Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。
■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja
■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/
■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/
■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0184login:Penguin
2016/01/01(金) 11:02:10.90ID:iyr0IEzq因みにUbuntuMate14.10では使えているので同じ手順でxrdpをインストールしてキーマップも変更
試しにibus-mozc(UbuntuMateではibus-mozcを使用)も入れてみたけど変化なし
ibus自体は起動してても直接入力のまま変化なしです
0185login:Penguin
2016/01/01(金) 12:17:26.26ID:ZaAk6vOPローカルでibus-mozc使えてるの?
0186login:Penguin
2016/01/01(金) 17:07:56.89ID:iyr0IEzqリモートでなければ使えてます
0187login:Penguin
2016/01/01(金) 17:21:34.19ID:iyr0IEzqFcitxがデフォで起動してその状態で使用可能
iBusに変更すると使えない
リモートだとFcitx自体選択できないというか入力メソッドが空欄になってるな・・・
0188login:Penguin
2016/01/01(金) 18:33:36.27ID:ZaAk6vOPgsettings set org.gnome.desktop.input-sources sources "[('xkb','jp'),('ibus','mozc-jp')]"
ログインしなおせばibusが使えるようになる
0189login:Penguin
2016/01/01(金) 19:06:54.77ID:iyr0IEzqありがとう
リモートでも入力できるようになりました
これで心置きなくubuntu-mateから移行できます
0190login:Penguin
2016/01/02(土) 23:26:18.33ID:RErNqf2lちなみにubuntu-mateからKLUE-MATEにした理由はなんですか?
0191login:Penguin
2016/01/03(日) 11:01:15.28ID:fRwxtTGQたんなる興味本位が一番だけど
あとは徐々に重くなってきていて原因追求とかも面倒なので他に何か無いかな?と探してる時にkonaが見つかったので試してるところ
0192login:Penguin
2016/01/05(火) 23:50:52.26ID:QA/z/b7xなんか自分が書いた記事がリンクされてて嬉しい
0193login:Penguin
2016/01/06(水) 13:55:18.38ID:39ymv5Bf0194login:Penguin
2016/01/07(木) 10:40:37.83ID:O6QMbpcQ0195login:Penguin
2016/01/07(木) 11:09:10.95ID:aFS0jid/設定-デスクトップセッションの設定を開いて
"Sound of login"のチェックを外す
0196login:Penguin
2016/01/07(木) 11:36:27.45ID:O6QMbpcQジャジーなのはいいけどもっと元気が出る曲にしてほしいっす
0197login:Penguin
2016/01/07(木) 12:13:11.63ID:xl4u/b9o0198login:Penguin
2016/01/07(木) 12:34:48.68ID:eNGEM4rZジャジーってjackの起動音のことか?
壁紙に合わせていると思うが
0199login:Penguin
2016/01/07(木) 12:42:15.78ID:KGl3eH/Zともあれkonaが何使って鳴らしてるのかわからないけど,aplay使えば、あんまりリソースを使わずに好きな音を鳴らせるよん
0200login:Penguin
2016/01/07(木) 23:15:34.87ID:pgvBZvoh0201login:Penguin
2016/01/08(金) 12:25:51.69ID:6rYnUtU00202login:Penguin
2016/01/08(金) 15:57:35.03ID:DaEr4AyLbackportのやつ
今のところ問題ない
0203login:Penguin
2016/01/08(金) 19:41:37.59ID:CocoFp4N0204login:Penguin
2016/01/08(金) 19:55:15.08ID:DaEr4AyL好みじゃないの
0205login:Penguin
2016/01/08(金) 20:00:55.30ID:CocoFp4N好みじゃないヒトが多いんじゃないかな。
Cinnamonはデザインが全体的に洗練されてていい感じだったので期待してたんだけど。
0206login:Penguin
2016/01/08(金) 20:19:49.70ID:DaEr4AyLやっているのであってkonaの作者がしてるのではないよ
mateにくらべると確かにローカライズはあまい
0207login:Penguin
2016/01/10(日) 15:30:55.50ID:Z0SlGByzパネル削除選んでしまったみたい
消すと復元出来ませんと警告出てた・・・ 再インストールしますです
0208login:Penguin
2016/01/10(日) 17:09:55.93ID:17RNopBrあ、もう再インストールしちゃってるかな
0209login:Penguin
2016/01/10(日) 18:06:52.44ID:Z0SlGByz再インストールしてきました
lite2.3
消えてしまったのは画面上部のスタートメニューや時刻など表示されてるバーです
これ消したら右クリメニューも変わってしまった
0210login:Penguin
2016/01/10(日) 20:10:37.02ID:7uBgqXO3youtube再生するのにはmini tubeとSMPlayerってどっちが軽いですか?
SMplayer+youtubeブラウザで一応再生は出来てます
0211login:Penguin
2016/01/10(日) 21:32:17.87ID:L2Xs5wN8この場合って
/usr/share/lxpanel/profile/default/panels にある
「paneis」を
.config/lxpanel/LXDE/panels に持っていけばいいのか?
0212login:Penguin
2016/01/12(火) 14:38:45.33ID:WuDM9P5tKLUE cinnamonの方のがローカライズ度が高い感じ
試してみ
0213login:Penguin
2016/01/13(水) 20:23:34.07ID:dmD96pB/http://ameblo.jp/himajin-memo/entry-12116295121.html
0214login:Penguin
2016/01/13(水) 23:41:21.47ID:QEX6+3j/0215login:Penguin
2016/01/16(土) 23:04:28.71ID:QHYvxt0YSkylakeで動きますか
上でカーネルが4.3とかでてるので
0216login:Penguin
2016/01/18(月) 07:48:34.91ID:48He1cay0217login:Penguin
2016/01/18(月) 08:42:12.56ID:a3wkGe7e0218login:Penguin
2016/01/18(月) 15:03:12.76ID:7WFCyraBそれとも軽量なunityが欲しいということか
0219login:Penguin
2016/01/18(月) 17:35:09.88ID:HY18DY3Q0220login:Penguin
2016/01/18(月) 19:15:07.17ID:48He1caykonaのDebian版は設定に苦労が多少あってppaなし、
ubuntu版のkonaはppaあり、Unityなし設定に苦労しない、という感じですか?
0221login:Penguin
2016/01/18(月) 19:42:53.51ID:7WFCyraBYes
0222login:Penguin
2016/01/18(月) 22:17:57.17ID:48He1cayサンクス。
0223login:Penguin
2016/01/19(火) 22:32:45.74ID:TVRx60dgmake configしろよ
0224login:Penguin
2016/01/20(水) 14:34:30.49ID:ef3cwA+mググレカスじゃなくて解説本か、マトモな日本語解説サイトが有れば挑戦はしたいと思う。
そういうのあるの?
エラーとかメッセージは日本語で良いんだけどね。
0225login:Penguin
2016/01/20(水) 16:02:06.81ID:ef3cwA+m0226login:Penguin
2016/01/20(水) 18:04:37.22ID:DoCl/GPPppaがあればそれにこしたことはない
0227login:Penguin
2016/01/26(火) 15:31:30.13ID:ueha1yUuDebianはtestingまでならOKのよう、sidはNGなトリが有りました。
MintはUbuntu派生の方のMint17.xでOK。
Ubuntu14.04以降はNG。
Ubuntu10.04 と 12.04 はOK。
何故なのか?
0228login:Penguin
2016/01/27(水) 01:00:53.35ID:yKdqUhPmgstreamer0.10-ffmpegを入れればOKになる
0229227
2016/01/27(水) 12:22:19.12ID:ylqIb8ehUbuntu14.04 64bitにはgstreamer0.10-ffmpegが無い
派生のBLL6 MATE 64bitにはgstreamer0.10-ffmpegが無い
派生のZorin Core9.x 64bitにはgstreamer0.10-ffmpegが有りました。SimBoatでyoutubeがOK。
sid派生はまだ未確認です。
0230login:Penguin
2016/01/27(水) 14:33:41.14ID:yKdqUhPmgstreamer0.10-ffmpeg→gstreamer1.0-libav
になってリポジトリからgstreamer0.10-ffmpegはなくなったのよ
他からもってくれば普通に動くけどね
0231login:Penguin
2016/01/30(土) 14:32:04.60ID:9QCre9A9無駄という概念が欠落してるんだろうと思うと哀れな感じがする
0232login:Penguin
2016/01/30(土) 15:56:29.79ID:MG55mYayただ、疑問点を追求してなんでそうなるのか理解して解決していくのなら進歩があるのだが
そうもせずいたずらにディスクに山ほどディストリを入れてるだけなのはどうなのか・・・
0233login:Penguin
2016/01/31(日) 11:48:35.32ID:qm3tfd7orikenにまだきてないのでダウンロードは待った方がいい
0234login:Penguin
2016/02/01(月) 10:14:34.48ID:tMU8NMAD0235login:Penguin
2016/02/03(水) 00:45:44.27ID:wQd0JNxaニュース 2016.2.2
DebianDog 日本語版
(貼り付け開始)
またDebianDogは非常にサイズが小さく(日本語版でisoファイルが380MB)、とても省メモリーです.
仮想環境でライブ起動した時のメモリー消費はわずか60MBです.
「同じく省メモリーなkona linux 2.3 blackは68MB」
日本語入力環境としては、IMはFcitx、変換エンジンはrootではanthy、一般ユーザーpuppyではMozcが使用できます.
(貼り付け終了)
web browser を起動したら、あまり意味は無い気がする。
0236login:Penguin
2016/02/03(水) 01:04:45.85ID:wQd0JNxadmはlightdm
SSDで15秒で起動 オートログインがOK
jackが使用OK 48000
kernelのVerは4.4.0-rc8-rt-amd
0237login:Penguin
2016/02/03(水) 11:55:08.58ID:FYxqSzmx>「同じく省メモリーなkona linux 2.3 blackは68MB」
起動時最小消費メモリーディストリの座をdebiandogに奪われたなw
0238login:Penguin
2016/02/03(水) 12:10:17.70ID:Gxv7vYLA0239login:Penguin
2016/02/03(水) 12:12:14.91ID:Gxv7vYLAkomeって…
0240login:Penguin
2016/02/03(水) 19:08:22.30ID:bTamOe0p提供履歴すべて消しちゃうkonaの配り方でサイズは全部微妙に違うでしょ
古いの全部非公開でなかったことにする開発側の態度は1度だけ試しで使うのはいいが
なんども使うものじゃないね。変更(修正)内容もほとんど省略(概略じゃ意味ない)や非公開だし。
>>237
デフォで日本語入力できるの?日本語化するブログはみたことあるが
日本語化する前の状態のメモリ消費じゃ比較できないと思うわ。
日本語入れるだけでメモリを大量を消費するからね。
0241login:Penguin
2016/02/03(水) 20:37:39.92ID:FYxqSzmx表示は日本語、日本語入力もできる
userはfcitx+mozc, rootはfcitx+anthy
HDDにインストール(full)すると起動時消費メモリーは52MB
konaも同じPCでやってみるがいい勝負だと思う
0242login:Penguin
2016/02/03(水) 22:20:36.17ID:ap++NiCjならどうしてここにいるの?
0243login:Penguin
2016/02/04(木) 02:59:28.07ID:IrSGn3fwdebiandogにconkyをインストールしてconkyで見ると
起動直後の消費メモリー
kona 2.3 black -> 54MB
debiandog ------> 56MB
kona blackは uim+anthy
debiandogは fcitx+anthy
それを考えるとほぼ互角ではないかな
ただしdebiandogはjessieベース
kona 2.3 blackはwheezyベース
jessieベースのkona black 3.0は消費メモリー100MBだから
jessieベースでこのメモリー消費はkonaユーザーとしては悔しいが
すごいと認めざる得ない
0244login:Penguin
2016/02/04(木) 07:39:14.95ID:X6KzwS1cスケジュール、予定変更で軽いjessieベースのblackに行くと予想。
Ubuntu16.04 LTSベースのKLUE 2.0はその後に成ると予想。
Ubuntu16.04 LTSは15.04 15.10 の人柱トリで熟成されたので
出て即でも12.04 LTSのような事は無くて使用出来ると予想。
軽いjessieベースのblack 以下、案です。
systemdは不採用にする
pulseは不採用にする、今でもOKなのかは不明ですが。
初期2.3blackのように画面にアイコンを貼り付け出来ない仕様にする。
LXDEよりも軽いDEで行く。
”豆”のようにbuild機能は除去する。 <ーーこんなトリは使用したく無いが涙を飲んで。
anthyなんかは使用したくは無いがデフォはanthyにする。
古いパソコンでは、Anthyはまだまだ現役です。Mozcはちょっと重たい。との事。
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1352016868
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1351349744#CID1351429906
お利口に成ったanthy + kasumi + 辞書 で行く 辞書が重要。
0245login:Penguin
2016/02/06(土) 11:33:44.29ID:uYuWRxgGなぜなんだろう。まぁ使い易くはあったよdebianだし。
0246login:Penguin
2016/02/06(土) 23:29:13.66ID:RQ043dDA自分で作ったの?
すごいね
0247login:Penguin
2016/02/07(日) 05:10:40.69ID:nxMDHOzo部屋 DebianDog-Jessie-jwm_icewm-2915-09-02-jp.iso htop 63MB
DebianDog-Jessie-openbox_xfce-2015-09-02-PAE.iso conky 57.8MB <--英語
konalinux-3.0-black_i386.iso htop 140MB
konalinux-2.3-black.iso conky 68.4MB
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/
http://smokey01.com/saintless/DebianDog/
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=99460
0248login:Penguin
2016/02/07(日) 09:21:06.71ID:/DNXfme/なんぼ派生作られても使う気になれないんだよなぁ
0249login:Penguin
2016/02/07(日) 10:07:10.99ID:WMkz8/kY確かに他のディストリのファイラと違い過ぎる
速いのとりえ
0250login:Penguin
2016/02/07(日) 10:11:16.37ID:WMkz8/kYLinux初心者がPuppyから入るとLinuxはこいうものかと思われてしまうのが嫌過ぎる
0251login:Penguin
2016/02/07(日) 11:27:44.76ID:6MWQlUYMLGA775世代わ問題なし
LGA1150なんかにしたらトラブリますか?
あ、フラッシュメモリで運用するならKonaかPuppyが一番です
両方一番です、、、コンセプトが違いますから
0252login:Penguin
2016/02/07(日) 17:50:47.33ID:DjQNp8iDpuppyと併用してたけど、ちゃんといじってみるかな
0253login:Penguin
2016/02/07(日) 22:37:28.96ID:nxMDHOzoSlimBoatでYoutubeはsid派生トリと人柱トリUbuMATE14.10-->15.040-->15.10ではNG
Ubuntu14.04はgstreamer0.10-ffmpegをインストールすると言う怪しげな作業で再起動しないで映った。<ーーこんな事はしたくは無いのですが。
Debianのtestingもgstreamer0.10-ffmpegをインストールすると言うこれはマトモな作業で再起動しないで映った。
0254login:Penguin
2016/02/07(日) 22:52:53.87ID:evr7bZaqオタク暇だね
0255login:Penguin
2016/02/07(日) 23:25:30.37ID:7gxD8uTj0256login:Penguin
2016/02/13(土) 14:42:42.75ID:G92bx11lhardinfoで見るとkonalinuxは表示ですが
端末でコマンドで表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0257login:Penguin
2016/02/15(月) 09:45:43.67ID:tbYknkzq0258login:Penguin
2016/02/15(月) 09:49:27.14ID:tbYknkzqとかそういう話?
0259login:Penguin
2016/02/15(月) 13:10:45.04ID:hNhEogfP$ cat /etc/debian_version のようなコマンドでkonalinuxと表示させる
事の出来るコマンドです。 よろしくお願いします。ぐぐりましたが分からずです。
0260login:Penguin
2016/02/15(月) 13:18:11.27ID:hNhEogfP今 hardinfo -r -f text で多々表示で確かにその中に
Distribution : Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
は有りましたが、出来れば、Kona Linux 3.0 Jack/x86_64のみ表示のコマンドが
有るのならば知りたいです。
0261login:Penguin
2016/02/15(月) 13:38:11.44ID:tbYknkzqlsb_release -d -s
かな
0262login:Penguin
2016/02/15(月) 14:09:08.99ID:bRh9tdGAuname -n の結果でいいのか?
uname -a で全部表示したあと、uname --help で欲しい情報のみ表示を確認
0263login:Penguin
2016/02/15(月) 14:41:02.65ID:hNhEogfPどーもご親切に、ありがたいです。
$ lsb_release -d -s
Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
で出来ました。後でコマンドでググッて載っているのか調べて見ます。
0264login:Penguin
2016/02/15(月) 14:47:26.61ID:tbYknkzqあ、ホスト名の話なの?
0265login:Penguin
2016/02/17(水) 10:53:34.77ID:6x8+W7pyこりゃ日本語入力がだみだわ
設定画面が開けない&Mozc再起動でフリーズ
0266login:Penguin
2016/02/17(水) 13:27:11.26ID:zUCnYcuJたまに入らないことがあるから apt-get install してみるといいよ
0267login:Penguin
2016/02/17(水) 14:47:50.77ID:6x8+W7pyどうもどうも
関連するパッケージの再インストールを何度か試しましたがダメだったので
anthyに変えましたわ
仮想コンソールにできない、電源落とすしかないぐらいのフリーズなので
ちょっと自分で追求するのは無理かと思ってあきらめました
0268login:Penguin
2016/02/17(水) 15:20:04.68ID:N1LNB9BAうちでは普通に設定ウィンドウが開くが...
ただ再起動するとマウスが効かなくなる
キーボードは生きてるのでctl+alt+f1でコンソールへ降りてrebootしたが
fcitxの再起動はしない方がいいかも
変更を反映させるにはlogout-login
0269login:Penguin
2016/02/17(水) 15:24:07.87ID:N1LNB9BAibus-mozcも入ってるのibusに切り替えたら?
im-config -n ibusで再ログイン
0270login:Penguin
2016/02/17(水) 22:37:01.40ID:X/vGHXbf0271login:Penguin
2016/02/17(水) 23:36:57.24ID:52IFQP9sfcitx-mozcでibusが残ってると
mozc-utilsが開かない
ubuntuでもopenSUSEでも同じだった
0272login:Penguin
2016/02/18(木) 06:11:02.80ID:asRhZIXpkonalinux 3.0 jack-sdb23
konalinux 3.0 Jack MATE追加で pulse入り、こうしないとステレオに成らない。
起動時画面にsdbのパテのOSがマウントで多々表示。
slingscoldが機能しています。
-Version-
Kernel : Linux 4.4.0-trunk-rt-amd64 (x86_64)
Compiled : #1 SMP PREEMPT RT Debian 4.4-1~exp1 (2016-01-19)
C Library : Unknown
Default C Compiler : GNU C Compiler version 5.3.1 20160205 (Debian 5.3.1-8)
Distribution : Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
0273login:Penguin
2016/02/18(木) 10:59:44.99ID:BC47gaUo0274login:Penguin
2016/02/18(木) 23:09:52.30ID:J/GAEAPdいろんなドライバーが無いとかですか? Windowsから逃げてきた程度の人でも使えます?
0275login:Penguin
2016/02/18(木) 23:54:37.66ID:BC47gaUo0276login:Penguin
2016/02/19(金) 04:47:43.35ID:PyIn2PNt2.3なのか3.0で32bitなのか64bitなのか?
Windowsからきた人でも程度の範囲が広いのですが
DebianSidLXDE使いなら大丈夫だと思います。
32bit onlyでmozcを使用しなくて、buildもしないのならlinuxbeanなども有りますが。
メモリ消費少ないトリならDebianDog debian(jessie)をベースとしたpuppyライクなディストリビューション との事。
web browserを起動したら意味は無いと思いますが、この当たりの10MB位では。
ここと、wattOSスレに起動時のメモリ消費量がカキコでした。
0277login:Penguin
2016/02/26(金) 04:01:39.50ID:eHWKvvCTLinux32bit PAEなし→シングルコア※CPU用 古いBIOS起動(MBR形式HDD専用)
※ 2コア以上のCPUで起動も可能だがシングルコアとして機能
Linux32bit PAEあり→2コア以上のCPU用 古いBIOS起動(MBR形式HDD専用)
Linux64bit → UEFI−BIOSでGPT形式のHDD起動専用(セキュア対応Linuxと非対応の2種類あり)
この対応じゃないと起動ができない。
ただし、UEFI-BIOSの場合はレガシーBIOSモード切り替えがあれば32bitのPAEあり、なし両方が起動可能。
例外だと
32bit UEFIのWindowsタブレット→ブートできるLiveインストールISOの配布がない。→自作
このケースは動作報告の詳細がないので具体的にどういう状態で何をいれたかを教えて
またWindowsBootManagerのメニューからLinuxパーティションに2段階ブートする方法もあるようです。
Winタブレットで内蔵SDでブートできるマシンはいまのころ存在しないようです。
必ずUSB経由のSDリーダかUSBメモリかPCIe直のM2(SSD)かUSB-HDDからブートする形になるっぽい。
0278login:Penguin
2016/02/26(金) 16:25:48.13ID:DahIJHLN> Linux32bit PAEあり→2コア以上のCPU用 古いBIOS起動(MBR形式HDD専用)
> Linux64bit → UEFI−BIOSでGPT形式のHDD起動専用(セキュア対応Linuxと非対応の2種類あり)
> この対応じゃないと起動ができない。
え?
Linux32bit PAEあり→1コアCPUで起動できる
Linux64bit → MBR形式のHDDで起動できる
でしょ
0279login:Penguin
2016/02/26(金) 23:23:39.03ID:QSoQ13TGkonalinux-2.3_i386.iso 22-Oct-2015 20:36 1.1G
web browserは以前のままのような感じ ゲストで。
konalinux-3.0-jack_x86_64.iso 17-Jan-2016 22:18 1.6G
web browserにVivaldi (beta)が有りました。 ゲストで。
jackはゲストには向かない感じホストのMint17 MATEのパネルのアイコンが
左右に振動で通知スペースが横長に成りました。 vmware-playerで。
0280login:Penguin
2016/02/26(金) 23:27:22.76ID:QSoQ13TGkonalinux-3.0-mate_x86_64.iso 14-Jan-2016 17:05 1.3G
web browserにVivaldi (beta)が有りました。 ゲストで。
0281login:Penguin
2016/03/05(土) 15:50:27.12ID:TMNnefuu0282login:Penguin
2016/03/08(火) 18:59:41.94ID:2ZE/hwAK0283login:Penguin
2016/03/10(木) 12:26:46.16ID:x161pFzc悪そうなやつは大体友達
最近出たやつ大体インスコ
kona? ゲストで
nint? それもゲストで
みたいな感じか。
0284login:Penguin
2016/03/13(日) 00:17:32.11ID:M2QTOTZ6httpからならいけるのか?ddじゃあかんのか?jackがあかんのか?めんどい……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています