トップページlinux
985コメント294KB

【初心者】Ubuntu Linux 103【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/11/01(日) 18:54:46.14ID:xMqYCd2e
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 102【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440842777/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0773login:Penguin2016/02/19(金) 20:14:15.47ID:CzqlDidU
なんや? 馬鹿が騒いでいるのかと思えば困ってるのか?

一体型っつーならまずメーカー品だろ?
機種名わかるだろ?
あとは、機種名+分解で検索すれば分解方法ぐらい出てくるだろ。
0774login:Penguin2016/02/19(金) 20:15:10.42ID:CzqlDidU
モニター一体型でも分解できないものはまず無いからなぁ。
0775login:Penguin2016/02/19(金) 20:18:47.30ID:CzqlDidU
DVDの取り出しなら、電源消えていても
クリップ差し込む穴に入れればいいだろ。

まあ別に起動してすぐにDVD抜く方法でいいんだが。
0776login:Penguin2016/02/19(金) 20:43:57.98ID:hpv3vDog
USBから起動じゃだめですか
0777login:Penguin2016/02/19(金) 20:54:47.21ID:Mf8MTBer
バックアップとってないというけど、デジカメで撮ったならメモリーカードとかに娘さんの写真残ってるんでは?
0778login:Penguin2016/02/19(金) 21:05:51.23ID:+wy8Gq7c
>>773
hp22インチのやつなら可能
どこのメーカーもこの手の基本構造は同じ
0779login:Penguin2016/02/19(金) 21:10:12.26ID:CzqlDidU
766 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/02/19(金) 19:49:41.44 ID:+wy8Gq7c [8/11]
デスクトップのモニター一体型って比較的新しいからね


ぷぷw
0780login:Penguin2016/02/19(金) 21:50:12.84ID:wALr9VuP
Ubuntuって長期サポート版と6ヶ月サポート版で何か大きな違いがあるんですか?
6ヶ月毎にアップグレードするのがめんどくさかったら長期サポート版使う感じでいいんでしょうか?
0781login:Penguin2016/02/19(金) 22:00:22.56ID:m8BvslEl
それでよろし
14.04.3 が一番使えるよ
0782login:Penguin2016/02/19(金) 22:03:03.80ID:+wy8Gq7c
LTSでいいと思う
0783login:Penguin2016/02/19(金) 22:05:29.69ID:wALr9VuP
>>781
>>782
ありがとうございました
長期版インストールしてきます
0784login:Penguin2016/02/19(金) 22:18:08.79ID:5yAdjkt4
LTSでも14.04.1〜14.04.3まで出るたびにインストールしてるわ。。w
意味ねー。w
0785login:Penguin2016/02/19(金) 22:21:20.99ID:+wy8Gq7c
テスターかよ
0786login:Penguin2016/02/19(金) 22:52:59.37ID:NLND0QXR
昨日、余っていたPC(セレロンG550)にubuntu-studio15.10をインストールして
思いの外さくさく動作で満足しているのだが、
動画再生の時に画面がちらつく(横線のノイズ)のだが、
ドライバーが会っていないのか?はたまた調整で治るのか?
CPU負荷も20%程度なので、負荷に関しては問題ないと思うのだが。
0787login:Penguin2016/02/19(金) 22:55:55.57ID:5yAdjkt4
>>786
多分ウィンドウ設定でコンポジットOFFにすれば治るかと。
0788login:Penguin2016/02/19(金) 22:57:31.37ID:5yAdjkt4
>>786
早とちりすまん。
>>787はubuntu mate や xubuntuの話だった。
07897862016/02/19(金) 23:01:25.53ID:NLND0QXR
>>788

早速のアドバイスサンクスです。
ubuntu-studioなんですよね。
インターレースが合っていない??
そんな感じです。
なにかよい解決方法はないものか。
0790login:Penguin2016/02/19(金) 23:08:49.77ID:ipZUKKxL
chrome系のブラウザでウェブストアにアクセスすると
フリーズしたりブラックアウトするのは僕ちんだけ?
operaも駄目。UbuntuというかDebian系は全部駄目。
0791login:Penguin2016/02/19(金) 23:11:49.59ID:5yAdjkt4
>>789
ちょっと調べたらubuntu studioってxfceみたいでxubuntuと同じみたいなんだが、
それなら>>787の対策使えるかも。
落ち着け、俺。w
0792login:Penguin2016/02/19(金) 23:17:50.21ID:m8BvslEl
>>790
おま環でしょ
07937892016/02/19(金) 23:25:02.07ID:NLND0QXR
>>791

おおっ!!
ほとんどノイズが出なくなった(多少はまだ出る)
0794login:Penguin2016/02/19(金) 23:40:12.87ID:5/tQtwsc
ppa:xorg-edgers/ppaとかppa:oibaf/graphics-driversとかのppa入れて
GPUのドライバをアップデートすると問題解消したりする
0795login:Penguin2016/02/19(金) 23:43:42.63ID:ipZUKKxL
いや、出ないなら良いんだ。二台のパソコンが両方とも
同じ現象が起こるんで、騒ぎになってないのかと
思ってさ。忘れてちょ。
0796login:Penguin2016/02/20(土) 00:06:31.99ID:La6Tr6/o
>>795
intelのグラフィックチップですか? 
ほぼ同じ現象出ましたよ。ハードウェアアクセラレーション切ったら、あっさりなおりました
0797login:Penguin2016/02/20(土) 01:50:25.02ID:LAdEqT16
14.04.xのxって何が違うの?
レポジトリは同じみたいだけど
0798login:Penguin2016/02/20(土) 01:50:57.81ID:LAdEqT16
>>790
テーマをクラシック(GTKじゃない)にしたらどう?
0799login:Penguin2016/02/20(土) 02:06:59.68ID:YT8diQUX
>>797
バージョンだよ
0800login:Penguin2016/02/20(土) 05:36:01.35ID:E7fqnRP6
>>795
Linuxはサーバー用途で使うものだよ。
GUIはおまけでしか無い。
誰もそんなの気ににないのさ。
使ってないからね。
0801login:Penguin2016/02/20(土) 05:54:10.50ID:o5W+yrgi
GUIフル活用でデスクトップ用途だけど何か?
0802login:Penguin2016/02/20(土) 06:52:24.60ID:25AJfvV3
>>800
Windowsはオフィス用途で使うものだよ。
ゲームはおまけでしか無い。
誰もそんなの気ににないのさ。
使ってないからね。

って言われてるような違和感。
0803login:Penguin2016/02/20(土) 10:33:09.04ID:b2D8O82P
カーネルのバージョンが違います
14.04.4はdaily buildがありますが
おそらくカーネルは4.x系じゃないのかな
0804login:Penguin2016/02/20(土) 19:05:53.94ID:eERZlRB5
14.04.x

xはたぶん、バグを修正したバージョンだろ
0805login:Penguin2016/02/20(土) 19:59:17.27ID:lSAHTJXm
.1 3.13
.2 3.16
.3 3.19
.4 4.x
0806login:Penguin2016/02/20(土) 20:05:56.66ID:ZvtEgr9W
へー14.04.4はKernelとXのバージョンが上がってるのな
Kernelは4.2だってさ

Ubuntu 14.04.4 LTS Released, This Is What’s New
http://www.omgubuntu.co.uk/2016/02/14-04-4-lts-released-whats-new
0807login:Penguin2016/02/20(土) 20:45:29.15ID:gV4jVfn8
リビジョンだろ?常識的な技術系ビジネスマンなら周知事項
0808login:Penguin2016/02/20(土) 22:54:29.45ID:BC7FBXQH
Kindleストアで翔泳社の本が
全部半学になってるからLIPICの本懐胎んですが、レベル2からってのは無謀ですか?
0809login:Penguin2016/02/20(土) 23:39:41.04ID:ZvtEgr9W
無謀かどうかは人による
自信があるならレベル2から読めばいい
無いなら1から
0810login:Penguin2016/02/20(土) 23:46:49.06ID:R1S3f1/E
どうしても「本懐」でゲシュタルトが形成されて
「本」「懐胎」とならないから何いってんだって思った。
いや、自分の学歴とか履歴や趣味(開発や管理系)とかの情報を書かないと他人は回答するの難しいと思うよ。
ステップ1つ飛ばせる土台に自分がいるかどうか判断する材料がない以上、主観的な話にしかならんからね。
0811login:Penguin2016/02/20(土) 23:48:34.32ID:R1S3f1/E
回答ついてました(´Д`)
まぁ端的に>>809そのまんまです。
0812login:Penguin2016/02/21(日) 00:49:43.83ID:rHFiZo9z
~$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=14.04
DISTRIB_CODENAME=trusty
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.4 LTS"
0813login:Penguin2016/02/21(日) 01:16:18.92ID:rHFiZo9z
lsb=Linux Standard Base バージョン報告ユーティリティ
0814login:Penguin2016/02/21(日) 01:32:03.82ID:LFixvZlP
>>805
カーネルがメジャーバージョンアップしているのか
Ubuntu 14.04.4はすごく進歩したんだ
0815login:Penguin2016/02/21(日) 07:50:28.26ID:CLwYsrTu
>>809
>>810
ありがとうございます
素直にレベル1から始めます
0816login:Penguin2016/02/21(日) 08:39:34.24ID:YwxtIWk+
自信ないのかよ
0817login:Penguin2016/02/21(日) 09:36:08.57ID:7Gfr4b5T
14.04で昨日からremminaが使えなくなったんだけど同じ人いる?

パッケージのautoremoveログみたら、「libvncclient0:amd64」が抜かれてた。
そして入れなおそうとすると怒られる。

「ibvncclient0 : 依存: libgnutls-deb0-28 (>= 3.2.10-0) しかし、インストールすることができません」

「libgnutls28」なら指定バージョン以上で入ってるんだけど、これはどういうことでしょ?
0818login:Penguin2016/02/21(日) 10:03:21.50ID:y2pfd621
>>817
いつだったか忘れるくらい結構前になったけど
sudo apt-get install libvncclient0
で俺環では直ったよ
0819login:Penguin2016/02/21(日) 10:05:30.97ID:7Gfr4b5T
>>818
そのコマンドも試したんですけども、レポジトリからなくなったのか利用不可になってるんですよね。

パッケージ libvncclient0 はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
0820login:Penguin2016/02/21(日) 10:14:09.57ID:WyPqGH0v
ルーター:192.168.0.1
Windows7:192.168.0.2(有線)
Ubuntu14.04:192.168.0.3(無線)
でホームネットワークを構築しようとしています。

Windowsからping 192.168.0.3すると応答があるのですが、
Ubuntuからping 192.168.0.2すると応答がありません。
UbuntuからWindowsを見つけられるようにするには
どのような設定を行えばいいのでしょうか?
0821login:Penguin2016/02/21(日) 10:17:28.09ID:7Gfr4b5T
>>820
WindowsのFW設定をきってみた?
08228202016/02/21(日) 11:08:34.05ID:WyPqGH0v
>>821
まさにその通りでした。ありがとうございます。
0823login:Penguin2016/02/21(日) 16:05:11.98ID:TM3kq2HG
ネットワークと訊いて、そういえば820の人は家庭内でネットワークを構築しようとして
るみたいだけど、俺んとこの場合ちょっとちがう。
Googleクラウド上にホストPC(Ubuntu14.04.4LTS)にデータを置き、同クラウドへ
データをアップ。
そのデータのをWindows10HOMEや無線のタブレットPC(Android)で操作する。
データの同期はGoogleクラウドサーバーで行われる。
ではクラウド上のデータをプリントアウトするのは、リモートプリントサーバー
を駆使し、3台いずれもから印刷できる。
結局ホストPCは現状Linuxが良いね私見ではあるが。
0824login:Penguin2016/02/21(日) 18:16:50.14ID:riXIK76C
>>817
リポジトリから消えてるね
依存関係をざっと見た感じでは remmina-plugin-vnc があればいいように見えるんだけど、
インストールしてある?
0825login:Penguin2016/02/21(日) 18:41:24.10ID:oGbPqEqY
14.04.4を仮想環境ではありますが使用してみました
Very Good !
カーネルは4.2.0-27
Wine1.7も問題なし
0826login:Penguin2016/02/21(日) 19:31:06.60ID:TM3kq2HG
カーネルバージョンか…3.13.0-77-generic「う」「ジェネリックだ」
0827login:Penguin2016/02/21(日) 20:11:56.64ID:oGbPqEqY
正式には 4.2.0-27-generic
格安医薬品だよ
0828login:Penguin2016/02/21(日) 20:40:56.80ID:7Gfr4b5T
>>824
そのプラグインは入ってるんですが、libvncclient0がないと、プラグインも有効にならないのかなぁ。
接続設定見ると、VNCがなくてRDPとSSHしかないや。

>>824さんは14.04?
0829login:Penguin2016/02/21(日) 21:05:05.09ID:BwpOtFpL
14.04環境維持してないからリポジトリに入ってないかもだけど、どうしてもremminaを使いたいのでないならxfreerdpがあるよ
$ xfreerdp /bpp:32 /multimon /monitors:1 /f /sound /microphone /clipboard /fonts /aero /wallpepar /v:192.168.1.5
例えばこうするとたぶん色数32bitでマルチモニタ/音/マイク/クリップボード共有/エアロ/壁紙対応、モニタ1でフルスクリーン起動する
いちいちこのコマンド打つの面倒だからエイリアスにするなり、シェルスクリプトにしてPATHが通っているところに放り込むなりすればいい
0830login:Penguin2016/02/21(日) 21:11:46.23ID:y2pfd621
緊急時用の別パーティションに入れてたXubuntu14.04見てみたら
libvnclient0はインストールされてないけど普通にremmina使えてる
libvncserver0は依存してるみたいだけどlibvncclient0は必要なくなったのでは
0831login:Penguin2016/02/21(日) 22:58:06.61ID:MiFLGEp5
crontabのバックアップを取りたいのですが、どのファィルをバックアップすれば良いのですか?
0832login:Penguin2016/02/22(月) 01:22:11.62ID:L+Q5aAP9
crontabへのパラメータ設定データはそのままテキストファイルにコピペして保管しとけばよいのでは?
0833login:Penguin2016/02/22(月) 01:28:38.63ID:KLB6O/GE
ubuntu14.04です、カーネルは3.13.0-24のままです、
このコンピューターについてでアップデートの指示がでれば
やっているのですが、4にならないのは問題児なんでしょうか
0834login:Penguin2016/02/22(月) 01:30:36.24ID:L+Q5aAP9
$ crontab -l > oboetarakesitene.txt
0835login:Penguin2016/02/22(月) 01:39:19.57ID:L+Q5aAP9
>>833
$ cat /etc/issue
Ubuntu 14.04.4 LTS \n \l
0836login:Penguin2016/02/22(月) 01:41:37.13ID:L+Q5aAP9
oboetarakesitene.txt と 不要になったジョブの抹消は以下コマンドで
$ crontab -r
0837login:Penguin2016/02/22(月) 01:44:20.60ID:L+Q5aAP9
別に問題児という訳ではないだろう
0838login:Penguin2016/02/22(月) 08:31:38.09ID:XeQOwJQf
そうですか 安心して使ってゆきます
セキュリティは定期的に入っています。
0839login:Penguin2016/02/22(月) 10:34:18.36ID:L+Q5aAP9
セキュリティはストレージの種類/容量にもよりますが、俺のPCでは240GBを
クイック検索で1分50秒〜2分15秒
フル検索で8分12〜15秒
HDD→SSDへの換装後の実測値で、このような超高速で実現してます。
まさに、磁気的スピードを電子的スピードで当たり前のように実現できています。
まだ、超超初心者であった頃はclamavを使ってましたが、今は無料の
サードパーティ製ですごいのがあって製品名は触れませんが、探して
見ると良いでしょう。
0840login:Penguin2016/02/22(月) 10:40:10.71ID:L+Q5aAP9
つまり、クーロン設定も自分ではやっておらず、導入したセキュリティソフト任せ、
ディスクI/Oの常駐監視、ファイルアクセスへはリアルタイム監視です。
なによりSSDへ換装したことが、Windows10を凌駕したことは間違いないですな。
08418312016/02/22(月) 12:00:51.48ID:X4gZC38G
>>834
的確なアドバイスありがとうございます
おかげさまで、簡単にできました。
0842login:Penguin2016/02/22(月) 12:30:36.36ID:xYSbNTMM
>>841
それは、何よりです。
いろんな事にチャレンジして、スキルを磨いてください。
0843login:Penguin2016/02/22(月) 12:38:30.48ID:xYSbNTMM
>>841
crontabの編集はデフォルトのテキストエディタは2番のnanoですが、
viエディタにも変更できるので、その点が留意点です。
Unix系からLinuxに手を染めた人はおそらく、viユーザーのが多いので、
viの癖でデフォルトnanoのまま使うと、ついついjjjjjjとか打ってしまって
crontabへの編集中ファイルをぶち壊しにしたり(笑)昔はよくやりました。
0844login:Penguin2016/02/22(月) 18:07:39.10ID:3UK8uiDt
>>829 >>830
公式リポジトリにはないってことで、launchpadから該当のパッケージダウンロードしていれたら
問題なくVNC表示されるようになったわ。

https://launchpad.net/~mc3man/+archive/ubuntu/trusty-media/+build/6307757

お騒がせしました。
0845login:Penguin2016/02/22(月) 18:12:25.18ID:XeQOwJQf
cat /etc/issueでubuntu 14.04.4 LTS \n \l
と出ました。4になっていたのですね、
853さん サンクスです。
0846login:Penguin2016/02/22(月) 18:39:00.74ID:xYSbNTMM
853の人は近いうちに登場するでしょう、はて誰だろう?
08478532016/02/22(月) 18:43:01.21ID:GCS9vBu3
 
0848login:Penguin2016/02/22(月) 18:45:04.50ID:xYSbNTMM
ずいぶん早い登場で
0849login:Penguin2016/02/22(月) 18:46:56.66ID:xYSbNTMM
835と853を間違えてたのか…謎がとけた
0850login:Penguin2016/02/22(月) 18:54:03.97ID:eFn+rAZO
助けてください!!!

ubuntu 14.04 を使ってて
ふと、zeitgeist が 問題だとか言う記事を思い出し、
synaptic パッケージマネジャーで、zeitgeist 関連を 削除し、
しばらくすると、OSがフリーズしたので、 再起動すると、
正常に立ち上がらなくなりました。

具体的には、unityが壊れたようで、例の紫のバックに、ディスクトップの
ファイルなどが表示されている状態です。
通信もつながっています。

端末は、 ctrl+Alt+Tで立ち上がるので、とりあえず、zeitgeist の
関連を 再インストールしましたが、治りません。

unityを入れなおせばいいと思うのですが、synaptic 〜で、どれを入れたり、
再インストールすればいいのかわかりません。

どなたかお力を!!!
0851login:Penguin2016/02/22(月) 19:04:21.03ID:/292SCtt
>>850
Ubuntu自体を再インストールした方が早い
0852login:Penguin2016/02/22(月) 19:08:18.43ID:MozIbMe8
>>833-838
14.04ってLTSなんだから、カーネルバージョン迄上げる必要が有るのかな?

うちは特に不自由してないので、自動アプデでアップしないのなら、わざわざ
カーネル変更する気がしないが。

するとしたら16.04LTSでした方が良いと思うし。
0853login:Penguin2016/02/22(月) 19:12:19.83ID:xYSbNTMM
zeitgeist…ザイガイスト?それ何するソフト?
synapticからパッケージ入れてないのでなんとも返答のしようがない。
Linuxトラブルには確かに話題になってるようなのだが、Ubuntu入れ直し
じゃ駄目なん?
0854login:Penguin2016/02/22(月) 19:12:51.84ID:eFn+rAZO
>>851

その場合、設定ファイルとかを上書きしないというインストール、
できましたっけ??

インストールの際に、既存のubuntuを残すとかいう設定があった気がしますが、
こういう壊れたubuntuでも、通用するんでしょうか?
0855login:Penguin2016/02/22(月) 19:14:31.44ID:xYSbNTMM
そういやあ、俺もミント使ってた時シナモンバージョンをクラッシュさせて以来、
ミント見限ってUbuntuに舞い戻ったからなあ。
0856login:Penguin2016/02/22(月) 19:15:25.28ID:eFn+rAZO
zeitgeist はデフォルトで入っている、ロガーです。
追跡ソフトという話もあって、嫌っている人は嫌ってるのですが

とにかくCUIでは動く以上、unityを治せばいいのではと思い、
なんとか頑張りたいのです… おねがいします。
0857login:Penguin2016/02/22(月) 19:18:14.62ID:eFn+rAZO
ふと考えたのですが、
apt-get update upgrade
これで、修復できないでしょうか?
0858login:Penguin2016/02/22(月) 19:18:36.49ID:xYSbNTMM
今、Windowsで遊んでたからちょっと立下げてUbuntuPC覗いてくるかな…
0859login:Penguin2016/02/22(月) 19:32:28.06ID:xYSbNTMM
カーネルバージョンってネットに接続してるユーザーごとにGENERICが使われたりして
異なるじゃん。
何言ってんだか(笑)
0860login:Penguin2016/02/22(月) 19:38:01.80ID:xYSbNTMM
~$ ps -aux | grep zei*
としたら俺のPCでも
ななしさん 1714 0.0 0.0 58040 4792 ? Sl 19:29 0:00 /usr/bin/gnome-keyring-daemon --daemonize --login
ななしさん 2382 0.0 0.1 69984 11152 ? Sl 19:29 0:00 zeitgeist-datahub
ななしさん 2387 0.0 0.0 46260 4876 ? Sl 19:30 0:00 /usr/bin/zeitgeist-daemon
ななしさん 2394 0.0 0.1 58472 8440 ? Sl 19:30 0:00 /usr/lib/i386-l

ん〜気にしなくていいんじゃね?
0861login:Penguin2016/02/22(月) 19:41:16.99ID:xYSbNTMM
>>857
それでもzeitgeistをパージすることはできんだろうね。
俺のログにもあるもんな。ただスリープしてるぞこれ。
0862login:Penguin2016/02/22(月) 19:43:08.38ID:/292SCtt
今日のデル男
ID:xYSbNTMM
0863login:Penguin2016/02/22(月) 19:45:17.52ID:xYSbNTMM
Unity7が目立って見栄えが変わってしまったのなら、それはシステムファイルが攻撃
されたんだろう。
おとなしくクリーンインストールしたほうが良いね。
俺のPCはセキュリティ対策してあるんで、目立っておかしな現象は目にしてないけど。
0864login:Penguin2016/02/22(月) 19:48:40.33ID:/292SCtt
>>856
Unityを入れ直したいなら

sudo apt-get install --reinstall ubuntu-desktop

でインストールできると思う
ちゃんと動くようになるかどうかは分からんが
0865login:Penguin2016/02/22(月) 19:49:31.04ID:eFn+rAZO
とにかく、CUIでゲストでログインしようと思ったのですが、
ログイン名guest で、パスワード、エンターで入れないんですが…

考えたのは(というより、ネット漁っただけ)、

unity-tweak-tool をインストールして、リセットするっていう方法なんですが
どう思いますか?
0866login:Penguin2016/02/22(月) 19:59:01.93ID:eFn+rAZO
>>864

ありがとうございます
ubuntu-desktop の再インストールは、やってみたけどダメでした。
何も状況は変わりません
0867login:Penguin2016/02/22(月) 19:59:19.78ID:xYSbNTMM
クイックモード検索


2 個のマスターブートレコードを検索しました。
2 個のブートセクタを検索しました。
ファイル 24724 個を 2分44秒で検索しました。
ウイルスは発見されませんでした。
PUA は見つかりませんでした。
検索が終了しました。

やはり俺のシステム構築は完成度高かった
ウェブブラウズしても例のログデーモンはスリープさせられたままだよ(余裕)
0868login:Penguin2016/02/22(月) 20:05:06.76ID:xYSbNTMM
>>865
そのやり方は、一般論で言うと事後の隠蔽ってやつで本質的には治ってないんじゃ
ないかな?
事前にツイークツールでゲストユーザーを無効化しとかないと
0869login:Penguin2016/02/22(月) 20:11:14.92ID:eFn+rAZO
>>868

事後の隠蔽どころか、やってみても何も変わらなかったです

tty1〜6 で、guest ログインができない、ってのはどういうわけなんでしょう?
guest アカウントではunity が壊れていないのかどうか、を確かめたいのですが

おそらく、unity 本体は壊れてない(再インストールしている)から、
アカウントの設定ファイルが壊れたと見ていますが、

ゲストを無効化するってどういう意味なんでしょうか?教えて下さい

端末から操作する限り、アプリはきちんと動くのです。だから
再インストールは厳しいと思っています。おねがいします!!!
0870login:Penguin2016/02/22(月) 20:15:35.07ID:VzTI7cf9
>>869
http://cpplover.blogspot.com/2014/07/ubuntu-1404unity.html
0871login:Penguin2016/02/22(月) 20:17:42.69ID:eFn+rAZO
まさにそこ見て、リセットをやってみたんですけど…
0872login:Penguin2016/02/22(月) 20:20:00.19ID:/292SCtt
>>869
tty1〜6でguestログインすることは出来無いよ
0873login:Penguin2016/02/22(月) 20:22:46.50ID:VzTI7cf9
>>871
じゃあ、LXDEでもXFCEでも何でもいいから入れて、そちらからUnity1回アンインストールして入れ直せば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています