった
使ってるのはシングルコアだからマルチコア用にしなかったけどね
lightと無印の違いは軽いか重いか違うだけじゃなくて
アプリやドライバーも違ったのが入ってるなぁ
0335login:Penguin2016/04/03(日) 10:20:07.95ID:suvJS++d
light,blackのカーネルはシングルコア用PAE非対応カーネル(a)
無印(やファミリー)のカーネルはマルチコア用PAE対応カーネル(b)

CPUがPAEに対応しているときだけマルチコア用のカーネルにするか問い合わせがくるんだよ
なぜなら(b)のカーネルはCPUがPAEに対応していないと動作しないから

シングルコアCPUでもPAE対応なら(b)のカーネルの方がスムース動くということか?
0336login:Penguin2016/04/03(日) 15:03:14.30ID:suvJS++d
>CPUがPAEに対応しているときだけマルチコア用のカーネルにするか問い合わせがくるんだよ
念のために補足すると
CPUがPAE非対応なら問い合わせもこないし(b)のカーネルがインストールされることもない
0337login:Penguin2016/04/03(日) 15:03:34.03ID:UK3V9wS5
Debian testing派生トリやsid派生トリでkonaのRT-kernel 4.5.0や4.4.5の64bitは使用出来るようだ。
0338login:Penguin2016/04/05(火) 19:09:15.44ID:+JsnWCs0
konalinux-3.0-jack-i386のtorrent全然人いないな。httpのほうがよっぽど早いとか初めて見た
やっぱ無線LANとかbluetoothとか使うと雑音入る?
0339login:Penguin2016/04/05(火) 21:58:16.82ID:RYyvfyei
debian jessie が8.4になったね
kona 3.0では
~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
Release: 8.4
Codename: jessie
0340login:Penguin2016/04/05(火) 22:37:21.52ID:/2a1Xh/q
>httpのほうがよっぽど早い
マイナー鳥では多々有る事で驚く事では無い。
>無線LAN雑音
有線しかやっていないので不明。
スピーカーのボーリュームをMAXにして雑音と言うかハム音が大きい順で64bitですが
KXStudio+MATE>knona 3.0 jack+MATE>knona 3.0-sid jack+MATE>KLUE 1.0 jack+MATE
ただしknona 3.0-sidにするとjackだとニコ動、つべ、GYAOが無音。slingscoldは機能。
上記は全てpulseaudio削除です。
Debian派生Aトリはkona 3.0 jackで決まりのような気がします。64bitしかやっていませんが。
Ubuntu派生AトリはKLUE 1.0 jackかKXStudio。64bitしかやっていませんが。

Ubuntu Studio、Sparky-sidのAトリ化,siductionのAトリ化、APLinuxで使った感じで。
Aトリ化とはRT-kernelインストール、QjackCtlインストール
>jackはいろいろと制限がある
KLUE 1.0、 Kona Linux 3.0、KXStudioの場合にはあまり制限が無いような感じ。   
0341login:Penguin2016/04/05(火) 22:50:04.87ID:/2a1Xh/q
状態: 休止した ベースとした: Debian (Stable) wheezyの事ですのでTango Studio
http://distrowatch.com/table.php?distribution=tangostudio
上記もやっていました。デフォは7.5位だったと思います、2個作ったので1個は7.9にしましたが
動画再生に弱いです。
0342login:Penguin2016/04/05(火) 23:20:10.87ID:7gpqqDhq
ヒマというか、無意味なことやってるのね
03433382016/04/05(火) 23:59:12.75ID:+JsnWCs0
DACくらい持ってたほうがJACKの効果感じられるんだろうか
ていうかdeb-multimediaを加えたらaqualungとかいろいろ消されてしまったが
迂闊に変なもん入れちゃいかんのかな
0344login:Penguin2016/04/06(水) 08:17:10.83ID:UrmHjPFd
で、pulse関連を削除してjackがON、OFF関係無く機能するアプリ
動画playerでParole メディアプレーヤー 
これはjackには関係無く開始時に画面が真っ黒、終了する時にスクリーンセーバーの絵が一時出ます。不安定な状態これまでの多々の実験で。
音楽関係でAqualung、Nightingale、Radio Tray、
jackを切らないと音声が出ないアプリSongbird-1.8-my、音楽プレーヤlxmusic、FreetuxTV、
web browserでニコ動、つべ、GYAO
jackを切らないと機能しないアプリmpv Media Player つまり映像もNGだと言う事 jackを切れば映像、音声共にOKです、

jackに設定でjackを有効で機能するアプリSmplayer、gnome-mplayer、vlcこれはvlc-plugin-jackをインストール
vlc-plugin-pulseを削除で、xine-ui、Audacious、Exaile、Clementine、Gsopcast,sopcast-player、
これにはインストールしていませんがAudacity、deadbeefこれはjack.soを追加でインストールする必要有り、

pulseaudioとpulse-module-jackをインストールしてもSongbird-1.8-my、音楽プレーヤlxmusic、FreetuxTV、
web browserでニコ動、つべ、GYAOが無音であった。Nightingaleでさえ無音であった。

これがKLUE、kona、KXStudioだとjackが有効のままで皆OK。konaの人の謎の技術、エライ。

後、音質の良さそうな普通のトリはMintコーデック付き、とSparky。
kona jackはkona 2.3 blackの音質が・・・・と言われてkonaの人の闘争心に火が付いて出来たトリだと思います。
0345login:Penguin2016/04/06(水) 08:45:50.46ID:UrmHjPFd
344の前半部が抜けていたので (カキコする所を間違えたので)
KLUE 1.0 MATE 64bitにsynapticで4.4.0-15-lowlatencyとqjackctlとpulse-module-jackをインストール
flash playerのshimとNightingaleをインストール
jackを有効にするとNightingaleからでさえ音声が出ない。なので
Firefox、Seamonkey、iron、Vivaldi(beta)でGYAOなどが無音、Songbirdが無音、
jackを切れば音声が出ます
0346login:Penguin2016/04/06(水) 16:42:14.30ID:UrmHjPFd
344の補足&訂正
動画playerでParole メディアプレーヤーは機能しますが使用すると
OSの状態が悪く成るようなのでインストしない方が吉。

gnome-mplayerは機能しませんでした、これはGsopcast、sopcast-playerを優先したので、

AトリでOSインストでHDDからの起動でデフォでVはgnome-mplayerのみのトリが有ったと記憶しています。
Aトリにするなら音楽プレーヤlxmusicはいらない。deadbeefを追加した、jackの欄付きにした。
結論としてKLUE 1.0 jackの.isoでインストしてMATE追加で弄った方がいい物が出来る。
MATEでslingscoldが機能しています。 konalinux 3.0 jackだとMATE追加でMATEではslingscoldが機能しない。
0347login:Penguin2016/04/07(木) 14:19:22.29ID:O6ixeUW3
https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
コードネーム バージョン リリース日 サポート期限
Xenial Xerus 16.04 LTS 2016年4月21日(予定) 2021年4月
https://teratail.com/questions/25684
0348login:Penguin2016/04/09(土) 11:22:28.44ID:2NCagoYk
2.3を使ってやつはリポジトリを切り替えろよ
あと2年続くLTSフェーズへ入ったからな
->作者google docの更新情報を参照
0349login:Penguin2016/04/09(土) 18:49:22.56ID:n9847Q9L
昨日Lubuntuから浮気して低スペックの64機に3.0無印64入れたけど
快適だね
Minitubeで昨日、映像出るけど音が出なくて悩んでたけど
さっき仕事から帰って電源入れたらリボシトリの追加とか自動に始まって
音が出るようになった
再起動したからかもしれないけどbeanやlubuntuより画面も綺麗だし
ポンコツPCが蘇ったようだよ
0350login:Penguin2016/04/10(日) 12:31:14.12ID:8sPZOqkF
メモリは食うけどsystemdは動きにキレがでるよね
03513492016/04/10(日) 20:36:10.47ID:7b5iwcPd
今日は32bit機の方のHDD変えて2.3Black入れてみたんだが
2.3の方が同じアプリ起動したときCPUとメモリの使用量が多く表示された
2.3の方が軽いと思ってたんだけど、そうでも無いんだね
03523492016/04/10(日) 20:45:49.26ID:7b5iwcPd
アプリ起動してない時は2.3Blackの方がメモリ使用量が少ないのに
起動すると一気に跳ね上がる
0353login:Penguin2016/04/10(日) 21:06:47.14ID:X9YNa7Z2
アプリってブラウザかい?
03543492016/04/10(日) 21:07:36.28ID:7b5iwcPd
そうです
0355login:Penguin2016/04/10(日) 21:39:26.98ID:X9YNa7Z2
firefox 45.01の使用メモリーをlxtaskで計測
2.3 light 111MB
2.3 black 112MB
別に変わらないが...
0356login:Penguin2016/04/10(日) 21:50:10.17ID:X9YNa7Z2
3.0 無印 150MB
3.0 Black 140MB

3.0の方がメモリー食ってる
0357login:Penguin2016/04/10(日) 22:21:25.45ID:7b5iwcPd
3.0 無印のHDD交換しちゃったけどlxtaskで256MB使ってるな
アドオンはadblockとFlashです
lxtaskどんぶりで200MBほど多かった
3.0も2.3もアドオンは同じで同じモノをブラウジングした
firefox 45.01も同じ。
違うのはHDDでフォーマットが2.3の方はext4できなかったから
ext2でフォーマットしたぐらい
また時間のある時、何が違うか見てみます
0358login:Penguin2016/04/10(日) 22:33:11.48ID:7b5iwcPd
あ、今気がついたけどadblockのアドオンに違うの使ってた
ultimateとplasって別モノ入れてた
これのせいかも。
0359login:Penguin2016/04/11(月) 12:56:01.66ID:zbr3EmAU
>343
最新版で改良されている模様
最初からmutimediaレポジトリが有効になっている
0360login:Penguin2016/04/11(月) 20:41:44.07ID:5IskkMw+
なんでkona Liteじゃなくてlightなんだろ
一時期Liteだった時もあったけどlightに戻ってる

それはさておき
2.3lightだけどext4で使えてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています